JP2005338211A - Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus - Google Patents
Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005338211A JP2005338211A JP2004154209A JP2004154209A JP2005338211A JP 2005338211 A JP2005338211 A JP 2005338211A JP 2004154209 A JP2004154209 A JP 2004154209A JP 2004154209 A JP2004154209 A JP 2004154209A JP 2005338211 A JP2005338211 A JP 2005338211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- image carrier
- blade
- holder
- cleaning device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式のコピー機・FAX・プリンタなどに設けられる低騒音型のクリーニング装置およびこのクリーニング装置を備えたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置に関する。 The present invention relates to a low-noise type cleaning device provided in an electrophotographic copying machine, FAX, printer, and the like, a process cartridge including the cleaning device, and an image forming apparatus.
従来の騒音防止は、吸音・遮音材による受動的な対策が中心だったが、逆相の音を意図的に出して干渉で消す能動騒音制御(Active Noise Control)の考え方も古くからある。しかし、この能動騒音制御は、実際の応用では高度な制御技術が必要であるため、実現しなかった。近年ようやく、信号処理技術の進歩などの発展で実現できるようになった。このようなアクティブノイズコントロールで有名なものは、冷蔵庫や自動車などに応用されたものがあり、これらは騒音に対して、スピーカーなどを用い逆位相の音を出すことによって干渉させて音を打ち消すものである。 Conventional noise prevention has mainly been passive measures using sound absorbing and sound insulating materials, but the idea of active noise control (Active Noise Control) that intentionally emits reverse-phase sound and extinguishes it by interference has also been around for a long time. However, this active noise control has not been realized because an advanced control technique is required in actual application. In recent years, it has finally become possible to achieve this with the development of signal processing technology. Some of these famous active noise controls are those applied to refrigerators and automobiles, which cancel noise by causing them to interfere with noise by using speakers or other means to produce noise in the opposite phase. It is.
特許文献1では、能動的騒音制御方法を自動車などに応用した例を記載している。更に特許文献2では、能動的騒音制御方法を複写機に応用した例が記載されている。これらは、スピ−カ−などで騒音と逆位相の音を出し、騒音と干渉させ、騒音を打ち消している。このようにOA機器等が発する騒音の機器外部への漏れを遮断するために、受動的騒音制御方法の消音装置や能動的騒音制御方法の消音装置が効果的に利用されている。また、帯電騒音の低減として特許文献3では、被加振体である感光体ドラムにダイナミックダンパーを設けることによりドラムの振動を低減し結果として生じる騒音を低減するものである。
画像形成装置の感光体ユニットなどでは、クリーニングブレードと感光体間の摩擦によりスティックスリップが生じ、スティックスリップによる振動が加振源となって感光体から高音の騒音を発生したり、振動がクリーニングブレードからユニット筐体に伝播して騒音を発生する問題がある。残留トナーを除去するために、クリーニング装置は必要不可欠であり、これらの騒音の低減が望まれる。この騒音は、感光体(像担持体)の共振周波数とクリーニングブレードの共振により増幅される場合が多く、これらの振動を出来るだけ低減させることが必要である。 In a photoconductor unit of an image forming apparatus, stick slip occurs due to friction between the cleaning blade and the photoconductor, and vibration caused by the stick slip generates vibration noise from the photoconductor. There is a problem of generating noise by propagating from the unit to the unit housing. In order to remove the residual toner, a cleaning device is indispensable, and reduction of these noises is desired. This noise is often amplified by the resonance frequency of the photosensitive member (image carrier) and the resonance of the cleaning blade, and it is necessary to reduce these vibrations as much as possible.
本発明は、前記事情に着目してなされたものであり、その目的とするところは、像担持体との間で生じる騒音を効果的に低減できるクリーニング装置およびこのクリーニング装置を備えたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a cleaning device capable of effectively reducing noise generated between the image carrier and a process cartridge including the cleaning device, and An object is to provide an image forming apparatus.
前記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、像担持体に当接して像担持体上に残留するトナーをクリーニングするためのクリーニングブレードを有し、前記クリーニングブレードが、像担持体と接触することにより像担持体上のトナーを掻き落としてクリーニングを行なうブレード部材と、ブレード部材を保持するためのホルダーとから成るクリーニング装置において、像担持体とクリーニングブレードの共振周波数が互いに一致または近傍に存在しないことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in
また、請求項2に記載された発明は、像担持体に当接して像担持体上に残留するトナーをクリーニングするためのクリーニングブレードを有し、前記クリーニングブレードが、像担持体と接触することにより像担持体上のトナーを掻き落としてクリーニングを行なうブレード部材と、ブレード部材を保持するためのホルダーとから成るクリーニング装置において、ホルダーは、固定するポイントが3箇所以上あり、発生するその曲げモードの腹の位置で固定されていることを特徴とする。
Further, the invention described in
また、請求項3に記載された発明は、像担持体に当接して像担持体上に残留するトナーをクリーニングするためのクリーニングブレードを有し、前記クリーニングブレードが、像担持体と接触することにより像担持体上のトナーを掻き落としてクリーニングを行なうブレード部材と、ブレード部材を保持するためのホルダーとから成るクリーニング装置において、ホルダーとホルダーを固定するための部材との間に弾性体が介挿されていることを特徴とする。
Further, the invention described in
また、請求項4に記載された発明は、像担持体に当接して像担持体上に残留するトナーをクリーニングするためのクリーニングブレードを有し、前記クリーニングブレードが、像担持体と接触することにより像担持体上のトナーを掻き落としてクリーニングを行なうブレード部材と、ブレード部材を保持するためのホルダーとから成るクリーニング装置において、ホルダーが振動減衰性を有する非金属であることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a cleaning blade for cleaning the toner remaining on the image carrier in contact with the image carrier, the cleaning blade being in contact with the image carrier. In this cleaning apparatus, the holder is made of a non-metal having vibration damping properties.
また、請求項5に記載された発明は、像担持体に当接して像担持体上に残留するトナーをクリーニングするためのクリーニングブレードを有し、前記クリーニングブレードが、像担持体と接触することにより像担持体上のトナーを掻き落としてクリーニングを行なうブレード部材と、ブレード部材を保持するためのホルダーとから成るクリーニング装置において、像担持体とクリーニングブレードとの間のスティックスリップにより発生する騒音の周波数と同様の共振周波数を持つ振動系を、クリーニングブレードに設けたことを特徴とする。
Further, the invention described in
また、請求項6に記載された発明は、請求項5に記載された発明において、振動系を複数有していることを特徴とする。
The invention described in
また、請求項7に記載された発明は、像担持体と、この像担持体上に残留するトナーを除去するためのクリーニング手段とを備えた画像形成装置において、クリーニング手段が請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のクリーニング装置を有していることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising: an image carrier; and a cleaning unit for removing toner remaining on the image carrier. The cleaning apparatus according to any one of
また、請求項8に記載されたプロセスカートリッジは、像担持体と、帯電手段と、現像手段と、転写手段と、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のクリーニング装置とを一体的に備え、画像形成装置本体に対して着脱可能であることを特徴とする。
The process cartridge described in
また、請求項9に記載された画像形成装置は、請求項8に記載のプロセスカートリッジを少なくとも2つ以上有し、各プロセスカートリッジの現像手段が異なる色の現像を行なってカラー画像を形成していることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus having at least two process cartridges according to the eighth aspect, wherein the developing means of each process cartridge develops different colors to form a color image. It is characterized by being.
本発明によれば、担持体との間で生じる騒音を効果的に低減できるクリーニング装置およびこのクリーニング装置を備えたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a cleaning device capable of effectively reducing noise generated between the carrier and a process cartridge and an image forming apparatus provided with the cleaning device.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は発明に係る画像形成装置の概略構成図である。画像形成装置は、矢印A方向に回転する像担持体1を備え、その周囲に帯電手段2、露光手段3、現像手段4、転写手段5、クリーニング装置6、除電手段7が配置されている。また、像担持体1上から転写された転写材8上のトナー像を定着するための図示しない定着装置が配置されている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus according to the invention. The image forming apparatus includes an
帯電手段2は、像担持体1表面に所定の距離で像担持体1と接触あるいは非接触で配置され、帯電手段2にバイアスを印加することによって像担持体1を所定の極性、所定の電位に帯電する。
The
露光手段3は発光素子としてLDあるいはLEDを使用し、画像データに基づき像担持体1に光を照射し静電潜像を形成している。
The exposure means 3 uses an LD or LED as a light emitting element, and irradiates the
現像手段4は、内部に固定されたマグネットローラと回転自在の現像剤担持体を備えており、現像剤を現像剤担持体上に保持させている。本実施例では現像剤としてトナーとキャリアからなる二成分現像剤を用いた二成分磁気ブラシ現像を用いている。その他の現像方式としてはキャリアを用いない一成分現像方式を用いてもよい。現像剤担持体には、現像バイアス電源から電圧が印加される。この現像バイアスと像担持体1表面に形成された静電潜像の電位との電位差により、現像領域にて静電潜像に帯電したトナーを付着させて現像を行うものである。
The developing
転写手段5は、転写時に像担持体1表面に所定の押圧力で接触し、電圧が印加されることにより像担持体1と転写手段5との間の転写ニップ部で像担持体1表面のトナー像を転写材8に転写する。本実施例では転写ローラを用いて転写を行っている。コロトロン、転写ベルトなどの転写手段を用いてもよい。
The
除電手段7はクリーニング装置により残留トナーを除去された像担持体1の残留電荷を除電するもので、LEDなどを用いた光除電方式である。
The
図1におけるクリーニング装置6は、振動部材とブレード部材などで構成され、ブレード部材を像担持体1に対して押しあてることにより、像担持体1から残留トナーを除去する。
The
クリーニング装置6により像担持体1からクリーニングされたトナーは、トナー搬送部材によって、廃トナーとして図示していない廃トナーボトルに蓄えてサービスマンなどにより回収、あるいはリサイクルトナーとして現像装置などに運ばれ現像に使用される。
The toner cleaned from the
図2に振動伝達率のグラフを示した。同図のように、加振周波数/共振周波数が1になった時、すなわち共振周波数と加振周波数とが一致した時、振動増幅率は最大となり、振動が大きくなる。また、加振周波数/共振周波数が√2より大きい範囲では、振動の増幅率は1より小さくなり、振動が低減されることを示す。これは、クリーニングにおけるスティックスリップにおいても同様であり、スティックスリップによりクリーニングブレード25が共振した場合に、クリーニングブレード25から像担持体である感光体ドラムなどに与える加振力は増大する。更に、クリーニングブレード25の共振周波数と像担持体の共振周波数が一致または近傍に存在した場合、クリーニングブレード25によって増大された加振力が、更に像担持体で増幅され、結果として大きな振動を発生する。この振動により像担持体が感光体ドラムであった場合は、感光体が音響放射面となって騒音を発生する。したがって、像担持体とクリーニングブレード25の共振周波数が一致又は近傍に存在しない事で騒音の発生しないクリーニング装置が獲得可能である。また、振動によるトナーのすり抜けが原因となるクリーニング不良が低下するだけでなく、クリーニングブレードを構成するブレード部材25aのエッジの老朽化低減にも効果がある。
FIG. 2 shows a graph of vibration transmissibility. As shown in the figure, when the excitation frequency / resonance frequency becomes 1, that is, when the resonance frequency and the excitation frequency coincide with each other, the vibration amplification factor becomes maximum and the vibration becomes large. In addition, in the range where the excitation frequency / resonance frequency is larger than √2, the amplification factor of vibration becomes smaller than 1, indicating that the vibration is reduced. The same applies to stick-slip during cleaning. When the
図3に、ホルダー20を2箇所A,Bで固定した場合のクリーニングブレード25の振動モードの一例を示す。同図のように、低次の曲げモードが発生した場合、モードの腹22となる部分では、共振時にクリーニングブレードが大きく振動し、結果としてクリーニング不良や加振力が大きく騒音を発生する。したがって図4で示すような、振動の腹22となる部分で、ネジ等の固定部材30により拘束することにより共振モードを発生しなくすることが可能となり、クリーニングブレード25の振動が低減するため、騒音低減につながる。
FIG. 3 shows an example of a vibration mode of the
図5にホルダー20とホルダー20を固定するための部材29との間に弾性体35を介することを特徴としたクリーニング装置の概略図を示した。同図のように、弾性体35を介すことによりブレード部材25で発生したスティックスリップ振動(物体を滑らす時に、途中で引っかかったり滑ったりを繰り返す現象)が弾性体35により振動、熱エネルギーとして消散されホルダー20の振動による騒音が低減する。また、弾性体35としては限定しないがゴムや発泡材など振動減衰性が高いものが好ましい。
FIG. 5 shows a schematic view of a cleaning device characterized in that an
また、本実施形態では、像担持体1に当接して残留するトナーをクリーニングするためのクリーニングブレード25が、像担持体1と接触することによりクリーニングを行なうブレード部材25aとブレード部材25aを保持するためのホルダー20とからなる構成において、ホルダー20が減衰性の高い非金属によって形成されている。これにより、ホルダー20自身での減衰が大きく振動増幅率が一般的な金属と比較して低いため、騒音発生時の加振力が低下し、騒音も低減する。
In this embodiment, the
像担持体1とクリーニングブレードとの間のスティックスリップにより発生する騒音の周波数と同様の共振周波数を持つ振動系40を、クリーニングブレード25に設けた概略図を図6に示した。同図に示したように、振動系40は質量mとバネ定数kにより構成され、振動系の固有振動数fは、下記式によって算出される。
FIG. 6 is a schematic diagram in which a
この周波数を、騒音の周波数と一致させることによって、この振動系40によりエネルギーを消散し、被加振体となる像担持体1としての感光体への振動伝達が減少し、結果として騒音の低減につながる。
By making this frequency coincide with the frequency of noise, energy is dissipated by the
前記クリーニング装置において、スティックスリップによるブレード鳴きの騒音の発生周波数が複数であった場合、それぞれの周波数に対して騒音の低減を行なう必要がある。そのために、複数の騒音周波数に対して振動系を設計し、複数の振動系40(図7参照)によって振動エネルギーを消散し騒音の低減が可能である。 In the cleaning device, when there are a plurality of blade squeaking noise frequencies due to stick-slip, it is necessary to reduce the noise for each frequency. Therefore, a vibration system can be designed for a plurality of noise frequencies, and the vibration energy can be dissipated by the plurality of vibration systems 40 (see FIG. 7) to reduce noise.
図8は本発明のクリーニング装置を含むプロセスカ−トリッジCの概略構成断面図である。本発明においては、像担持体1、帯電手段2、現像手段4、等の構成要素のうち、複数のものをプロセスカ−トリッジCとして一体に結合して構成し、このプロセスカ−トリッジCを複写機やプリンタ−等の画像形成装置本体に対して着脱可能に構成している。
クリ−ニング装置を着脱自在であるプロセスカ−トリッジC内に具備させることにより、メンテナンス性の向上、他の装置との一体交換が容易に行うことができるようになる。
FIG. 8 is a schematic sectional view of a process cartridge C including the cleaning device of the present invention. In the present invention, a plurality of components such as the
By providing the cleaning device in the detachable process cartridge C, it becomes possible to improve maintenance and to easily replace the cleaning device with another device.
次に、上記クリーニング装置を含むプロセスカ−トリッジCを用いたカラーの画像形成装置に適応した実施例について説明する。 Next, an embodiment adapted to a color image forming apparatus using the process cartridge C including the cleaning device will be described.
図9は水平に延在する転写ベルト50に沿って、上述したプロセスカ−トリッジCを並置した形式のカラー画像形成装置である。プロセスカ−トリッジCはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色ごとに4つ配置されている。各プロセスカ−トリッジCで現像された像担持体1上の現像トナーは水平に延在する転写電圧が印加された転写ベルト50に順次転写される。このようにイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックと画像の形成が行なわれ、転写ベルト上に多重転写され、転写材52にまとめて転写される。そして、転写材52上の多重トナー像は図示しない定着装置によって定着される。プロセスカ−トリッジCはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順で説明したが、この順番に特定されるものではなく、どの順番で並置してもよい。
FIG. 9 shows a color image forming apparatus in which the above-described process cartridge C is juxtaposed along a
通常、カラーの画像形成装置は複数の画像形成部を有するため装置が大きくなってしまう。また、クリーニングや帯電などの各ユニットが個別で故障したり、寿命による交換時期がきた場合は、装置が複雑でユニットの交換に非常に手間が係っていた。そこで、本実施形態のように、像担持体、帯電手段、現像手段の構成要素をプロセスカ−トリッジとして一体に結合して構成することによって、ユーザーによる交換も可能な小型で高耐久のカラー画像形成装置を提供することができる。 Usually, since a color image forming apparatus has a plurality of image forming units, the apparatus becomes large. In addition, when each unit such as cleaning and charging fails individually or it is time to replace it due to its life, the device is complicated and it takes a lot of time to replace the unit. Therefore, as in this embodiment, a small and highly durable color image that can be replaced by the user by combining the components of the image carrier, the charging unit, and the developing unit integrally as a process cartridge. A forming apparatus can be provided.
以上説明したように、本実施形態では、像担持体1とクリーニングブレード25の共振周波数が一致又は近傍に存在しない事により、スティックスリップが振動源となるクリーニングブレード25の振動が、像担持体1の共振で振動増幅されず、これに伴い音響放射も低減することから低騒音化が可能となる。
As described above, in this embodiment, since the resonance frequencies of the
また、本実施形態では、ホルダー20を固定するポイントが3箇所以上である事によって、クリーニングブレード25自身が多点で拘束されることにより振動の振幅量が低減し、スティックスリップによる騒音を低減できる。また、拘束点が増えることにより、ブレード長手方向で曲げの振動モード数が減り、像担持体との共振周波数一致を防ぐことが容易となる。
In the present embodiment, the number of points for fixing the
また、本実施形態では、ホルダー20とホルダー20を固定するための部材29との間に弾性体35を介する事によって、スティックスリップによる振動が弾性体35による減衰効果によって低減され、低騒音化が可能となる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、ホルダー20が減衰性の高い非金属であることにより、クリーニングブレード25自身での振動増幅は金属と比較して少ないため、低騒音化が可能となる。
Further, in the present embodiment, since the
また、本実施形態では、像担持体1とクリーニングブレード25との間のスティックスリップにより発生する騒音の周波数と同様の共振周波数を持つ振動系40を、クリーニングブレード25に設けた事によって、この振動系40は動吸振器の役割を行い、クリーニングブレード25が振動する代わりに、この振動系40がエネルギーを消散するため、クリーニングブレード25や像担持体1の振動が低減され、低騒音化が可能となる。
Further, in the present embodiment, since the
また、本実施形態では、振動系40を複数持つ事によって、複数の周波数に対して振動系40がエネルギーを消散するため、クリーニングブレード25及び像担持体1の振動が低減し、低騒音化が可能となる。また、本実施形態では、クリーニング装置におけるスティックスリップ騒音が低減可能な画像形成装置を実現できる。
In this embodiment, since the
また、本実施形態では、クリーニングによる騒音が低減するだけでなく、プロセスカートリッジCとすることで、交換時のメンテナンス性向上が図れる。 Further, in the present embodiment, not only the noise due to cleaning is reduced, but the process cartridge C can be used to improve maintainability at the time of replacement.
また、本実施形態では、クリーニングによる騒音の低減、プロセスカートリッジの交換時のメンテナンス性向上を図ったカラー画像形成装置が可能となる。 In addition, in the present embodiment, a color image forming apparatus that can reduce noise due to cleaning and improve maintainability when replacing a process cartridge is possible.
1 像担持体
6 クリーニング装置
20 ホルダー
25 クリーニングブレード
25a ブレード部材
40 振動系
DESCRIPTION OF
Claims (9)
像担持体とクリーニングブレードの共振周波数が互いに一致または近傍に存在しないことを特徴とするクリーニング装置。 A cleaning blade for cleaning the toner remaining on the image carrier in contact with the image carrier is provided, and the cleaning blade scrapes off the toner on the image carrier for cleaning by contacting the image carrier. In a cleaning device comprising a blade member for performing the above and a holder for holding the blade member,
A cleaning apparatus, wherein the resonance frequencies of the image carrier and the cleaning blade do not coincide with each other or do not exist in the vicinity.
ホルダーは、固定するポイントが3箇所以上あり、発生するその曲げモードの腹の位置で固定されていることを特徴とするクリーニング装置。 A cleaning blade for cleaning the toner remaining on the image carrier in contact with the image carrier is provided, and the cleaning blade scrapes off the toner on the image carrier for cleaning by contacting the image carrier. In a cleaning device comprising a blade member for performing the above and a holder for holding the blade member,
The cleaning device is characterized in that the holder has three or more points to be fixed and is fixed at the position of the antinode of the generated bending mode.
ホルダーとホルダーを固定するための部材との間に弾性体が介挿されていることを特徴とするクリーニング装置。 A cleaning blade for cleaning the toner remaining on the image carrier in contact with the image carrier is provided, and the cleaning blade scrapes off the toner on the image carrier for cleaning by contacting the image carrier. In a cleaning device comprising a blade member for performing the above and a holder for holding the blade member,
A cleaning device, wherein an elastic body is interposed between a holder and a member for fixing the holder.
ホルダーが振動減衰性を有する非金属であることを特徴とするクリーニング装置。 A cleaning blade for cleaning the toner remaining on the image carrier in contact with the image carrier is provided, and the cleaning blade scrapes off the toner on the image carrier for cleaning by contacting the image carrier. In a cleaning device comprising a blade member for performing the above and a holder for holding the blade member,
A cleaning device, wherein the holder is a non-metal having vibration damping properties.
像担持体とクリーニングブレードとの間のスティックスリップにより発生する騒音の周波数と同様の共振周波数を持つ振動系を、クリーニングブレードに設けたことを特徴とするクリーニング装置。 A cleaning blade for cleaning the toner remaining on the image carrier in contact with the image carrier is provided, and the cleaning blade scrapes off the toner on the image carrier for cleaning by contacting the image carrier. In a cleaning device comprising a blade member for performing the above and a holder for holding the blade member,
A cleaning device, wherein a vibration system having a resonance frequency similar to a frequency of noise generated by stick-slip between an image carrier and a cleaning blade is provided on the cleaning blade.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154209A JP2005338211A (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154209A JP2005338211A (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005338211A true JP2005338211A (en) | 2005-12-08 |
Family
ID=35491889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004154209A Pending JP2005338211A (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005338211A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8565661B2 (en) | 2008-09-22 | 2013-10-22 | Ricoh Company, Ltd. | Cleaning device including cleaning mechanism having noise reduction mechanism and image forming apparatus incorporating same |
JP2016045378A (en) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and cleaning device |
JP2018077456A (en) * | 2016-10-31 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
-
2004
- 2004-05-25 JP JP2004154209A patent/JP2005338211A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8565661B2 (en) | 2008-09-22 | 2013-10-22 | Ricoh Company, Ltd. | Cleaning device including cleaning mechanism having noise reduction mechanism and image forming apparatus incorporating same |
JP2016045378A (en) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and cleaning device |
JP2018077456A (en) * | 2016-10-31 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP7000078B2 (en) | 2016-10-31 | 2022-01-19 | キヤノン株式会社 | Cleaning equipment, process cartridges, and image forming equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5272506A (en) | Contactable charging device for applying an oscillating voltage, process cartridge and image forming apparatus using the same | |
JP2009063750A (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5267001B2 (en) | Cleaning device, image forming apparatus including the cleaning device, and process cartridge | |
JP2016057492A (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP4879807B2 (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2005338211A (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4541760B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005215163A (en) | Cleaning apparatus, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2009271331A (en) | Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP5931711B2 (en) | Photosensitive drum, image forming apparatus, and vibration-proof structure | |
JP2005031470A (en) | Cleaning unit | |
JP2008111970A (en) | Toner removing device and image forming apparatus | |
JP2013250307A (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2004077972A (en) | Charging device and image forming apparatus provided with it | |
JP2011053527A (en) | Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2021060471A (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP2006243411A (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2009169277A (en) | Cleaning device, image forming apparatus, process cartridge and color image forming apparatus | |
JP2010145430A (en) | Cleaning device, process cartridge, and image-forming apparatus | |
JPH05158387A (en) | Image forming device | |
US7986899B2 (en) | Development unit, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2005148257A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007114434A (en) | Developing unit and image forming apparatus | |
JP6866108B2 (en) | Image forming device | |
JP2014232174A (en) | Fixing device, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060825 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20060914 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090630 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090827 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100302 |