JP2005345968A - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005345968A JP2005345968A JP2004168562A JP2004168562A JP2005345968A JP 2005345968 A JP2005345968 A JP 2005345968A JP 2004168562 A JP2004168562 A JP 2004168562A JP 2004168562 A JP2004168562 A JP 2004168562A JP 2005345968 A JP2005345968 A JP 2005345968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- refractive power
- zoom
- positive refractive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、開口絞りSP、正の屈折力の第3レンズ群L3、正の屈折力の第4レンズ群L4を有し、該第3レンズ群L3は、正の屈折力の第3aレンズ群L3aと正の屈折力の第3bレンズ群L3bより成り、ズーミングに際して、該第2レンズ群L2、第3aレンズ群L3a、第3bレンズ群L3b、第4レンズ群L4が各々独立に移動するズームレンズであって、広角端から望遠端のズーム位置へのズーミングにおける該第3aレンズ群L3aと第3bレンズ群L3bの移動量を各々M3a,M3bとするとき(符号は像側へ向かう移動量を正とする)、
0.8<M3a<1.2
なる条件を満足すること。
【選択図】図1
Description
◎物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、開口絞り、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、該第3レンズ群は、正の屈折力の第3aレンズ群と正の屈折力の第3bレンズ群より成り、ズーミングに際して、該第2レンズ群、第3aレンズ群、第3bレンズ群、第4レンズ群が各々独立に移動するズームレンズであって、広角端から望遠端のズーム位置へのズーミングにおける該第3aレンズ群と第3bレンズ群の移動量を各々M3a,M3bとするとき(符号は像側へ向かう移動量を正)、
0.8<M3a/M3b<1.2
なる条件を満足することを特徴としている。
(0.7×L3b)<d<L3a
なる条件を満足することを特徴としている。
0.8<M3a/M3b<1.2 ‥‥‥(1)
なる条件を満足している。
0.9<M3a/M3b<1.1 ‥‥‥(1a)
とするのが良い。
(0.7×L3b)<d<L3a ‥‥‥(2)
なる条件を満足している。
◎第3bレンズ群L3bは、正の屈折力の単一レンズからなり、その材料のアッベ数をνdとするとき、
νd>60 ‥‥‥(3)
なる条件を満足している。
により、小型で高い光学性能を有する光学機器が実現できる。
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L3a 第3aレンズ群
L3b 第3bレンズ群
L4 第4レンズ群
SP 絞り
IP 像面
d d線
g g線
ΔM メリジオナル像面
ΔS サジタル像面
G ガラスブロック
Claims (7)
- 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、開口絞り、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、該第3レンズ群は、正の屈折力の第3aレンズ群と正の屈折力の第3bレンズ群より成り、ズーミングに際して、該第2レンズ群、第3aレンズ群、第3bレンズ群、第4レンズ群が各々独立に移動するズームレンズであって、広角端から望遠端のズーム位置へのズーミングにおける該第3aレンズ群と第3bレンズ群の移動量を各々M3a,M3bとするとき(符号は像側へ向かう移動量を正とする)、
0.8<M3a/M3b<1.2
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、開口絞り、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、該第3レンズ群は、正の屈折力の第3aレンズ群と正の屈折力の第3bレンズ群より成り、ズーミングに際して、該第2レンズ群、第3aレンズ群、第3bレンズ群、第4レンズ群が各々独立に移動するズームレンズであって、該第3aレンズ群の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をL3a、該第3bレンズ群の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の距離をL3b、任意のズーム位置における該第3aレンズ群と該第3bレンズ群の空気間隔をdとするとき、
(0.7×L3b)<d<L3a
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第3bレンズ群は、正の屈折力の単一ユニットからなることを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
- 前記第3bレンズ群は、正の屈折力の単一レンズからなり、その材料のアッベ数をνdとするとき、
νd>60
なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群は、ズーミングに際して可動であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 固体撮像素子上に像を形成することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1から6のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する固体撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004168562A JP4630577B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004168562A JP4630577B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005345968A true JP2005345968A (ja) | 2005-12-15 |
JP2005345968A5 JP2005345968A5 (ja) | 2007-07-19 |
JP4630577B2 JP4630577B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=35498388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004168562A Expired - Fee Related JP4630577B2 (ja) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630577B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006276712A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nikon Corp | ズームレンズ |
JP2007241223A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-09-20 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズ・撮像装置および携帯情報端末装置 |
JP2009115874A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Nikon Corp | ズームレンズ及びこのズームレンズを備えた光学機器 |
JP2012194279A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2014089287A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014089286A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014089288A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
US8760770B2 (en) | 2011-03-15 | 2014-06-24 | Sony Corporation | Zoom lens and imaging apparatus |
CN104769477A (zh) * | 2012-10-30 | 2015-07-08 | 株式会社尼康 | 可变放大率光学系统、光学装置以及可变放大率光学系统的生产方法 |
JP2015210385A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2016170450A (ja) * | 2016-06-30 | 2016-09-23 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
US10234663B2 (en) | 2014-04-25 | 2019-03-19 | Nikon Corporation | Variable power optical system, optical device, and method of manufacturing variable power optical system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10161022A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズ |
JP2002098893A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Minolta Co Ltd | 撮像レンズ装置 |
JP2002365548A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズ |
-
2004
- 2004-06-07 JP JP2004168562A patent/JP4630577B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10161022A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズ |
JP2002098893A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Minolta Co Ltd | 撮像レンズ装置 |
JP2002365548A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Olympus Optical Co Ltd | ズームレンズ |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006276712A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nikon Corp | ズームレンズ |
JP2007241223A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-09-20 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズ・撮像装置および携帯情報端末装置 |
JP2009115874A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Nikon Corp | ズームレンズ及びこのズームレンズを備えた光学機器 |
JP2012194279A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
US8760770B2 (en) | 2011-03-15 | 2014-06-24 | Sony Corporation | Zoom lens and imaging apparatus |
JP2014089288A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014089286A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014089287A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
CN104769477A (zh) * | 2012-10-30 | 2015-07-08 | 株式会社尼康 | 可变放大率光学系统、光学装置以及可变放大率光学系统的生产方法 |
US9874730B2 (en) | 2012-10-30 | 2018-01-23 | Nikon Corporation | Variable magnification optical system, optical device, and production method for variable magnification optical system |
CN104769477B (zh) * | 2012-10-30 | 2018-11-09 | 株式会社尼康 | 可变放大率光学系统、光学装置以及可变放大率光学系统的生产方法 |
JP2015210385A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
US10234663B2 (en) | 2014-04-25 | 2019-03-19 | Nikon Corporation | Variable power optical system, optical device, and method of manufacturing variable power optical system |
JP2016170450A (ja) * | 2016-06-30 | 2016-09-23 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4630577B2 (ja) | 2011-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4914136B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4909089B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5836654B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US20150146085A1 (en) | Optical system and image pickup apparatus including the same | |
US8792181B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the same | |
JP4551669B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US9057869B2 (en) | Positive-lead type zoom lens and image pickup apparatus equipped with the same | |
JP6566991B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP5528211B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2013003240A5 (ja) | ||
JP2010139705A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6425463B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4829629B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4630577B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2007140359A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4444625B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017219649A (ja) | 撮像光学系およびそれを有する光学機器 | |
JP2006293012A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4411010B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像機器 | |
JP4612790B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2013156407A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6071473B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP2011170371A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2005062227A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4497879B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070604 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |