JP2005338431A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005338431A JP2005338431A JP2004157148A JP2004157148A JP2005338431A JP 2005338431 A JP2005338431 A JP 2005338431A JP 2004157148 A JP2004157148 A JP 2004157148A JP 2004157148 A JP2004157148 A JP 2004157148A JP 2005338431 A JP2005338431 A JP 2005338431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- crack
- image forming
- forming apparatus
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】クラックが発生しても良好な画像が得られるとともに、シームレスベルトの長時間使用を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルトの幅方向におけるベルト端部の外周面側に設けられた位置決めマークと中間転写ベルト上のクラックの有無とが検出され、第1光学センサが検出信号を発生する。検出信号に従って、クラックと位置決めマークとが識別され、中間転写ベルトが一周移動する時間内に識別された位置決めマークの数がカウントされて位置決めマークの位置が把握される。発生したクラックが識別された後、最初に識別される位置決めマークを基準マークとして設定し、位置を把握された基準マークからの所定位置と現像剤像の先端部とが第1転写位置で一致するように露光手段の露光開始タイミングが制御される。
【選択図】 図2
An image forming apparatus capable of obtaining a good image even when cracks occur and enabling a seamless belt to be used for a long time.
A positioning mark provided on the outer peripheral surface side of the belt end in the width direction of the intermediate transfer belt and the presence or absence of a crack on the intermediate transfer belt are detected, and a first optical sensor generates a detection signal. According to the detection signal, the crack and the positioning mark are identified, and the number of the positioning marks identified within the time during which the intermediate transfer belt moves one round is counted to grasp the position of the positioning mark. After the crack that has occurred is identified, the positioning mark that is identified first is set as a reference mark, and the predetermined position from the reference mark whose position is grasped coincides with the leading end of the developer image at the first transfer position. Thus, the exposure start timing of the exposure means is controlled.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、現像剤像を担持するシームレスベルトを備えた画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus provided with a seamless belt carrying a developer image.
従来、エンドレスベルトから成る中間転写ベルトが蛇行するのを防止するために、該中間転写ベルトの幅方向両端部にガイドリブを設けた画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, in order to prevent the intermediate transfer belt formed of an endless belt from meandering, an image forming apparatus in which guide ribs are provided at both ends in the width direction of the intermediate transfer belt has been proposed (for example, Patent Document 1).
特許文献1の画像形成装置は、ガイドリブの継ぎ目近傍に樹脂製のフィルムから成る補強部材を有している。この補強部材は、中間転写ベルトにクラックが入り破れてしまうことを防ぎ、中間転写ベルトの寿命を延ばすことができる。通常、ガイドリブは中間転写ベルトの表面移動方向に直交する方向において予期せぬずれを規制し、中間転写ベルトの蛇行や寄りを防止している。しかしながら、中間転写ベルトはローラとローラとの間に張架された平面部とローラに巻き付いた曲面部との間で屈曲と伸張を繰り返す。このとき、ガイドリブの途切れている継ぎ目近傍のベルト部分に集中的に屈伸が繰り返されるため、この部分にクラックが入り、次第にベルトが破れてしまう。そこで、ガイドリブの継ぎ目近傍の中間転写ベルトに補強部材が貼り付けられれば、中間転写ベルトが駆動によって屈伸を繰り返しても、継ぎ目に対応する中間転写ベルト部分にストレスが集中せず、中間転写ベルトのクラックの発生が防止される。これにより、中間転写ベルトの寿命が延ばされる。 The image forming apparatus of Patent Document 1 has a reinforcing member made of a resin film in the vicinity of the joint of the guide rib. This reinforcing member can prevent the intermediate transfer belt from cracking and breaking, and extend the life of the intermediate transfer belt. Usually, the guide rib regulates an unexpected shift in a direction orthogonal to the surface movement direction of the intermediate transfer belt, and prevents the intermediate transfer belt from meandering and shifting. However, the intermediate transfer belt repeatedly bends and extends between a flat portion stretched between the rollers and a curved portion wound around the rollers. At this time, since the belt portion near the joint where the guide rib is interrupted is intensively bent and stretched, a crack is generated in this portion, and the belt is gradually torn. Therefore, if a reinforcing member is attached to the intermediate transfer belt near the joint of the guide rib, even if the intermediate transfer belt repeatedly bends and stretches by driving, stress is not concentrated on the intermediate transfer belt portion corresponding to the joint, and the intermediate transfer belt Generation of cracks is prevented. This extends the life of the intermediate transfer belt.
しかしながら、上述した従来の技術においては、補強部材が設けられていても、長期間の使用によってクラックが発生することがある。クラックが発生した場合、中間転写ベルトに転写された画像に不良が生ずる恐れがある。 However, in the conventional technology described above, even if a reinforcing member is provided, cracks may occur due to long-term use. When a crack occurs, there is a possibility that an image transferred to the intermediate transfer belt may be defective.
更に、クラックが広がることによって中間転写ベルトが破断する恐れもある。 Further, the intermediate transfer belt may be broken due to the spread of cracks.
本発明は、クラックが発生しても良好な画像が得られるとともに、シームレスベルトの長時間使用を可能とする画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of obtaining a good image even when cracks occur and enabling a seamless belt to be used for a long time.
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、現像剤像を担持するシームレスベルトと、現像剤像を形成する現像手段とを有する画像形成装置であって、シームレスベルト上のクラックの有無を検出し検出信号を発生する検出手段と、検出手段からの検出信号に従って、シームレスベルト上のクラックの発生位置を判断するためのクラック位置判断手段と、クラック位置判断手段によって判断されたクラックの発生位置に従って、現像剤像がクラックにかからないように現像手段の現像開始タイミングを制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is an image forming apparatus having a seamless belt carrying a developer image and a developing means for forming a developer image, the crack being formed on the seamless belt. Detecting means for detecting the presence or absence of a crack and generating a detection signal, crack position determining means for determining a crack occurrence position on the seamless belt according to the detection signal from the detecting means, and cracks determined by the crack position determining means And a control means for controlling the development start timing of the developing means so that the developer image does not crack according to the occurrence position.
請求項2に記載の発明は、静電潜像を感光体に形成する露光手段と、感光体に形成された静電潜像を現像して現像剤像を形成する現像手段と、複数のローラにより張架され移動可能に設けられたシームレスベルトと、現像手段によって現像された現像剤像を感光体とシームレスベルトとが接触する第1転写位置でシームレスベルトに転写する第1転写手段と、第1転写手段によってシームレスベルトに転写された現像剤像をシームレスベルトと記録媒体とが接触する第2転写位置で記録媒体に転写する第2転写手段と、シームレスベルト上に形成される現像剤像の先頭部と記録媒体上の現像剤像形成領域の先頭部とが第2転写位置で一致するように記録媒体を送り出す給紙手段と、第2転写手段によって現像剤像が転写された記録媒体を排出する排紙手段とを有する画像形成装置であって、シームレスベルトの幅方向におけるベルト端部の外周面側に設けられた1つ以上の位置決めマークと、シームレスベルト上のクラックの有無と位置決めマークの有無とを検出し検出信号を発生する第1検出手段と、第1検出手段によって発生された検出信号に従ってクラックと位置決めマークとを識別する識別手段と、シームレスベルトが一周移動する時間内に識別手段によって識別された位置決めマークの数をカウントしてシームレスベルト上の位置決めマークの位置を把握するマークカウント手段と、識別手段によってシームレスベルト上に発生したクラックが識別された後、識別手段によって最初に識別される位置決めマークを基準マークとして設定し、マークカウント手段によって位置を把握された基準マークからの所定位置と現像剤像の先端部とが第1転写位置で一致するように露光手段の露光開始タイミングを制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an exposure means for forming an electrostatic latent image on a photosensitive member, a developing means for developing a latent electrostatic image formed on the photosensitive member to form a developer image, and a plurality of rollers A seamless belt that is stretched and movably provided by the developing means; a first transfer means that transfers the developer image developed by the developing means to the seamless belt at a first transfer position where the photoreceptor and the seamless belt contact; A second transfer means for transferring the developer image transferred to the seamless belt by the transfer means to the recording medium at a second transfer position where the seamless belt and the recording medium contact; and a developer image formed on the seamless belt. A paper feeding means for feeding out the recording medium so that the head and the head of the developer image forming area on the recording medium coincide with each other at the second transfer position; and a recording medium on which the developer image is transferred by the second transfer means. Discharge An image forming apparatus having one or more positioning marks provided on the outer peripheral surface side of the belt end in the width direction of the seamless belt, presence or absence of cracks on the seamless belt, First detection means for detecting presence / absence and generating a detection signal; identification means for identifying a crack and a positioning mark in accordance with the detection signal generated by the first detection means; and identification means within a time during which the seamless belt moves one round The mark counting means that counts the number of the positioning marks identified by the mark and grasps the position of the positioning mark on the seamless belt, and the identification means first identifies the crack that has occurred on the seamless belt after the identification means is identified. Set the positioning mark to be used as the reference mark, Characterized in that the predetermined position from a reference mark which is grasped and the distal end portion of the developer image and a control means for controlling the exposure start timing of the exposure means to match at the first transfer position.
請求項3に記載の発明は、蛇行防止のためのガイドリブがシームレスベルト幅方向のベルト端部内周面側に設けられていることを特徴とする。
The invention described in
請求項4に記載の発明は、第1検出手段は、シームレスベルト幅方向のベルト端部に対向して設けられた第1光学センサによって位置決めマークの有無とクラックの有無とを検出し検出信号を発生することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the first detecting means detects the presence / absence of a positioning mark and the presence / absence of a crack by a first optical sensor provided facing the belt end in the seamless belt width direction, and outputs a detection signal. It is generated.
請求項5に記載の発明は、第1検出手段は、シームレスベルトがローラに巻き付いた曲面部においてローラに対向した位置に設けられることを特徴とする。
The invention described in
請求項6に記載の発明は、シームレスベルトが一周移動する時間内に識別手段によって識別されたクラックの数をカウントするクラックカウント手段と、クラックカウント手段によってカウントされた複数のクラックのうち、2つのクラックの間隔を計時することにより把握する計時手段とを備えており、制御手段は、計時手段によって把握された2つのクラックの間隔の最大値が記録媒体の先端部から後端部までの長さより小さくなると、画像形成動作停止手段に停止動作を行わせることを特徴とする。
The invention described in
請求項7に記載の発明は、画像形成動作停止手段は、給紙手段を停止し、排紙手段によって記録媒体が排出された後、感光体、露光手段、現像手段、シームレスベルト、第1転写手段、第2転写手段及び排紙手段の各々を停止することを特徴とする。 According to the seventh aspect of the present invention, the image forming operation stop means stops the paper feed means, and after the recording medium is discharged by the paper discharge means, the photosensitive member, the exposure means, the developing means, the seamless belt, the first transfer Each of the means, the second transfer means, and the paper discharge means is stopped.
請求項8に記載の発明は、識別手段がシームレスベルト上に発生したクラックを識別してからクラックがシームレスベルト幅方向の所定の位置に到達するまでのシームレスベルトの移動繰返し回数の予測値を予め記憶しておく記憶手段と、シームレスベルトの移動繰返し回数をカウントする移動繰返し回数カウント手段とを備えおり、制御手段は、移動繰返し回数カウント手段によってカウントされたシームレスベルトの移動繰返し回数が記憶手段によって記憶された予測値に到達すると、画像形成動作停止手段に停止動作を行わせることを特徴とする。
In the invention according to
請求項9に記載の発明は、シームレスベルト幅方向の所定の位置に設けられた第2光学センサによって、クラックが所定の位置に到達したことを検出し検出信号を発生する第2検出手段と、第2検出手段によって発生された検出信号に従って所定の位置におけるクラックの有無を判別するクラック判別手段とを備えており、制御手段は、クラック判別手段によってクラックが所定の位置に到達したことが判別されると、画像形成動作停止手段に停止動作を行わせることを特徴とする。
The invention according to
請求項10に記載の発明は、第2検出手段は、シームレスベルトがローラに巻き付いた曲面部においてローラに対向した位置に設けられることを特徴とする。
The invention described in
請求項11に記載の発明は、制御手段が画像形成動作停止手段に停止動作を行わせる時にユーザにシームレスベルトの交換を報知する報知手段を備えることを特徴とする。 According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided an informing means for informing the user of replacement of the seamless belt when the control means causes the image forming operation stopping means to perform the stopping operation.
請求項12に記載の発明は、静電潜像を感光体に形成する露光手段と、感光体に形成された静電潜像を現像して現像剤像を形成する現像手段と、複数のローラにより張架され、記録媒体を搬送するために移動可能に設けられたシームレスの搬送ベルトと、現像手段によって現像された現像剤像を感光体と記録媒体とが接触する転写位置で記録媒体に転写する転写手段と、感光体上の現像剤像の先頭部と記録媒体上の現像剤像形成領域の先頭部とが転写位置で一致するように記録媒体を送り出す給紙手段と、転写手段によって現像剤像が転写された記録媒体を排出する排紙手段とを有する画像形成装置であって、搬送ベルト上のクラックの有無を検出し検出信号を発生する第1検出手段と、第1検出手段から発生された検出信号と搬送ベルトが一周移動する時間とに従ってクラックの発生位置を判断するクラック位置判断手段と、クラック位置判断手段によって判断されたクラックの発生位置から搬送ベルトの移動方向と逆方向の搬送ベルト上の所定の位置に現像剤像の先端部が位置するように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an exposure means for forming an electrostatic latent image on a photosensitive member, a developing means for developing a latent electrostatic image formed on the photosensitive member to form a developer image, and a plurality of rollers. And a seamless conveying belt that is movably provided to convey the recording medium, and a developer image developed by the developing means is transferred to the recording medium at a transfer position where the photosensitive member and the recording medium are in contact with each other. Developing by the transfer means, a paper feed means for feeding the recording medium so that the head of the developer image on the photosensitive member and the head of the developer image forming area on the recording medium coincide with each other at the transfer position, and development by the transfer means An image forming apparatus including a paper discharge unit that discharges a recording medium on which the agent image is transferred. The first detection unit generates a detection signal by detecting the presence or absence of a crack on the conveyance belt, and the first detection unit. The generated detection signal is equal to the conveyor belt. The crack position determining means for determining the crack generation position according to the circumferential movement time, and development from the crack generation position determined by the crack position determination means to a predetermined position on the conveyance belt in the direction opposite to the movement direction of the conveyance belt And a control means for controlling the tip of the agent image to be positioned.
請求項13に記載の発明は、制御手段は、第1検出手段から発生された検出信号とー搬送ベルトが一周移動する時間とに従ってクラックの発生位置を把握し、クラックの発生位置から搬送ベルトの移動方向と逆方向の搬送ベルト上の所定の位置に記録媒体の先端部が位置するように制御することを特徴とする。 According to a thirteenth aspect of the present invention, the control means grasps the crack generation position according to the detection signal generated from the first detection means and the time for which the conveyor belt moves once, and the control belt detects the position of the conveyor belt from the crack generation position. Control is performed so that the leading end of the recording medium is positioned at a predetermined position on the conveying belt in the direction opposite to the moving direction.
請求項14に記載の発明は、現像剤像の濃度を検知する濃度検知手段を備えており、転写手段は、濃度検知手段によって濃度検知をするときには、濃度検知用の現像剤像を搬送ベルトに直接転写し、制御手段は、第1検出手段から発生された検出信号と搬送ベルトが一周移動する時間とに従ってクラックの発生位置を把握し、クラックの発生位置から搬送ベルトの移動方向と逆方向の搬送ベルト上の所定の位置に濃度検知用の現像剤像の先端部が位置するように制御することを特徴とする。 According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided density detecting means for detecting the density of the developer image, and when the transfer means detects density by the density detecting means, the developer image for density detection is applied to the transport belt. Direct transfer, the control means grasps the crack generation position according to the detection signal generated from the first detection means and the time for which the conveyor belt makes one round movement, from the crack generation position in the direction opposite to the movement direction of the conveyor belt Control is performed so that the front end of the developer image for density detection is positioned at a predetermined position on the transport belt.
請求項15に記載の発明は、蛇行防止のためのガイドリブが搬送ベルト幅方向のベルト端部内周面側に設けられていることを特徴とする。 The invention described in claim 15 is characterized in that a guide rib for preventing meandering is provided on the inner peripheral surface side of the belt end in the conveying belt width direction.
請求項16に記載の発明は、第1検出手段は、搬送ベルト幅方向のベルト端部に設けられた第1光学センサによってクラックの有無を検出することを特徴とする。 The invention described in claim 16 is characterized in that the first detecting means detects the presence or absence of a crack by a first optical sensor provided at a belt end in the conveying belt width direction.
請求項17に記載の発明は、第1検出手段は、搬送ベルトがローラに巻き付いた曲面部においてローラに対向した位置に設けられることを特徴とする。 The invention described in claim 17 is characterized in that the first detecting means is provided at a position facing the roller in a curved surface portion around which the conveyor belt is wound.
請求項18に記載の発明は、搬送ベルトが一周する時間内に第1検出手段によって検出されたクラックの数をカウントするクラックカウント手段と、クラックカウント手段によってカウントされた複数のクラックのうち、2つのクラックの間隔を計時することにより把握する計時手段とを備えており、制御手段は、計時手段によって把握された2つのクラックの間隔の最大値が記録媒体の先端部から後端部までの長さより小さくなると、画像形成動作停止手段に停止動作を行わせることを特徴とする。 According to the eighteenth aspect of the present invention, crack counting means for counting the number of cracks detected by the first detecting means within the time for which the conveyor belt makes a round, and among the plurality of cracks counted by the crack counting means, 2 Measuring means for measuring the interval between two cracks, and the control means is configured such that the maximum value of the interval between the two cracks detected by the timing means is the length from the front end portion to the rear end portion of the recording medium. If smaller than this, the image forming operation stopping means is caused to perform a stopping operation.
請求項19に記載の発明は、画像形成動作停止手段は、給紙手段を停止し、排紙手段によって記録媒体が排出された後、感光体、露光手段、現像手段、搬送ベルト、転写手段及び排紙手段の各々を停止することを特徴とする。 According to the nineteenth aspect of the present invention, the image forming operation stop means stops the paper feed means, and after the recording medium is discharged by the paper discharge means, the photosensitive member, the exposure means, the developing means, the transport belt, the transfer means, Each of the paper discharge means is stopped.
請求項20に記載の発明は、第1検出手段が搬送ベルト上に発生したクラックを検出してからクラックが搬送ベルト幅方向の所定の位置に到達するまでの搬送ベルトの移動繰返し回数の予測値を予め記憶しておく記憶手段と、搬送ベルトの移動繰返し回数をカウントする移動繰返し回数カウント手段とを備えており、制御手段は、移動繰返し回数カウント手段によってカウントされた搬送ベルトの移動繰返し回数が記憶手段によって記憶された予測値に到達すると、画像形成動作停止手段に停止動作を行わせることを特徴とする。 The invention according to claim 20 is the predicted value of the number of repeated movements of the conveyor belt from when the first detecting means detects the crack generated on the conveyor belt until the crack reaches a predetermined position in the conveyor belt width direction. Is stored in advance, and a movement repetition number counting means for counting the number of repetitions of the movement of the conveyor belt, and the control means is configured to determine the number of movement repetitions of the conveyance belt counted by the movement repetition number counting means. When the predicted value stored in the storage unit is reached, the image forming operation stop unit is caused to stop.
請求項21に記載の発明は、搬送ベルト幅方向の所定の位置に設けられた第2光学センサによって、クラックが所定の位置に到達したことを検出し検出信号を発生する第2検出手段を備えており、制御手段は、第2検出手段によってクラックが所定の位置に到達したことが検出されると、画像形成動作停止手段に停止動作を行わせることを特徴とする。 According to a twenty-first aspect of the present invention, the second optical sensor provided at a predetermined position in the conveyance belt width direction includes second detection means for detecting that the crack has reached the predetermined position and generating a detection signal. When the second detection means detects that the crack has reached a predetermined position, the control means causes the image forming operation stop means to perform a stop operation.
請求項22に記載の発明は、第2検出手段は、搬送ベルトがローラに巻き付いた曲面部においてローラに対向した位置に設けられることを特徴とする。
The invention described in
請求項23に記載の発明は、制御手段が画像形成動作停止手段に停止動作を行わせる時にユーザに前記シームレスベルトの交換を報知する報知手段を有することを特徴とする。 According to a twenty-third aspect of the present invention, there is provided an informing means for informing the user of the replacement of the seamless belt when the control means causes the image forming operation stopping means to perform the stopping operation.
請求項1の画像形成装置によれば、検出手段がクラックの有無を検出し、クラック位置判断手段がクラックの発生位置を把握し、制御手段が現像剤像をシームレスベルト上のクラックにかからない位置に現像剤像を転写するように現像開始タイミングを制御するので、クラックが生じても良好な画像が得られるとともに、シームレスベルトの長時間使用が可能となる。 According to the image forming apparatus of the first aspect, the detection means detects the presence or absence of a crack, the crack position determination means grasps the occurrence position of the crack, and the control means places the developer image at a position where the developer image is not subject to the crack on the seamless belt. Since the development start timing is controlled so as to transfer the developer image, a good image can be obtained even if a crack occurs, and the seamless belt can be used for a long time.
請求項2の画像形成装置によれば、第1検出手段が1つ以上の位置決めマークを検出し、マークカウント手段が各々の位置決めマークの位置を把握するので、第1転写手段は位置を把握された基準マークからの所定位置に正確に現像剤像を転写することが可能となる。また、識別手段がクラックの発生を識別すると、制御手段がクラック発生領域に現像剤像を転写しないように現像剤像のシームレスベルトへの転写位置が変更されることを特徴としている。よって、クラックが生じても良好な画像が得られるとともに、シームレスベルトの長時間使用が可能となる。 According to the image forming apparatus of the second aspect, since the first detecting unit detects one or more positioning marks and the mark counting unit grasps the position of each positioning mark, the first transfer unit grasps the position. The developer image can be accurately transferred to a predetermined position from the reference mark. Further, when the identification means identifies the occurrence of a crack, the transfer position of the developer image onto the seamless belt is changed so that the control means does not transfer the developer image to the crack occurrence area. Therefore, even if a crack occurs, a good image can be obtained and the seamless belt can be used for a long time.
請求項3の画像形成装置によれば、蛇行防止のためのガイドリブがシームレスベルトの幅方向のベルト端部内周面側に設けられているので、シームレスベルトの移動が安定し、更に良好な画像を得ることが可能となる。 According to the image forming apparatus of the third aspect, since the guide rib for preventing meandering is provided on the inner peripheral surface side of the belt end portion in the width direction of the seamless belt, the movement of the seamless belt is stabilized and a better image is obtained. Can be obtained.
請求項4の画像形成装置によれば、第1検出手段が複数の位置決めマークを検出するので、第1転写手段は位置を把握された基準マークからの所定位置に正確に現像剤像を転写することが可能となる。また、通常、クラックはシームレスベルト移動方向に直交する方向のベルト端部から発生するので、第1検出手段が該ベルト端部の位置に設けられることによりクラックの発生が早期に検出できる。更に、第1検出手段として光学センサが用いられることにより、クラックの発生が正確に検出される。 According to the image forming apparatus of the fourth aspect, since the first detection unit detects a plurality of positioning marks, the first transfer unit accurately transfers the developer image to a predetermined position from the reference mark whose position is known. It becomes possible. Further, since the crack usually occurs from the belt end in the direction orthogonal to the seamless belt moving direction, the occurrence of the crack can be detected at an early stage by providing the first detection means at the position of the belt end. Furthermore, the use of an optical sensor as the first detection means can accurately detect the occurrence of cracks.
請求項5の画像形成装置によれば、第1検出手段は、シームレスベルトがローラに巻き付いた曲面部に設けられる。よって、クラックはシームレスベルトの平面部上に位置する時よりも、ローラに張架される曲面部上に位置する時の方がシームレスベルトの移動方向に沿ったクラックの幅が広がるので、クラックを更に正確に検出することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the fifth aspect, the first detecting means is provided on the curved surface portion around which the seamless belt is wound around the roller. Therefore, the crack is wider along the direction of movement of the seamless belt when positioned on the curved surface stretched by the roller than when positioned on the flat surface of the seamless belt. Furthermore, it becomes possible to detect accurately.
請求項6の画像形成装置によれば、クラックカウント手段がクラックの数をカウントし、計時手段が2つのクラックの間隔を把握し、制御手段は、クラックの間隔の最大値が記録媒体の先頭部から後端部までの長さより小さくなると、画像形成装置を停止するので、クラック上に画像が形成されるという品質の悪い画像形成を防止することが可能となる。また、複数のクラックが発生しても、シームレスベルトにおけるクラックの発生していない部分の長さが記録媒体の先端部から後端部までの長さより大きい限り、引続きシームレスベルトを使用することができるのでシームレスベルトの長時間使用が可能となる。 According to the image forming apparatus of the sixth aspect, the crack counting means counts the number of cracks, the time measuring means grasps the interval between the two cracks, and the control means determines that the maximum value of the crack interval is the leading portion of the recording medium. When the length is smaller than the length from the rear end to the rear end, the image forming apparatus is stopped, so that it is possible to prevent poor quality image formation in which an image is formed on the crack. Even if a plurality of cracks occur, the seamless belt can continue to be used as long as the length of the portion where the crack does not occur in the seamless belt is larger than the length from the front end portion to the rear end portion of the recording medium. Therefore, the seamless belt can be used for a long time.
請求項7の画像形成装置によれば、画像形成動作停止手段は、給紙手段を停止し、記録媒体が排紙された後、感光体、露光手段、現像手段、シームレスベルト、第1転写手段、第2転写手段及び排紙手段の各々を停止するので、画像形成動作時にエラーが発生した場合、その時点で印字されていた記録媒体は確実に印字を終えてから排紙され、また、新たな記録媒体が給紙されるのを防止することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the present invention, the image forming operation stop means stops the paper feeding means, and after the recording medium is discharged, the photosensitive member, the exposure means, the developing means, the seamless belt, the first transfer means. Since each of the second transfer means and the paper discharge means is stopped, if an error occurs during the image forming operation, the recording medium that has been printed at that time is reliably discharged after the printing is completed, This makes it possible to prevent the recording medium from being fed.
請求項8の画像形成装置によれば、記憶手段は、クラックが発生してからクラックがシームレスベルト幅方向の所定の位置に到達するまでに要するシームレスベルトの移動繰返し回数の予測値を予め記憶しておく。そして、シームレスベルトの移動繰返し数が記憶された予測値に到達すれば、画像形成動作停止手段は、画像形成動作を停止することを特徴としている。よって、シームレスベルト上にクラックが発生してもシームレスベルトを引続き使用することができる。更に、クラックが大きくなる前に画像形成動作が停止されるので、品質の悪い画像を形成してしまうことを防止することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the eighth aspect, the storage unit stores in advance a predicted value of the number of repetitions of the seamless belt movement required after the crack occurs until the crack reaches a predetermined position in the seamless belt width direction. Keep it. The image forming operation stopping means stops the image forming operation when the number of seamless belt movement repetitions reaches the stored predicted value. Therefore, even if a crack occurs on the seamless belt, the seamless belt can be used continuously. Furthermore, since the image forming operation is stopped before the crack becomes large, it is possible to prevent the formation of an image with poor quality.
請求項9の画像形成装置によれば、第2検出手段はクラックがシームレスベルト幅方向の所定の位置に到達したか否かを検出する。そして、クラック判別手段が所定位置に到達したことを判別すれば、画像形成動作停止手段は画像形成動作を停止することを特徴としている。よって、シームレスベルト上にクラックが発生してもシームレスベルトを引続き使用することができる。更に、クラックが大きくなる前に画像形成動作が停止されるので、品質の悪い画像を形成してしまうのを防止することが可能となる。更に、光学センサでクラックの大きさを正確に把握できるので、シームレスベルトを最大限有効に使用することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the ninth aspect, the second detecting means detects whether or not the crack has reached a predetermined position in the seamless belt width direction. The image forming operation stopping means stops the image forming operation when the crack determining means determines that the predetermined position has been reached. Therefore, even if a crack occurs on the seamless belt, the seamless belt can be used continuously. Furthermore, since the image forming operation is stopped before the crack becomes large, it is possible to prevent the formation of an image with poor quality. Furthermore, since the size of the crack can be accurately grasped by the optical sensor, the seamless belt can be used to the maximum extent possible.
請求項10の画像形成装置によれば、第2検出手段は、シームレスベルトがローラに巻き付いた曲面部に設けられる。よって、クラックはシームレスベルトの平面部上にある時よりも、ローラに張架される曲面部上に位置する時の方がシームレスベルトの移動方向に沿ったクラックの幅が広がるので、クラックを更に正確に検出することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the tenth aspect, the second detection means is provided on the curved surface portion around which the seamless belt is wound around the roller. Therefore, since the crack is wider along the moving direction of the seamless belt when the crack is located on the curved surface stretched around the roller than when it is on the flat portion of the seamless belt, the crack is further increased. It becomes possible to detect accurately.
請求項11の画像形成装置によれば、画像形成動作停止手段は画像形成動作を停止した後、報知手段がシームレスベルトを交換する旨をユーザに報知するので、ユーザが早期にシームレスベルトを交換することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the eleventh aspect, after the image forming operation stopping unit stops the image forming operation, the notification unit notifies the user that the seamless belt is to be replaced. Therefore, the user replaces the seamless belt at an early stage. It becomes possible.
請求項12の画像形成装置によれば、第1検出手段は、クラックの発生を検出する。そして、制御手段はクラック発生領域に現像剤像が重ならないように記録媒体の搬送位置を変更することを特徴としている。よって、クラックが生じても良好な画像が得られるとともに、シームレスベルトの搬送ベルトを引続き使用することができるので搬送ベルトの長時間使用が可能となる。 According to the image forming apparatus of the twelfth aspect, the first detection unit detects the occurrence of a crack. The control means is characterized in that the transport position of the recording medium is changed so that the developer image does not overlap the crack occurrence area. Therefore, a good image can be obtained even if a crack occurs, and the transport belt of the seamless belt can be used continuously, so that the transport belt can be used for a long time.
請求項13の画像形成装置によれば、第1検出手段は、クラックの発生を検出する。そして、制御手段はクラック発生領域に記録媒体が重ならないように記録媒体の搬送位置を変更することを特徴としている。よって、クラックが生じても良好な画像が得られるとともに、搬送ベルトを引続き使用することができるので搬送ベルトの長時間使用が可能となる。また、記録媒体の搬送性も維持することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the thirteenth aspect, the first detection means detects the occurrence of a crack. The control means is characterized by changing the transport position of the recording medium so that the recording medium does not overlap the crack occurrence area. Therefore, even if a crack occurs, a good image can be obtained and the conveyor belt can be used continuously, so that the conveyor belt can be used for a long time. In addition, the transportability of the recording medium can be maintained.
請求項14の画像形成装置によれば、第1検出手段は、クラックの発生を検出する。そして、制御手段はクラック発生領域に濃度検知用の現像剤像が転写されないように現像剤像の搬送ベルトへの転写位置を変更することを特徴としている。よって、クラックが生じても正確な濃度検知ができるとともに、搬送ベルトを引続き使用することができるので搬送ベルトの長時間使用が可能となる。 According to the image forming apparatus of the fourteenth aspect, the first detection means detects the occurrence of a crack. The control means is characterized in that the transfer position of the developer image to the conveying belt is changed so that the developer image for density detection is not transferred to the crack occurrence region. Therefore, even if a crack occurs, accurate density detection can be performed, and the conveyor belt can be used continuously, so that the conveyor belt can be used for a long time.
請求項15の画像形成装置によれば、蛇行防止のためのガイドリブが搬送ベルト幅方向のベルト端部内周面側に設けられているので、搬送ベルトの移動が安定し、良好な画像を得ることが可能となる。 According to the image forming apparatus of the fifteenth aspect, since the guide rib for preventing meandering is provided on the inner peripheral surface side of the belt end in the conveying belt width direction, the movement of the conveying belt is stabilized and a good image is obtained. Is possible.
請求項16の画像形成装置によれば、クラックは搬送ベルトの幅方向のベルト端部から始まるので、第1検出手段が該ベルト端部の位置に設けられることによりクラックの発生を早期に検出できる。更に、第1検出手段として光学センサを用いることによりクラックを正確に検出することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the sixteenth aspect, since the crack starts from the belt end in the width direction of the conveying belt, the occurrence of the crack can be detected at an early stage by providing the first detection means at the position of the belt end. . Furthermore, it is possible to accurately detect a crack by using an optical sensor as the first detection means.
請求項17の画像形成装置によれば、第1検出手段は、搬送ベルトがローラに巻き付いた曲面部に設けられる。よって、クラックは搬送ベルトの平面部上にある時よりも、ローラに張架される曲面部上に位置する時の方が搬送ベルトの移動方向に沿ったクラックの幅が広がるので、クラックを更に正確に検出することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the seventeenth aspect, the first detection means is provided on the curved surface portion around which the conveyance belt is wound around the roller. Therefore, since the crack is wider along the moving direction of the conveyor belt when it is located on the curved surface stretched by the roller than when it is on the plane part of the conveyor belt, the crack is further increased. It becomes possible to detect accurately.
請求項18の画像形成装置によれば、クラックカウント手段はクラックの数をカウントし、計時手段は2つのクラックの間隔を把握し、制御手段はクラックの間隔の最大値が記録媒体の先頭部から後端部までの長さより小さくなると、画像形成装置を停止するので、クラック上に画像形成をしてしまうという品質の悪い画像形成を防止することが可能となる。また、複数のクラックが発生しても、搬送ベルトにおいてクラックの発生していない部分の長さが記録媒体の先端部から後端部までの長さより大きい限り、引続き搬送ベルトを使用することができるので搬送ベルトの長時間使用が可能となる。
請求項19の画像形成装置によれば、画像形成動作停止手段が給紙手段を停止し、記録媒体が排紙された後、制御手段は、感光体、露光手段、現像手段、搬送ベルト、転写手段及び排紙手段の各々を停止するので、画像形成動作時にエラーが発生した場合、その時点で印字されていた記録媒体は確実に印字し終えてから排紙され、また、新たな記録媒体が給紙されるのを防止することが可能となる。
According to the image forming apparatus of claim 18, the crack counting means counts the number of cracks, the time measuring means grasps the interval between the two cracks, and the control means determines the maximum value of the crack interval from the beginning of the recording medium. When the length is shorter than the length to the rear end, the image forming apparatus is stopped, so that it is possible to prevent poor quality image formation in which an image is formed on the crack. Even if a plurality of cracks occur, the conveyor belt can continue to be used as long as the length of the non-cracked portion of the conveyor belt is larger than the length from the front end portion to the rear end portion of the recording medium. Therefore, the conveyor belt can be used for a long time.
According to the image forming apparatus of the nineteenth aspect, after the image forming operation stopping unit stops the paper feeding unit and the recording medium is discharged, the control unit includes the photosensitive member, the exposure unit, the developing unit, the transport belt, and the transfer belt. Since each of the means and the paper discharge means is stopped, if an error occurs during the image forming operation, the recording medium that has been printed at that time is discharged after the printing has been completed, and a new recording medium It is possible to prevent the paper from being fed.
請求項20の画像形成装置によれば、記憶手段はクラックが発生してからクラックが搬送ベルト幅方向の所定の位置に到達するまでに要する搬送ベルトの移動繰返し回数の予測値を予め記憶しておく。そして、搬送ベルトの移動繰返し数が記憶された予測値に到達すれば、画像形成動作停止手段は画像形成動作を停止することを特徴としている。よって、搬送ベルト上にクラックが発生しても搬送ベルトを引続き使用することができる。更に、クラックが大きくなる前に画像形成動作が停止されるので、品質の悪い画像形成を防止することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the twentieth aspect, the storage unit stores in advance a predicted value of the number of repetitions of the movement of the conveying belt required until the crack reaches a predetermined position in the conveying belt width direction after the occurrence of the crack. deep. The image forming operation stopping means stops the image forming operation when the number of repeated movements of the conveying belt reaches the stored predicted value. Therefore, even if a crack occurs on the conveyor belt, the conveyor belt can be used continuously. Further, since the image forming operation is stopped before the crack becomes large, it is possible to prevent image formation with poor quality.
請求項21の画像形成装置によれば、第2検出手段はクラックが搬送ベルト幅方向の所定の位置に到達したか否かを検出する。そして、到達したことが検出されれば、画像形成動作停止手段は画像形成動作を停止することを特徴としている。よって、搬送ベルト上にクラックが発生しても搬送ベルトを引続き使用することができる。また、クラックが大きくなる前に画像形成動作が停止されるので、品質の悪い画像を形成してしまうのを防止することが可能となる。更に、光学センサでクラックの大きさが正確に把握されるので、搬送ベルトを最大限有効に使用することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the twenty-first aspect, the second detection unit detects whether or not the crack has reached a predetermined position in the conveyance belt width direction. Then, if it is detected that it has arrived, the image forming operation stop means stops the image forming operation. Therefore, even if a crack occurs on the conveyor belt, the conveyor belt can be used continuously. In addition, since the image forming operation is stopped before the crack becomes large, it is possible to prevent an image with poor quality from being formed. Furthermore, since the size of the crack can be accurately grasped by the optical sensor, it becomes possible to use the conveyor belt most effectively.
請求項22の画像形成装置によれば、第2検出手段は、搬送ベルトがローラに巻き付いた曲面部に設けられる。よって、クラックは搬送ベルトの平面部上にある時よりも、ローラに張架される曲面部上に位置する時の方が搬送ベルトの移動方向に沿ったクラックの幅が広がるので、クラックを更に正確に検出することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the twenty-second aspect, the second detection means is provided on the curved surface portion around which the conveyance belt is wound around the roller. Therefore, since the crack is wider along the moving direction of the conveyor belt when it is located on the curved surface stretched by the roller than when it is on the plane part of the conveyor belt, the crack is further increased. It becomes possible to detect accurately.
請求項23の画像形成装置によれば、画像形成動作停止手段は画像形成動作を停止した後、報知手段は搬送ベルトを交換する旨をユーザに報知するので、ユーザが早期に搬送ベルトを交換することが可能となる。 According to the image forming apparatus of the twenty-third aspect, after the image forming operation stopping unit stops the image forming operation, the notifying unit notifies the user that the conveying belt is to be replaced. Therefore, the user replaces the conveying belt at an early stage. It becomes possible.
次に、本発明の実施形態について説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described.
以下では、4サイクル方式のカラーレーザプリンタ及びダイレクトタンデム方式のカラーレーザプリンタの実施形態について説明する。4サイクル方式は、後述する中間転写ベルトを1回転させる毎に1色のトナー画像を形成して中間転写ベルトを4回転させることで、中間転写ベルト上にカラー画像を形成し、該中間転写ベルト上のカラー画像を記録媒体へ転写する方法である。また、ダイレクトタンデム方式は、各色毎に1つの感光体を配置し、各感光体上に各色のトナー画像を形成し、該トナー画像を後述する搬送ベルトによって搬送される記録媒体へ直接転写する方法である。 Hereinafter, embodiments of a four-cycle color laser printer and a direct tandem color laser printer will be described. In the 4-cycle method, each time an intermediate transfer belt, which will be described later, is rotated once, a toner image of one color is formed and the intermediate transfer belt is rotated four times to form a color image on the intermediate transfer belt. This is a method of transferring the upper color image to a recording medium. The direct tandem method is a method in which one photoconductor is arranged for each color, a toner image of each color is formed on each photoconductor, and the toner image is directly transferred to a recording medium conveyed by a conveyance belt described later. It is.
〔4サイクル方式のカラーレーザプリンタの構成〕
まず、4サイクル方式のカラーレーザプリンタ1について説明する。図17(a)は、現像剤像であるトナー像が後述する中間転写ベルト51に転写される位置を制御するための各機能構成表である。図17(a)に示されるように、カラーレーザプリンタ1は、識別機能1711、マークカウント機能1712、制御機能1713、クラックカウント機能1714、計時機能1715、停止機能1716、移動繰返し回数カウント機能1717及び、判別機能1718を有している。これら各機能は後述することにする。図1は、カラーレーザプリンタ1の全体構成図である。
[Configuration of 4-cycle color laser printer]
First, the 4-cycle color laser printer 1 will be described. FIG. 17A is a functional configuration table for controlling a position where a toner image as a developer image is transferred to an
図1に示すように、本実施形態のカラーレーザプリンタ1は、露光手段を構成するスキャナユニット2と、現像手段を有するプロセス部3と、中間転写ベルト機構部5と、第2転写手段を構成する転写ローラ6と、給紙手段を構成する給紙部7と、定着部8と、排紙手段を構成する排紙ローラ9とを主要な構成要素として構成されている。尚、中間転写ベルト機構部5において、後述する第1中間転写ベルトローラ52が第1転写手段を構成している。
As shown in FIG. 1, the color laser printer 1 according to this embodiment includes a
以下、各構成要素の構成について詳細に説明する。 Hereinafter, the configuration of each component will be described in detail.
(スキャナユニットの構成)
まず、スキャナユニット2について、図1を参照して説明する。
(Configuration of scanner unit)
First, the
スキャナユニット2は、本体ケーシング11内の中央部に、図示しないレーザ発光部と、ポリゴンミラーと、複数のレンズと、反射鏡とを備えている。該スキャナユニット2は、レーザ発光部から発光される画像データに基づくレーザビームを、ポリゴンミラーと、反射鏡と、レンズとを介してベルト感光体機構部4のベルト感光体(OPC:Organic Photo Conductor)41の表面上に高速走査にて照射する。
The
(プロセス部3の構成)
プロセス部3について、図1を参照して説明する。
(Configuration of process part 3)
The
プロセス部3は、後述する現像手段を構成する4つの現像カートリッジ31と、後述するベルト感光体機構部4などを備えている。4つの現像カートリッジ31は、イエローのトナーが収容されるイエロー現像カートリッジ31Yと、マゼンタのトナーが収容されるマゼンタ現像カートリッジ31Mと、シアンのトナーが収容されるシアン現像カートリッジ31Cと、ブラックのトナーが収容されるブラック現像カートリッジ31Kと、から成る。これらの現像カートリッジ31Y〜31Kが、本体ケーシング11内の前側において、上下方向に互いに所定の間隔を隔てて下から上に向かって並列状に順次配置されている。各現像カートリッジ31は、カラーレーザプリンタ1に対して着脱可能である。以下、これらの各構成要素について詳しく説明する。
The
(現像カートリッジの構成)
4つの現像カートリッジ31について、図1を参照して説明する。
(Developer cartridge configuration)
The four developing
各現像カートリッジ31は、それぞれ、現像ローラ32(イエロー現像ローラ32Y、マゼンタ現像ローラ32M、シアン現像ローラ32C、ブラック現像ローラ32K)と、図示しない層厚規制ブレードと、供給ローラと、トナー収容部などを備えている。また、各現像カートリッジ31は、各現像ローラ32を後述するベルト感光体41の表面に接触または離間させるために、それぞれ離間用ソレノイド33(イエロー離間用ソレノイド33Y、マゼンタ離間用ソレノイド33M、シアン離間用ソレノイド33C、ブラック離間用ソレノイド33K)によって、水平方向に移動可能に構成されている。
Each developing
現像ローラ32は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料である弾性部材から成るローラが被覆され構成されている。より具体的には、現像ローラ32のローラは、弾性体のローラ部分と、コート層との2層構造によって形成されている。該ローラ部分はカーボン微粒子などを含む導電性のウレタンゴム、シリコンゴムまたはEPDMゴムなどから成る。該コート層は該ローラ部分の表面に被覆され、ウレタンゴム、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂などを主成分としている。また、現像ローラ32は、現像時には所定の現像バイアスが印加される。例えば、所定の現像バイアスは、+300Vである。 The developing roller 32 is configured by covering a metal roller shaft with a roller made of an elastic member made of a conductive rubber material. More specifically, the roller of the developing roller 32 is formed by a two-layer structure including a roller portion of an elastic body and a coat layer. The roller portion is made of conductive urethane rubber, silicon rubber, EPDM rubber or the like containing carbon fine particles. The coat layer is coated on the surface of the roller portion, and is mainly composed of urethane rubber, urethane resin, polyimide resin or the like. The developing roller 32 is applied with a predetermined developing bias during development. For example, the predetermined developing bias is + 300V.
各現像カートリッジ31のトナー収容部には、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色の現像剤としての正帯電性の非磁性1成分の球形の重合トナーがそれぞれ収容されている。現像時には、そのトナーが供給ローラの回転によって、現像ローラ32に供給される。そして、供給ローラと現像ローラ32との間でトナーは正に摩擦帯電される。更に、現像ローラ32上に供給されたトナーは、現像ローラ32の回転に伴って、層厚規制ブレードと現像ローラ32との間に進入し、ここで更に十分に摩擦帯電されて、一定の厚さの薄層として現像ローラ32上に担持される。
The toner storage portions of the developing
(ベルト感光体機構部の構成)
ベルト感光体機構部4について、図1を参照して説明する。
(Configuration of belt photoreceptor mechanism)
The belt photoreceptor mechanism unit 4 will be described with reference to FIG.
ベルト感光体機構部4は、第1ベルト感光体ローラ42と第2ベルト感光体ローラ43と第3ベルト感光体ローラ44とに巻回されるベルト感光体41と、ベルト感光体帯電器45とを備えている。
The belt photoreceptor mechanism unit 4 includes a
第1ベルト感光体ローラ42は、4つの現像カートリッジ31の後方に対向配置され、最下位に位置するイエロー現像カートリッジ31Yよりも下方に配置される。該第1ベルト感光体ローラ42は従動して回転するローラである。
The first belt
第2ベルト感光体ローラ43は、第1ベルト感光体ローラ42の垂直方向上方に配置され、最上位に位置するブラック現像カートリッジ31Kよりも上方に配置される。該第2ベルト感光体ローラ43は、図示しないメインモータの駆動により図示しない駆動ギヤを介して回転駆動される。
The second belt
第3ベルト感光体ローラ44は、第1ベルト感光体ローラ42の斜め後側上方に配置される。該第3ベルト感光体ローラ44は従動して回転するローラである。
The third belt photosensitive roller 44 is disposed obliquely above and rearward of the first belt
ベルト感光体41は、第1ベルト感光体ローラ42と、第2ベルト感光体ローラ43と、第3ベルト感光体ローラ44とに巻回されている。そして、第2ベルト感光体ローラ43が回転駆動されるとともに、第1ベルト感光体ローラ42と第3ベルト感光体ローラ44とが従動することにより、ベルト感光体41は、反時計回りに周回移動する。
The
ベルト感光体41は、厚さ0.08mmの基材層(導電性基材層)と、その片側に厚さ25μmの感光層とを備えたエンドレスベルトである。基材層は、ニッケル電鋳法で形成されたニッケル導電体から成る。また、感光層は、ポリカーボネート系樹脂の感光体から成る。
The
ベルト感光体帯電器45は、ベルト感光体機構部4の下方であって、スキャナユニット2によるベルト感光体41への露光部分の上流側に、第1ベルト感光体ローラ42の近傍において、ベルト感光体41に接触しないように、所定の間隔を隔てて対向配置されている。該ベルト感光体帯電器45は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器であり、ベルト感光体41の表面を正極性に一様に帯電させるように構成されている。
The
また、第1,第3ベルト感光体ローラ42,44は、導電性部材、例えばアルミニウムから成り、ベルト感光体41の基材層と接するとともに、図示しないGND端子に接続されている。つまり、第1,第3ベルト感光体ローラ42,44は、ベルト感光体41の基材層の電位をGND(零電位)に保つ。
The first and third belt
(中間転写ベルト機構部の構成)
中間転写ベルト機構部5について、図1を参照して説明する。
(Configuration of intermediate transfer belt mechanism)
The intermediate
中間転写ベルト機構部5は、図1において、ベルト感光体機構部4の後側に配置されており、ベルト感光体41と中間転写ベルト(ITB:Intermediate Transfer Belt)51とを介して第2ベルト感光体ローラ43と対向配置される第1中間転写ベルトローラ52と、第1中間転写ベルトローラ52の斜め後側下方に配置される第2中間転写ベルトローラ53と、第2中間転写ベルトローラ53の後方であって、中間転写ベルト51を介して後述する転写ローラ6と対向配置される第3中間転写ベルトローラ54と、第1乃至第3中間転写ベルトローラ52,53,54の外周に巻回される中間転写ベルト51とを備えている。尚、中間転写ベルト機構部5において、第1中間転写ベルトローラ52が第1転写手段を構成している。
In FIG. 1, the intermediate transfer
中間転写ベルト51は、カーボンなどの導電性粒子を分散した導電性のポリカーボネートやポリイミドなどの樹脂から成るシームレスベルトから形成されている。シームレスベルトは、継ぎ目のあるベルトとは異なり、現像剤像がどのタイミングにおいても転写されることが可能な構成となっている。中間転写ベルト51の一周の長さは、中間転写ベルト移動方向DTの用紙長さが最大の355.6mmとなるリーガルサイズの用紙にも印字ができること、また、紙間で各色の現像ローラ32を切り換える動作を行う時間を考慮して、400mmとなっている。
The
これら第1乃至第3中間転写ベルトローラ52,53,54は、その周りに中間転写ベルト51が巻回されている。そして、図4に示す駆動装置540を介して第1中間転写ベルトローラ52が回転駆動されるとともに、第2中間転写ベルトローラ53と、第3中間転写ベルトローラ54とが従動することにより、中間転写ベルト51が、これら第1乃至第3中間転写ベルトローラ52,53,54との間を時計方向に周回移動される。
The first to third intermediate
また、中間転写ベルト51は、図2に示されるように、中間転写ベルト51の幅方向DWのベルト端部内周面側に設けられるガイドリブ55と、中間転写ベルト51の幅方向DWにおけるベルト端部の外周面側に設けられる複数の位置決めマーク56と、中間転写ベルト51の幅方向DWのベルト端部に対向した位置に設けられる反射型の第1光学センサ57と、中間転写ベルト51の幅方向DWのベルト端部より所定の位置だけ内側の、ベルトに対向した位置に設けられる反射型の第2光学センサ58とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
(ガイドリブの構成)
ガイドリブ55について、図2を参照して説明する。
(Configuration of guide rib)
The
ガイドリブ55は、中間転写ベルト51が蛇行するのを防止するため、ベルトの幅方向両端部の内周面に接着されている。このガイドリブ55は、ウレタンゴム等のゴムの材質から成り、厚みが0.5〜1.0mm程度で、エンドレスではなく一本の細長い帯状のものを中間転写ベルト51の内周面に沿って接着しており、その端部同士が向かい合って継ぎ目59を形成している。
The
(位置決めマークの構成)
位置決めマーク56について、図2を参照して説明する。
(Configuration of positioning marks)
The positioning mark 56 will be described with reference to FIG.
位置決めマーク56は、第1光学センサ57によって、その位置を把握される。該位置決めマーク56の表面は、第1光学センサ57の光源の光に対し所定の高さの反射率を有するように構成されている。位置決めマーク56の反射率を高くする方法としては、例えば、位置決めマーク56が白い樹脂フィルムで構成されたり、位置決めマーク56の表面に反射率の高い塗料が塗布されたり、あるいは、反射率の高いインクにより位置決めマーク56が印刷されたりする構成が採用できる。位置決めマーク56は中間転写ベルト51上に等間隔に配置されている。
The position of the positioning mark 56 is grasped by the first
(光学センサの構成)
第1光学センサ57及び第2光学センサ58について、図2及び図3を参照して説明する。
(Configuration of optical sensor)
The first
第1光学センサ57は、図3に示されるように、発光部57aと受光部57bとから構成され、発光部57aより発光された光が中間転写ベルト51の表面に照射される。そして、受光部57bが反射された光を受光し、その受光量に応じた電圧を出力する。
As shown in FIG. 3, the first
第1光学センサ57は、位置決めマーク56と、中間転写ベルト51上に発生したクラックPcとを検出するため、中間転写ベルト51の幅方向DWのベルト端部に対向した位置に設けられる。本実施例では、図3に示されるように、第1光学センサ57は中間転写ベルト51が第1乃至第3中間転写ベルトローラ52,53,54に巻き付いた曲面部300において、第1乃至第3中間転写ベルトローラ52,53,54のいずれかのローラに対向した位置に設けられる。したがって、クラックPcが中間転写ベルト51の平面部310上にある時よりも曲面部300上にある時の方が、中間転写ベルト51の移動方向DTに沿うクラックPcの大きさが広がることから、発光部57aから発光された光がクラックPcの間を透過しやすくなり、中間転写ベルト51の表面や位置決めマーク56との反射率の値の差が大きくなる。この結果、第1光学センサ57はクラックPcを正確に識別することが可能となる。
The first
第1光学センサ57で検出されたものが位置決めマーク56であるか、クラックPcであるかを識別する構成について、図4及び図5を用いて説明する。
A configuration for identifying whether the position detected by the first
コンパレータ401は、受光部57bから出力された電圧VS1が基準電圧VR1よりも高ければ、出力信号SO1としてハイ信号を出力する。逆に、受光部57bから出力された電圧VS1が基準電圧VR1よりも低ければ、出力信号SO1としてロー信号を出力する。
The
一方、コンパレータ402は、受光部57bから出力された電圧VS1が基準電圧VR2よりも低ければ、出力信号SO2としてハイ信号を出力する。逆に、受光部57bから出力された電圧VS1が基準電圧VR2よりも高ければ、出力信号SO2としてロー信号を出力する。
On the other hand, when the voltage VS1 output from the
発光部57aより発せられた光が中間転写ベルト51上のクラックPc及び位置決めマーク56が存在しない表面に反射された場合(図5において、発光開始からの時間t:t0<t<t1、t2<t<t3、t4<tの場合)、受光部57bから出力された電圧VS1は基準電圧VR1よりも低くなり、出力信号SO1としてロー信号が出力される。そして、受光部57bから出力された電圧VS1は基準電圧VR2よりも高くなり、出力信号SO2としてロー信号が出力される。
When the light emitted from the
次に、発光部57aより発せられた光が位置決めマーク56により反射された場合(図5において、発光開始からの時間t:t1<t<t2の場合)、受光部57bから出力された電圧VS1は基準電圧VR1よりも高くなり、出力信号SO1としてハイ信号が出力される。そして、受光部57bから出力された電圧VS1は基準電圧VR2よりも高くなり、出力信号SO2としてロー信号が出力される。
Next, when the light emitted from the
発光部57aより発せられた光がクラックPcにより反射された場合(図5において、発光開始からの時間t:t3<t<t4の場合)、受光部57bから出力された電圧VS1は基準電圧VR1よりも低くなり、出力信号SO1としてロー信号が出力される。そして、受光部57bから出力された電圧は基準電圧VR2よりも低くなり、出力信号SO2としてハイ信号が出力される。
When the light emitted from the
出力信号SO1、SO2は図4に示される後述のCPU530に送られる。CPU530は、出力信号SO1としてハイ信号が受光部57bから送られてくると、その信号を位置決めマーク検出信号として識別する。そして、出力信号SO2としてハイ信号が受光部57bから送られてくると、その信号をクラック検出信号として識別する。
The output signals SO1 and SO2 are sent to a later-described
第2検出手段である第2光学センサ58は、第1光学センサ57と同一の構成を有し、中間転写ベルト51上に発生したクラックが中間転写ベルト51上の幅方向DWに沿った所定の位置に到達したことを検出するため、中間転写ベルト51の幅方向DWのベルト端部より所定の位置だけ内側の、ベルトに対向した位置に設けられる。前記所定の位置とは、クラックPcがそれ以上中間転写ベルト51の幅方向DWに沿って伸びると中間転写ベルト51が不規則に伸縮し、各色の現像剤像を正確に重ねて転写することができなくなる大きさに達した時のクラックPcの先端の位置を指す。長さLlは図2に示すように、中間転写ベルト51の幅方向DWのベルト端部の一方と上記所定の位置との間の長さである。この長さLlは、予め実験によって設定される。さらに本実施例では、図2に示されるように、第2光学センサ58は第1光学センサ57と同様に、中間転写ベルト51が第1乃至第3中間転写ベルトローラ52,53,54に巻き付いた曲面部300において、第1乃至第3中間転写ベルトローラ52,53,54のいずれかのローラに対向した位置に設けられる。したがって、クラックPcが中間転写ベルト51の平面部310上にある時よりも曲面部300上にある時の方が、中間転写ベルト51の移動方向DTに沿うクラックPcの大きさが広がり、第2光学センサ58の発光部58bから発光された光が反射しないで第2光学センサの受光部58bに向かわず、クラックPcの間を透過しやすくなるので、中間転写ベルト51の表面や位置決めマーク56との反射率の値の差が大きくなる。この結果、第2光学センサ58はクラックPcを正確に識別することが可能となる。中間転写ベルト51上に発生したクラックPcが中間転写ベルト51上の所定の位置に到達したか否かを判別するために、コンパレータ403は第2光学センサ58の受光部58bからの出力電圧VS2及び基準電圧VR3が供給され、比較結果として出力信号SO3を出力する。このコンパレータ403の構成は、上述した第1光学センサ57が中間転写ベルト51上に発生したクラックPcを識別するためのコンパレータ402などの構成と同一であるので、その詳細な説明は省略する。
The second
(転写ローラの構成)
転写ローラ6について、図1を参照して説明する。
(Configuration of transfer roller)
The
転写ローラ6は、中間転写ベルト機構部5の第3中間転写ローラ54と中間転写ベルト51とを挟んで対向するように配置され、金属製のローラ軸に導電性のゴム材料から成るローラが被覆されており、回転可能に支持されている。転写ローラ6は、図示しない転写ローラ接離機構によって、中間転写ベルト51から離間する待機位置と、中間転写ベルト51に近接する転写可能位置とに移動可能に構成されている。待機位置と転写可能位置とは、用紙71の搬送経路12を挟んで両側に対向して定められており、転写可能位置では、転写ローラ6は、中間転写ベルト51との間で搬送経路59を通過する用紙71を押圧するように構成されている。
The
転写ローラ6は、印刷時には、後述するように、各色毎の現像剤像が、中間転写ベルト51に順次転写される間は、待機位置に位置し、全ての現像剤像がベルト感光体41から中間転写ベルト51に転写された時に、転写可能位置に位置する。
As will be described later, the
また、該転写ローラ6は、図示しない転写バイアス印加回路によって、転写可能位置において、中間転写ベルト51に対する所定の転写バイアスが印加される。
The
(給紙部の構成)
給紙部7について、図1を参照して説明する。
(Configuration of paper feed unit)
The
給紙部7は、用紙71を積層して収容した給紙トレイ72と、給紙トレイ72の最上位にある用紙71に当接し、回転により用紙71を1枚ずつ取り出す給紙ローラ73と、用紙71を画像形成位置に搬送する搬送ローラ74と、レジスト処理を実行するレジストローラ75とを備えている。レジスト処理とは、レジストローラ75が、中間転写ベルト51上のカラー画像先端と用紙71の先端とを一致させるように用紙71を送り出す動作のことである。
The
(定着部の構成)
定着部8について、図1を参照して説明する。
(Configuration of fixing unit)
The fixing
定着部8は、中間転写ベルト機構部5の後方に配置され、加熱ローラ81と、該加熱ローラ81を押圧する押圧ローラ82と、加熱ローラ81及び押圧ローラ82の下流側に設けられる一対の搬送ローラ83とを備えている。加熱ローラ81は、外層がシリコンゴム、内層が金属製で加熱のためのハロゲンランプを備えている。
The fixing
(排紙ローラの構成)
排紙ローラ9について、図1を参照して説明する。
(Configuration of paper discharge roller)
The
排紙ローラ9は、一対のローラから成り、搬送ローラ83によって搬送されてきた用紙71を本体ケーシング11の上部に形成される排紙トレイ13上に排紙するように構成されている。
The
〔4サイクル方式のカラーレーザプリンタの印刷時の動作〕
カラーレーザプリンタ1の印刷時の動作を説明する。この動作は、図4に示されるCPU530が各部を制御することにより実現される。
[Operation when printing with a 4-cycle color laser printer]
An operation during printing of the color laser printer 1 will be described. This operation is realized by the
給紙部7の給紙トレイ72に収容された用紙71のうち、最上位の用紙は給紙ローラ73により押圧されており、その給紙ローラ73の回転によって、用紙71は1枚毎に取り出される。取り出された用紙71は、搬送ローラ74とレジストローラ75とにより、画像形成位置に給紙される。給紙される用紙71には、レジストローラ75によって、レジスト処理が実行される。
Of the
ベルト感光体41の表面は、ベルト感光体帯電器45により一様に正帯電された後、画像データに基づき、スキャナユニット2からのレーザビームの高速走査により露光される。露光された部分では、帯電が解消されるので、ベルト感光体41の表面には、前記画像データに従って、正帯電された部分と帯電が解消され帯電していない部分とからなる静電潜像が形成される。
The surface of the
静電潜像が形成される時、第1ベルト感光体ローラ42及び第3ベルト感光体ローラ44は、それらが当接するベルト感光体41の基材層に当接する部分の電位をGNDに維持する。
When the electrostatic latent image is formed, the first belt
イエロー離間用ソレノイド33Yは、現像カートリッジ31のうちの、イエロー現像カートリッジ31Yを水平方向後方に移動させて、イエロー現像カートリッジ31Yの現像ローラ32Yを、静電潜像が形成されたベルト感光体41に接触させる。
The
イエロー現像カートリッジ31Yに収容されるイエローのトナーは、正に帯電しており、ベルト感光体41上において、帯電していない部分にのみ付着する。その結果、ベルト感光体41上に、イエローの現像剤像が形成される。
The yellow toner accommodated in the yellow developing cartridge 31Y is positively charged and adheres only to an uncharged portion on the
この時、マゼンタ現像カートリッジ31M、シアン現像カートリッジ31C及びブラック現像カートリッジ31Kは、各離間用ソレノイド33M、33C、33Kによって水平方向前方に移動され、ベルト感光体41から離間されている。
At this time, the
ベルト感光体41上に形成されたイエローの現像剤像は、ベルト感光体41の移動により、中間転写ベルト51と対向した時に、中間転写ベルト51の表面に転写される。
The yellow developer image formed on the
この時、ベルト感光体41の基材層の電位がGNDに維持される。一方、第1中間転写ベルトローラ52には、−300Vの電位が印加される。そのため、正に帯電したイエローのトナーと中間転写ベルト51との間には吸引力が生じ、イエローの現像剤像は中間転写ベルト51に転写される。
At this time, the potential of the base material layer of the
上記と同様に、マゼンタについても、ベルト感光体41上に、静電潜像が形成され、続いて、マゼンタの現像剤像が形成され、更には、中間転写ベルト51にマゼンタの現像剤像が転写される。
Similarly to the above, with respect to magenta, an electrostatic latent image is formed on the
つまり、再びベルト感光体41上に静電潜像が形成され、次に、マゼンタ現像カートリッジ31Mが、マゼンタ離間用ソレノイド33Mによって水平方向後方に移動されて、マゼンタ現像カートリッジ31Mの現像ローラ32Mが、ベルト感光体41に接触するとともに、イエロー現像カートリッジ31Yと、シアン現像カートリッジ31Cと、ブラック現像カートリッジ31Kとが、各離間用ソレノイド33Y、33C及び33Kによって水平方向前方に移動されて、ベルト感光体41から離間される。これにより、マゼンタ現像カートリッジ31Mに収容させるマゼンタのトナーのみによってベルト感光体41にマゼンタの現像剤像が形成される。上記と同様にして、ベルト感光体41の移動により、マゼンタの現像剤像が中間転写ベルト51と対向した時に、すでにイエローの現像剤像が転写されている、中間転写ベルト51上に重ねて転写される。
That is, an electrostatic latent image is formed again on the
このような同様の動作が、シアン現像カートリッジ31Cに収容されるシアンのトナー及びブラック現像カートリッジ31Kに収容されるブラックのトナーについても繰り返され、これによって、中間転写ベルト51上に4色のトナーが重ね合わされた現像剤像が形成される。
Such a similar operation is repeated for the cyan toner accommodated in the cyan developing cartridge 31C and the black toner accommodated in the black developing cartridge 31K, whereby four color toners are transferred onto the
中間転写ベルト51上に形成された現像剤像は、用紙71が中間転写ベルト51と転写ローラ6との間を通る間に、転写可能位置に位置された転写ローラ6によって、用紙71に転写される。
The developer image formed on the
定着部8の加熱ローラ81は、用紙71上に転写された現像剤像を、用紙71が加熱ローラ81と押圧ローラ82との間を通過する間に熱定着させる。
The
そして、定着部8において現像剤像が熱定着された用紙71は、搬送ローラ83によって一対の排紙ローラ9に向かって搬送される。排紙ローラ9に搬送された用紙71は、本体ケーシング11の上部に形成された排紙トレイ13上に排紙ローラ9によって排紙される。
Then, the
〔4サイクル方式のカラーレーザプリンタのクラック発生時の制御動作〕
次に、カラーレーザプリンタ1におけるクラック発生時の画像形成動作の制御について説明する。
[Control action when a 4-cycle color laser printer cracks]
Next, control of the image forming operation when a crack occurs in the color laser printer 1 will be described.
図4は、カラーレーザプリンタ1のクラック発生時における画像形成動作の制御を行う制御装置の構成を概略化して示したブロック線図である。 FIG. 4 is a block diagram schematically showing the configuration of a control device that controls the image forming operation when the color laser printer 1 is cracked.
ROM510は、システム起動プログラム、文字データ、文字コード情報等の記憶領域を有し、後述のプログラム511〜518を記憶している。
RAM520は、データ記憶領域を有し、様々な処理毎に後述のフローチャートで表される各プログラム及びデータがロードされ、また、原稿の画像データを一時的に蓄積することも可能である。
The
The
CPU530は、プログラム511〜518の各々を実行することにより、本カラーレーザプリンタ1の全体の制御及び演算処理等を行う。
The
駆動装置540は、CPU530から駆動信号が供給されると、本カラーレーザプリンタ1の各構成要素の駆動を行う。
When a drive signal is supplied from the
識別プログラム511は、CPU530により実行されると、第1光学センサ57によって発生された出力信号VS1に応じて位置決めマーク検出信号であるかクラック検出信号であるか識別する機能が達成される。この機能が、図17(a)に示す識別機能1711であり、本発明の識別手段に相当する。
When the
マークカウントプログラム512は、CPU530により実行されると、識別機能1711によって識別された位置決めマーク56の数がカウントされて中間転写ベルト51上の位置決めマーク56の位置が把握される機能が達成される。この機能が、図17(a)に示すマークカウント機能1712であり、本発明のマークカウント手段に相当する。位置決めマーク56の総数だけカウントされると、再び位置決めマーク56の数が「1」からカウントされる。
When the
制御プログラム513は、CPU530により実行されると、以下の機能が達成される。中間転写ベルト51上にクラックが発生したことが識別機能1711によって識別され、その後中間転写ベルト51が移動して最初に第1光学センサ57によって検出された位置決めマーク56が基準マークとして設定される。そして、マークカウント機能1712によって位置決めマーク56の数がカウントされると、位置決めマーク56は中間転写ベルト51上に等間隔に配置されているので、基準マークの位置が把握される。位置を把握された基準マークによって決定される前述した転写制御位置Px(図19(e)参照)とプロセス部3によって現像された現像剤像の先頭部とが、ベルト感光体41と中間転写ベルト51とが接触する第1転写位置Pt(図19(e)参照)で一致するように露光スキャナユニット2の露光開始タイミングが制御される。この露光スキャナユニット2の露光開始タイミングを制御する機能が、図17(a)に示す制御機能1713であり、本発明の制御手段に相当する。
When the
クラックカウントプログラム514は、CPU530により実行されると、識別機能1711によって識別されたクラックの数がカウントされる機能が達成される。クラックの総数だけカウントされると、再びクラックの数が「1」からカウントされる。このクラックの数をカウントする機能が、図17(a)に示すクラックカウント機能1714であり、本発明のクラックカウント手段に相当する。
When the
計時プログラム515は、CPU530により実行されると、クラックカウント機能1714によってカウントされた複数のクラックのうち、隣り合うクラックの間隔の長さだけ、中間転写ベルト51が移動する時間が計時されることにより、2つのクラックの間隔が把握される機能が達成される。この機能が、図17(a)に示す計時機能1715であり、本発明の計時手段に相当する。
When the
停止プログラム516は、CPU530により実行されると、発達したクラックの長さが上述した長さLlに到達した場合や、クラックが複数発生し、制御機能1713によって現像剤像の転写位置がずらされても現像剤像の一部がクラックにかかってしまう場合、まず、給紙部7が停止され用紙71が給紙されないようにされる。給紙部7が停止されると、用紙71に画像形成がなされ、用紙71が排紙トレイ13上に排紙されると、スキャナユニット2、プロセス部3、中間転写ベルト機構部5、転写ローラ6、及び排紙ローラ9の動作が停止される。この給紙部7、スキャナユニット2、プロセス部3、中間転写ベルト機構部5、転写ローラ6、及び排紙ローラ9の動作を停止する機能が、図17(a)に示す停止機能1716であり、本発明の画像形成動作停止手段に相当する。
When the
クラックが複数発生し、制御機能1713によって現像剤像の転写位置をずらした時に、現像剤像の一部がクラックにかかってしまうか否かは、以下のように判別される。カラーレーザプリンタ1内を搬送される用紙71の搬送方向の長さにおいて、最大用紙長さがROM510内のメモリ519に予め記憶される。そして、クラックカウント機能1714によってカウントされた複数のクラックにおいて、計時機能1715によって、隣り合う2つのクラックの間隔の長さだけ、中間転写ベルト51が移動する時間が計時されることにより、隣り合う2つのクラックの間隔が把握される。この把握された間隔のうち、最大の大きさとなる最大クラック間隔とROM510内のメモリ519から読み出される上述した最大用紙長さとが比較される。最大クラック間隔が最大用紙長さよりも小さければ、転写位置がずらされても現像剤像の一部がクラックにかかってしまう、と判別される。
Whether or not a part of the developer image is cracked when a plurality of cracks occur and the transfer position of the developer image is shifted by the
ディスプレイ550は、停止機能1716の実行とともに動作され、中間転写ベルト51を交換する旨を報知する。通常、中間転写ベルト51の交換は、中間転写ベルト機構部5についているヒューズやICチップにより新品か否かが判断される。ベルト交換が報知されたあとの本体ケーシング3の開け閉め等のタイミングで、中間転写ベルト51を交換したか否かが判別される。中間転写ベルト51の交換を報知する手段としては、ディスプレイ表示以外にブザー鳴動等が考えられる。
The
移動繰返し回数カウントプログラム517は、CPU530により実行されると、中間転写ベルト51の移動繰返し回数が後述する規定回数に到達したか否かがカウントされる機能が達成される。この機能が、図17(a)に示す移動繰返し回数カウント機能1717であり、本実施形態の移動繰返し回数カウント手段に相当する。
When the movement
判別プログラム518は、CPU530により実行される。判別プログラム518がCPU530により実行されると、第2光学センサ58によって、発達したクラックの長さが前述の長さLlに到達したことが検出されたか否かが判別される機能が達成される。この機能が、図17(a)に示す判別機能1718であり、本発明のクラック判別手段に相当する。
The
ここで、CPU530が画像形成を制御できなくなるということは、各色の現像剤像が正確に重ね合わされなくなるということである。各色の現像剤像が正確に重ね合わされなくなるのは、クラックが中間転写ベルト51の幅方向DWの一方の端部から発生してから他方の端部に向かう方向においてどの位置まで到達した時であるのか、について予め実験される。この実験を通して、中間転写ベルト51の幅方向DWにおいて、クラックが発生した端部から画像形成不良時にクラックが到達した位置までの図2に示す長さLlが設定される。すなわち、第2光学センサ58は、中間転写ベルト51の幅方向のベルト端部より前記長さLlだけ内側の位置に、中間転写ベルト51に対向して設けられる。そして、クラックの長さが前記長さLlに達するには、中間転写ベルト51が何周移動したかという規定回数が予め実験により設定される。メモリ519は、前記規定回数を予め記憶しておく。このメモリ519が、本発明の記憶手段に相当する。
Here, the fact that the
図6及び図7は、4サイクル方式のカラーレーザプリンタ1のクラック発生時における画像形成動作の制御フローチャートである。 6 and 7 are control flowcharts of the image forming operation when a crack occurs in the 4-cycle color laser printer 1.
まず、中間転写ベルト51上に発生したクラックPcが、画像形成動作を停止しなければならない大きさに到達したことを前記中間転写ベルト51の移動繰返し回数で予測する場合について、図4及び図6を用いて説明する。
First, the case where the crack Pc generated on the
カラーレーザプリンタ1が起動される(S601)と、第1光学センサ57によって中間転写ベルト51上にクラックが発生したか否かがチェックされる(S602)。
When the color laser printer 1 is activated (S601), the first
クラックPcは、中間転写ベルト51の幅方向のベルト端部内周面側に設けられたガイドリブ55の継ぎ目59近傍のベルト部分に発生しやすい。中間転写ベルト51が第1乃至第3中間転写ベルトローラ52,53,54によって張架されて所定の経路に沿って移動するよう駆動され続けている間に、ローラとローラとの間に張架された平面部とローラに巻き付いた曲面部とにおいて伸張と屈曲とが繰り返され、ガイドリブ55の継ぎ目59近傍のベルト部分にストレスがかかってしまうため、クラックPcが発生する。
The crack Pc is likely to occur in the belt portion near the joint 59 of the
クラック検出信号であるハイ信号の出力信号SO2が識別されなければ(S603:No)、位置決めマーク56の有無がチェックされる(S605)。位置決めマーク検出信号であるハイ信号の出力信号SO1が識別されなければ(S606:No)、再び位置決めマーク56の有無がチェックされる。位置決めマーク検出信号が識別されると(S606:Yes)、位置決めマーク56の数がカウントされる(S608)。 If the high signal output signal SO2 which is a crack detection signal is not identified (S603: No), the presence / absence of the positioning mark 56 is checked (S605). If the high signal output signal SO1 which is the positioning mark detection signal is not identified (S606: No), the presence / absence of the positioning mark 56 is checked again. When the positioning mark detection signal is identified (S606: Yes), the number of positioning marks 56 is counted (S608).
中間転写ベルト51が一周移動するのにかかる時間は予め計時されており、中間転写ベルト51が一周移動する間、位置決めマーク56の数がカウントされ、位置決めマーク56は中間転写ベルト51上に等間隔に配置されているので、位置決めマーク56の位置が把握される。
The time required for the
そして、把握された位置決めマーク56の位置に基づいて、画像形成位置が決定され(S609)、画像形成位置に現像剤像が転写されるように露光が開始される(S610)。 Then, the image forming position is determined based on the grasped position of the positioning mark 56 (S609), and exposure is started so that the developer image is transferred to the image forming position (S610).
最終のデータの画像形成が確認されると(S611:Yes)、画像形成動作が終了される(S613)。最終のデータの画像形成が確認されていないと(S611:No)、再び中間転写ベルト51上にクラックPcが発生したか否かがチェックされる(S602)。 When the image formation of the final data is confirmed (S611: Yes), the image forming operation is ended (S613). If image formation of the final data has not been confirmed (S611: No), it is checked again whether or not a crack Pc has occurred on the intermediate transfer belt 51 (S602).
クラック検出信号が識別されると(S603:Yes)、中間転写ベルト51が一周移動する間のクラックPcの発生数がカウントされる。クラックの発生数が「1」とカウントされると(S615:No)、中間転写ベルト51が何周移動したかがカウントされる(S616)。
When the crack detection signal is identified (S603: Yes), the number of occurrences of crack Pc while the
カウントされた中間転写ベルト51の移動回数が、メモリ519に記憶された規定回数に到達すると(S618:Yes)、中間転写ベルト51を交換する旨が報知される(S630)。
When the counted number of movements of the
また、ベルト移動回数が規定回数に到達すると、画像形成動作が停止される(S631)。 When the number of belt movements reaches the specified number, the image forming operation is stopped (S631).
画像形成動作が停止された後、中間転写ベルト51が新しいベルトと交換されれば(S632:Yes)、制御動作が終了される(S634)。中間転写ベルト51が新しいベルトと交換されていなければ(S632:No)、交換されるまで交換されたか否かがチェックされる。
If the
カウントされた中間転写ベルト51の移動回数が、メモリ519に記憶された規定回数に到達していなければ(S618:No)、位置決めマーク56の有無がチェックされる(S619)。位置決めマーク検出信号が識別されなければ(S620:No)、再び位置決めマーク56の有無がチェックされる。位置決めマーク検出信号が識別されると(S620:Yes)、識別された位置決めマーク56に従って、画像形成位置が決定され(S622)、画像形成位置に現像剤像が転写されるように露光が開始される(S623)。これにより、現像剤像がクラックPc上に転写されないようにすることができる。
If the counted number of movements of the
最終のデータの画像形成が確認されると(S624:Yes)、画像形成動作が終了される(S626)。最終のデータの画像形成が確認されていないと(S624:No)、再び中間転写ベルト51が一周移動する間のクラックPcの発生数がカウントされる。
クラックの発生数が2以上カウントされると(S615:Yes)、隣り合う2つのクラックPc間の各間隔の長さを中間転写ベルト51が移動する時間が計時され、隣り合う2つのクラックPc間の各間隔の長さが把握される(S627)。
When the image formation of the final data is confirmed (S624: Yes), the image forming operation is ended (S626). If image formation of the final data has not been confirmed (S624: No), the number of occurrences of cracks Pc while the
When the number of occurrences of cracks is counted 2 or more (S615: Yes), the time required for the
把握されたクラックの間隔のうち最大となるクラック間隔が、前述した最大用紙長さより狭いと(S628:Yes)、用紙71が複数のクラックPcのうちのいずれかにかかってしまうので、中間転写ベルト51を交換する旨が報知される(S630)。
If the maximum crack interval among the recognized crack intervals is smaller than the above-described maximum sheet length (S628: Yes), the
最大クラック間隔が、最大用紙長さより広いと(S628:No)、中間転写ベルト51が何周移動したかがカウントされる(S616)。
If the maximum crack interval is wider than the maximum sheet length (S628: No), the number of rotations of the
次に、中間転写ベルト51上に発生したクラックPcが画像形成動作を停止しなければならない大きさに到達したことが、第2光学センサ58により検出される場合について、図4及び図7を用いて説明する。図7は、図6のフローチャートのS616,S618の部分のみがS716,S718に置き替わったものであるので、その変更部分についてのみ簡単に説明する。
Next, a case where the second
クラックPcの発生数が「1」とカウントされると(S715:No)、クラックが中間転写ベルト51の幅方向のベルト端部より所定の長さLlに到達したか否かがチェックされる(S716)。 When the number of occurrences of cracks Pc is counted as “1” (S715: No), it is checked whether or not the cracks have reached a predetermined length L1 from the belt end in the width direction of the intermediate transfer belt 51 (see FIG. S716).
クラックPcが前記長さLlに到達したことがコンパレータ403からのハイ信号の出力信号SO3により検出されると(S718:Yes)、中間転写ベルト51を交換する旨が報知される(S730)。
When it is detected by the high signal output signal SO3 from the
また、クラックPcが前記長さLlに到達したことが検出されると、画像形成動作が停止される(S731)。 If it is detected that the crack Pc has reached the length L1, the image forming operation is stopped (S731).
画像形成動作が停止された後、中間転写ベルト51が新しいベルトと交換されれば(S732:Yes)、画像形成動作が終了される(S734)。中間転写ベルト51が新しいベルトと交換されていなければ(S732:No)、交換されるまで交換されたか否かがチェックされる。
If the
クラックPcが前記長さLlに到達したことが検出されなければ(S718:No)、位置決めマーク56の有無がチェックされる(S719)。位置決めマーク検出信号が識別されなければ(S720:No)、再び位置決めマーク56の有無がチェックされる。位置決めマーク検出信号が識別されると(S720:Yes)、識別された位置決めマーク56が基準マークとして設定され、基準マーク56に従って、転写位置が制御され(S722)、制御された転写位置に現像剤像が転写されるように露光が開始される(S723)。これにより、現像剤像がクラックPc上に転写されないようにすることができる。 If it is not detected that the crack Pc has reached the length Ll (S718: No), the presence or absence of the positioning mark 56 is checked (S719). If the positioning mark detection signal is not identified (S720: No), the presence / absence of the positioning mark 56 is checked again. When the positioning mark detection signal is identified (S720: Yes), the identified positioning mark 56 is set as a reference mark, the transfer position is controlled according to the reference mark 56 (S722), and the developer is transferred to the controlled transfer position. Exposure is started so that the image is transferred (S723). This prevents the developer image from being transferred onto the crack Pc.
転写位置の制御動作としては、図18及び図19を参照して後述する制御動作が実行される。 As the transfer position control operation, a control operation described later with reference to FIGS. 18 and 19 is executed.
最終のデータの画像形成が確認されると(S724:Yes)、画像形成動作が終了される(S726)。最終のデータの画像形成が確認されていないと(S724:No)、再び中間転写ベルト51が一周移動する間のクラックの発生数がカウントされる。
When the image formation of the final data is confirmed (S724: Yes), the image forming operation is ended (S726). If image formation of the final data has not been confirmed (S724: No), the number of occurrences of cracks is counted while the
〔中間転写ベルトへ現像剤像が転写される転写位置の制御動作〕
中間転写ベルト51への画像転写位置は、中間転写ベルト51上の位置決めマーク56が検出されることによって制御される。
[Control operation of transfer position at which developer image is transferred to intermediate transfer belt]
The image transfer position to the
まず、中間転写ベルト51上にクラックPcが発生していない場合の画像転写位置を説明する。図18において、例えば、位置決めマーク56aが第1光学センサ57によって検出される検出位置PFに位置したことが検出されると、露光が開始される。この時、露光位置Peからベルト感光体41と中間転写ベルト51とが接触する第1転写位置Ptまでのベルト感光体41の長さLaだけ、第1転写位置Ptから中間転写ベルト51の移動方向DTと逆方向に離れている位置Psに、画像の先頭部が転写される。この時、画像形成領域の中間転写ベルト51の移動方向DTに沿う最大長さは、リーガルサイズである355.6mmとなるので、図19(a)の太線に示されるように最大画像形成領域が位置する。つまり、位置決めマーク56aが検出位置PFに位置したことが検出される時点で位置Psにある中間転写ベルト51の一部が第1転写位置Ptに位置したときに、画像の転写が開始され、位置Pgにある中間転写ベルト51の一部が第1転写位置Ptに位置したときに画像の転写が終了する。
First, the image transfer position when the crack Pc is not generated on the
次に、中間転写ベルト51上にクラックが発生した場合の画像転写位置を説明する。クラックPcが検出位置PFで検出されると同時に露光が開始されたとすると、図19(b)の太線に示されるように最大画像形成領域が位置する。つまり、クラックPcが検出位置PFに位置したことが検出される時点で位置Psにある中間転写ベルト51の一部が第1転写位置Ptに位置したときに、画像の転写が開始され、位置Pgにある中間転写ベルト51の一部が第1転写位置Ptに位置したときに画像の転写が終了する。この結果、画像形成領域内にクラックPcが位置することになってしまう。画像形成領域内にクラックPcが位置しないためには、非画像形成領域にクラックPcが位置するように露光開始タイミングが制御されなければならない。
Next, an image transfer position when a crack occurs on the
クラックPcが位置決めマーク56aと位置決めマーク56bとの間に発生したとすると、この場合には基準マークは位置決めマーク56bに設定される。クラックPcが検出位置PFで検出された時点から、位置Psから第1転写位置Ptまでの中間転写ベルト51の長さLbだけ中間転写ベルト51が移動する時間だけ、露光開始が遅らされると、更に長さLaだけ中間転写ベルト51が移動する時間だけ遅れて画像が中間転写ベルト51上に転写される。つまり、クラックPcが検出位置PFで検出された時点で第1転写位置Ptに位置する中間転写ベルト51上に画像の先端部が転写される。この時の最大画像形成領域は、図19(c)の太線のようになる。ここで、中間転写ベルト51が一周移動する度に検出されるクラックPcの検出精度は、位置決めマーク56bの検出精度に比べ、検出光が拡散することから悪くなる。したがって、クラックPcを検出した時点が基準となるよりも、位置決めマーク56を検出した時点が基準となる方が好ましい。そこで、基準マークに設定された位置決めマーク56bが検出位置PFで検出された時点から、上述した長さLbからクラックPcと基準マーク56bとの間の距離Lcを引いた長さ(Lb−Lc)だけ中間転写ベルト51が移動する時間だけ、露光開始が遅らされると、更に長さLaだけ中間転写ベルト51が移動する時間だけ遅れて画像が中間転写ベルト51上に転写される。この時の最大画像形成領域は、図19(d)の太線のようになる。しかし、図19(d)に示す画像形成領域では、画像がクラックPcにかかってしまう。画像の先端部がクラックPcから中間転写ベルト51の移動方向DTと逆方向に長さxだけ離れた位置Pxに転写されるためには、基準マーク56bが検出位置PFで検出された時点から長さ(Lb−Lc)だけ中間転写ベルト51が移動する時間だけ、露光開始が遅らされ、更に、第1転写位置Ptから検出位置PFまでの中間転写ベルト51の長さLdに長さxを加えた長さ(Ld+x)だけ中間転写ベルト51が移動する時間だけ、露光開始が遅らされればよい。つまり、基準マーク56bが検出位置PFで検出された時点から長さ〔(Lb−Lc)+(Ld+x)〕だけ中間転写ベルト51が移動する時間だけ、露光開始が遅らされると、クラックPcから中間転写ベルト51の移動方向DTと逆方向に長さxだけ離れた位置Pxに画像の先端部が転写される。この時の最大画像形成領域は、図19(e)の太線のようになる。
If the crack Pc occurs between the
通常、中間転写ベルト51の各周回時間に誤差が生じるので、位置決めマーク56は、1つより複数設けられる方が好ましい。なぜなら、上述した基準マークは、クラックPcが検出された後、最初に検出される位置決めマーク56に設定されるが、位置決めマーク56が1つだけであるとクラックPcと基準マークとの距離が大きくなる可能性が高く、距離が大きい分、検出される基準マークの位置に誤差が生じやすいためである。したがって、位置決めマーク56は1つより複数設けられる方が、画像の転写位置がずれにくいので、4色の現像剤像がより正確に重ね合わせられる。
Usually, an error occurs in each rotation time of the
中間転写ベルト51上の移動方向DTに沿う距離は、中間転写ベルト51上に等間隔に配置されている複数の位置決めマーク56の数をカウントすることにより計測される。
長さLaは、露光位置Peからベルト感光体41と中間転写ベルト51とが接触する第1転写位置Ptまでのベルト感光体41の長さである。したがって、長さLaの値は一定であるので、図4に示される後述するメモリ519に予め記憶される。
The distance along the moving direction DT on the
The length La is the length of the
長さLbは、中間転写ベルト51の一周長さから長さLaを引いた長さである。したがって、長さLbの値は一定であるので、メモリ519に予め記憶される。
The length Lb is a length obtained by subtracting the length La from the circumference of the
長さLcは、クラックPcと基準マーク56bとの距離である。したがって、第1光学センサ57によりクラックPcと基準マーク56bの各々が検出され、位置が把握されて長さLcが計測される。
The length Lc is the distance between the crack Pc and the
長さLdは、第1転写位置Ptから検出位置PFまでの中間転写ベルト51の長さである。したがって、長さLdの値は一定であるので、図4に示される後述するメモリ519に予め記憶される。
The length Ld is the length of the
長さxは、画像の先端部が転写される中間転写ベルト51上の位置とクラックPcとの距離で、所望の長さxが予め選定され、メモリ519に記憶される。長さxは、最小非画像形成領域の長さよりも小さい値に選定される。
The length x is a distance between the position on the
〔ダイレクトタンデム方式のカラーレーザプリンタの構成〕
次に、ダイレクトタンデム方式のカラーレーザプリンタ100について説明する。図17(b)は、カラーレーザプリンタ100の現像剤像が後述する搬送ベルト154に転写される位置を制御するための各機能構成図である。図17(b)に示されるように、カラーレーザプリンタ100は、クラック位置判断機能1721、制御機能1723、クラックカウント機能1724、計時機能1725、停止機能1726及び、移動繰返し回数カウント機能1727を有している。これら各機能は後述することにする。図8は、カラーレーザプリンタ100の全体構成図である。
[Configuration of direct tandem color laser printer]
Next, the direct tandem
図8に示すように、本実施形態のカラーレーザプリンタ100は、露光手段を構成するスキャナユニット102と、現像手段を構成するプロセス部103と、搬送ベルト機構部105と、転写手段を構成する転写ローラ106と、給紙手段を構成する給紙部107と、定着部108と、排紙手段を構成する排紙ローラ109とを主要な構成要素として構成されている。
As shown in FIG. 8, the
以下、各構成要素の構成について詳細に説明する。 Hereinafter, the configuration of each component will be described in detail.
(スキャナユニットの構成)
スキャナユニット102について、図8を参照して説明する。
(Configuration of scanner unit)
The scanner unit 102 will be described with reference to FIG.
スキャナユニット102は、後述する帯電器142よりも、後述する感光ドラム104の回転方向DRの下流側において、該感光ドラム104の表面をレーザ光で露光する。スキャナユニット102により、画像データに応じたレーザ光が感光ドラム104の表面上に照射され、感光ドラム104の表面上には、各色毎の静電潜像が形成される。 The scanner unit 102 exposes the surface of the photosensitive drum 104 with a laser beam on the downstream side in the rotation direction DR of the photosensitive drum 104 described later than the charger 142 described later. The scanner unit 102 irradiates the surface of the photosensitive drum 104 with laser light corresponding to the image data, and an electrostatic latent image for each color is formed on the surface of the photosensitive drum 104.
(プロセス部の構成)
プロセス部103について、図8を参照して説明する。
(Process section configuration)
The
プロセス部103は、現像手段を構成する4つの現像カートリッジ131と、感光ドラム104と、クリーニングローラ141と、帯電器142などを備えている。該プロセス部103全体は、カラーレーザプリンタ100に対して着脱可能である。
The
以下、これらの各構成要素について詳しく説明する。 Hereinafter, each of these components will be described in detail.
(現像カートリッジの構成)
4つの現像カートリッジ131について、図8を参照しながら説明する。
(Developer cartridge configuration)
The four developing cartridges 131 will be described with reference to FIG.
4つの現像カートリッジ131は、マゼンタのトナーが収容されるマゼンタ現像カートリッジ131Mと、シアンのトナーが収容されるシアン現像カートリッジ131Cと、イエローのトナーが収容されるイエロー現像カートリッジ131Yと、ブラックのトナーが収容されるブラック現像カートリッジ131Kとからなる。これらの現像カートリッジ131M,131C,131Y,131Kは、本体ケーシング111において、水平方向において互いに所定の間隔を隔てて左から右に向かって並列状に順次配置されている。
The four developing cartridges 131 include a
前記現像カートリッジ131は現像ローラ132を備えている。該現像ローラ132は、導電性シリコンゴムを基材として円柱状に構成され、更に、表面にフッ素を含有した樹脂またはゴム材のコート層が形成されている。 The developing cartridge 131 includes a developing roller 132. The developing roller 132 is formed in a cylindrical shape using conductive silicon rubber as a base material, and further, a coating layer of a resin or rubber material containing fluorine is formed on the surface.
前記現像カートリッジ131は、それぞれ供給ローラ133を備えている。供給ローラ133は、導電性のスポンジローラであり、現像ローラ132に対してスポンジの弾性力によって押圧接触するように配置されている。 Each of the developing cartridges 131 includes a supply roller 133. The supply roller 133 is a conductive sponge roller, and is disposed so as to be in pressure contact with the developing roller 132 by the elastic force of the sponge.
現像カートリッジ131には正極性に帯電する重合トナーを収容するトナー収容部が形成されている。 The developing cartridge 131 is formed with a toner accommodating portion that accommodates a positively charged polymerized toner.
(感光ドラムの構成)
感光ドラム104について、図8を参照して説明する。
(Configuration of photosensitive drum)
The photosensitive drum 104 will be described with reference to FIG.
感光ドラム104(104M、104C、104Y、104K)としては、一例として、アルミニウム製の基材上に正帯電性の感光層が形成されたものが用いられる。 As the photosensitive drum 104 (104M, 104C, 104Y, 104K), for example, a member in which a positively chargeable photosensitive layer is formed on an aluminum base material is used.
(クリーニングローラの構成)
クリーニングローラ141について、図8を参照して説明する。
(Configuration of cleaning roller)
The cleaning roller 141 will be described with reference to FIG.
クリーニングローラ141(141M、141C、141Y、141K)は、導電性スポンジ等の弾性体から成るローラであり、感光ドラム104の下方にて、該感光ドラム104に摺擦するように構成されている。該クリーニングローラ141には、図示しない電源により、トナーと逆極性の負極性の電圧が印加されるように構成されており、感光ドラム104に対する摺擦力及び前記電圧による電界の作用により、感光ドラム104上の残留トナーが除去されるように構成されている。 The cleaning roller 141 (141M, 141C, 141Y, 141K) is a roller made of an elastic material such as a conductive sponge, and is configured to slide on the photosensitive drum 104 below the photosensitive drum 104. The cleaning roller 141 is configured to be applied with a negative polarity voltage having a polarity opposite to that of the toner by a power source (not shown), and the photosensitive drum 104 is subjected to a rubbing force with respect to the photosensitive drum 104 and an electric field due to the voltage. The residual toner on 104 is configured to be removed.
(帯電器の構成)
帯電器142について、図8を参照して説明する。
(Charger configuration)
The charger 142 will be described with reference to FIG.
帯電器142(142M、142C、142Y、142K)は、スコロトロン型の帯電器であり、クリーニングローラ141よりも、感光ドラム104の回転方向下流側において、感光ドラム104の上方から感光ドラム104の表面に対向して配置されている。尚、帯電器142として、感光ドラム104に接触するローラ型の帯電器が採用されるようにしてもよい。 The charger 142 (142M, 142C, 142Y, 142K) is a scorotron type charger, and is disposed on the surface of the photosensitive drum 104 from above the photosensitive drum 104 on the downstream side of the cleaning roller 141 in the rotation direction of the photosensitive drum 104. Opposed to each other. Note that a roller-type charger that contacts the photosensitive drum 104 may be employed as the charger 142.
以上のような構成により、現像ローラ132と感光ドラム104との接触部において、感光ドラム104上に形成されたプラス極性(正帯電)の静電潜像が、正に帯電したトナーにより反転現像方式で良好に現像され、極めて高画質な画像が形成される。 With the above-described configuration, a positive polarity (positively charged) electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 104 at the contact portion between the developing roller 132 and the photosensitive drum 104 is reversed with positively charged toner. Can be developed satisfactorily and an extremely high quality image can be formed.
(搬送ベルト機構部の構成)
搬送ベルト機構部105について、図8を参照して説明する。
(Configuration of conveyor belt mechanism)
The
搬送ベルト機構部105は、1つの駆動ローラである第1搬送ベルトローラ151と、2つの従動ローラである第2搬送ベルトローラ152及び、第3搬送ベルトローラ153と、これら3つのローラに張架されるシームレスベルトから成る搬送ベルト154とから構成されている。感光ドラム104との対向位置近傍には、転写ローラ106(106M、106C、106Y、106K)が設けられている。搬送ベルト154の感光ドラム104と対向する側の表面の移動方向は、時計回りに設定されている。
The
搬送ベルト機構部105は、図9に示すように、搬送ベルト154の幅方向DWのベルト端部内周面側に設けられるガイドリブ155と、印刷時の各色の濃度を補正するための色補正処理(キャリブレーション)を行うために、搬送ベルト154に対向した位置に設けられる濃度検知センサ156と、搬送ベルト154の幅方向DWのベルト端部に対向した位置に設けられる第1光学センサ157と、搬送ベルト154の幅方向のベルト端部より所定の位置だけ内側のベルトに対向した位置に設けられる第2光学センサ158とを備えている。また、ガイドリブ155は、搬送ベルト154の内周面に沿って一本の細長い帯状に接着されており、その端部同士が向かい合って継ぎ目159が形成されている。
As shown in FIG. 9, the conveyance
本実施例のガイドリブ155、第1光学センサ157、及び第2光学センサ158は、第一実施例の4サイクル方式のカラーレーザプリンタで述べたものと同等であるので、説明を省略する。濃度検知センサ156については、濃度検知処理動作とともに後述する。
Since the
(転写ローラの構成)
転写ローラ106について、図8を参照して説明する。
(Configuration of transfer roller)
The
転写ローラ106は、図示しない電源から所定の電圧が印加されることによって、感光ドラム104上に形成されたトナー像を前記搬送ベルト154によって搬送されてきた用紙171に転写する。
The
(給紙部の構成)
給紙部107について、図8を参照して説明する。
(Configuration of paper feed unit)
The
給紙部107は、装置の最下部に設けられており、複数の用紙171を積層して収容する給紙トレイ172と、積層された用紙171を1枚ずつ分離して送り出す給紙ローラ173と、レジスト処理を実行するレジストローラ174とから構成されている。給紙部107は、プロセス部103による画像形成工程と所定のタイミングをとって用紙171を送り出すように構成されている。給紙トレイ172から送り出された用紙171は、レジストローラ174によって搬送ベルト154に搬送される。
The
(定着部の構成)
定着部108について、図8を参照して説明する。
(Configuration of fixing unit)
The fixing
定着部108は、加熱ローラ181と、加圧ローラ182とから構成され、4色の現像剤像が転写された用紙171を、加熱ローラ181と加圧ローラ182とによって狭持搬送しながら加熱及び加圧することにより、上記現像剤像を用紙171に定着させる。
The fixing
(排紙ローラの構成)
排紙ローラ109について、図8を参照して説明する。
(Configuration of paper discharge roller)
The
排紙ローラ109は、一対のローラから成り、定着部108を通過してきた用紙171を本体ケーシング111の上部に形成される排紙トレイ113上に排紙するように構成されている。
The
〔ダイレクトタンデム方式のカラーレーザプリンタの印刷時の動作〕
次に、カラーレーザプリンタ100の印刷時の動作を説明する。この動作は、図10に示すCPU1030が各部を制御することにより実現される。
[Operations of direct tandem color laser printer during printing]
Next, the operation during printing of the
まず、感光ドラム104の表面が帯電器142により一様に帯電され、この表面は、スキャナユニット102によりマゼンタ、シアン、イエロー、及びブラックの画像に対応して露光される。そして、マゼンタ現像カートリッジ131Mと、シアン現像カートリッジ131Cと、イエロー現像カートリッジ131Yと、ブラック現像カートリッジ131Kとによって、感光ドラム104(104M、104C、104Y、104K)の表面上に形成された静電潜像は、それぞれマゼンタトナー、シアントナー、イエロートナー、及びブラックトナーが付着されることで、各色に現像される。
First, the surface of the photosensitive drum 104 is uniformly charged by the charger 142, and this surface is exposed by the scanner unit 102 corresponding to magenta, cyan, yellow, and black images. The electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 104 (104M, 104C, 104Y, 104K) by the
そして、給紙部107は、プロセス部103による画像形成工程と所定のタイミングをとって用紙171を送り出すように構成されており、給紙トレイ172から送り出された用紙171は、レジストローラ174によって搬送ベルト154に搬送される。
The
各色の現像剤像は、搬送ベルト154の移動速度及び各感光ドラム104M、104C、104Y、104Kの位置に合わせて、若干の時間差を持って形成される。そして、各々の色の現像剤像が、感光ドラム104と転写ローラ106とによって挟まれる搬送ベルト120上の用紙171に重ね合わされて転写される。
The developer images of the respective colors are formed with a slight time difference according to the moving speed of the conveying
現像剤像は、定着部108において用紙171上に定着され、排紙トレイ上に排出される。このようにして、用紙171にカラー印刷を行うことができる。
The developer image is fixed on the
〔ダイレクトタンデム方式のカラーレーザプリンタの濃度検知時の動作〕
カラーレーザプリンタ100の色補正処理のための濃度検知時の動作について、図8及び図11を参照しながら説明する。この動作は、図10に示す後述するCPU1030が各部を制御することにより実現される。この動作は、カラーレーザプリンタ100の電源が入れられた時点や、待機状態が一定時間続いた場合及び、トナーが新しく交換された状況下で行われる。
[Operation when detecting the density of a direct tandem color laser printer]
The operation at the time of density detection for color correction processing of the
給紙ローラ173は、回転しないように制御される。そして、図示しないメインモータが駆動されて図示しない駆動ギヤを介し感光ドラム104が回転駆動される。また、転写ローラ106に順バイアスが印加され、感光ドラム104から転写ローラ106へ現像剤が移動するための電界が発生される。
The
そして、感光ドラム104の表面が、帯電器142により一様に正帯電され、色補正処理用可視像1110が、スキャナユニット102からのレーザビームが走査制御されることで露光される。尚、各色補正処理用可視像1110は、ベタに露光する領域と、ハーフトーンに露光する領域とを有する。その後、感光ドラム104上に形成された各色補正処理用可視像1110の静電潜像が現像ローラ132に対向する位置に到達すると、各色の可視像に現像され、各色補正処理用可視像1110が形成される。 The surface of the photosensitive drum 104 is uniformly positively charged by the charger 142, and the color correction processing visible image 1110 is exposed by scanning control of the laser beam from the scanner unit 102. Each color correction processing visible image 1110 has a solid area and a halftone area. Thereafter, when the electrostatic latent image of each color correction processing visible image 1110 formed on the photosensitive drum 104 reaches a position facing the developing roller 132, each color correction image is developed into a visible image for each color correction processing. An image 1110 is formed.
