JP2005346494A - コンテンツ共有システム及びコンテンツ重要度判定方法 - Google Patents
コンテンツ共有システム及びコンテンツ重要度判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005346494A JP2005346494A JP2004166242A JP2004166242A JP2005346494A JP 2005346494 A JP2005346494 A JP 2005346494A JP 2004166242 A JP2004166242 A JP 2004166242A JP 2004166242 A JP2004166242 A JP 2004166242A JP 2005346494 A JP2005346494 A JP 2005346494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- user
- notification
- client
- importance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】 サーバ上のマルチメディアデータのコンテンツを複数ユーザのクライアントで共有するコンテンツの重要度を判定するものであって、既存のデータ又はユーザの環境を解釈して個々のユーザに対するコンテンツの重要度を算出し、クライアントの状態を判断し、クライアント状態又はクライアントからの指示に応じて通知ルール設定を変更し、算出されたコンテンツの重要度と通知ルールに基づき適切な宛先へ通知メッセージを発行する。
【選択図】 図9
Description
・自分の、もしくは気になるコンテンツコンテナへの画像やコメントの投稿
・自分がコメントした後のコメント
・盛り上がっているコンテンツ
・久しぶりに投稿した人の投稿
・グループの動向
・他ユーザとの関係性(最近、コミュニケーションしていないなど)
などが考えられるが、これに限らない。
・例えば、振動の強度を重要度に応じて変化する。
・音の大きさやテンポ、音程、曲などが重要度に応じて変化する。
・LED(Light-Emitting Diode)などの光の強度や色、点滅パターンなどが重要度に
応じて変化する。
・ポップアップしている時間やそのサイズ、透明度、色、アニメーションなどが重要度
に応じて変化する。
・電気刺激、その他。
・あるユーザがコンテンツを投稿することでクイズを出題する。
・別のユーザがコメントを投稿することで回答する。
・正解あるいは不正解という通知が、出題者及び回答者に届く。
・同じ通知が、集計を行うために設定された第三者にも届く。
・そのコンテンツ
・そのコンテンツが属するコンテンツコンテナ
・そのコンテンツを投稿した日時
2.ユーザが既にあるコンテンツにコメントを付けた場合
・そのコンテンツ
・そのコンテンツが属するコンテンツコンテナ
・そのコンテンツを最初に投稿したユーザ
・そのコンテンツにコメントを付けた日時
3.ユーザがコンテンツ、コンテンツコンテナ、あるいはそのユーザを「お気に入り」と
マークした場合
・ユーザがコンテンツを投稿する時に、同時に対象ユーザやお勧め度を指定する。
・既にあるコンテンツに対して、ユーザが後から対象ユーザやお勧め度を指定する。
・コンテンツに付加されたコメントの数やコンテンツが閲覧された回数を基に、コンテンツ管理部200が自動的に対象ユーザやお勧め度を設定する。
・コメントされたときに、コメントしたユーザにメッセージを送る。
・コメントされたときに、コメントしたユーザに、コメントの内容に応じて異なるメッセージを送る。
1.まず、ユーザ嗜好データ(図37B)から嗜好ポイント5を取り出し重要度の初期とする。
2.もしもコンテンツC1がコンテンツコンテナCS3に属している場合は、コンテンツコンテナCS3の嗜好ポイント1を更に重要度に加算する。
3.もしもコンテンツコンテナCS3を作成したユーザがU2である場合は、ユーザU2の嗜好ポイント5を更に重要度に加算する。
4.コンテンツ管理部からコンテンツお勧め度2を取得して、更に重要度に加算する。
5.もしもユーザ自身がU1である場合は、コンテンツ管理部からコンテンツコンテナCS3のお勧め度2を取得して、更に重要度に加算する。
6.重要度を0〜5の範囲に収めるために、加算結果の9を計算に用いたポイントの種類(コンテンツ嗜好ポイント、コンテンツコンテナ嗜好ポイント、ユーザ嗜好ポイント、コンテンツお勧め度、コンテンツコンテナお勧め度)の数5で割って、最終的な重要度1.8を得る。
Claims (86)
- サーバ上のマルチメディアデータのコンテンツを複数ユーザのクライアントで共有するコンテンツ共有システムであって、
既存のデータ又はユーザの環境を解釈して個々のユーザに対する前記コンテンツの重要度を算出する重要度判定手段と、
通知ルールが保存される通知ルール保存部と、前記クライアントの状態を判断するクライアント状態判定部と、前記クライアント状態又は前記クライアントからの指示に応じて通知ルール設定を変更する通知ルール設定部と、前記重要度判定手段で算出された前記コンテンツの重要度と前記通知ルールに基づき適切な宛先へ通知メッセージを発行する通知制御部とを有する通知発行手段と
から構成されるコンテンツ共有システム。 - 前記重要度判定手段は、前記既存のデータとして前記コンテンツ自体に記録された情報を利用する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - 前記重要度判定手段は、特定の文字列を抽出するキーワード抽出部を備え、
前記既存のデータとして前記キーワード抽出部により前記コンテンツから抽出されたキーワードを利用する
ことを特徴とする請求項2コンテンツ共有システム。 - 前記既存のデータとして前記コンテンツのメタデータを利用する
ことを特徴とする請求項2コンテンツ共有システム。 - 前記重要度判定手段は、前記ユーザのコンテンツ投稿履歴及びコンテンツ閲覧履歴からなるコミュニケーションの履歴情報を管理するユーザ情報管理部を備え、
前記既存データとして前記コンテンツ投稿履歴を利用する
ことと特徴とする請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - 前記既存データとして前記コンテンツ閲覧履歴を利用する
ことを特徴とする請求項5記載のコンテンツ共有システム。 - 前記既存データとして外部アプリケーションの利用履歴を利用する
ことを特徴とする請求項5記載のコンテンツ共有システム。 - 前記既存のデータが、前記ユーザ情報管理部において前記クライアントから取得するユーザ設定情報である
ことを特徴とする請求項5記載のコンテンツ共有システム。 - 前記ユーザの環境として前記クライアントの位置情報を用いる
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - 前記ユーザの環境として前記ユーザが同時に利用している外部アプリケーションの情報を利用する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - 前記ユーザの環境として前記ユーザが現在コミュニケーションをとっている相手ユーザの情報を利用する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - 前記既存データと前記ユーザの環境から得られる情報を組み合わせて利用する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - 前記重要度判定手段は、ユーザの嗜好に関する情報を保存するユーザ嗜好データ保存部と、前記ユーザ嗜好データ保存部に保存されたユーザ嗜好データを設定するユーザ嗜好データ設定部とを備え、
前記コンテンツの情報と前記ユーザ嗜好データに基づいてコンテンツ重要度を判定する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - 前記ユーザ嗜好データ設定部は、前記通知発行部からの通知に対する前記クライアントのフィードバックに基づいて、ユーザ嗜好データを自動修正する
ことを特徴とする請求項13記載のコンテンツ共有システム。 - 前記ユーザ嗜好データ設定部は、前記ユーザのコミュニケーション履歴データから過去の操作情報を抽出し、前記抽出された操作情報に基づいて、前記ユーザ嗜好データを自動修正する
ことを特徴とする請求項13記載のコンテンツ共有システム。 - 前記ユーザ嗜好データ設定部において、前記コミュニケーション履歴データから前記ユーザによるコメント追加、又はコミュニケーション頻度、又はお気に入り登録を検出した場合、前記ユーザ嗜好データの嗜好ポイントを変化させる
ことを特徴とする請求項15記載のコンテンツ共有システム。 - 前記ユーザ嗜好データ設定部は、前記コミュニケーション履歴データを基に前記ユーザが新規投稿を行った直後の前記ユーザ嗜好データの嗜好ポイントを高くする
ことを特徴とする請求項15記載のコンテンツ共有システム。 - 前記ユーザ嗜好データ設定部は、前記コミュニケーション履歴データを基に前記ユーザによる投稿日時からの時間経過に応じて前記ユーザ嗜好データの嗜好ポイントを低くする
ことを特徴とする請求項15記載のコンテンツ共有システム。 - 前記ユーザ嗜好データ設定部は、前記通知制御部から送られる前記クライアント状態判定部におけるクライアント状態に基づいて、前記ユーザ嗜好データを自動修正する
ことを特徴とする請求項13記載のコンテンツ共有システム。 - 前記ユーザ嗜好データ設定部は、前記コンテンツ共有システムのユーザインターフェースに表示された重要度閾値設定手段、又は前記クライアントが搭載された端末本体に装備された重要度閾値設定手段が操作されたことを検知して、前記ユーザ嗜好データを修正する
ことを特徴とする請求項13記載のコンテンツ共有システム。 - コンテンツ作成者により設定される前記コンテンツのお勧め度と、前記ユーザ嗜好データに基づいてコンテンツ重要度を算出する
ことを特徴とする請求項13記載のコンテンツ共有システム。 - 前記コンテンツ作成者によって前記コンテンツを勧めたいユーザが指定される
ことを特徴とする請求項21記載のコンテンツ共有システム。 - ユーザ嗜好データ設定部は、前記コンテンツ共有システムのユーザインターフェースに表示されたお勧め度設定手段、又は前記クライアントが搭載された端末本体に装備されたお勧め度設定手段が操作されたことを検知して、前記お勧め度設定を行う
ことを特徴とする請求項21記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知制御部は、前記重要度判定手段により算出された前記コンテンツの重要度と、前記通知ルールに基づいて、前記クライアント又は前記外部アプリケーションへ通知メッセージを発行する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知メッセージの通知先は、前記通知ルール内の通知を発行するか否かを示す指標とするアクティブ度情報に基づいて、自動又はユーザの手動操作により動的に決定される
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知メッセージの通知先は、前記クライアントのセッション情報に基づいて決定する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記コンテンツ共有システムにログインしているクライアントがない場合、外部アプリケーションへ通知する
ことを特徴とする請求項26記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知メッセージの通知先は、前記クライアント上でのユーザ操作によって決定する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - もっとも最近に操作したクライアントに前記通知メッセージ通知する
ことを特徴とする請求項28記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知メッセージの通知先は、前記クライアントのユーザ操作により手動選択される
ことを特徴とする請求項28記載のコンテンツ共有システム。 - 外部アプリケーションと前記通知制御部とを連携する外部アプリケーション連携部を備え、
前記外部アプリケーション連携部により、通知先を決定する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知ルール設定部は、前記通知に対するユーザからのフィードバックにより通知ルールを自動修正する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知ルール設定部は、コミュニケーション履歴に基づいて、前記通知ルールを自動修正する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知ルール設定部は、前記クライアント状態に基づいて前記通知ルールを自動修正する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知ルール設定部は、前記コンテンツ共有システムのユーザインターフェースに表示されたお勧め度設定手段、又は前記クライアントが搭載された端末本体に装備されたお勧め度設定手段のユーザによる操作に応じて、前記通知ルールの設定を行う
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知ルール設定部は、外部アプリケーションを利用したユーザ操作により前記通知ルールを設定する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 任意のクライアントでの通知ルールの設定変更を、他のクライアントの通知ルールの設定に影響させる
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知ルール設定部は、あるクライアントへ一度通知した後は、他のクライアントへは通知しないように通知ルールを変更する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記通知メッセージには有効期限が設定されており、前記有効期限内に通知されない場合、通知準備していた通知メッセージを無効とする
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記クライアントの種類や外部アプリケーションの種類に応じて、通知メッセージの内容を変更する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - 前記コンテンツの重要度に応じて前記クライアントでの通知方式を変更する
ことを特徴とする請求項24記載のコンテンツ共有システム。 - コンテンツデータ及び各コンテンツに関するアクセス権限データが保存されたコンテンツ保存部と、
前記クライアントからの要求コマンドの履歴が記録されたアクセス履歴テーブルと、開示対象ユーザと開示レベルからなるパーミッション情報が記録されたパーミッションテーブルと、ユーザデータテーブルと、ユーザグループデータテーブルとを保存するアクセス履歴保存部と、
前記コンテンツ保存部のコンテンツについて所定の処理を行うとともに、そのコマンドの履歴をアクセス履歴保存部に保存する制御部と
から構成されるコンテンツ共有手段を備え、
前記クライアントがコンテンツアクセス履歴のパーミッション情報を設定する
ことを特徴とする請求項1記載のコンテンツ共有システム。 - 前記パーミッション情報に、アクセス履歴を読むことができる対象を含む
ことを特徴とする請求項42記載のコンテンツ共有システム。 - サーバ上のマルチメディアデータのコンテンツを複数ユーザのクライアントで共有するコンテンツ重要度判定方法であって、
既存のデータ又はユーザの環境を解釈して個々のユーザに対する前記コンテンツの重要度を算出し、
前記クライアントの状態を判断し、
前記クライアント状態又は前記クライアントからの指示に応じて通知ルール設定を変更し、
算出された前記コンテンツの重要度と前記通知ルールに基づき適切な宛先へ通知メッセージを発行する
ことを特徴とするコンテンツ重要度判定方法。 - 前記既存のデータとして前記コンテンツ自体に記録された情報を利用する
ことを特徴とする請求項44記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記既存のデータとして前記コンテンツから抽出されたキーワードを利用する
ことを特徴とする請求項45記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記既存のデータとして前記コンテンツのメタデータを利用する
ことを特徴とする請求項45記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記ユーザのコンテンツ投稿履歴及びコンテンツ閲覧履歴からなるコミュニケーションの履歴情報を管理し、
前記既存データとして前記コンテンツ投稿履歴を利用する
ことを特徴とする請求項44記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記既存データとして前記コンテンツ閲覧履歴を利用する
ことを特徴とする請求項48記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記既存データとして外部アプリケーションの利用履歴を利用する
ことを特徴とする請求項48記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記既存のデータが、前記クライアントから取得するユーザ設定情報である
ことを特徴とする請求項48記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記ユーザの環境として前記クライアントの位置情報を用いる
ことを特徴とする請求項44記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記ユーザの環境として前記ユーザが同時に利用している外部アプリケーションの情報を利用する
ことを特徴とする請求項44記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記ユーザの環境として前記ユーザが現在コミュニケーションをとっている相手ユーザの情報を利用する
