JP2005337873A - Gas sensor device - Google Patents
Gas sensor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005337873A JP2005337873A JP2004156819A JP2004156819A JP2005337873A JP 2005337873 A JP2005337873 A JP 2005337873A JP 2004156819 A JP2004156819 A JP 2004156819A JP 2004156819 A JP2004156819 A JP 2004156819A JP 2005337873 A JP2005337873 A JP 2005337873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- lighting
- time
- gas
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 50
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 28
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 22
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、検出対象ガスが特定の波長の赤外線を吸収することを利用して雰囲気中の検出対象ガスを検出するガスセンサ装置に関するものである。 The present invention relates to a gas sensor device that detects a detection target gas in an atmosphere by utilizing that the detection target gas absorbs infrared rays having a specific wavelength.
この種のガスセンサ装置には、検出対象ガスを透過しないフィルタを介して光源からの赤外線を受光し、その受光した赤外線量に基づいて光源の印加電圧を制御して光源からの赤外線量を一定に保つものが提供されている(例えば特許文献1)。
ところで、上記特許文献1に記載されたものでは、光源の経時劣化による出力低下によってもたらせるセンサ寿命の延命化が図れることができても、検出対象ガスを透過しないフィルタを介して光源からの赤外線を受光し、その受光した赤外線量に基づいて光源の印加電圧をフィードバック制御するものであるため、目標の赤外線量と受光赤外線量との差から制御量の演算を行う必要があるため、演算処理の負担が大きいという問題があった。
By the way, with what was described in the said
本発明は、上記の点に鑑みて為されたもので、その目的とするところはセンサ寿命の長寿命化が図れ且つ長寿命化のための光源制御処理が簡単に行えるガスセンサ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a gas sensor device capable of extending the life of the sensor and easily performing light source control processing for extending the life. It is in.
上記目的を達成するために、請求項1の発明では、点灯時に赤外線を出力する光源と、
該光源から出力される赤外線の内、検出対象ガスが吸収する波長の赤外線のみを通過させる選択用フィルタを介して赤外線を受光して該受光した赤外線量に対応した電気量レベルのガス検出信号を出力する受光素子と前記波長をほぼ除いた波長域の赤外線を通過させる基準用フィルタを介して赤外線を受光して該受光した赤外線量に対応した電気レベルの基準信号を出力する受光素子とからなる受光部と、光源の経時劣化に対応して低下する光源出力を所定レベル以上確保する期間を延命するための制御値のデータを格納した記憶部と、前記ガス検出信号及び基準信号の少なくとも何れか一方の信号に基づいて前記データから制御値を読み出し、当該制御値により光源の経時劣化によるセンサ寿命の到達時期が延長されるように光源の点灯を制御する制御手段と、前記受光部から出力される少なくともガス検出信号に基づいて検出対象ガスの空気中の濃度を計測するガス濃度計測手段とを備えていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the invention of
Among the infrared rays output from the light source, the infrared rays are received through a selection filter that passes only the infrared rays having a wavelength absorbed by the detection target gas, and a gas detection signal having an electric quantity level corresponding to the received infrared ray amount is obtained. A light receiving element for outputting and a light receiving element for receiving an infrared ray through a reference filter that allows passage of infrared rays in a wavelength range substantially excluding the wavelength and outputting a reference signal having an electrical level corresponding to the amount of the received infrared ray. At least one of a light receiving unit, a storage unit storing data of control values for prolonging a period of securing a light source output that decreases in response to deterioration of the light source over time, and a period of time, and the gas detection signal and the reference signal A control value is read from the data based on one signal, and the light source is turned on so that the arrival time of the sensor life due to the deterioration of the light source over time is extended by the control value. And Gosuru control means, characterized in that it includes a gas concentration measuring means for measuring the concentration in the air of the detection target gas on the basis of at least the gas detection signal output from the light receiving portion.
請求項1の発明によれば、光源の経時劣化によるセンサ寿命の到達時期を長くすることができて長寿命化が図れ、しかも記憶部のデータから制御値を読み出すため、制御値を演算する処理が必要なく、そのため制御手段の負担が少ない。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to extend the life of the sensor due to the deterioration of the light source over time, thereby extending the service life, and to read out the control value from the data stored in the storage unit. Therefore, the burden on the control means is small.
請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記記憶部に格納された前記データが、累積点灯時間と、初期時の定格点灯での光源出力よりも低い所定の光源出力が得られる光源印加電圧との関係を示すデータからなり、前記制御手段は、光源の累積点灯時間を前記基準信号に基づいて計測する計測機能を有し、計測された累積点灯時間に対応する光源に印加する電圧を前記記憶部のデータから制御値として読み出し、該電圧により光源の点灯を制御することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the data stored in the storage unit can obtain a predetermined light source output that is lower than the cumulative lighting time and the light source output at the rated lighting at the initial stage. It consists of data indicating the relationship with the applied voltage, and the control means has a measuring function for measuring the cumulative lighting time of the light source based on the reference signal, and the voltage applied to the light source corresponding to the measured cumulative lighting time As a control value from the data in the storage unit, and lighting of the light source is controlled by the voltage.
請求項2の発明によれば、光源の経時劣化による光源の寿命到達時期を長くすることができ、その結果としてセンサ寿命の長寿命化が図れる。 According to the second aspect of the present invention, it is possible to extend the lifetime of the light source due to the deterioration of the light source with time, and as a result, it is possible to extend the lifetime of the sensor.
請求項3の発明では、請求項1の発明において、前記記憶部に格納された前記データが、初期時の定格点灯での光源出力よりも低い所定の光源出力に対応した前記基準信号の電気量レベルが得られる光源に印加する電圧を光源に対する制御処理回数に対応付けてあるデータからなり、前記制御手段は、前記光源に対する制御回数を計数する機能を備え、該計数された制御回数に対応した光源の印加電圧を前記データから制御値として読み出し、該電圧により光源の点灯を制御することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the data stored in the storage unit is an electric quantity of the reference signal corresponding to a predetermined light source output lower than a light source output at an initial rated lighting. The voltage applied to the light source for obtaining the level is made up of data associated with the number of times of control processing for the light source, and the control means has a function of counting the number of times of control for the light source, and corresponds to the counted number of times of control. A voltage applied to the light source is read out from the data as a control value, and lighting of the light source is controlled by the voltage.
請求項3の発明によれば、光源の経時劣化による光源の寿命到達時期を長くすることができ、その結果としてセンサ寿命の長寿命化が図れる。 According to the third aspect of the present invention, it is possible to extend the lifetime of the light source due to the deterioration of the light source with time, and as a result, it is possible to extend the lifetime of the sensor.
請求項4の発明では、請求項1の発明において、前記記憶部に格納された前記データが、計測されるガス濃度と、光源の点灯時間及び消灯時間との関係を示すデータからなり、
前記制御手段は、前記光源を間歇点灯させる機能を有し、前記ガス濃度計測手段で計測される検出対象ガスの濃度に対応する前記光源の点灯時間及び消灯時間を前記データより制御値として読み出し、該点灯時間及び消灯時間に基づいて光源の点灯を制御することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the invention, in the first aspect of the invention, the data stored in the storage unit includes data indicating a relationship between a measured gas concentration and a light source turn-on time and a light turn-off time.
The control means has a function of intermittently lighting the light source, and reads the lighting time and extinguishing time of the light source corresponding to the concentration of the detection target gas measured by the gas concentration measuring means as control values from the data, The lighting of the light source is controlled based on the lighting time and the lighting time.
請求項4の発明によれば、雰囲気中の検出対象ガスの濃度が低いときなど一定時間当たりの計測回数が少なくても良い場合に、一定時間当たりの光源の点灯回数を減らすことが可能となり、そのため光源の経時劣化による光源寿命の到達時期を遅らせることができ、その結果としてセンサ寿命の長寿命化が図れる。
According to the invention of
請求項5の発明では、請求項1の発明において、前記記憶部に格納された前記データが、前回の計測と今回の計測との間における検出対象ガスのガス濃度の変化量が閾値内に収まっている状態が連続して計測された計測回数と、光源の点灯時間及び消灯時間との関係を示すデータからなり、前記制御手段は、前記光源を間歇点灯させる機能と前記変化量が前記閾値内に連続して計測される回数を計数する計数機能とを有し、該計数機能の計測回数に基づいて前記データから対応する前記光源の点灯時間及び消灯時間を制御値として前記関係データから読み出し、該点灯時間及び消灯時間に基づいて光源の点灯を制御することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the data stored in the storage unit is such that the amount of change in the gas concentration of the detection target gas between the previous measurement and the current measurement falls within the threshold value. The control means includes a function for intermittently lighting the light source and the amount of change within the threshold value. A counting function that counts the number of times continuously measured, and reads from the related data as control values the lighting time and extinguishing time of the corresponding light source from the data based on the number of measurements of the counting function, The lighting of the light source is controlled based on the lighting time and the lighting time.
請求項5の発明によれば、検出対象ガスのガス濃度の変化が小さく、計測回数を減らしても良い場合に、一定時間当たりの光源の点灯回数を減らすことが可能となり、そのため光源の経時劣化による光源寿命の到達時期を遅らせることができ、その結果としてセンサ寿命の長寿命化が図れる。
According to the invention of
請求項6の発明では、請求項2又は3の発明において、少なくとも前記基準信号の電気量レベルの変化と、光源出力との関係により前記寿命到達を予測して報知する手段を備えていることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the invention, in the second or third aspect of the invention, there is provided means for predicting and notifying the arrival of the lifetime based on a relationship between at least a change in the electric quantity level of the reference signal and a light source output. Features.
請求項6の発明によれば、ユーザーにとってセンサ寿命を把握することが可能となり、交換等の対処が容易となる。
According to the invention of
本発明は、光源の経時劣化によるセンサ寿命の到達時期を長くすることができて長寿命化が図れ、しかも記憶部のデータから制御値を読み出すため、制御値を演算する処理が必要なく、そのため制御手段の負担が少ないという効果がある。 The present invention can extend the life of the sensor due to the deterioration of the light source over time, thereby prolonging the service life. In addition, since the control value is read from the data stored in the storage unit, there is no need to calculate the control value. There is an effect that the burden of the control means is small.
以下本発明を実施形態により説明する。
(実施形態1)
図1は本実施形態のガスセンサ装置Aの全体構成を示しており、このガスセンサ装置Aのセンサヘッド部1は、赤外線発光用の光源2と、検出対象ガス(本実施形態ではCO2)が吸収する波長(4.2μm〜4.3μm)の赤外線のみを通過させる選択用フィルタ31aを介して赤外線を検出する焦電素子からなる受光素子31及び検出対象ガスがほぼ吸収しない波長の赤外線を通過させる基準用フィルタ31bを介して赤外線を検出する焦電素子からなる受光素子31により構成される受光部3とで構成され、光源2と受光部3との間には検出対象ガスを含む雰囲気中の空気Xが流入するようになっている。尚
光源2は赤外線の強度の微分に応答する焦電素子からなる受光素子31,32で赤外線を検出するために、例えば1Hz〜10Hzの周期で間歇的に電圧が印加されて図2(a)に示すように点灯するもので、例えば赤外線のほぼ全波長領域(〜5000μm)に亘る赤外光を含む光を発光する例えば白熱電球により構成され、点灯時の光源出力(赤外線量)は印加電圧を変えることで制御できるようになっている。尚図1では光源2に電圧印加するための電源及び各部の動作電源部の図示は省略している。
Embodiments of the present invention will be described below.
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows the overall configuration of a gas sensor device A of the present embodiment. The
さて焦電素子からなる各受光素子31、32は間歇的に受光される赤外線量を電圧レベルに変換して出力するもので、その出力信号は、増幅回路4によりそれぞれ増幅された後、A/D変換器5によってA/D変換され、CPUなどからなる信号処理部6に取り込まれる。
Each of the
信号処理部6は後述する光源制御部8とで装置全体の制御手段を構成するもので、受光素子31の出力信号、つまり検出対象ガスで吸収された残りの波長(4.2μm〜4.3μm)の赤外線量に対応したガス検出信号のレベルに基づいて雰囲気中の検出対象ガスの濃度を計測するガス濃度計測機能を備えている。尚本実施形態の選択用フィルタ31aとしては上記波長(4.2μm〜4.3μm)の内の例えば4.26μmの波長を通過させるものが使用されるが、CO2 が吸収する波長に対応するものであれば良い。
The
つまりガス濃度計測のために、予め雰囲気中の標準となる検出対象ガスの濃度と、当該検出対象ガスで吸収される波長の赤外線量の変化とを標準となるセンサヘッド部1を用いて実測し、その実測データに基づいて作成した検出対象ガスの濃度とガス検出信号の電圧レベルとの関係を示すデータを記憶部7に登録しており、信号処理部6は受光素子31から出力されるガス検出信号の電圧レベルに対応した検出対象ガス濃度を記憶部7のデータベースから読み出して当該検出ガス濃度を計測結果として出力するのである。
That is, in order to measure the gas concentration, the standard concentration of the detection target gas in the atmosphere and the change in the amount of infrared rays absorbed by the detection target gas are measured using the standard
この計測処理において一定以上の精度を確保するためには、光源2からの赤外線量が常に一定量以上必要であるが 光源2からの赤外線量(光源出力)は図2(b)に示すように経時的な劣化によって低下するため、赤外線量が一定量より低くなると精度が確保できなくなってガスセンサ装置Aとしての寿命がくることになる。
In order to ensure a certain level of accuracy in this measurement process, the amount of infrared rays from the
図2(c)は初期点灯時において光源出力が100%となるように光源2を定格電圧で点灯させた場合(イ)と、初期点灯時から定格の70%の赤外線量が得られるように光源2を点灯させた場合(ロ)の光源出力の経時的な変化(劣化特定)を計測した結果を示しており、この図からわかるように100%の場合に比べて70%の方が光源2の劣化特性が良くなるのである。
In FIG. 2C, when the
そこで、本実施形態では、光源2に定格電圧を印加した初期時の赤外線量を100%とし、これに対して目標とする精度が出せる光源出力を例えば定格の70%とし、この70%の赤外線量を維持できるように受光素子32の信号レベル(基準信号レベル)を基に光源2の印加電圧を制御して光源出力を70%とするようにしたものであって、光源出力の経時的な低下を見込んで累積点灯時間と、当該累積点灯時間における70%なる光源出力が得られる光源印加電圧との関係を示したテーブル(データ)を記憶部7に予め登録してある。
Therefore, in the present embodiment, the amount of infrared rays at the initial time when the rated voltage is applied to the
このテーブル作成に用いるセンサヘッド部1の光源2は、特性ばらつきが許容できる範囲内に収まったものが用いられる。
As the
ここで累積点灯時間を計測するために、本実施形態の信号処理部6には、雰囲気中の検出対象ガスの濃度に影響を受けることがなく、光源2の点灯に応じて受光素子32から出力する基準信号の数をタイマ9によりカウントさせ、そのカウント値に基づいて光源の点灯時間の累積計測を行う機能を備えている。つまり1回当たりの光源2の点灯時間は信号処理部6の制御の下で予め設定されているため、点灯に同期して得られる基準信号の計数値から光源2の点灯時間の累積計測ができるのである。表1はカウント値(累積点灯時間)と光源2の印加電圧との関係を示す上記テーブルの一例を示す。
Here, in order to measure the cumulative lighting time, the
尚光源2の種類等によってテーブルの光源印加電圧が異なるのは勿論であって、表1のテーブルで示す値は一例に過ぎない。
Of course, the light source application voltage of the table varies depending on the type of the
次に本実施形態のガスセンサ装置Aは動作を図3(a)のフローチャートにより説明する。まずセンサ装置Aを初期スタートさせると、信号処理部6からの制御指令に基づいて光源制御部8から電圧が光源2に印加され、光源2が点灯される(ステップS1)。ここで初期スタート時ではタイマ9のカウント値が0であるため、信号処理部6から光源制御部8に与える制御指令は、記憶部7に登録されているテーブルのカウント値”0”に対応した光源2の印加電圧を制御値として作成された電圧指令となる。
Next, the operation of the gas sensor device A of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. First, when the sensor device A is initially started, a voltage is applied from the light
さて光源2の点灯によって光源2から放射された赤外線は、受光部3の各受光素子31,32でフィルタ31a、31bを介して受光され、受光素子31,32からは受光した赤外線量を電圧レベルに変換したガス検出信号、基準信号がそれぞれ出力される。
The infrared light emitted from the
これら信号は増幅回路4で増幅され(ステップS2)、更にA/D変換器5でA/D変換され(ステップS3)、信号処理部6に取り込まれる。
These signals are amplified by the amplifier circuit 4 (step S2), further A / D converted by the A / D converter 5 (step S3), and taken into the
信号処理部6は基準信号を取り込むとタイマ9のカウント値をアップさせ、そのカウント値、つまり累積点灯時間がテーブルに登録されているか否かを判定する。つまり光源2の印加電圧の調整を必要とするか否かを判定する(ステップ3)
ここで光源2の印加電圧の調整が不要と判定された場合には、信号処理部6はガス検出信号のレベルに対応するガス濃度を記憶部7のデータから読み出して計測ガス濃度を決定し、その計測ガス濃度を外部へセンサ出力として出力し、例えばLCD等にガス濃度を表示させる(ステップS5)。そして基準信号及びガス検出信号の各電圧レベルのデータを記憶部7に保存し(ステップS6)、光源制御部8はステップS1にて前回と同様の電圧で光源2を点灯させる。
When the
If it is determined that adjustment of the voltage applied to the
一方ステップS4でタイマ9のカウント値が記憶部7のテーブルに登録されている場合、つまり光源2の点灯時間の累積値が一定時間経過を示していると、光源2の調整が必要であると信号処理部6は判定し、当該カウント値に対応して登録されている光源印加電圧を制御値として読み出し、この光源印加電圧値に基づいた新たな制御指令を光源制御部8に対して与える。
On the other hand, if the count value of the timer 9 is registered in the table of the
光源制御部8はこの制御指令に基づいて光源2に印加する電圧を設定して光源2の出力が初期定格点灯時の70%となるように光源2をステップS1で点灯させる。
The light
このようにして本実施形態では、光源2の累積点灯時間に応じて光源2に印加する電圧を制御することで、光源出力、つまり赤外線量を初期定格点灯時の70%に維持して所定のガス検出精度を長期間に亘って確保し、センサ寿命を延ばすのである。
In this way, in the present embodiment, by controlling the voltage applied to the
尚図3(b)はステップS4での信号処理部6の処理動作を詳細に示したものであって、ます基準信号をステップ40で取り込んで、タイマ9でカウントさせ(ステップS41)、そのカウント値Xiがテーブルに登録されているカウント値か否かの判定を行うのである(ステップS42)。
(実施形態2)
上記実施形態1では、光源2の累積点灯時間をタイマ9で計測し、その累積点灯時間に対応して光源2に印加する電圧を設定して光源2を点灯することで、光源出力を初期定格点灯時の70%に維持するものであるが、本実施形態では、基準信号の電圧レベルを、初期定格点灯時の70%の光源出力に対応する基準信号の電圧レベルに維持されるように光源2の印加電圧を設定することで、光源出力を70%に維持するものであって、図4に示すように図1におけるタイマ9を設けず、また記憶部2には、次のようなテーブルを格納してある点で実施形態1と相違する。
FIG. 3B shows the processing operation of the
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the cumulative lighting time of the
つまり、初期点灯時(光源制御部8に対して光源出力が上述の70%となるように電圧指令を与えた回数、つまり光源制御回数が0のとき)に定格電圧で光源2を点灯させたときの受光素子32から出力される基準信号の電圧レベルと、この基準信号の電圧レベルに対応して初期定格点灯時の光源出力に対して70%の出力となる光源印加電圧との関係を標準となるセンサヘッド部1を用いた実測データに基づいて作成した初期点灯時のテーブル(表2)を記憶部7に格納するとともに、光源制御回数毎に基準信号の電圧レベルが例えば4.0(V)となる光源印加電圧を実測データに基づいて作成したテーブル(表3)を格納してある。
That is, the
一方信号処理部6には光源制御部8に制御指令を与えた回数、つまり光源制御回数をカウントする機能と、そのカウント値に対応する光源印加電圧値を記憶部7のテーブルより制御値として読み出し、その光源印加電圧に基づいて光源制御部8に制御指令を与える制御機能とを、上述したガス濃度の計測機能以外に備えている。
On the other hand, the
尚表2で示すテーブルは三例のみを挙げているが光源2の初期ばらつきに対応して三例以上のテーブルを準備しておくことで、個々のセンサヘッド1のばらつきに柔軟に対応させることができる。
The table shown in Table 2 shows only three examples. However, by preparing three or more tables corresponding to the initial variation of the
また表3で示すテーブルでは光源制御カウント値が”1”〜”6”までしか挙げていないが、”7”以上についても同様なテーブルが準備されるのは言うまでもない。また光源2の種類等によってテーブルの基準信号のレベルや光源印加電圧が異なるのは勿論であって、表3のテーブルで示す値は一例に過ぎない。
The table shown in Table 3 lists only the light source control count values from “1” to “6”, but it goes without saying that a similar table is prepared for “7” or more. In addition, the level of the reference signal in the table and the light source applied voltage differ depending on the type of the
而して本実施形態のガスセンサ装置Aは、基本的には図3のフローチャートに基づいて動作するが。初期スタート時にあっては、信号処理部6の制御の下で光源制御部8は定格電圧を光源2に印加して点灯させる。
Thus, the gas sensor device A of the present embodiment basically operates based on the flowchart of FIG. At the time of initial start, the light
また信号処理部6は、最初の光源2の点灯時に得られる基準信号を取り込むと、その基準信号の電圧レベルに対応する光源印加電圧値を制御値として記憶部7に格納してある表2に示すテーブルから読み出し、この光源印加電圧で光源2を点灯させるように制御指令を光源制御部8に与えるとともに、光源制御回数のカウント値を”1”にカウントアップする処理を行う。
When the
これにより次に光源2を点灯させる印加電圧は光源出力が70%となる電圧に制御され、光源出力(赤外線量)は初期定格点灯時の70%となる。
Thereby, the applied voltage for lighting the
以後図3のフローチャートにおいて、信号処理部6は受光素子32からの基準信号が4.0Vであるか否かをステップS4で判断して、4.0V以下の場合には、その時点の光源制御回数のカウント値に基づいて表3のテーブルから光源印加電圧値を制御値として読み出し、その光源印加電圧値に基づいた制御指令を光源制御部8に与えて、光源2の印加電圧を制御する。
Thereafter, in the flowchart of FIG. 3, the
これにより光源2の経時劣化があっても基準信号レベルが4.0Vとなるように光源出力が制御され、つまり光源出力が70%に維持されることで、実施形態1の場合と同様にガス検出の精度が確保できる期間を長くすることができ、結果としてセンサ寿命の長寿命化が図れることになる。
Thereby, even if the
尚その他の動作は実施形態1に準ずるものであるので、ここでは説明を省略する。
(実施形態3)
上記実施形態1では、光源2の点灯時間の累積値に対応して光源2の印加電圧を制御設定して光源出力を初期定格点灯時の70%に維持し、また実施形態2では、基準信号レベルが光源出力を初期定格点灯時の70%のときの基準信号レベルとなるように光源2への印加電圧を制御設定することで、センサ寿命を長くするものであったが、これら実施形態1又は2の機能に併用して、光源2の使用を制限することで更にセンサ寿命が長くなるようにしたものである。
Since other operations are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted here.
(Embodiment 3)
In the first embodiment, the applied voltage of the
つまり本実施形態のガスセンサ装置Aでは雰囲気中の検出対象ガスの濃度をガス検出信号の電圧レベルと基準信号の電圧レベルに基づいて計測するガス濃度計測機能を信号処理部6に備え、雰囲気中の検出対象ガスの濃度が所定値以上となった場合や正確なデータが必要なガス濃度範囲となった場合には、光源2の1回当たりの点滅時の消灯時間を小さくしてガス濃度の計測ポイント数を増やし、逆に計測されるガス濃度が所定値より低く、又は或る程度の精度であれば良いガス濃度範囲となった場合には光源2の消灯時間を大きくしてガス濃度の計測ポイント数を減らすようにすることで光源2の使用を制限し、これにより光源2の劣化を遅らせて寿命を延ばし、結果としてセンサ寿命の長寿命化を図るようにしたものである。尚本実施形態に併用する光源2に対する電圧制御の機能については、上述した実施形態1又は2の構成及び動作の説明を参照し、ここでは説明を省略する。
That is, in the gas sensor device A of the present embodiment, the
而して本実施形態のガスセンサ装置Aでは、雰囲気中の検出対象ガスの濃度と光源2の点滅方法との関係を示すテーブル(表4参照)を記憶部7に予め登録し、また信号処理部6にはガス濃度計測機能により計測するガス濃度とテーブルの内容とを照合して、光源点滅方法を決定してこの光源点滅方法に示された点灯時間及び消灯時間を制御値として光源制御部8に制御指令を与える機能を持たせている。
Thus, in the gas sensor device A of the present embodiment, a table (see Table 4) indicating the relationship between the concentration of the detection target gas in the atmosphere and the blinking method of the
つまり信号処理部6は、計測されるガス濃度とテーブル内容とを照合して、計測ガス濃度が0〜500ppmの範囲であれば、点灯時間と消灯時間とをそれぞれ1秒として光源2を点滅させる光源点滅方法に基づく制御指令を、500ppm〜2000ppmであれば1秒点灯5秒消灯で光源2を点滅させる光源点滅方法に基づく制御指令を光源制御部8に与えるようになっている。つまり光源2の一定時間における光源2の点灯回数、つまり点灯周期を計測ガス濃度により制御するのである。尚ガス濃度計測は実施形態1,2と同様に行う。
That is, the
次に本実施形態のガスセンサ装置Aの動作を図5のフローチャートに基づいて説明する。 Next, operation | movement of the gas sensor apparatus A of this embodiment is demonstrated based on the flowchart of FIG.
ガスセンサ装置Aは動作を開始すると、図5で示すようにステップS11で光源2を信号処理部6の制御の下で光源制御部8により設定される所定電圧で点灯させ(ステップS11)、次のステップS12で受光部3の各受光素子31,32から出力されるガス検出信号、基準信号を増幅し、更にステップS13でA/D変換した後、ステップS14にて信号処理部6により実施形態1或いは2と同様にガス濃度の計測を行い、その計測結果を外部へセンサ出力として出力させ、更にステップS15で上記各検出信号の電圧値データを記憶部7に保存させた後、上記計測ガス濃度が上記表3で示す何れの範囲にあるかを判定して光源2の調整の要否をステップS16で決定し、現時点の光源点滅方法を変更する必要がある場合には、計測されたガス濃度の範囲に対応するテーブル中の光源点滅方法に登録されている制御値を基に光源制御部8へ制御指令するのである。この指令を受けた光源制御部8は光源2をステップS17で光源点滅方法を変更して光源2をステップS11で点灯させるのである。
When the gas sensor device A starts operating, the
一方現時点の光源点滅方法を変更する必要がない場合には、新たな制御指令が与えられないため光源制御部8は現在の光源点滅方法による制御を維持してステップS11へ戻るのである。
On the other hand, when there is no need to change the current light source blinking method, a new control command is not given, so the light
図6は計測ガス濃度の時間的な変化の例を示しており、上記の500ppmのガス濃度を閾値としてこの閾値を計測ガス濃度が越えると、上述のように光源2の消灯時間を短くするように光源2の点灯を制御して計測ポイント数を増やし、応答速度を速くする。逆に閾値以下の場合には光源2の消灯時間を長くして計測ポイント数を減らし、光源2の使用を制限するのである。
FIG. 6 shows an example of the temporal change in the measured gas concentration. When the above gas concentration of 500 ppm is used as a threshold and the measured gas concentration exceeds this threshold, the turn-off time of the
以上のようにして本実施形態では光源2の点灯周期を検出対象ガスの雰囲気中の濃度に応じて変更することで光源2の使用を制限するため、光源2の劣化を遅らせることができる。そして印加電圧を制御する機能と併用されることで、実施形態1,2に比して更にセンサ寿命を大幅に伸ばすことができることになる。
As described above, in the present embodiment, since the use of the
尚実施形態1又は2の光源2の印加電圧を制御する機能を併用せず、ガス濃度に応じて光源2の点灯周期を変える機能のみでも光源2の劣化を遅らせ、結果としてセンサ寿命を延ばすこともできる。この場合には基準信号レベルが光源2の経時劣化で低下するため、基準信号の電圧レベルをベースとして基準信号とガス検出信号の電圧レベル差の値からガス濃度を検出し、予め実測に基づいて格納してある両信号のレベル差値とガス濃度との関係を示すテーブルに基づいて雰囲気中の検出対象ガスの濃度を決定するようにすれば良い。
The function of controlling the applied voltage of the
(実施形態4)
上記実施形態3では検出ガス濃度の範囲に基づいて光源2の消灯時間(点灯周期)を制御することで、不必要に光源2が使用されるのを制限して、光源2の経時劣化を遅らせるようにしたものであるが、本実施形態では、検出ガス濃度が連続して変化しない場合に光源2の一定時間当たりの点滅回数を減らす、つまり点灯周期を大きくすることで、光源2の寿命を延ばすようにしたものであり、実施形態3と同様に実施形態1又は2における光源2への印加電圧を制御する機能とを併用する。
(Embodiment 4)
In the third embodiment, by controlling the turn-off time (turn-on cycle) of the
而して本実施形態のガスセンサ装置Aでは、記憶部7に、雰囲気中の検出対象ガスの濃度の変化量と、その継続時間と光源2の点滅方法との関係を示すテーブル(表5参照)を予め格納し、信号処理部6にはテーブル内容に基づいて計測されるガス濃度の変化量が所定の閾値内で連続的に計測される回数をカウントする機能と、カウントされる回数や変化量とテーブルの内容とを照合して対応する光源点滅方法に登録されている点灯時間及び消灯時間を制御値として読み出し、その制御値に基づいて光源制御部8に制御指令を与える機能とを持たせている。
Thus, in the gas sensor device A of the present embodiment, the
つまり信号処理部6は、ガス濃度を計測する度に記憶部2に記憶して、この記憶された前回のガス濃度と今回の計測ガス濃度との差(ガス変化量)を求め、そのガス変化量が閾値(例えば100ppm)未満であれば、カウント値をアップする処理を行うとともに、そのアップしたときのカウント値とテーブル内容とを照合してカウント値が10未満であればそれに対応した光源点滅方法、つまり光源2を1秒点灯させた後1秒消灯する方法に基づいて、また10以上の場合には1秒点灯させた後5秒消灯させる方法に基づいて、また上記のガス変化量が100ppm以上の場合にはカウント値に関係なく、光源2を1秒点灯させた後1秒消灯させる方法に基づいて、光源2を制御する制御指令を光源制御部8に与えるのである。つまり光源2の点灯周期を検出ガス濃度の変化量に基づいて制御するのである。本実施形態の信号処理部6のガス濃度計測機能は実施形態1,2と同様な機能を用いる。
That is, the
次に本実施形態のガスセンサ装置Aの動作を説明する。尚本実施形態のガスセンサ装置Aの基本的な動作は図5のフローチャートを基本とするものであるが、光源2の調整についての判定処理が図7に基づいて行う点で相違するので、この相違点となる処理について詳説する。
Next, operation | movement of the gas sensor apparatus A of this embodiment is demonstrated. The basic operation of the gas sensor device A of the present embodiment is based on the flowchart of FIG. 5, but the difference is that the determination process for adjusting the
本実施形態では、図6のステップS15において、信号処理部6の制御の下で、基準信号レベル及びガス検出信号レベルデータを記憶部7に保存処理後、信号処理部6は記憶部7にて保存している前回の計測ガス濃度データと、今回の計測ガス濃度の差を求めて、その差、つまりガス濃度の変化量が100ppm未満か否かをステップS161で判定し、未満であれば信号処理部6の内蔵カウンタのカウント値Nを”1”アップし(ステップS162)し、次のステップS163でそのカウント値Nが10以上であるか否かを判定し、10未満であれば記憶部7のテーブルから対応する光源点滅方法を読み出し(ステップS163)、この光源点滅方法が示す制御値に基づいた光源制御部8に制御指令を図5のステップS17で与える。この場合の光源点滅方法は点灯1秒消灯1秒であって、光源制御部8は制御指令に基づいて所定の電圧をステップS1で光源2に印加して光源2を点灯させる。
In the present embodiment, after the reference signal level and the gas detection signal level data are stored in the
一方ステップS162でカウント値Nが10以上と判定された場合には、信号処理部6は記憶部7のテーブルから対応する光源点滅方法を読み出す(ステップS165)。この光源点滅方法が示す制御値に基づいて光源制御部8に新たな制御指令をステップS17で与える。この場合の光源点滅方法は点灯1秒消灯5秒であって、光源制御部8はこの制御指令に基づいて所定の電圧をステップS1で光源2に印加して光源2を点灯させる。
On the other hand, if it is determined in step S162 that the count value N is 10 or more, the
またステップS161でガス濃度変化量が100ppm以上と判定された場合にはステップS166で信号処理部6はカウント値Nをリセットした上で、記憶部7のテーブルから対応する光源点滅方法を読み出し、この光源点滅方法に基づいた制御指令をステップS17で光源制御部8に与える。この場合の光源点滅方法は点灯1秒消灯1秒であって、光源制御部8は制御指令に基づいて所定の電圧をステップS1で光源2に印加して光源2を点灯させる。
If it is determined in step S161 that the gas concentration change amount is 100 ppm or more, the
尚ステップS1に戻る前に信号処理部6は記憶部7に記憶している前回の計測ガス濃度データを今回の計測ガス濃度データで更新し、次のガス変化量を求める際に前回の計測ガス濃度データとして用いる。
Before returning to step S1, the
以上のように本実施形態では、計測ガス濃度の変化量が一定範囲内で連続的に推移している場合には安定している見なして、光源2の点灯周期を長くする安定モードを適用し、一方変化量が一定値以上変化した場合や変化量が一定範囲内であっても連続しない場合には光源2の点灯周期を短くした通常モードを適用することで、計測ガス濃度の変化が安定している状態での光源2の点灯を制限して光源2の劣化を遅らせることができる。そして、印加電圧を制御する機能と併用されることで、実施形態1,2に比して更にセンサ寿命を大幅に伸ばすことができることになる。
As described above, in the present embodiment, the stable mode is applied in which the lighting cycle of the
尚実施形態1又は2の光源2の印加電圧を制御する機能を併用せず、ガス濃度の変化量に応じて光源2の点灯周期を変える機能のみでも光源2の劣化を遅らせ、結果としてセンサ寿命を延ばすこともできる。この場合には基準信号レベルが光源2の経時劣化で低下するため、基準信号の電圧レベルをベースとして基準信号とガス検出信号の電圧レベル差の値からガス濃度を検出し、予め実測に基づいて格納してある両信号のレベル差値とガス濃度との関係を示すテーブルに基づいて雰囲気中の検出対象ガスの濃度を決定するようにすれば良い。
(実施形態5)
本実施形態は実施形態1又は実施形態2に適用できるものであって、光源2に印加する電圧を上昇させても所定の赤外線量が得られなくなる限界点から寿命が近づいていることを予測して表示し、また寿命がきたときにはそれを検出して寿命がきたことを表示する点に特徴がある。
Note that the function of controlling the applied voltage of the
(Embodiment 5)
The present embodiment can be applied to the first or second embodiment, and predicts that the lifetime is approaching from the limit point where a predetermined amount of infrared rays cannot be obtained even if the voltage applied to the
つまり実施形態1又は2において、図8に示すように信号処理部6で制御される表示部11を設けるとともに、記憶部7に予め実測によって得た図9に示す寿命末期の基準信号のレベルにおいて、センサ寿命が近づいていることが予測できる限界点の基準信号のレベル及び寿命がきたときの基準信号レベルをそれぞれ寿命予告レベルLA及び寿命レベルLBとして記憶部7に予め登録しておき、信号処理部6では受光素子32から取り込まれる基準信号のレベルを寿命予告レベルLB及び寿命レベルLAとを比較し、基準信号のレベルが寿命予告レベルLAに達したときには信号処理部6はセンサ寿命が近づいていることを表示部11で予告表示させ、更に基準信号のレベルが寿命レベルLBに達したときには寿命がきたことを表示部11で表示させる。
That is, in the first or second embodiment, the
これにより本実施形態のガスセンサ装置Aでは寿命の早期予告と、寿命がきたことをユーザーに正確に知らせることができる。尚センサ寿命を延ばす動作は実施形態1又は2と同じであるので、ここでは説明は省略し、また装置全体の構成を図示するのは省略する。 Thereby, in the gas sensor device A of the present embodiment, it is possible to notify the user accurately of the early notice of the life and the fact that the life has come. Since the operation for extending the sensor life is the same as that in the first or second embodiment, the description is omitted here, and the configuration of the entire apparatus is not shown.
尚光源2に印加する電圧レベルが制御可能な最大値に達したときに寿命が近づいていると信号処理部6が判断して表示部11で寿命予告を行い、その後基準信号レベルが所定レベルに低下したときに寿命と判断して表示部11で寿命報知を行うようにしても良い。
When the voltage level applied to the
更に光源2の印加電圧を制御しない場合においても、基準信号のレベルの低下と光源2の寿命との相関データを実測により求めておけば、同様に寿命予告の表示や寿命の表示が行えることになる。
Further, even when the applied voltage of the
1 センサヘッド
2 光源
3 受光部
31 受光素子
31a 選択用フィルタ
32 受光素子
32a 基準用フィルタ
4 増幅回路
5 A/D変換器
6 信号処理部
7 記憶部
8 光源制御部
9 タイマ
A ガスセンサ装置
DESCRIPTION OF
Claims (6)
該光源から出力される赤外線の内、検出対象ガスが吸収する波長の赤外線のみを通過させる選択用フィルタを介して赤外線を受光して該受光した赤外線量に対応した電気量レベルのガス検出信号を出力する受光素子と前記波長をほぼ除いた波長域の赤外線を通過させる基準用フィルタを介して赤外線を受光して該受光した赤外線量に対応した電気レベルの基準信号を出力する受光素子とからなる受光部と、
光源の経時劣化に対応して低下する光源出力を所定レベル以上確保する期間を延命するための制御値のデータを格納した記憶部と、
前記ガス検出信号及び基準信号の少なくとも何れか一方の信号に基づいて前記データから制御値を読み出し、当該制御値により光源の経時劣化によるセンサ寿命の到達時期が延長されるように光源の点灯を制御する制御手段と、
前記受光部から出力される少なくともガス検出信号に基づいて検出対象ガスの空気中の濃度を計測するガス濃度計測手段とを備えていることを特徴とするガスセンサ装置。 A light source that outputs infrared light when lit,
Among the infrared rays output from the light source, the infrared rays are received through a selection filter that passes only the infrared rays having a wavelength absorbed by the detection target gas, and a gas detection signal having an electric quantity level corresponding to the received infrared ray amount is obtained. A light receiving element for outputting and a light receiving element for receiving an infrared ray through a reference filter that allows passage of infrared rays in a wavelength range substantially excluding the wavelength and outputting a reference signal having an electrical level corresponding to the amount of the received infrared ray. A light receiver;
A storage unit storing control value data for prolonging a period of ensuring a predetermined level or more of a light source output that decreases in response to deterioration with time of the light source;
A control value is read from the data based on at least one of the gas detection signal and the reference signal, and lighting of the light source is controlled by the control value so that the arrival time of the sensor life due to deterioration of the light source with time is extended. Control means to
A gas sensor device comprising: gas concentration measuring means for measuring the concentration of the detection target gas in the air based on at least a gas detection signal output from the light receiving unit.
前記制御手段は、光源の累積点灯時間を前記基準信号に基づいて計測する計測機能を有し、計測された累積点灯時間に対応する光源に印加する電圧を前記記憶部のデータから制御値として読み出し、該電圧により光源の点灯を制御することを特徴とする請求項1記載のガスセンサ装置。 The data stored in the storage unit consists of data indicating the relationship between the cumulative lighting time and the light source applied voltage that provides a predetermined light source output lower than the light source output at the initial rated lighting,
The control unit has a measurement function of measuring the cumulative lighting time of the light source based on the reference signal, and reads out a voltage applied to the light source corresponding to the measured cumulative lighting time as a control value from the data in the storage unit. The gas sensor device according to claim 1, wherein lighting of the light source is controlled by the voltage.
前記制御手段は、前記光源に対する制御回数を計数する機能を備え、該計数された制御回数に対応した光源の印加電圧を前記データから制御値として読み出し、該電圧により光源の点灯を制御することを特徴とする請求項1記載のガスセンサ装置。 The data stored in the storage unit is a control process for the light source that is applied to a light source that can obtain an electrical quantity level of the reference signal corresponding to a predetermined light source output lower than the light source output at the rated lighting at the initial stage. It consists of data associated with the number of times,
The control means has a function of counting the number of times of control for the light source, reads an applied voltage of the light source corresponding to the counted number of times of control as a control value from the data, and controls lighting of the light source by the voltage. The gas sensor device according to claim 1, wherein
前記制御手段は、前記光源を間歇点灯させる機能を有し、前記ガス濃度計測手段で計測される検出対象ガスの濃度に対応する前記光源の点灯時間及び消灯時間を前記データより制御値として読み出し、該点灯時間及び消灯時間に基づいて光源の点灯を制御することを特徴とする請求項1記載のガスセンサ装置。 The data stored in the storage unit consists of data indicating the relationship between the measured gas concentration and the lighting time and extinguishing time of the light source,
The control means has a function of intermittently lighting the light source, and reads the lighting time and extinguishing time of the light source corresponding to the concentration of the detection target gas measured by the gas concentration measuring means as control values from the data, 2. The gas sensor device according to claim 1, wherein lighting of the light source is controlled based on the lighting time and the lighting time.
前記制御手段は、前記光源を間歇点灯させる機能と前記変化量が前記閾値内に連続して計測される回数を計数する計数機能とを有し、該計数機能の計測回数に基づいて前記データから対応する前記光源の点灯時間及び消灯時間を制御値として前記関係データから読み出し、該点灯時間及び消灯時間に基づいて光源の点灯を制御することを特徴とする請求項1記載のガスセンサ装置。 The number of times that the data stored in the storage unit is continuously measured when the amount of change in the gas concentration of the detection target gas between the previous measurement and the current measurement is within the threshold value, Consists of data showing the relationship between the light source turn-on time and the turn-off time,
The control means has a function of intermittently lighting the light source and a counting function for counting the number of times the change amount is continuously measured within the threshold, and based on the number of measurements of the counting function, from the data 2. The gas sensor device according to claim 1, wherein the corresponding light source lighting time and light extinguishing time are read from the relational data as control values, and the lighting of the light source is controlled based on the lighting time and light extinguishing time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004156819A JP2005337873A (en) | 2004-05-26 | 2004-05-26 | Gas sensor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004156819A JP2005337873A (en) | 2004-05-26 | 2004-05-26 | Gas sensor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005337873A true JP2005337873A (en) | 2005-12-08 |
Family
ID=35491615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004156819A Withdrawn JP2005337873A (en) | 2004-05-26 | 2004-05-26 | Gas sensor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005337873A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010139299A (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Gas sensor |
JP2011085606A (en) * | 2011-02-02 | 2011-04-28 | Shimadzu Corp | Spectrophotometer |
CN102393374A (en) * | 2011-07-26 | 2012-03-28 | 秦皇岛市康泰医学系统有限公司 | Infrared measuring method and device for end expiration CO2 |
JP2017146284A (en) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | シャープ株式会社 | Foreign matter sensor |
CN111561718A (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-21 | 富士工业株式会社 | Smoke exhaust ventilator |
-
2004
- 2004-05-26 JP JP2004156819A patent/JP2005337873A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010139299A (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Gas sensor |
JP2011085606A (en) * | 2011-02-02 | 2011-04-28 | Shimadzu Corp | Spectrophotometer |
CN102393374A (en) * | 2011-07-26 | 2012-03-28 | 秦皇岛市康泰医学系统有限公司 | Infrared measuring method and device for end expiration CO2 |
CN102393374B (en) * | 2011-07-26 | 2013-06-05 | 秦皇岛市康泰医学系统有限公司 | Infrared measuring method and device for CO2 expirated in the end |
JP2017146284A (en) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | シャープ株式会社 | Foreign matter sensor |
CN111561718A (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-21 | 富士工业株式会社 | Smoke exhaust ventilator |
CN111561718B (en) * | 2019-02-14 | 2024-04-09 | 富士工业株式会社 | Fume exhaust fan |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160003493A1 (en) | Multi-mode Passive Infrared Occupancy Sensor System For Energy Saving Application | |
JPH04334078A (en) | Semiconductor laser controlling equipment | |
US20200082700A1 (en) | Sleepiness estimating device, wakefulness induction control device, and wakefulness induction system | |
US20130148085A1 (en) | Light source lamp lighting device and method | |
JP2005337873A (en) | Gas sensor device | |
JP2017072444A (en) | Information processing equipment, person detection system, and determination method and program | |
JP5436167B2 (en) | Sensor device and photoelectric sensor device | |
CN207336312U (en) | Notify device and ligthing paraphernalia | |
KR20180067885A (en) | Dust sensor and operating method thereof | |
JP2003323990A (en) | Rare gas discharge lamp life prediction method and rare gas discharge lamp life prediction system | |
JP2010225064A (en) | Alarm | |
US20140114444A1 (en) | Adaptive response time acceleration | |
JP4569112B2 (en) | lighting equipment | |
JP5804835B2 (en) | Alarm | |
JP5161737B2 (en) | smoke detector | |
JP5244633B2 (en) | Light intensity monitor sensor and image processing system having the same | |
JP5847563B2 (en) | Gas leak alarm | |
JP4736464B2 (en) | Lighting device, lighting apparatus, and lighting system | |
JPH07221369A (en) | Circuit for detecting deterioration of circuit element | |
JP5546848B2 (en) | Gas leak alarm | |
US20190271591A1 (en) | Light source measurement monitoring method and system of spectrometer | |
JP4465964B2 (en) | Lighting device | |
JP4556652B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting fixture | |
JP2005149729A (en) | Electric flash lighting device | |
JP5546849B2 (en) | Gas leak alarm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070807 |