そして、感光ドラム104上で現像された各色補正処理用可視像1110が、マゼンタ補正処理用可視像1110M、シアン補正処理用可視像1110C、イエロー補正処理用可視像1110Y、ブラック補正処理用可視像1110Kの順に、搬送ベルト154へ転写される。転写された搬送ベルト154上の各色補正処理用可視像1110が濃度検知センサ156で検知される。濃度検知センサ156は、位置Pdで各色補正処理用可視像1110の表面の反射率を計測することにより、各色補正処理用可視像1110の濃度を検知する光学センサである。このようにして、濃度検知が行われる。
〔ダイレクトタンデム方式のカラーレーザプリンタのクラック発生時における制御動作〕
カラーレーザプリンタ100におけるクラック発生時の画像形成動作の制御について、図9及び図10を参照して説明する。
The color correction processing visible images 1110 developed on the photosensitive drum 104 are magenta correction processing
[Control operation when a crack occurs in a direct tandem color laser printer]
Control of an image forming operation when a crack occurs in the
図10は、カラーレーザプリンタ100のクラック発生時における画像形成動作及び濃度検知動作の制御を行う制御装置を概略化して示したブロック線図である。尚、第一実施例において、4サイクル方式のカラーレーザプリンタのクラック発生時における画像形成動作の制御と同様の動作を行う構成部については、説明を省略する。
FIG. 10 is a block diagram schematically showing a control device that controls the image forming operation and the density detection operation when the
クラック位置判断プログラム1011は、CPU1030により実行されると、第1光学センサ157によって検出されたクラック検出信号と、搬送ベルト機構部105が一周移動する時間とに従ってクラックPcの位置が把握される機能が達成される。この機能が、図17(b)に示すクラック位置判断機能1721であり、本発明のクラック位置判断手段に相当する。
When the crack
制御プログラム1013は、CPU1030により実行されると、搬送ベルト154に発生したクラックPcの位置がクラック位置判断機能1721によって把握され、クラックPcの発生位置によって決定される、搬送ベルト905の移動方向と逆方向の搬送ベルト154上の所定位置に用紙の先頭部が転写されるように、または、搬送ベルト154の移動方向DTに沿う各色補正処理用可視像1110の先頭部が転写されるように、制御される機能が達成される。この機能が、図17(b)に示す制御機能1723であり、本発明の制御手段に相当する。
When the
上記所定位置は、以下のようにして決定される。搬送ベルト154が位置PDからマゼンタのトナーが転写される位置、即ち、感光ドラム104Mと転写ローラ106Mとに挟まれる位置Pmまで移動するのに要する時間が計時され、この時間はメモリ1019に予め記憶される。長さyは、画像の先端部が転写される搬送ベルト154上の位置とクラックとの距離であり、所望の長さyが予め設定され、メモリ519に記憶される。この長さyは、最小非画像形成領域の中間転写ベルト51の移動方向DTに沿う長さよりも小さく設定される。そして、発生したクラックPcが、図9に示される第1光学センサ157によって検出される位置PDに位置すると、クラック位置判断機能1721によってクラックPcの位置が判断される。クラックPcがクラック検出位置PDを通過してから、前記メモリ1019に記憶された時間に加え、更に長さyの計時された時間が経過すると、マゼンタトナー像の先端部が感光体ドラム104Mから搬送ベルト154に転写されるように露光開始タイミングが制御される。また、画像形成動作が実行される時は、この転写されるマゼンタトナー像が搬送される用紙171に正確に合わさるように、レジストローラ174の給紙タイミングが制御される。
The predetermined position is determined as follows. The time required for the
停止プログラム1016は、CPU1030により実行されると、クラックの搬送ベルト154の幅方向DWに沿う長さが前述のLlに到達した場合や、クラックが複数発生し、制御機能1723によって用紙171の給紙タイミング、または、現像剤像の転写位置がずらされても用紙171または現像剤像の一部がクラックにかかってしまう場合に、以下の機能が達成される。まず、給紙部107が停止されて用紙171が給紙されないようにされる。次に、用紙171に画像形成がなされ、用紙171が排紙ローラ109によって本体ケーシング111の上部に形成される排紙トレイ113上に排紙されると、スキャナユニット102、プロセス部103、搬送ベルト機構部105、転写ローラ106及び、排紙ローラ109の動作が停止される。この機能が、図17(b)に示す停止機能1726であり、本発明の画像形成動作停止手段に相当する。
When the
濃度検知センサ156は、カラーレーザプリンタ100の色補正処理のための色補正処理用パターン1110における表面の反射率を計測することにより、色補正処理用パターン1110の濃度検知を行う光学センサである。
The
図12及び図13は、カラーレーザプリンタ100のクラック発生時における画像形成動作の制御フローチャートである。また、図14及び図15は、カラーレーザプリンタ100のクラック発生時における濃度検知動作の制御フローチャートである。
12 and 13 are control flowcharts of the image forming operation when the
(クラック発生時における画像形成制御動作)
まず、搬送ベルト154上に発生したクラックPcが、画像形成動作を停止しなければならない大きさに到達したことを前記搬送ベルト154の移動繰返し回数で予測する場合について、図10及び図12を用いて説明する。
(Image formation control operation when a crack occurs)
First, FIG. 10 and FIG. 12 are used to predict that the crack Pc generated on the
カラーレーザプリンタ100が起動される(S1201)と、搬送ベルト154上にクラックPcが発生したか否かがチェックされる(S1202)。
When the
搬送ベルト154についても第一実施例の中間転写ベルト51と同様に、クラックPcは、搬送ベルト154の幅方向のベルト端部内周面側に設けられたガイドリブ155の継ぎ目159近傍のベルト部分に発生しやすい。
As with the
クラック検出信号が検出されなければ(S1203:No)、給紙ローラ173によって給紙され、搬送ベルト154によって搬送されてきた用紙171に現像剤像が転写されるように、感光ドラム104に露光が開始される(S1205)。最終のデータの画像形成が確認されると(S1206:Yes)、画像形成動作が終了される(S1208)。最終のデータの画像形成が確認されていないと(S1206:No)、再び搬送ベルト154上にクラックPcが発生したか否かがチェックされる(S1202)。
If no crack detection signal is detected (S1203: No), the photosensitive drum 104 is exposed so that the developer image is transferred onto the
クラック検出信号が検出されると(S1203:Yes)、搬送ベルト154が一周移動する間のクラックの発生数がカウントされる。クラックの発生数が「1」とカウントされると(S1210:No)、搬送ベルト121が何周移動したかがカウントされる(S1211)。
When the crack detection signal is detected (S1203: Yes), the number of occurrences of cracks while the
カウントされた搬送ベルト154の移動回数が、記憶手段911に記憶された規定回数に到達すると(S1213:Yes)、搬送ベルト154を交換する旨が報知される(S1223)。
When the counted number of movements of the
また、ベルト移動回数が規定回数に到達すると(S1213:Yes)、画像形成動作が停止される(S1224)。 When the number of belt movements reaches the specified number (S1213: Yes), the image forming operation is stopped (S1224).
画像形成動作が停止された後、搬送ベルト154が新しいベルトと交換されれば(S1225:Yes)、制御動作が終了される(S1227)。搬送ベルト154が新しいベルトと交換されていなければ(S1225:No)、交換されるまで交換されたか否かがチェックされる。搬送ベルト154を交換したか否かの判別は、第一実施例の4サイクル方式のカラーレーザプリンタ1で述べたとおりである。
If the conveying
カウントされた搬送ベルト154の移動回数が、メモリ1019に記憶された規定回数に到達していなければ(S1213:No)、クラックPcの位置が把握される(S1214)。クラックPcの位置が把握されると、把握されたクラック位置に従って、画像形成位置が決定され(S1215)、画像形成位置に現像剤像が転写されるように露光が開始される(S1216)。画像形成位置は、用紙171上に現像剤像が転写される予定の画像形成領域がクラックPcにかぶらない位置として決定される。
If the counted number of movements of the
なぜなら、現像剤像が搬送ベルト154上に直接転写されないとはいえ、感光ドラム104と転写ローラ106との接触位置、すなわち、現像剤像転写位置にクラックPcが存在すると、現像剤像を転写する際に、転写バイアスの印加による放電が生じ、現像剤が飛散するおそれがあるためである。また、クラックPcにかぶる位置では、電界がかかりにくく、現像剤が十分に用紙171に乗らないおそれもある。さらに、現像剤像が転写される予定の用紙171の先端部もクラックPcにかぶらないように決定されることが好ましい。なぜなら、用紙171がレジストローラ174によってクラックPc上に給紙されてしまうと、用紙の搬送性が悪くなり各色の現像剤の転写にずれが生じるおそれがあるためである。
This is because, even though the developer image is not directly transferred onto the
最終のデータの画像形成が確認されると(S1217:Yes)、画像形成動作が終了される(S1219)。最終のデータの画像形成が確認されていないと(S1217:No)、再び搬送ベルト154が一周移動する間のクラックPcの発生数がカウントされる。
When image formation of the final data is confirmed (S1217: Yes), the image forming operation is ended (S1219). If image formation of the final data has not been confirmed (S1217: No), the number of occurrences of cracks Pc while the
クラックの発生数が2以上カウントされると(S1210:Yes)、隣り合う2つのクラックPc間の各間隔の全ての間隔の長さを搬送ベルト154が移動する時間が計時され、隣り合う2つのクラックPc間の各間隔の長さが把握される(S1220)。
When the number of occurrences of cracks is counted 2 or more (S1210: Yes), the time for the
把握されたクラックの間隔のうち最大となるクラック間隔が、最大用紙長さより狭いと(S1221:Yes)、用紙171が複数のクラックのうちのいずれかにかかってしまうので、搬送ベルト154を交換する旨が報知される(S1223)。
If the maximum crack interval among the recognized crack intervals is narrower than the maximum sheet length (S1221: Yes), the
最大クラック間隔が、最大用紙長さより広いと(S1221:No)、搬送ベルト154が何周移動したかがカウントされる(S1211)。
If the maximum crack interval is wider than the maximum sheet length (S1221: No), the number of rotations of the
次に、第2光学センサ158が、搬送ベルト154上に発生したクラックPcが画像形成動作を停止しなければならない大きさに到達したことを検出する場合について、図10及び図13を参照して説明する。図13は、図12のフローチャートのS1211,S1213の部分のみがS1311,S1313に置き替わったものであるので、この変更部分についてのみ説明する。
Next, a case where the second
クラックPcの発生数が「1」とカウントされると(S1310:No)、クラックPcが、搬送ベルト154の幅方向DWの一方の端部から幅方向DWに沿う長さLlの位置に到達したか否かがチェックされる(S1311)。ここで、長さLlの位置にクラックPcの長さが到達したか否かは第2光学センサ158によってチェックされるが、第2光学センサ158と長さLlの先端位置との関係は、第一実施例で述べた第2光学センサ58と長さLlの先端位置との関係と同等である。
When the number of occurrences of the crack Pc is counted as “1” (S1310: No), the crack Pc reaches the position of the length Ll along the width direction DW from one end of the
クラックが上記長さLlの位置に到達したことが検出されると(S1313:Yes)、搬送ベルト154を交換する旨が報知される(S1323)。
When it is detected that the crack has reached the position of the length Ll (S1313: Yes), it is notified that the
また、クラックPcが上記長さLlの位置に到達したことが検出されると(S1313:Yes)、画像形成動作が停止される(S1324)。 When it is detected that the crack Pc has reached the position of the length L1 (S1313: Yes), the image forming operation is stopped (S1324).
画像形成動作が停止された後、搬送ベルト154が新しいベルトと交換されれば(S1325:Yes)、制御動作が終了される(S1327)。搬送ベルト154が新しいベルトと交換されていなければ(S1325:No)、交換されるまで交換されたか否かがチェックされる。
If the conveying
クラックPcが上記長さLlの位置に到達したことが検出されなければ(S1313:No)、クラックの位置が把握される(S1314)。クラックの位置が把握されると、把握されたクラック位置に従って、画像形成位置が決定され(S1315)、画像形成位置に現像剤像が転写されるように露光が開始される(S1316)。最終のデータの画像形成が確認されると(S1317:Yes)、画像形成動作が終了される(S1319)。最終のデータの画像形成が確認されていないと(S1317:No)、再び搬送ベルト154が一周移動する間のクラックPcの発生数がカウントされる。
If it is not detected that the crack Pc has reached the position of the length Ll (S1313: No), the position of the crack is grasped (S1314). When the position of the crack is grasped, the image forming position is determined according to the grasped crack position (S1315), and exposure is started so that the developer image is transferred to the image forming position (S1316). When the image formation of the final data is confirmed (S1317: Yes), the image forming operation is ended (S1319). If the image formation of the final data has not been confirmed (S1317: No), the number of occurrences of cracks Pc while the
(クラック発生時における濃度検知制御動作)
まず、搬送ベルト154上に発生したクラックPcが、画像形成動作を停止しなければならない大きさに到達したことを前記搬送ベルト154の移動繰返し回数で予測する場合について、図10及び図14を参照して説明する。
(Concentration detection control operation when a crack occurs)
First, referring to FIG. 10 and FIG. 14, the case where the crack Pc generated on the
カラーレーザプリンタ100が起動される(S1401)と、搬送ベルト154上にクラックPcが発生したか否かがチェックされる(S1402)。
When the
クラック検出信号が検出されなければ(S1403:No)、感光ドラム104に露光が開始される(S1405)。各色補正処理用可視像1110が搬送ベルト154に転写されると、濃度検知動作が行われ、その後濃度検知動作が終了される(S1406)。
If no crack detection signal is detected (S1403: No), exposure of the photosensitive drum 104 is started (S1405). When each color correction processing visible image 1110 is transferred to the
クラック検出信号が検出されると(S1403:Yes)、搬送ベルト154が一周移動する間のクラックPcの発生数がカウントされる。クラックPcの発生数が「1」とカウントされると(S1408:No)、搬送ベルト154が何周移動したかがカウントされる(S1409)。
When the crack detection signal is detected (S1403: Yes), the number of occurrences of the crack Pc while the
カウントされた搬送ベルト154の移動回数が、メモリ1019に記憶された規定回数に到達すると(S1411:Yes)、搬送ベルト154を交換する旨が報知される(S1419)。
When the counted number of movements of the
また、ベルト移動回数が規定回数に到達すると(S1411:Yes)、画像形成動作が停止される(S1420)。 When the number of belt movements reaches the specified number (S1411: Yes), the image forming operation is stopped (S1420).
ここで、画像形成が停止される動作を説明する。濃度検知動作時は用紙171が搬送されないようにするため、既に給紙部107の駆動は停止されている。ベルト移動回数が規定回数に到達すると、用紙171の搬送が行われないので、直ちに、感光ドラム104、スキャナユニット102、プロセス部103、搬送ベルト機構部105、転写ローラ106、定着部108、及び排紙ローラ109の動作が停止される。
Here, an operation for stopping image formation will be described. In order to prevent the
画像形成動作が停止された後、搬送ベルト154が新しいベルトと交換されれば(S1421:Yes)、濃度検知動作が終了される(S1423)。搬送ベルト154が新しいベルトと交換されていなければ(S1421:No)、交換されるまで交換されたか否かがチェックされる。
If the
カウントされた搬送ベルト154の移動回数が、メモリ1019に記憶された規定回数に到達していなければ(S1411:No)、クラックPcの位置が把握される(S1412)。クラックPcの位置が把握されると、把握されたクラック位置に従って、画像形成位置が決定され(S1413)、画像形成位置に現像剤像が転写されるように露光が開始され、濃度検知が行われる(S1414)。画像形成位置は、色補正処理用可視像1110の先頭部ItがクラックPcにかぶらない位置として決定される。
If the counted number of movements of the
これにより、色補正処理用可視像1110がクラックPc上に転写されないようにすることができる。 Thereby, the color correction processing visible image 1110 can be prevented from being transferred onto the crack Pc.
各色補正処理用可視像1110が濃度検知されると、濃度検知動作が終了される(S1415)。 When the density of each color correction processing visible image 1110 is detected, the density detection operation ends (S1415).
クラックPcの発生数が2以上カウントされると(S1408:Yes)、隣り合う2つのクラックPc間の各間隔の全ての間隔の長さを搬送ベルト154が移動する時間が計時され、隣り合う2つのクラックPc間の各間隔の長さが把握される(S1416)。
When the number of occurrences of cracks Pc is counted 2 or more (S1408: Yes), the time for which the
把握されたクラックの間隔のうち最大となるクラック間隔が、最大用紙長さより狭いと(S1417:Yes)、用紙171が複数のクラックPcのうちのいずれかにかかってしまうので、搬送ベルト154を交換する旨が報知される(S1419)。最大クラック間隔が、最大用紙長さより広いと(S1417:No)、搬送ベルト154が何周移動したかがカウントされる(S1409)。
If the maximum crack interval among the grasped crack intervals is shorter than the maximum sheet length (S1417: Yes), the
次に、第2光学センサ158が、搬送ベルト154上に発生したクラックPcが画像形成動作を停止しなければならない大きさに到達したことを検出する場合について、図10及び図15を用いて説明する。図15は、図14のフローチャートのS1409,S1411の部分のみがS1509,S1511に置き替わったものであるので、この変更部分についてのみ説明する。
Next, the case where the second
クラックPcの発生数が「1」とカウントされると(S1508:No)、クラックPcが、搬送ベルト154の幅方向DWの一方の端部から幅方向DWに沿う長さLlの位置に到達したか否かがチェックされる(S1509)。
When the number of occurrences of the crack Pc is counted as “1” (S1508: No), the crack Pc reaches the position of the length Ll along the width direction DW from one end of the
クラックPcが前記長さLlの位置に到達したことが検出されると(S1511:Yes)、搬送ベルト154を交換する旨が報知される(S1519)。
When it is detected that the crack Pc has reached the position of the length Ll (S1511: Yes), it is notified that the
また、クラックPcが上記長さLlの位置に到達したことが検出されると(S1511:Yes)、画像形成動作が停止される(S1520)。 When it is detected that the crack Pc has reached the position of the length Ll (S1511: Yes), the image forming operation is stopped (S1520).
画像形成動作が停止された後、搬送ベルト154が新しいベルトと交換されれば(S1521:Yes)、濃度検知動作が終了される(S1523)。搬送ベルト154が新しいベルトと交換されていなければ(S1521:No)、交換されるまで交換されたか否かがチェックされる。
If the
クラックPcが上記長さLlの位置に到達したことが検出されなければ(S1511:No)、クラックPcの位置が把握される(S1512)。クラックPcの位置が把握されると、把握されたクラック位置に従って、画像形成位置が決定され(S1513)、画像形成位置に現像剤像が転写されるように露光が開始される。各色補正処理用可視像1110が搬送ベルト154に転写されると、濃度検知が行われ(S1514)、その後濃度検知動作が終了される(S1515)。
If it is not detected that the crack Pc has reached the position of the length Ll (S1511: No), the position of the crack Pc is grasped (S1512). When the position of the crack Pc is grasped, the image forming position is determined according to the grasped crack position (S1513), and exposure is started so that the developer image is transferred to the image forming position. When each color correction processing visible image 1110 is transferred to the
[変形例]
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
[Modification]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Of course, various improvement and deformation | transformation are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention.
例えば、本実施形態の中間転写ベルト51及び搬送ベルト154において、蛇行防止のために、ガイドリブ55がベルトの幅方向両端部の内周面に接着されていたが、ガイドリブ55を設ける代わりに、図16(a),(b)に示すようにシームレスベルト1610を張架する一対のローラのうちで少なくとも1つのローラ1620の端部にフランジ1630が設けられ、ベルト1610の幅方向の端部がフランジ1630に突き当たることによって、ベルト1610が蛇行するのを防止しても良い。
For example, in the
また、シームレスベルト上にクラックが発生した場合、第一実施例において、クラックの発生位置からベルトの移動方向と逆方向の位置にある位置決めマーク56に用紙71の先頭部が合わせられて現像剤像が転写され、第二実施例において、クラックの発生位置からベルトの移動方向と逆方向の所定の位置に現像剤像の先頭部が合わされて現像剤像が転写されることによってクラックを避けていたが、基準となる位置がクラックの発生位置からベルトの移動方向の所定の位置に設けられ、そこに用紙または現像剤像の後端部が合わさるように転写位置が制御されても良い。該所定の位置は、この位置に用紙または現像剤像の後端部が合わされても、用紙または現像剤像の先端部がクラックにかぶらない位置に設定される。
Further, when a crack occurs on the seamless belt, in the first embodiment, the leading portion of the
1 4サイクル方式カラーレーザプリンタ
2 スキャナユニット
3 プロセス部
4 ベルト感光体機構部
5 中間転写ベルト機構部
51 中間転写ベルト
52 第1中間転写ベルトローラ
53 第2中間転写ベルトローラ
54 第3中間転写ベルトローラ
55 ガイドリブ
56 位置決めマーク
57 第1光学センサ
58 第2光学センサ
59 継ぎ目
6 転写ローラ
7 給紙部
71 用紙
75 レジストローラ
8 定着部
9 排紙ローラ
100 ダイレクトタンデム方式カラーレーザプリンタ
102 スキャナユニット
103 プロセス部
104 感光ドラム
105 搬送ベルト機構部
151 第1搬送ベルトローラ
152 第2搬送ベルトローラ
153 第3搬送ベルトローラ
154 搬送ベルト
155 ガイドリブ
156 濃度検知センサ
157 第1光学センサ
158 第2光学センサ
159 継ぎ目
106 転写ローラ
107 給紙部
171 用紙
174 レジストローラ
108 定着部
109 排紙ローラ
510,1010 ROM
519,1019 メモリ
520,1020 RAM
530,1030 CPU
540,1040 駆動装置
550,1050 ディスプレイ
1711 識別機能
1712 マークカウント機能
1721 クラック位置判断機能
1713,1723 制御機能
1714,1724 クラックカウント機能
1715,1725 計時機能
1716,1726 停止機能
1717,1727 移動繰返し回数カウント機能
1718 判別機能
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 4 cycle system
519, 1019
530, 1030 CPU
540, 1040
Claims (23)
前記現像剤像を形成する現像手段と、
を有する画像形成装置において、
前記シームレスベルト上のクラックの有無を検出し検出信号を発生する検出手段と、
前記検出手段からの検出信号に従って、前記シームレスベルト上のクラックの発生位置を判断するためのクラック位置判断手段と、
前記クラック位置判断手段によって判断されたクラックの発生位置に従って、現像剤像がクラックにかからないように前記現像手段の現像開始タイミングを制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 A seamless belt carrying a developer image;
Developing means for forming the developer image;
In an image forming apparatus having
Detection means for detecting the presence or absence of cracks on the seamless belt and generating a detection signal;
According to the detection signal from the detection means, crack position determination means for determining the occurrence position of cracks on the seamless belt,
Control means for controlling the development start timing of the developing means so that the developer image does not crack according to the crack occurrence position determined by the crack position determining means;
An image forming apparatus comprising:
前記感光体に形成された静電潜像を現像して現像剤像を形成する現像手段と、
複数のローラにより張架され移動可能に設けられたシームレスベルトと、
前記現像手段によって現像された現像剤像を前記感光体と前記シームレスベルトとが接触する第1転写位置で前記シームレスベルトに転写する第1転写手段と、
前記第1転写手段によって前記シームレスベルトに転写された現像剤像を前記シームレスベルトと記録媒体とが接触する第2転写位置で記録媒体に転写する第2転写手段と、
前記シームレスベルト上に形成される現像剤像の先頭部と記録媒体上の現像剤像形成領域の先頭部とが前記第2転写位置で一致するように記録媒体を送り出す給紙手段と、
前記第2転写手段によって前記現像剤像が転写された記録媒体を排出する排紙手段と、
を有する画像形成装置において、
前記シームレスベルトの幅方向におけるベルト端部の外周面側に設けられた1つ以上の位置決めマークと、
前記シームレスベルト上のクラックの有無と前記位置決めマークの有無とを検出し検出信号を発生する第1検出手段と、
前記第1検出手段によって発生された前記検出信号に従ってクラックと位置決めマークとを識別する識別手段と、
前記シームレスベルトが一周移動する時間内に前記識別手段によって識別された位置決めマークの数をカウントして前記シームレスベルト上の位置決めマークの位置を把握するマークカウント手段と、
前記識別手段によって前記シームレスベルト上に発生したクラックが識別された後、前記識別手段によって最初に識別される位置決めマークを基準マークとして設定し、前記マークカウント手段によって位置を把握された前記基準マークからの所定位置と前記現像剤像の先端部とが前記第1転写位置で一致するように前記露光手段の露光開始タイミングを制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 Exposure means for forming an electrostatic latent image on the photoreceptor;
Developing means for developing a latent image formed on the photoreceptor to form a developer image;
A seamless belt stretched by a plurality of rollers and movable;
First transfer means for transferring the developer image developed by the developing means to the seamless belt at a first transfer position where the photoreceptor and the seamless belt are in contact with each other;
Second transfer means for transferring the developer image transferred to the seamless belt by the first transfer means to a recording medium at a second transfer position where the seamless belt and the recording medium contact;
A paper feeding means for feeding out the recording medium so that the head of the developer image formed on the seamless belt and the head of the developer image forming area on the recording medium coincide with each other at the second transfer position;
A paper discharge means for discharging the recording medium onto which the developer image has been transferred by the second transfer means;
In an image forming apparatus having
One or more positioning marks provided on the outer peripheral surface side of the belt end in the width direction of the seamless belt;
First detection means for detecting the presence or absence of a crack on the seamless belt and the presence or absence of the positioning mark and generating a detection signal;
Identification means for identifying a crack and a positioning mark according to the detection signal generated by the first detection means;
Mark counting means for counting the number of positioning marks identified by the identifying means within a time during which the seamless belt travels once and grasping the position of the positioning marks on the seamless belt;
After the crack generated on the seamless belt is identified by the identification means, a positioning mark that is first identified by the identification means is set as a reference mark, and the reference mark whose position is grasped by the mark counting means is set. Control means for controlling the exposure start timing of the exposure means so that the predetermined position of the developer image and the leading edge of the developer image coincide with each other at the first transfer position;
An image forming apparatus comprising:
を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2, wherein guide ribs for preventing meandering are provided on the inner peripheral surface side of the belt end portion in the seamless belt width direction.
を特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。 The first detection means detects the presence / absence of the positioning mark and the presence / absence of a crack by a first optical sensor provided facing the belt end in the seamless belt width direction, and generates a detection signal, The image forming apparatus according to claim 2 or 3.
を特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4, wherein the first detection unit is provided at a position facing the roller in a curved surface portion where the seamless belt is wound around the roller.
前記クラックカウント手段によってカウントされた複数のクラックのうち、2つのクラックの間隔を計時することにより把握する計時手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記計時手段によって把握された2つのクラックの間隔の最大値が記録媒体の先端部から後端部までの長さより小さくなると、画像形成動作停止手段に停止動作を行わせることを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の画像形成装置。 Crack counting means for counting the number of cracks identified by the identifying means within the time that the seamless belt travels once,
Of the plurality of cracks counted by the crack counting means, timing means for grasping by measuring the interval between two cracks;
With
The control means causes the image forming operation stop means to perform a stop operation when the maximum value of the interval between the two cracks grasped by the time measuring means is smaller than the length from the front end portion to the rear end portion of the recording medium. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
を特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。 The image forming operation stop means stops the paper feeding means, and after the recording medium is discharged by the paper discharge means, the photosensitive member, the exposure means, the developing means, the seamless belt, and the first transfer means. 7. The image forming apparatus according to claim 2, wherein each of the second transfer unit and the paper discharge unit is stopped.
前記シームレスベルトの移動繰返し回数をカウントする移動繰返し回数カウント手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記移動繰返し回数カウント手段によってカウントされた前記シームレスベルトの移動繰返し回数が前記記憶手段によって記憶された前記予測値に到達すると、前記画像形成動作停止手段に停止動作を行わせること
を特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の画像形成装置。 A memory that stores in advance a predicted value of the number of repetitions of movement of the seamless belt until the crack reaches a predetermined position in the seamless belt width direction after the identification means identifies the crack that has occurred on the seamless belt. Means,
A movement repetition number counting means for counting the number of movement repetitions of the seamless belt;
With
The control means causes the image forming operation stop means to perform a stop operation when the seamless belt movement repeat count counted by the movement repeat count count means reaches the predicted value stored in the storage means. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記第2検出手段によって発生された前記検出信号に従って前記所定の位置におけるクラックの有無を判別するクラック判別手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記クラック判別手段によってクラックが前記所定の位置に到達したことが判別されると、前記画像形成動作停止手段に停止動作を行わせること
を特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の画像形成装置。 Second detection means for detecting that a crack has reached the predetermined position by a second optical sensor provided at a predetermined position in the seamless belt width direction and generating a detection signal;
Crack determination means for determining the presence or absence of cracks at the predetermined position according to the detection signal generated by the second detection means;
With
8. The control unit according to claim 2, wherein when the crack determination unit determines that the crack has reached the predetermined position, the control unit causes the image forming operation stop unit to perform a stop operation. An image forming apparatus according to claim 1.
を特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 9, wherein the second detection unit is provided at a position facing the roller in a curved surface portion where the seamless belt is wound around the roller.
を特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載の画像形成装置。 11. The image forming apparatus according to claim 7, further comprising a notification unit that notifies the user of replacement of the seamless belt when the control unit causes the image forming operation stop unit to perform a stop operation. .
前記感光体に形成された静電潜像を現像して現像剤像を形成する現像手段と、
複数のローラにより張架され、記録媒体を搬送するために移動可能に設けられたシームレスの搬送ベルトと、
前記現像手段によって現像された現像剤像を前記感光体と記録媒体とが接触する転写位置で記録媒体に転写する転写手段と、
前記感光体上の現像剤像の先頭部と記録媒体上の現像剤像形成領域の先頭部とが前記転写位置で一致するように記録媒体を送り出す給紙手段と、
前記転写手段によって前記現像剤像が転写された記録媒体を排出する排紙手段と、
を有する画像形成装置において、
前記搬送ベルト上のクラックの有無を検出し検出信号を発生する第1検出手段と、
前記第1検出手段から発生された検出信号と前記搬送ベルトが一周移動する時間とに従ってクラックの発生位置を判断するクラック位置判断手段と、
前記クラック位置判断手段によって判断されたクラックの発生位置から前記搬送ベルトの移動方向と逆方向の前記搬送ベルト上の所定の位置に現像剤像の先端部が位置するように制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 Exposure means for forming an electrostatic latent image on the photoreceptor;
Developing means for developing a latent image formed on the photoreceptor to form a developer image;
A seamless conveyor belt that is stretched by a plurality of rollers and is movably provided to convey the recording medium;
Transfer means for transferring the developer image developed by the developing means to a recording medium at a transfer position where the photoreceptor and the recording medium are in contact;
Paper feeding means for feeding out the recording medium so that the head of the developer image on the photosensitive member and the head of the developer image forming area on the recording medium coincide with each other at the transfer position;
A paper discharge means for discharging the recording medium onto which the developer image has been transferred by the transfer means;
In an image forming apparatus having
First detection means for detecting the presence or absence of cracks on the conveyor belt and generating a detection signal;
Crack position determination means for determining the occurrence position of the crack according to the detection signal generated from the first detection means and the time for which the conveyor belt makes one round movement;
Control means for controlling the front end of the developer image to be located at a predetermined position on the conveying belt in the direction opposite to the moving direction of the conveying belt from the crack occurrence position determined by the crack position determining means;
An image forming apparatus comprising:
を特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。 The control means grasps a crack generation position according to a detection signal generated from the first detection means and a time during which the conveyor belt moves around, and the direction opposite to the movement direction of the conveyor belt from the crack generation position. The image forming apparatus according to claim 12, wherein control is performed so that the leading end of the recording medium is positioned at a predetermined position on the conveyance belt.
前記転写手段は、前記濃度検知手段によって濃度検知をするときには、濃度検知用の現像剤像を前記搬送ベルトに直接転写し、
前記制御手段は、前記第1検出手段から発生された検出信号と前記搬送ベルトが一周移動する時間とに従ってクラックの発生位置を把握し、前記クラックの発生位置から前記搬送ベルトの移動方向と逆方向の前記搬送ベルト上の所定の位置に前記濃度検知用の現像剤像の先端部が位置するように制御すること
を特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。 A density detecting means for detecting the density of the developer image;
When the density is detected by the density detector, the transfer unit directly transfers the developer image for density detection to the transport belt,
The control means grasps a crack generation position according to a detection signal generated from the first detection means and a time during which the conveyor belt moves around, and is reverse to the movement direction of the conveyor belt from the crack generation position. 13. The image forming apparatus according to claim 12, wherein control is performed so that a leading end portion of the developer image for density detection is positioned at a predetermined position on the transport belt.
を特徴とする請求項12乃至14のいずれかに記載の画像形成装置。 15. The image forming apparatus according to claim 12, wherein guide ribs for preventing meandering are provided on the inner peripheral surface side of the belt end portion in the conveyance belt width direction.
を特徴とする請求項12乃至15のいずれかに記載の画像形成装置。 16. The image forming apparatus according to claim 12, wherein the first detection unit detects the presence or absence of a crack by a first optical sensor provided at a belt end in the conveyance belt width direction. .
を特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 16, wherein the first detection unit is provided at a position facing the roller in a curved surface portion around which the transport belt is wound around the roller.
前記クラックカウント手段によってカウントされた複数のクラックのうち、2つのクラックの間隔を計時することにより把握する計時手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記計時手段によって把握された2つのクラックの間隔の最大値が記録媒体の先端部から後端部までの長さより小さくなると、画像形成動作停止手段に停止動作を行わせること
を特徴とする請求項12乃至17のいずれかに記載の画像形成装置。 Crack counting means for counting the number of cracks detected by the first detection means within the time that the conveyor belt makes a round;
Of the plurality of cracks counted by the crack counting means, timing means for grasping by measuring the interval between two cracks;
With
The control means causes the image forming operation stop means to perform a stop operation when the maximum value of the interval between the two cracks grasped by the time measuring means is smaller than the length from the front end portion to the rear end portion of the recording medium. The image forming apparatus according to claim 12, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
を特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。 The image forming operation stop means stops the paper feeding means, and after the recording medium is discharged by the paper discharge means, the photoconductor, the exposure means, the developing means, the transport belt, the transfer means, and the 19. The image forming apparatus according to claim 18, wherein each of the paper discharge means is stopped.
前記搬送ベルトの移動繰返し回数をカウントする移動繰返し回数カウント手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記移動繰返し回数カウント手段によってカウントされた前記搬送ベルトの移動繰返し回数が前記記憶手段によって記憶された前記予測値に到達すると、前記画像形成動作停止手段に停止動作を行わせること
を特徴とする請求項12乃至19のいずれかに記載の画像形成装置。 Preliminarily storing a predicted value of the number of repetitions of movement of the conveyor belt from when the first detecting means detects a crack generated on the conveyor belt until the crack reaches a predetermined position in the conveyor belt width direction. Storage means,
A movement repetition number counting means for counting the number of movement repetitions of the conveyor belt;
With
The control means causes the image forming operation stop means to perform a stop operation when the number of movement repetitions of the conveying belt counted by the movement repetition number count means reaches the predicted value stored by the storage means. The image forming apparatus according to claim 12, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
を備え、
前記制御手段は、前記第2検出手段によってクラックが前記所定の位置に到達したことが検出されると、前記画像形成動作停止手段に停止動作を行わせること
を特徴とする請求項12乃至19のいずれかに記載の画像形成装置。 The second optical sensor provided at a predetermined position in the transport belt width direction includes second detection means for detecting that a crack has reached the predetermined position and generating a detection signal,
20. The control unit according to claim 12, wherein when the second detection unit detects that the crack has reached the predetermined position, the control unit causes the image forming operation stop unit to perform a stop operation. The image forming apparatus according to any one of the above.
を特徴とする請求項21に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 21, wherein the second detection unit is provided at a position facing the roller in a curved surface portion around which the conveyance belt is wound around the roller.
を特徴とする請求項18乃至22のいずれかに記載の画像形成装置。 23. The image forming apparatus according to claim 18, further comprising a notification unit that notifies the user of replacement of the seamless belt when the control unit causes the image forming operation stop unit to perform a stop operation. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004157148A JP2005338431A (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004157148A JP2005338431A (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005338431A true JP2005338431A (en) | 2005-12-08 |
Family
ID=35492087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004157148A Pending JP2005338431A (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005338431A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007322520A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2008224858A (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
CN113911673A (en) * | 2020-11-12 | 2022-01-11 | 泉州冰点科技有限公司 | Large-scale conveyor belt surface crack detection method and system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001109220A (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Canon Inc | Image forming device |
-
2004
- 2004-05-27 JP JP2004157148A patent/JP2005338431A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001109220A (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Canon Inc | Image forming device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007322520A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2008224858A (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
CN113911673A (en) * | 2020-11-12 | 2022-01-11 | 泉州冰点科技有限公司 | Large-scale conveyor belt surface crack detection method and system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7110687B2 (en) | Image forming device | |
US7260335B2 (en) | Image-information detecting device and image forming apparatus | |
JP4027287B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6183230B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7756461B2 (en) | Image forming apparatus with polishing roller that changes rotational direction during a polishing mode | |
JP2010085848A (en) | Image forming apparatus | |
EP1542089B1 (en) | Image forming apparatus and toner supply method | |
JP2005338431A (en) | Image forming apparatus | |
JP4475214B2 (en) | Image forming apparatus and developer chargeability deterioration judging method | |
US7418227B2 (en) | Image forming apparatus for higher speed printing | |
JP4501681B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4478446B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001092202A (en) | Image-forming device | |
US11513463B2 (en) | Image forming apparatus and cartridge that include light guide that guides light | |
JP2006113540A (en) | Image forming apparatus | |
CN110941160B (en) | image forming device | |
JP2007034086A (en) | Image forming apparatus | |
JP7472456B2 (en) | Image forming device | |
US20240377777A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5304240B2 (en) | Density detection device, image forming apparatus, density detection program | |
US7706725B2 (en) | Full-color image forming apparatus having variable power light source | |
JP2007233063A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003241515A (en) | Image forming device | |
JP2006018007A (en) | Image forming apparatus | |
JP2025095486A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110802 |