ことを特徴とする請求項44記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記既存データと前記ユーザの環境から得られる情報を組み合わせて利用する
ことを特徴とする請求項44記載のコンテンツ重要度判定方法。 - ユーザの嗜好に関する情報を保存し、
該保存されたユーザ嗜好データを設定し、
前記コンテンツの情報と前記ユーザ嗜好データに基づいてコンテンツ重要度を判定する
ことを特徴とする請求項44記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記通知に対する前記クライアントのフィードバックに基づいて、ユーザ嗜好データを自動修正する
ことを特徴とする請求項56記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記ユーザのコミュニケーション履歴データから過去の操作情報を抽出し、
前記抽出された操作情報に基づいて、前記ユーザ嗜好データを自動修正する
ことを特徴とする請求項56記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記コミュニケーション履歴データから前記ユーザによるコメント追加、又はコミュニケーション頻度、又はお気に入り登録を検出した場合、前記ユーザ嗜好データの嗜好ポイントを変化させる
ことを特徴とする請求項58記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記コミュニケーション履歴データを基に前記ユーザが新規投稿を行った直後の前記ユーザ嗜好データの嗜好ポイントを高くする
ことを特徴とする請求項58記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記コミュニケーション履歴データを基に前記ユーザによる投稿日時からの時間経過に応じて前記ユーザ嗜好データの嗜好ポイントを低くする
ことを特徴とする請求項58記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記クライアントからクライアント状態を取得し、
前記クライアント状態に基づいて、前記ユーザ嗜好データを自動修正する
ことを特徴とする請求項56記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記コンテンツ共有システムのユーザインターフェースに表示された重要度閾値設定手段、又は前記クライアントが搭載された端末本体に装備された重要度閾値設定手段が操作されたことを検知して、前記ユーザ嗜好データを修正する
ことを特徴とする請求項56記載のコンテンツ重要度判定方法。 - コンテンツ作成者により設定される前記コンテンツのお勧め度と、前記ユーザ嗜好データに基づいてコンテンツ重要度を算出する
ことを特徴とする請求項56記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記コンテンツ作成者によって前記コンテンツを勧めたいユーザが指定される
ことを特徴とする請求項64記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記コンテンツ共有システムのユーザインターフェースに表示されたお勧め度設定手段、又は前記クライアントが搭載された端末本体に装備されたお勧め度設定手段が操作されたことを検知して、前記お勧め度設定を行う
ことを特徴とする請求項64記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 算出された前記コンテンツの重要度と、前記通知ルールに基づいて、前記クライアント又は前記外部アプリケーションへ通知メッセージを発行する
ことを特徴とする請求項44記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記通知メッセージの通知先は、前記通知ルール内の通知を発行するか否かを示す指標とするアクティブ度情報に基づいて、自動又はユーザの手動操作により動的に決定される
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記通知メッセージの通知先は、前記クライアントのセッション情報に基づいて決定する
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記コンテンツ共有システムにログインしているクライアントがない場合、外部アプリケーションへ通知する
ことを特徴とする請求項69記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記通知メッセージの通知先は、前記クライアント上でのユーザ操作によって決定する
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - もっとも最近に操作したクライアントに前記通知メッセージ通知する
ことを特徴とする請求項71記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記通知メッセージの通知先は、前記クライアントのユーザ操作により手動選択される
ことを特徴とする請求項71記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 外部アプリケーションと連携し、通知先を決定する
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記通知に対するユーザからのフィードバックにより通知ルールを自動修正する
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - コミュニケーション履歴に基づいて、前記通知ルールを自動修正する
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記クライアント状態に基づいて前記通知ルールを自動修正する
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記コンテンツ共有システムのユーザインターフェースに表示されたお勧め度設定手段、又は前記クライアントが搭載された端末本体に装備されたお勧め度設定手段のユーザによる操作に応じて、前記通知ルールの設定を行う
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 外部アプリケーションを利用したユーザ操作により前記通知ルールを設定する
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 任意のクライアントでの通知ルールの設定変更を、他のクライアントの通知ルールの設定に影響させる
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - あるクライアントへ一度通知した後は、他のクライアントへは通知しないように通知ルールを変更する
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記通知メッセージには有効期限が設定されており、前記有効期限内に通知されない場合、通知準備していた通知メッセージを無効とする
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記クライアントの種類や外部アプリケーションの種類に応じて、通知メッセージの内容を変更する
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記コンテンツの重要度に応じて前記クライアントでの通知方式を変更する
ことを特徴とする請求項67記載のコンテンツ重要度判定方法。 - コンテンツデータ及び各コンテンツに関するアクセス権限データを保存し、
前記クライアントからの要求コマンドの履歴が記録されたアクセス履歴テーブルと、開示対象ユーザと開示レベルからなるパーミッション情報が記録されたパーミッションテーブルと、ユーザデータテーブルと、ユーザグループデータテーブルとを保存し、
前記コンテンツについて所定の処理を行うとともに、そのコマンドの履歴をアクセス履歴保存部に保存し、
前記クライアントがコンテンツアクセス履歴のパーミッション情報を設定する
ことを特徴とする請求項44記載のコンテンツ重要度判定方法。 - 前記パーミッション情報に、アクセス履歴を読むことができる対象を含む
ことを特徴とする請求項85記載のコンテンツ重要度判定方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166242A JP4725038B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | コンテンツ共有システム及びコンテンツ重要度判定方法 |
US11/134,149 US8010516B2 (en) | 2004-06-03 | 2005-05-19 | Content sharing system and content importance level judging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166242A JP4725038B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | コンテンツ共有システム及びコンテンツ重要度判定方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005346494A true JP2005346494A (ja) | 2005-12-15 |
JP2005346494A5 JP2005346494A5 (ja) | 2007-07-12 |
JP4725038B2 JP4725038B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=35240525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004166242A Expired - Fee Related JP4725038B2 (ja) | 2004-06-03 | 2004-06-03 | コンテンツ共有システム及びコンテンツ重要度判定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8010516B2 (ja) |
JP (1) | JP4725038B2 (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007233875A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Nomura Research Institute Ltd | 投稿処理装置 |
JP2007306409A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Yafoo Japan Corp | 位置情報ログによるコミュニティの生成・登録システムおよび方法 |
JP2007334696A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Softbank Mobile Corp | データ共有システム、通信端末及びサーバ |
JP2008003809A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Hitachi Ltd | 情報共有制御システム |
JP2008090560A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Nomura Research Institute Ltd | 投稿処理装置 |
JP2008117163A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 通信端末装置および情報検索方法 |
JP2008172659A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置,表示方法および表示プログラム |
JP2009025887A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Nippon Digital Kenkyusho:Kk | 情報通知方法、ファイアウォール装置、情報通知システムおよび情報通知プログラム |
JP2009070095A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Ntt Docomo Inc | 情報評価装置、情報評価方法及び情報評価システム。 |
JP2009147705A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP2010218424A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 広告情報管理システム、広告情報管理方法及び広告情報管理サーバ |
JP2011053991A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報推薦装置及び方法及びプログラム |
JP2012038273A (ja) * | 2010-08-12 | 2012-02-23 | Kddi Corp | コンテンツレコメンドシステム、方法、およびプログラム |
WO2012073470A1 (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-07 | パナソニック株式会社 | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理プログラム及び集積回路 |
JP2013020642A (ja) * | 2006-04-13 | 2013-01-31 | Eastman Kodak Co | カメラへのユーザ入力に基づく画像値インデックス |
JP2013080293A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Toshiba Corp | 記事配信設定支援装置、方法及びプログラム |
WO2013081186A1 (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | 日本電気株式会社 | 情報収集装置、システム、方法、及び、プログラム |
WO2014050968A1 (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-03 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 投稿状況通知システム、情報通信端末、投稿状況通知方法およびプログラム |
JP2014102742A (ja) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Nec Corp | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、及びコンテンツ管理プログラム |
WO2015041317A1 (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-26 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび端末装置 |
JP2015146136A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US9177201B2 (en) | 2012-05-29 | 2015-11-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image evaluation device, image evaluation method, program, and integrated circuit |
JP2017174339A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報提示装置及び情報処理システム |
JP2020501215A (ja) * | 2016-12-30 | 2020-01-16 | ドロップボックス, インコーポレイテッド | 共有コンテンツアイテムのローカルコピーのプレゼンス、アクセス、および被閲覧状態 |
JP2020112971A (ja) * | 2019-01-10 | 2020-07-27 | 富士通株式会社 | 検索支援プログラム、検索支援方法および情報処理装置 |
JP2020170269A (ja) * | 2019-04-01 | 2020-10-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム |
KR102633670B1 (ko) * | 2023-01-17 | 2024-02-05 | 주식회사 포스토피아 | 전자 등기 통합 발송 시스템 및 방법 |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7971233B2 (en) * | 2005-05-23 | 2011-06-28 | Panasonic Corporation | Communication device, communication method, communication program, storage medium thereof, and integrated circuit |
US9495072B2 (en) * | 2006-02-02 | 2016-11-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for sharing content with a remote device |
JP4789653B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-10-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびデバイス管理方法およびプログラム |
