[go: up one dir, main page]

JP2005339306A - データ入力装置 - Google Patents

データ入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005339306A
JP2005339306A JP2004158665A JP2004158665A JP2005339306A JP 2005339306 A JP2005339306 A JP 2005339306A JP 2004158665 A JP2004158665 A JP 2004158665A JP 2004158665 A JP2004158665 A JP 2004158665A JP 2005339306 A JP2005339306 A JP 2005339306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
data input
finger
hand
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004158665A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Abe
剛 阿部
Hitoshi Yasui
均 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004158665A priority Critical patent/JP2005339306A/ja
Priority to US11/080,655 priority patent/US20050264522A1/en
Publication of JP2005339306A publication Critical patent/JP2005339306A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/014Hand-worn input/output arrangements, e.g. data gloves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】 コンピュータ等のIT機器の入力操作を行なうマウス相当の機能を、手の動きにより簡単に行なえるデータ入力装置を実現する。
【解決手段】 コンピュータ等のIT機器の入力操作を行なう入力装置に関するものである。
手の指部に配置され、押圧操作に対応する信号を出力するスイッチと、手の動きを検出し、検出信号を出力する位置検出手段とを設けた。

【選択図】 図1

Description

本発明は、コンピュータ等のIT機器の入力操作を行なう入力装置に関するものである。
一般に、コンピュータにデータを与える入力装置としては、マウスやトラックボールが知られている。
マウスやトラックボールは、球体の回転量、方向などから移動距離、方向を検出し、ディスプレイ上のカーソルを自由に動かし、クリックボタンを操作することにより、必要なデータやコマンドの入力を行なっている。
また、人間のより自然な動きによりデータを与える入力装置としては手袋型入力装置が知られている。
手袋型入力装置は、手袋上の所定部位に接触の有無を検出する接触検出手段を設け、この接触検出手段から得られた信号に基づき手の状態を判別し、それに対応した文字等の入力を行なっている。
手袋型入力装置として、例えば特許文献1、特許文献2に記載されたものがあった。
特開2003−177863号公報 特開2003−15810号公報
しかし、従来例では次の問題点があった。
マウスは、球体の回転量、方向などから移動距離、方向を検出しているため、使用場所が平面作業面に限られてしまう。
また、キーボードとマウスは物理的に離れた場所にあるので、キーボードとマウスそれぞれの設置場所が必要となり、操作する場合にはキーボードとマウスの間で手を行き来させなければならず操作効率が悪くなる等の問題点があった。
パソコン等のディスプレイの表示画面を拡大投影させ、多くの人に拡大投影された表示画面を見せながら、表示内容についての説明等を行なう、いわゆるプレゼンテーションにおいて、マウスやトラックボールを操作し、表示画面中に表示されているカーソルを移動させて、表示画面に表示されている表示画像のある部分を指し示したり、クリックボタンにより表示画面を他の表示内容に切り換えたりしている。
この場合、表示画面に表示されている表示画像について説明を行なう説明者と、マウスやトラックボールを操作する操作者が違うため、説明者が自分の意志で自由に表示画面を他の表示内容に切り換えることができない等の問題点があった。
一方、バーチャルリアリティを使用した手袋型入力装置を用いればマウスと同等の操作は可能ではあるが、構造が複雑になり過ぎるという問題点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、コンピュータ等のIT機器の入力操作を行なうマウス相当の機能を、手の動きにより簡単に行なえるデータ入力装置を実現することを目的とする。
このような課題を達成するために、本発明は次のとおりの構成になっている。
(1)手の指部に配置され、押圧操作に対応する信号を出力するスイッチと、
手の動きを検出し、検出信号を出力する位置検出手段と
を備えたことを特徴とするデータ入力装置。
(2)前記スイッチは、指の爪側に配置されていることを特徴とする(1)記載のデータ入力装置。
(3)前記スイッチは、指の爪側と指の腹側とに配置されていることを特徴とする(1)記載のデータ入力装置。
(4)手の指部に配置され、各指の位置から指の状態を検出し、指の状態に応じた信号を出力する状態検出手段と、
手の動きを検出し、検出信号を出力する位置検出手段と
を備えたことを特徴とするデータ入力装置。
(5)前記位置検出手段は、位置センサを用いて絶対的な位置を検出することを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載のデータ入力装置。
(6)前記位置検出手段は、加速度センサを用いて相対的な距離の変化を検出することを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載のデータ入力装置。
(7)前記スイッチ又は前記状態検出手段は、指サックに取り付けられていることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれかに記載のデータ入力装置。
(8)前記スイッチ又は前記状態検出手段は、指に直接貼り付けられることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれかに記載のデータ入力装置。
(9)前記位置検出手段は、腕に取り付けられることを特徴とする(1)乃至(8)のいずれかに記載のデータ入力装置。
(10)前記スイッチ又は前記状態検出手段、及び前記位置検出手段は、手袋部に取り付けられていることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれかに記載のデータ入力装置。
本発明によれば次のような効果がある。
(1)手袋を手に装着して使用するため、マウスの設置場所が不要となる。
(2)キーボードとマウスの間で手を行き来させる必要がなくなり、キーボードの上で手を動作させることによりマウス相当の機能が実現でき、作業効率を良くすることができる。
(3)手袋を手に装着して使用するため、平面作業面が不要となり作業場所が限定されない。自然な動きで操作ができるのでプレゼンテーションにおいて使用するのに適し、自分の意思で自由に表示画面を他の表示内容に切り換える等の操作をすることが可能となる。
(4)手の動きがマウスによるカーソルの動きに対応し、手の指の動作がクリックボタンの操作に対応するので、構造及び操作が簡単で使い易いデータ入力装置を実現することができる。
以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例を示す構成図である。
図1は、手袋部1の各指の爪側にはスイッチ2a〜2eが取り付けられており、手袋部1の手の甲には制御装置3が取り付けられている。
スイッチ2a〜2eと制御装置3とは信号線4a〜4eによりそれぞれ接続されている。
スイッチ2a〜2eは押圧操作に対応する信号を出力し、信号線4a〜4eを通して制御装置3にその状態が伝わる。
制御装置3には位置検出手段5が搭載されている。
位置検出手段5は、例えば、位置センサを用いて絶対的位置を検出するものや、加速度センサを用いて相対的な距離の変化を検出するもの等が用いられる。
位置検出手段5は手の動きを検出し、検出信号を制御装置3に伝える。
制御装置3は通信インターフェース(図示せず)を有し、スイッチ2a〜2eの押圧操作に対応する信号及び位置検出手段5の検出信号を出力する。外部情報処理装置6は信号線7を通して制御装置3の出力を取得可能である。
信号線7による通信の替わりに無線による通信であってもよい。
外部情報処理装置6において、手の動きをマウスによるカーソルの動きに、手の指の動作がクリックボタンの操作に、それぞれ対応させることができる。このようにしてマウス相当の機能を実現する。
外部情報処理装置6は、スイッチ2a〜2eの状態と位置検出手段5の位置情報を独立に取得可能であり、スイッチが押された状態でどの方向にどれだけ動いたのかも判別することができる。
スイッチ2a〜2eは、手袋部1の各指の爪側に取り付けられていることにより、キーボード操作を行なってもそれによりスイッチ2a〜2eが誤動作することもない。
また、物を掴みながらでもスイッチ2a〜2eの押圧操作をすることができ、平面作業面が必要でなく、プレゼンテーション時の表示画面の切り換えのみならず、生産現場における生産状況の確認等、幅広い分野で有効なデータ入力装置となる。
図2は本発明の使用状態を示した図である。手の状態を分かり易くするために手袋の中の手の状態のみを示している。
図2では、右手の親指の腹で右手の人差し指の爪の上を押さえている。これは、図1のスイッチ2bを押圧操作した状態である。
例えば、図1のスイッチ2bをマウスの左クリックボタン、スイッチ2cをマウスの右クリックボタンとして割り付けた場合には、図2の状態でマウスの左クリックボタンの操作を実現することができる。
図3は本発明の他の実施例を示す構成図である。図3(a)は手の甲側から見た図であり、図3(b)は手の平側から見た図である。
図3では、指の爪側にはスイッチ2a〜2eが取り付けられており、指の腹側にはスイッチ10a〜10eが取り付けられている。
指の腹側にもスイッチ10a〜10eを設けることにより、指の爪側のスイッチ2a〜2eとの組み合わせによりデータ入力装置の機能を割り付けることができるので、指の爪側だけの場合よりも多くの機能を実現することができるようになる。
この場合、指の腹側にスイッチ10a〜10eがあるので、キーボード操作時等にスイッチが押圧操作されてしまうが、二つのスイッチの組み合わせでデータ入力装置の機能を割り付けることにより誤動作を解消することができる。
図4は本発明の他の実施例を示す構成図である。
図4で、スイッチ20a〜20eは指サック21a〜21eの爪側に取り付けられている。
制御装置3は腕時計状の形態で腕部に取り付けられており、スイッチ20a〜20eと制御装置3とは信号線22a〜22eによりそれぞれ接続されている。
この場合、指サック21a〜21eは各指ごとに指に嵌め込むことができるので、利き手が右か左かに影響されることなく共通に使用することができる。
また、スイッチ20a〜20eと制御装置3との接続が信号線22a〜21eではなく無線の場合には、指サック21a〜21eのうち必要なものだけを操作し易い箇所の指に嵌め込むことができ操作性を向上させることができる。
スイッチは、直接手の指部にテープやシール等により貼り付けるものであってもよい。スイッチは、指の側面(爪と腹の間)に取り付けるものでもよく、指の一部のみに取り付けるもの、片手のみに取り付けるもの、両手に取り付けるもの等、データ入力装置として実現しようとする機能によりスイッチの取り付け場所及び取り付け数を自由に選択することができる。
図5は本発明の他の実施例を示す概念図である。本発明を分かり易くするために主構成要素の状態のみを示している。
図5では、右手の親指の腹で右手の人差し指の爪の上を押さえている。これは、図1のスイッチ2bを押圧操作した状態である。
ここで、状態検出手段30a〜30e(30dと30eは図示せず)は手のそれぞれの指部に配置されており、各指の位置を検出する。図の例では状態検出手段30aと30bの位置関係から図1のスイッチ2bを押圧操作した状態であることを判別することができる。
状態検出手段30a〜30eは、例えば、位置センサを用いて絶対的位置を検出するものや、加速度センサを用いて相対的な距離の変化を検出するもの等が用いられる。
本発明の一実施例を示す構成図である。 本発明の使用状態を示した図である。 本発明の他の実施例を示す構成図である。 本発明の他の実施例を示す構成図である。 本発明の他の実施例を示す概念図である。
符号の説明
1 手袋部
2a〜2e、10a〜10e、21a〜21e スイッチ
5 位置検出手段
21a〜21e 指サック
30a〜30c 状態検出手段

Claims (10)

  1. 手の指部に配置され、押圧操作に対応する信号を出力するスイッチと、
    手の動きを検出し、検出信号を出力する位置検出手段と
    を備えたことを特徴とするデータ入力装置。
  2. 前記スイッチは、指の爪側に配置されていることを特徴とする請求項1記載のデータ入力装置。
  3. 前記スイッチは、指の爪側と指の腹側とに配置されていることを特徴とする請求項1記載のデータ入力装置。
  4. 手の指部に配置され、各指の位置から指の状態を検出し、指の状態に応じた信号を出力する状態検出手段と、
    手の動きを検出し、検出信号を出力する位置検出手段と
    を備えたことを特徴とするデータ入力装置。
  5. 前記位置検出手段は、位置センサを用いて絶対的な位置を検出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ入力装置。
  6. 前記位置検出手段は、加速度センサを用いて相対的な距離の変化を検出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のデータ入力装置。
  7. 前記スイッチ又は前記状態検出手段は、指サックに取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のデータ入力装置。
  8. 前記スイッチ又は前記状態検出手段は、指に直接貼り付けられることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のデータ入力装置。
  9. 前記位置検出手段は、腕に取り付けられることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のデータ入力装置。
  10. 前記スイッチ又は前記状態検出手段、及び前記位置検出手段は、手袋部に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のデータ入力装置。

JP2004158665A 2004-05-28 2004-05-28 データ入力装置 Withdrawn JP2005339306A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158665A JP2005339306A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 データ入力装置
US11/080,655 US20050264522A1 (en) 2004-05-28 2005-03-16 Data input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158665A JP2005339306A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 データ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005339306A true JP2005339306A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35424653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004158665A Withdrawn JP2005339306A (ja) 2004-05-28 2004-05-28 データ入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050264522A1 (ja)
JP (1) JP2005339306A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100156783A1 (en) * 2001-07-06 2010-06-24 Bajramovic Mark Wearable data input device
US7362305B2 (en) * 2004-02-10 2008-04-22 Senseboard Technologies Ab Data input device
WO2010014052A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Vladimir Sergeevich Minaev Manipulator
US20120266358A1 (en) * 2010-01-08 2012-10-25 Dayton Technologies Limited Hand wearable control apparatus
US10055017B2 (en) * 2010-10-22 2018-08-21 Joshua Michael Young Methods devices and systems for creating control signals
CN103309464B (zh) * 2012-03-06 2016-08-03 李大春 一种输入装置
CN103376908B (zh) * 2012-04-19 2016-08-17 李大春 一种利用手套式输入设备输入汉字的方法
US20140085177A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Nokia Corporation Method and apparatus for responding to input based upon relative finger position
CN103076895A (zh) * 2012-12-31 2013-05-01 罗琮贵 手指键、液压键、键位切换装置和鼠标、键盘暨方法
CN104820504A (zh) * 2015-05-01 2015-08-05 柳州市瑞日信息科技有限公司 便携鼠标
US20240184360A1 (en) * 2021-07-07 2024-06-06 Sam Drucker Wearable hand interface device and methods

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257014A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
JPH07219703A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Canon Inc ジェスチャー入力方法及びその装置
JPH0854981A (ja) * 1994-07-28 1996-02-27 Hewlett Packard Co <Hp> 電子装置用感圧式入力装置
JPH0863326A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Hitachi Ltd 画像処理装置及び方法
JPH10261090A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Tokyo Electric Power Co Inc:The モーションキャプチャシステム
JP2000132305A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Olympus Optical Co Ltd 操作入力装置
JP2001236174A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Fujitsu Ltd 手書き文字入力装置及び手書き文字認識方法
JP2002512721A (ja) * 1998-03-12 2002-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 仮想完全タイプ用手袋の指毎の複数の圧力センサ
JP2002202840A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc データ入力システム及びその方法、入力装置
JP2003044217A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Japan Science & Technology Corp 位置・姿勢検出装置及びそれを用いたコンピュータ情報入力装置
JP2004038346A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fujitsu Component Ltd 指示入力装置及び指示入力方法
JP2004145527A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Nec Fielding Ltd 座標情報入力装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698320B2 (ja) * 1993-08-31 1998-01-19 日本電信電話株式会社 常装着型入力システム、常装着型意図伝達システム、常装着型音楽用キーボードシステム及び常装着型点字入出力システム
US5488362A (en) * 1993-10-01 1996-01-30 Anaphase Unlimited, Inc. Apparatus for controlling a video game
US6141643A (en) * 1998-11-25 2000-10-31 Harmon; Steve Data input glove having conductive finger pads and thumb pad, and uses therefor
US6924787B2 (en) * 2000-04-17 2005-08-02 Immersion Corporation Interface for controlling a graphical image
US6744420B2 (en) * 2000-06-01 2004-06-01 Olympus Optical Co., Ltd. Operation input apparatus using sensor attachable to operator's hand
US7012593B2 (en) * 2001-06-15 2006-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Glove-type data input device and sensing method thereof
US6850224B2 (en) * 2001-08-27 2005-02-01 Carba Fire Technologies, Inc. Wearable ergonomic computer mouse
US6967596B2 (en) * 2003-02-24 2005-11-22 Nguyen Quang Q Wearable data input device employing wrist and finger movements

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257014A (ja) * 1991-02-12 1992-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
JPH07219703A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Canon Inc ジェスチャー入力方法及びその装置
JPH0854981A (ja) * 1994-07-28 1996-02-27 Hewlett Packard Co <Hp> 電子装置用感圧式入力装置
JPH0863326A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Hitachi Ltd 画像処理装置及び方法
JPH10261090A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Tokyo Electric Power Co Inc:The モーションキャプチャシステム
JP2002512721A (ja) * 1998-03-12 2002-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 仮想完全タイプ用手袋の指毎の複数の圧力センサ
JP2000132305A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Olympus Optical Co Ltd 操作入力装置
JP2001236174A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Fujitsu Ltd 手書き文字入力装置及び手書き文字認識方法
JP2002202840A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc データ入力システム及びその方法、入力装置
JP2003044217A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Japan Science & Technology Corp 位置・姿勢検出装置及びそれを用いたコンピュータ情報入力装置
JP2004038346A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fujitsu Component Ltd 指示入力装置及び指示入力方法
JP2004145527A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Nec Fielding Ltd 座標情報入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050264522A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10509469B2 (en) Devices for controlling computers based on motions and positions of hands
JP5263833B2 (ja) ウェアラブルコンピュータに用いるリング型インタフェース、インタフェース装置、およびインタフェース方法
CN100419652C (zh) 用于数据处理系统的可佩戴的信号输入装置
JP2007504559A (ja) コンピュータ及びビデオゲーム用のハンドマニピュレート情報機器
US20090322680A1 (en) Radio frequency pointing device
JP2008203911A (ja) ポインティング・デバイス、およびコンピュータ
JP6633580B2 (ja) ロボットシステム及びロボット制御装置
JP2005339306A (ja) データ入力装置
TW201224867A (en) Wearable mouse
JP2011170585A (ja) ポインティングデバイス及び情報処理システム
JP5776919B1 (ja) フィンガー制御式ポインティングデバイス
CN113015603A (zh) 具有人机界面的机器人臂
KR200401975Y1 (ko) 컴퓨터 제어장치
JP2007328475A (ja) キーボード
JP4011670B2 (ja) 情報処理装置
JP2009187353A (ja) 入力装置
JP2004326713A (ja) 力検出型ジョイスティック
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH02242419A (ja) 情報処理機器の制御装置
JP2003108308A (ja) 横スクロール機能付きマウス
US20130009866A1 (en) Input processing apparatus
JPH01180619A (ja) 座標位置設定装置
JP2024154673A (ja) 処理装置、制御方法、プログラム
WO2003071411A1 (en) Multiple input modes in overlapping physical space
JP2010097578A (ja) ポインティングデバイス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090401