JP4802790B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2011-10-26 | セイコーエプソン株式会社 | サーバ装置 |
US8793579B2 (en) * | 2006-04-20 | 2014-07-29 | Google Inc. | Graphical user interfaces for supporting collaborative generation of life stories |
US8688742B2 (en) | 2006-05-31 | 2014-04-01 | Red Hat, Inc. | Open overlay for social networks and online services |
US7792903B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-09-07 | Red Hat, Inc. | Identity management for open overlay for social networks and online services |
US9165282B2 (en) * | 2006-05-31 | 2015-10-20 | Red Hat, Inc. | Shared playlist management for open overlay for social networks and online services |
US8185584B2 (en) * | 2006-05-31 | 2012-05-22 | Red Hat, Inc. | Activity history management for open overlay for social networks and online services |
US8615550B2 (en) * | 2006-05-31 | 2013-12-24 | Red Hat, Inc. | Client-side data scraping for open overlay for social networks and online services |
US8612483B2 (en) | 2006-05-31 | 2013-12-17 | Red Hat, Inc. | Link swarming in an open overlay for social networks and online services |
US8725830B2 (en) | 2006-06-22 | 2014-05-13 | Linkedin Corporation | Accepting third party content contributions |
US8812582B2 (en) * | 2006-11-30 | 2014-08-19 | Red Hat, Inc. | Automated screen saver with shared media |
US8060827B2 (en) * | 2006-11-30 | 2011-11-15 | Red Hat, Inc. | Method and system for preloading suggested content onto digital video recorder based on social recommendations |
US8176191B2 (en) | 2006-11-30 | 2012-05-08 | Red Hat, Inc. | Automated identification of high/low value content based on social feedback |
US9405827B2 (en) * | 2006-11-30 | 2016-08-02 | Red Hat, Inc. | Playlist generation of content gathered from multiple sources |
US9021045B2 (en) * | 2006-11-30 | 2015-04-28 | Red Hat, Inc. | Sharing images in a social network |
US8091032B2 (en) * | 2006-11-30 | 2012-01-03 | Red Hat, Inc. | Automatic generation of content recommendations weighted by social network context |
US8943210B2 (en) * | 2006-11-30 | 2015-01-27 | Red Hat, Inc. | Mastering music played among a plurality of users |
US8463893B2 (en) * | 2006-11-30 | 2013-06-11 | Red Hat, Inc. | Automatic playlist generation in correlation with local events |
US8832277B2 (en) * | 2006-11-30 | 2014-09-09 | Red Hat, Inc. | Community tagging of a multimedia stream and linking to related content |
US7937400B2 (en) * | 2007-10-07 | 2011-05-03 | International Business Machines Corporation | Dynamic distribution of content |
US8868661B2 (en) * | 2008-10-08 | 2014-10-21 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Message management based on metadata |
EP2230612A1 (fr) * | 2009-03-19 | 2010-09-22 | France Telecom | Génération de recommandations pour un serveur de contenus |
JP5709359B2 (ja) * | 2009-04-07 | 2015-04-30 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信方法、及び通信システム |
US8560365B2 (en) | 2010-06-08 | 2013-10-15 | International Business Machines Corporation | Probabilistic optimization of resource discovery, reservation and assignment |
US9646271B2 (en) * | 2010-08-06 | 2017-05-09 | International Business Machines Corporation | Generating candidate inclusion/exclusion cohorts for a multiply constrained group |
US8968197B2 (en) | 2010-09-03 | 2015-03-03 | International Business Machines Corporation | Directing a user to a medical resource |
US8370350B2 (en) | 2010-09-03 | 2013-02-05 | International Business Machines Corporation | User accessibility to resources enabled through adaptive technology |
US9292577B2 (en) | 2010-09-17 | 2016-03-22 | International Business Machines Corporation | User accessibility to data analytics |
US8429182B2 (en) | 2010-10-13 | 2013-04-23 | International Business Machines Corporation | Populating a task directed community in a complex heterogeneous environment based on non-linear attributes of a paradigmatic cohort member |
US9443211B2 (en) | 2010-10-13 | 2016-09-13 | International Business Machines Corporation | Describing a paradigmatic member of a task directed community in a complex heterogeneous environment based on non-linear attributes |
JP2012212191A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-11-01 | Toshiba Corp | 情報処理装置及び情報処理方法 |
US8874669B2 (en) * | 2011-08-12 | 2014-10-28 | Sony Corporation | Synchronizing messages on connected devices |
US10733151B2 (en) | 2011-10-27 | 2020-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Techniques to share media files |
US9547665B2 (en) | 2011-10-27 | 2017-01-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Techniques to determine network storage for sharing media files |
US20150088922A1 (en) * | 2012-02-01 | 2015-03-26 | Sk Planet Co., Ltd. | System and method for managing object |
US9972042B2 (en) * | 2013-03-15 | 2018-05-15 | Sears Brands, L.L.C. | Recommendations based upon explicit user similarity |
JP6039506B2 (ja) * | 2013-06-07 | 2016-12-07 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理装置 |
US9326030B2 (en) * | 2013-07-30 | 2016-04-26 | Google Inc. | Systems and methods for triggering user notifications of media content items |
JP6323187B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2018-05-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
CA2942560A1 (en) * | 2015-09-25 | 2017-03-25 | Axiom Group Inc. | Smart attend light system |
CN106658202A (zh) * | 2015-10-30 | 2017-05-10 | 中国移动通信集团公司 | 一种触发互动应用的方法和设备 |
US10635828B2 (en) | 2016-09-23 | 2020-04-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Tokenized links with granular permissions |
US20180096127A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Salesforce.Com, Inc. | Associating multiple e-learning identities with a single user |
US11245735B1 (en) | 2020-11-19 | 2022-02-08 | International Business Machines Corporation | Screen-sharing content reconfiguration |
CN113907715B (zh) * | 2021-10-11 | 2022-10-18 | 创启科技(广州)有限公司 | 一种用于体脂秤的一对一通讯方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332820A (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子掲示板システム |
JPH0981099A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Nec Corp | 情報提示装置 |
JPH10247201A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報評価値付き情報案内システム |
JP2001142899A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 話題別関心度計算方法及び装置及び話題別関心度計算プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2002007293A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-11 | Sharp Corp | サーバ運営支援装置、サーバ運営支援方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体 |
JP2002152655A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ関連情報生成方法、データ関連情報生成装置、画像データ生成方法、画像データ再生方法、画像データ再生装置およびデータ記憶媒体 |
JP2003101644A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Casio Comput Co Ltd | 情報端末装置及び地域関連情報取得プログラム |
JP2003122676A (ja) * | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | メール送受信システム、モバイル端末及びメール送受信方法 |
JP2003208386A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Toshiba Corp | 情報交換方法および情報交換装置およびプログラム |
JP2003223403A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Fujitsu Ltd | 情報伝達方法、情報受信方法および情報伝達プログラム |
JP2004102913A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 個人情報管理装置および方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4743740B2 (ja) * | 1999-07-16 | 2011-08-10 | マイクロソフト インターナショナル ホールディングス ビー.ブイ. | 自動化された代替コンテンツ推奨を作成する方法及びシステム |
AU6501100A (en) | 1999-07-30 | 2001-02-19 | Microsoft Corporation | Generation and conveyance of prioritized alerts |
US6622160B1 (en) * | 1999-07-30 | 2003-09-16 | Microsoft Corporation | Methods for routing items for communications based on a measure of criticality |
US8024415B2 (en) * | 2001-03-16 | 2011-09-20 | Microsoft Corporation | Priorities generation and management |
US7743340B2 (en) * | 2000-03-16 | 2010-06-22 | Microsoft Corporation | Positioning and rendering notification heralds based on user's focus of attention and activity |
US6711586B1 (en) * | 2000-07-17 | 2004-03-23 | William Mitchell Wells | Methods and systems for providing information based on similarity |
US7237017B1 (en) * | 2001-03-13 | 2007-06-26 | Panamsat Corporation | Micronode in a satellite based content delivery system |
US20030008661A1 (en) * | 2001-07-03 | 2003-01-09 | Joyce Dennis P. | Location-based content delivery |
JP2004005500A (ja) * | 2002-03-28 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US20040243422A1 (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-02 | Weber Goetz M. | Event management |
US7310612B2 (en) * | 2003-08-13 | 2007-12-18 | Amazon.Com, Inc. | Personalized selection and display of user-supplied content to enhance browsing of electronic catalogs |
-
2004
- 2004-06-03 JP JP2004166242A patent/JP4725038B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-19 US US11/134,149 patent/US8010516B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332820A (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子掲示板システム |
JPH0981099A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Nec Corp | 情報提示装置 |
JPH10247201A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報評価値付き情報案内システム |
JP2001142899A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 話題別関心度計算方法及び装置及び話題別関心度計算プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2002007293A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-11 | Sharp Corp | サーバ運営支援装置、サーバ運営支援方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体 |
JP2002152655A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ関連情報生成方法、データ関連情報生成装置、画像データ生成方法、画像データ再生方法、画像データ再生装置およびデータ記憶媒体 |
JP2003101644A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Casio Comput Co Ltd | 情報端末装置及び地域関連情報取得プログラム |
JP2003122676A (ja) * | 2001-10-11 | 2003-04-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | メール送受信システム、モバイル端末及びメール送受信方法 |
JP2003208386A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Toshiba Corp | 情報交換方法および情報交換装置およびプログラム |
JP2003223403A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Fujitsu Ltd | 情報伝達方法、情報受信方法および情報伝達プログラム |
JP2004102913A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 個人情報管理装置および方法 |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007233875A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Nomura Research Institute Ltd | 投稿処理装置 |
JP2013020642A (ja) * | 2006-04-13 | 2013-01-31 | Eastman Kodak Co | カメラへのユーザ入力に基づく画像値インデックス |
JP2007306409A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Yafoo Japan Corp | 位置情報ログによるコミュニティの生成・登録システムおよび方法 |
JP2007334696A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Softbank Mobile Corp | データ共有システム、通信端末及びサーバ |
JP2008003809A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Hitachi Ltd | 情報共有制御システム |
JP2008090560A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Nomura Research Institute Ltd | 投稿処理装置 |
JP2008117163A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 通信端末装置および情報検索方法 |
JP2008172659A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置,表示方法および表示プログラム |
JP2009025887A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Nippon Digital Kenkyusho:Kk | 情報通知方法、ファイアウォール装置、情報通知システムおよび情報通知プログラム |
JP2009070095A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Ntt Docomo Inc | 情報評価装置、情報評価方法及び情報評価システム。 |
JP2009147705A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
US8810827B2 (en) | 2007-12-14 | 2014-08-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
JP2010218424A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 広告情報管理システム、広告情報管理方法及び広告情報管理サーバ |
JP2011053991A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報推薦装置及び方法及びプログラム |
JP2012038273A (ja) * | 2010-08-12 | 2012-02-23 | Kddi Corp | コンテンツレコメンドシステム、方法、およびプログラム |
JP5896900B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2016-03-30 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理プログラム及び集積回路 |
US9098385B2 (en) | 2010-11-30 | 2015-08-04 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Content managing apparatus, content managing method, content managing program, and integrated circuit |
WO2012073470A1 (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-07 | パナソニック株式会社 | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理プログラム及び集積回路 |
JP2013080293A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Toshiba Corp | 記事配信設定支援装置、方法及びプログラム |
WO2013081186A1 (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | 日本電気株式会社 | 情報収集装置、システム、方法、及び、プログラム |
JPWO2013081186A1 (ja) * | 2011-12-01 | 2015-04-27 | 日本電気株式会社 | 情報収集装置、システム、方法、及び、プログラム |
US9177201B2 (en) | 2012-05-29 | 2015-11-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image evaluation device, image evaluation method, program, and integrated circuit |
WO2014050968A1 (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-03 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 投稿状況通知システム、情報通信端末、投稿状況通知方法およびプログラム |
JP2014067272A (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 投稿状況通知システム、情報通信端末、投稿状況通知方法およびプログラム |
US9661605B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-05-23 | Nec Corporation | Posting-status notification system, information communication terminal, posting-status notification method, and program |
JP2014102742A (ja) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Nec Corp | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、及びコンテンツ管理プログラム |
WO2015041317A1 (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-26 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび端末装置 |
JP2015060547A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび端末装置 |
JP2015146136A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP2017174339A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報提示装置及び情報処理システム |
JP2020501215A (ja) * | 2016-12-30 | 2020-01-16 | ドロップボックス, インコーポレイテッド | 共有コンテンツアイテムのローカルコピーのプレゼンス、アクセス、および被閲覧状態 |
US11249632B2 (en) | 2016-12-30 | 2022-02-15 | Dropbox, Inc. | Presence, access, and seen state for local copies of shared content items |
JP7074745B2 (ja) | 2016-12-30 | 2022-05-24 | ドロップボックス, インコーポレイテッド | 共有コンテンツアイテムに関連するプレゼンス情報を提供するグラフィカルユーザインタフェースの提示 |
JP2020112971A (ja) * | 2019-01-10 | 2020-07-27 | 富士通株式会社 | 検索支援プログラム、検索支援方法および情報処理装置 |
JP2020170269A (ja) * | 2019-04-01 | 2020-10-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム |
JP7247718B2 (ja) | 2019-04-01 | 2023-03-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム |
KR102633670B1 (ko) * | 2023-01-17 | 2024-02-05 | 주식회사 포스토피아 | 전자 등기 통합 발송 시스템 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8010516B2 (en) | 2011-08-30 |
JP4725038B2 (ja) | 2011-07-13 |
US20050251411A1 (en) | 2005-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4725038B2 (ja) | コンテンツ共有システム及びコンテンツ重要度判定方法 | |
US10067662B2 (en) | Content visualization | |
US8689098B2 (en) | System and method for organizing recorded events using character tags | |
US7945653B2 (en) | Tagging digital media | |
JP5395014B2 (ja) | 信頼性ネットワークからのユーザ注釈を一体化したサーチシステム及び方法 | |
AU2008267775B2 (en) | Communication method, system and products | |
JP6178397B2 (ja) | 検索サービスシステムおよび検索サービス提供方法 | |
US20090265607A1 (en) | Method, system and computer readable product for management, personalization and sharing of web content | |
US10185779B2 (en) | Mechanisms for content aggregation, syndication, sharing, and updating | |
US7111232B1 (en) | Method and system for making document objects available to users of a network | |
US8788585B2 (en) | Interactive experience sharing and evaluation system and method having highly customizable individual security level settings | |
US9465890B1 (en) | Method and system for managing and sharing geographically-linked content | |
US20080235339A1 (en) | Subject matter resource website | |
US20130091090A1 (en) | Semantic web portal and platform | |
US20100063993A1 (en) | System and method for socially aware identity manager | |
US20070250479A1 (en) | System and Method For Facilitating Collaborative Generation of Life Stories | |
JP6217228B2 (ja) | 情報提供装置、プログラム及び情報提供システム | |
CN103180798A (zh) | 社交网络的好友和家庭树 | |
US20210208744A1 (en) | System and method for navigating content from multiple users on a digitial device | |
US8880523B2 (en) | Dynamic submission and preference indicator | |
WO2008124099A1 (en) | A system and method for managing online networking information | |
US20130339106A1 (en) | Location-based voting | |
KR20030071276A (ko) | 네트워크 기반 사진 중심 고향 컨텐츠 제공 및 고향커뮤니티 제공 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070524 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110328 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4725038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |