JP2005334220A - Bathing care wheelchair - Google Patents
Bathing care wheelchair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005334220A JP2005334220A JP2004155958A JP2004155958A JP2005334220A JP 2005334220 A JP2005334220 A JP 2005334220A JP 2004155958 A JP2004155958 A JP 2004155958A JP 2004155958 A JP2004155958 A JP 2004155958A JP 2005334220 A JP2005334220 A JP 2005334220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tilting
- wheelchair
- frame
- chair
- bathing care
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、主として日常生活でも介護用椅子を使用する被介護者が着座状態で移動可能
な介護用車椅子に関し、特に入浴時の洗髪に便利な入浴介護用車椅子に関する。
The present invention relates to a care wheelchair that can be moved in a sitting state by a cared person who uses a care chair mainly in daily life, and more particularly to a bathing care wheelchair that is convenient for washing hair during bathing.
従来、一般的には重度の身体障害者は日常生活で車椅子に着座して過ごすことが多い。
介護用車椅子では被介護者の着座姿勢を快適とする為に、座部に対して背凭部を角度調
節可能で傾動自在とした介護用車椅子が使用されている。
Conventionally, generally, a physically handicapped person often spends sitting on a wheelchair in daily life.
In a care wheelchair, a care wheelchair is used in which the angle of the backrest portion is adjustable and tiltable with respect to the seat portion in order to make the care recipient's sitting posture comfortable.
ところが、被介護者が入浴する場合には、スリングシートや座部と背凭部だけの簡易椅
子に被介護者を乗せ、リフト等で浴槽に運んで入浴させている。
ところが、スリングシートでは被介護者の身体が丸まったり、座部と背凭部だけのもの
ではその姿勢が固定されて窮屈であった。
又、入浴時の洗髪に際しては、洗髪に適した機構を何も有していない為に、姿勢上の問
題から洗髪が容易でなかったり、洗髪用の流水が被介護者側に流れるという欠点を有して
いた。
However, when a care recipient takes a bath, the care recipient is placed on a sling seat or a simple chair having only a seat and a backrest, and is carried to a bathtub by a lift or the like for bathing.
However, in the sling seat, the cared person's body is curled up, and in the case of only the seat part and the dorsal part, the posture is fixed and cramped.
In addition, since there is no mechanism suitable for shampooing at the time of bathing, it is not easy to shampoo due to posture problems, or the running water for shampooing flows to the care recipient side. Had.
研究開発段階や出願段階で先行技術調査を行っておらず、記載すべき先行技術文献を知
りません。
We do not conduct prior art searches at the research and development stage or application stage, and do not know the prior art documents to be described.
解決しようとする問題点は、伸び伸びとした姿勢で入浴を可能としたり、洗髪を容易に
した入浴介護用車椅子を提供することである。
The problem to be solved is to provide a bathing care wheelchair that makes it possible to take a bath in an elongated posture or to easily wash the hair.
本発明は、上記従来技術に基づく、入浴、特に洗髪を快適に行なえない課題に鑑み、椅
子フレームに設けた座部に背凭部および足置部を傾動自在かつ複数角度で固定自在に夫々
設けると共に、背凭部に頭支持部を傾動自在かつ複数角度で固定自在に設けることによっ
て、背凭部を角度調節したリクライニング状態の椅子に座って伸び伸びとした姿勢を維持
し、頭支持部を背凭部における傾斜方向の反対側である後方側に傾斜させて洗髪の流水が
身体側に流れない様にして、上記課題を解決する。
In view of the problem that bathing, in particular, hair washing, cannot be performed comfortably based on the above-described conventional technology, the present invention provides a backrest portion and a footrest portion that can be tilted and fixed at a plurality of angles, respectively, on a seat portion provided on a chair frame. At the same time, by providing the head support part on the dorsal part so that it can be tilted and fixed at multiple angles, the head support part can be maintained in a stretched position while sitting on a reclining chair whose angle is adjusted. The above-mentioned problem is solved by inclining to the back side, which is the opposite side of the inclining direction in the buttocks, so that the washing water does not flow to the body side.
要するに本発明は、キャスター付き台車ユニットに椅子ユニットを分離自在に載置した
入浴介護用車椅子であるので、被介護者を浴槽近くまで容易に移動させることが出来ると
共に、椅子ユニットに座った被介護者を椅子ユニットごと浴槽に入浴させることが出来る
。
又、椅子フレームに設けた座部に背凭部および足置部を傾動自在かつ複数角度で固定自
在に夫々設けたので、背凭部をリクライニングしたり、足置部をエレベーティングして、
伸び伸びとした楽な姿勢で入浴させることが出来、又背凭部に頭支持部を傾動自在かつ複
数角度で固定自在に設けたので、被介護者の頭部は背凭部の後方側に若干垂れた状態で支
持され、洗髪の流水が被介護者に触れず、清潔にかつ容易に洗髪することが出来る。
In short, the present invention is a bathing care wheelchair in which a chair unit is detachably placed on a cart unit with casters, so that the care recipient can be easily moved to the vicinity of the bathtub and the caregiver sitting on the chair unit. The person can be bathed in the bathtub together with the chair unit.
In addition, since the back and footrests can be tilted and fixed at multiple angles on the seat provided on the chair frame, respectively, the backrest can be reclined or the footrest can be elevated,
It is possible to bathe in a relaxed and easy posture, and the head support part can be tilted and fixed at multiple angles on the dorsal part, so the head of the cared person is slightly behind the back part It is supported in a hung state, and the washing water does not touch the cared person, and the hair can be washed cleanly and easily.
椅子フレームおよび背凭部の被傾動部材と背凭部および頭支持部の傾動部材の傾動固定
自在機構に操作手段を備えたので、傾動状態の調整を容易に行うことが出来、傾動部材に
掴持材を備えたので、被介護者が掴持材を把持して傾動固定作業を確実に行うことが出来
、又操作手段と掴持材を片手で操作および掴持可能な近接位置に配置したので、片手で支
えながら傾動固定を最良状態に操作出来ると共に、他方の手で背凭部や頭支持部を支える
ことで安定性、操作性が更に向上する。
Since the tilting and fixing mechanism of the tilting member of the chair frame and the backrest and the tilting member of the backrest and the head support is provided with an operating means, the tilting state can be easily adjusted, and the tilting member can be gripped. Since the holding material is provided, the cared person can grasp the holding material and perform the tilting and fixing work reliably, and the operation means and the holding material are arranged in a proximity position where the operation means and the holding material can be operated and held with one hand. Therefore, tilting and fixing can be operated in the best state while supporting with one hand, and stability and operability are further improved by supporting the back and head support portions with the other hand.
被傾動部材に傾動棒の基端を枢着すると共に、傾動棒の中途部にスライド自在かつ複数
位置で固定自在に連結材を設け、該連結材を傾動部材に枢着したので、背凭部等と略平行
の別部材で傾動固定可能である為、被介護者が着座した状態でも容易に角度調整を行うこ
とが出来、傾動棒に係脱自在で連結材に設けた嵌合ピンを係合方向に付勢したので、非操
作時に所望の傾動角度で確実に固定することが出来、操作手段として両側一対の嵌合ピン
の間に操作ワイヤーを設けたので、操作ワイヤーの操作で両側を同時に係脱することが出
来、又操作ワイヤーと近接位置で平行に棒状の掴持材を設けたので、手に馴染み易い棒状
の掴持材を掴んだ状態で操作ワイヤーを操作して嵌合ピンを傾動棒に係合離脱させること
が出来る。
Since the base of the tilting rod is pivotally attached to the tilted member, a connecting member is provided in the middle of the tilting rod so as to be slidable and fixable at a plurality of positions, and the connecting member is pivotally attached to the tilting member. Because it can be tilted and fixed with a separate member that is substantially parallel to the angle, etc., the angle can be easily adjusted even when the cared person is seated. Since it is biased in the opposite direction, it can be securely fixed at a desired tilt angle when not operated, and an operation wire is provided between the pair of fitting pins on both sides as an operation means. It is possible to engage and disengage at the same time, and since a bar-shaped gripping material is provided in parallel with the operation wire, it is operated by operating the operation wire while gripping the bar-shaped gripping material that is easy to adjust to the hand. Can be disengaged from the tilting rod.
台車フレームにおける椅子フレームの載置部の内側に案内フレームを設けたので、台車
フレームに椅子フレームを容易に載置することが出来、案内フレームは前後左右方向で中
心方向に傾斜又は湾曲状で立設したので、上方からの降下時に全方向で位置決めすること
が出来る。
Since the guide frame is provided inside the chair frame mounting portion of the carriage frame, the chair frame can be easily placed on the carriage frame. Since it is provided, it can be positioned in all directions when descending from above.
椅子フレームの被傾動部材に傾動棒の基端を枢着すると共に、傾動体の中途部にスライ
ド自在かつ複数位置で固定自在に連結材を設け、該連結材を足置部の傾動部材に枢着した
ので、被介護者が着座した状態で傾動調整を容易に行うことが出来、又傾動棒の先端に車
輪を設けたので、台車ユニットから椅子ユニットを分離した状態でも、車輪を接地させた
状態で椅子ユニットを容易に移動することが出来る。
The base end of the tilting rod is pivotally attached to the tilting member of the chair frame, and a connecting material is provided in the middle of the tilting body so as to be slidable and fixed at a plurality of positions, and the connecting material is pivoted to the tilting member of the footrest. Since it was worn, it was easy to adjust the tilt while the cared person was seated, and because the wheel was provided at the tip of the tilt bar, the wheel was grounded even when the chair unit was separated from the cart unit. The chair unit can be easily moved in the state.
台車ユニットの左右フレームをリンク機構で連結して、台車ユニットを折畳自在と成し
たので、入浴時に台車ユニットを折り畳んで邪魔にならず、入浴介助の作業スペースを広
く確保し、介助を容易に行うことが出来る等その実用的効果甚だ大である。
The trolley unit can be folded by connecting the left and right frames of the trolley unit with a link mechanism, so that the trolley unit can be folded when bathing, ensuring a wide working space for bathing assistance and facilitating assistance. It can be done and its practical effect is great.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1、2に示す様に、本発明に係る車椅子1は、床面接地するキャスター2、2a…を下
端に有する台車ユニット3に、座部4、背凭部5、足置部6および頭支持部7を夫々備え
た椅子ユニット8を分離自在かつ固定自在に載置している。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, the wheelchair 1 according to the present invention has a
図3、4に示す様に、台車フレーム9は左右一対の左右フレーム10、10a を2本の交差
したリンク棒11、11a の中央をピン継手12で枢着し、パンタ状のリンク機構13で折り畳み
自在に連結された台車フレーム9の左右フレーム10、10a の下端にキャスター2、2a…を
設けている。
左右フレーム10、10a の上方の水平フレーム14、14a を椅子ユニット8の載置部15と成
し、又下端が枢着されたリンク棒11、11a の上端に一対の水平棒16、16a を架設すると共
に、水平フレーム14、14a の内側に水平棒16、16a の着座部17、17a (図5参照)を設け
ている。
又、リンク棒11、11a の水平棒16、16a の上方に一対の案内フレーム18、18a を夫々立
設しており、該案内フレーム18、18a は前後左右方向で中心方向に傾斜状又は湾曲状に立
設している。
尚、図示していないが、リンク棒11、11a と左右フレーム10、10a の間には固定リンク
を設けて、リンク機構13を固定可能と成しており、又水平フレーム14、14a の外側に、台
車ユニット3上に載置した椅子ユニット8を固定する係合材20を設けている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
The
A pair of
Although not shown, a fixed link is provided between the
次に椅子ユニット8について説明する。
図6、7に示す様に、所定間隔の左右フレーム21、21a を連結フレーム22、22a で連結
した基礎フレーム23の上方に、座部4を適宜高さに持ち上げ支持する上方突出の支持フレ
ーム24、24a および座部4と平行で支持フレーム24、24a に架設した傾斜フレーム25を一
体形成し、基礎フレーム23、支持フレーム24、24a および傾斜フレーム25で椅子フレーム
26を形成している。
尚、前後で上方突設したパイプ材から成る支持フレーム24、24a は、前方のパイプ材が
高く、支持フレーム24、24a に取付けた座部4は前方が高い傾斜状態と成り、又左右フレ
ーム21、21a に被係合材20a を設けている。
Next, the
As shown in FIGS. 6 and 7, an upward projecting
26 is formed.
It should be noted that the
そして、椅子フレーム26に座部4を取付けると共に、座部4に背凭部5等を傾動自在に
順次取付け、更に、座部4に対する背凭部5等の傾動自在かつ複数角度で固定自在とする
傾動固定自在機構27を備えている。
座部4および背凭部5等は左右一対のパイプ材を適宜パイプ材等で所定間隔に連結し、
パイプ材等にシート(図示せず)を取付けている。
以下、具体的に説明する。
The
The
A sheet (not shown) is attached to the pipe material or the like.
This will be specifically described below.
支持フレーム24、24a のパイプ材2本の上端に、左右一対のパイプ材から成る座部フレ
ーム28を前端が高い傾斜状態で取付け、該座部フレーム28の後端に、枢着部29を介して、
左右一対のパイプ材から成る背凭部フレーム30を傾動自在に後方が上方の傾斜状に設けて
いる。
又、座部フレーム28の先端に、枢着部31を介して、左右一対のパイプ材から成る足置部
フレーム32を傾動自在に前端が下方の傾斜状に設け、足置部フレーム32の一対のパイプ材
の先端に幅方向の連結フレーム33を設けている。
又、背凭部フレーム30の上端に、枢着部34を介して、左右一対のパイプ材から成る頭支
持部フレーム35を後端が背凭部フレーム30と略同一傾斜状から後方下方へ垂れる逆傾斜状
に傾動自在に設け、該頭支持部フレーム35の上端に幅方向の連結フレーム36を設けている
。
更に、背凭部フレーム30の側方及び足置部フレーム32の側方に、リフト等で椅子ユニッ
ト8を持ち上げる夫々左右一対の把手フレーム37、37a 、38、38a を設けている。
A
A
In addition, a
Further, a
Further, a pair of left and
座部フレーム28、背凭部フレーム30、足置部フレーム32における頭支持部フレーム35に
おける左右一対のパイプ材と連結フレーム33、36には、被介護者が乗れるシート(図示せ
ず)を張設しており、このシートは通水性等が良好な材質であると共に、張設具合(弛緩
状態)を調節可能なシートであり、例えば表面から延設した一部を裏面側へ折り返し、表
面材や折返材に接着自在テープを設けて、張設状態を調節可能としている。
A seat (not shown) on which a cared person can ride is stretched on the pair of left and right pipe members in the
上記構成により、座部4に対して背凭部5を、座部4に対して足置部6を、背凭部5に
対して頭支持部7を夫々傾動自在に設けたことに対して、これらの背面側等に、傾動状態
を固定したり、傾動角度を調節する傾動固定自在機構27を設けている。
先ず、傾動固定自在機構27は各所において基本的に同一の構成を有するので、一括して
説明すると、被傾動部材39は座部4及び椅子フレーム26であり、背凭部5は座部4に対し
て傾動部材40であると共に頭支持部7に対して被傾動部材39であり、足置部6及び頭支持
部7は傾動部材40である。
被傾動部材39(座部4の基礎フレーム23と傾斜フレーム25、背凭部5の背凭部フレーム
30)に枢着材41で傾動棒42の基端を枢着し、該傾動棒42の中途に傾動棒42に嵌合する円筒
状の嵌合体43をスライド自在に取付けると共に、該嵌合体43に設けた連結材44を枢着材45
を介して傾動部材40(背凭部5の背凭部フレーム30、足置部6の足置部フレーム32、頭支
持部7の頭支持部フレーム35)の中途部等に枢着している。
With the configuration described above, the
First, since the tilting and fixing
The tilted member 39 (the
30) is pivotally attached to the base end of the tilting
Are pivotally attached to the middle part of the tilting member 40 (the
そして、傾動棒42に複数のピン孔46、46a …を穿孔する一方、図9に示す様に、嵌合体
43の側面に設けた貫通孔47と連通する円筒状のシリンダー48を取付けると共に、該シリン
ダー48内を進退するピストン49に嵌合ピン50を取付け、該嵌合ピン50の先端を傾動棒42の
ピン孔46、46a …に進退自在と成している。
又、嵌合ピン50の後端をシリンダー48から突出させると共に、シリンダー48内にスプリ
ング51を配置して、嵌合ピン50を傾動棒42側に付勢することにより、傾動棒42と嵌合体43
を固定自在と成し、更に、左右一対の嵌合ピン50の後端に、張設状態で操作ワイヤー52を
連結している(図7参照)。
Then, a plurality of pin holes 46, 46a... Are drilled in the tilting
A
In addition, the rear end of the
Further, the
図6、7に示す様に、背凭部5及び頭支持部7における左右方向の操作ワイヤー52の近
傍、近接位置では、操作ワイヤー52と平行に棒状の掴持材53、53a を背凭部フレーム30、
頭支持部フレーム35の一対のパイプ材に架設状態で背面側に取付けている。
操作ワイヤー52と掴持材53、53a の近接状態としては、片手で掴持材53、53a を持ちな
がら、指で操作ワイヤー52を引っ掛けて掴持材53、53a 側に引っ張れる近接位置と成して
いる。
尚、足置部6の操作ワイヤー52の近傍にも掴持材53、53a を設けても良い。
As shown in FIGS. 6 and 7, rod-shaped
A pair of pipe members of the
The proximity between the
In addition, you may provide the holding
図6に示す様に、足置部6における傾動棒42の先端には、車輪54を設けている。
As shown in FIG. 6, a
図8に示す様に、座部4及び背凭部5は長さ調節自在である。
座部4においては、座部4における座部フレーム28のパイプ材及び平行な傾斜フレーム
25内に小径の伸縮パイプ材55、55a をスライド自在に挿通し、これらのパイプ材にピン孔
56、56a …を穿孔すると共に、嵌合ピン(図示せず)で固定自在と成し、伸縮パイプ材55
、55a の先端に枢着部31、41を介して足置部フレーム32及び傾動棒42を取付けている。
又、背凭部5においては、背凭部フレーム30の左右一対のパイプ材を上下2分割と成す
と共に、両者に亘り嵌合する小径の連結パイプ材57を設け、これらのパイプ材にピン孔56
、56a …を穿孔すると共に、嵌合ピン(図示せず)で固定自在と成し、背凭部フレーム30
を2分割した上部パイプ材に枢着部34を介して頭支持部フレーム35を取付けている。
As shown in FIG. 8, the
In the
25, small diameter
56, 56a ... are perforated and can be fixed with a fitting pin (not shown).
, 55a, a
Further, in the
, 56a... And can be fixed with a fitting pin (not shown).
The head
次に本発明に係る入浴介護用車椅子の作用について説明する。
先ず、傾動角度の調整方法としては、通常使用時にはスプリング51の付勢力で嵌合ピン
50は傾動棒42のピン孔46、46a …のいずれかに嵌合して、所定の傾動角度で固定している
。
傾動角度を調整する時には、操作ワイヤー52を引っ張ることにより、スプリング51の付
勢力に抗して嵌合ピン50がピン孔46、46a …から離脱し、被傾動部材39(背凭部5、足置
部6又は頭支持部7)を傾動させることにより、嵌合体43は傾動棒42に沿ってスライドし
、所望角度の状態で操作ワイヤー52を放すことにより、スプリング51の付勢力で嵌合ピン
50はピン孔46、46a …のいずれかに嵌合し、固定される。
Next, the operation of the bathing care wheelchair according to the present invention will be described.
First, as a method of adjusting the tilt angle, the engagement pin is urged by the urging force of the
50 is fitted into any of the pin holes 46, 46a... Of the tilting
When adjusting the tilt angle, by pulling the
50 is fitted into any of the pin holes 46, 46a, and fixed.
又、被介護者が着座状態での角度調整は、掴持材53、53a に掌を添える様にして掴持し
ながら、指で操作ワイヤー52を引いて傾動可能状態と成し、その時、他方の手を傾動部材
40に添えて傾動させる。
又、図8に示す様に、背凭部5に対する頭支持部7の傾動状態は、背凭部5の傾斜に対
して逆側、即ち後方が下方となる状態に傾動させて、被介護者の頭部を洗髪することによ
り、流水は背凭部5に流れず後方へ流れて落下する。
In addition, the angle adjustment in the sitting state of the cared person can be tilted by pulling the
Tilt along with 40.
In addition, as shown in FIG. 8, the tilted state of the
本発明に係る車椅子1は日常生活上でも使用することが出来、台車ユニット3に椅子ユ
ニット8を載置した状態で使用される。
即ち、台車フレーム9の水平フレーム14、14a である載置部15上に椅子ユニット8の基
礎フレーム23の左右フレーム21、21a を載置すると共に、これらの側方に設けた係合材20
と被係合材20a で固定し、台車ユニット3と椅子ユニット8を1ユニットと成している。
入浴時には、被介護者が椅子ユニット8に着座した状態でキャスター2、2a…を利用し
て車椅子1を浴場へ移動させる。
浴場では、背凭部5及び足置部6に設けた把手フレーム37、37a 、35、35a をリフトに
係合し、係合材20と被係合材20a の固定状態を解除して椅子ユニット8を持ち上げ、被介
護者が椅子ユニット8に乗った状態で入浴させる。
浴槽内では、座部4に対して背凭部5や足置部6を適宜傾動角度と成し、洗髪時には頭
支持部7を後方側へ傾動させて洗髪する。
入浴完了後に、リフトを利用して台車ユニット3に椅子ユニット8を再取付する時に、
台車ユニット3の案内フレーム18、18a を利用することにより、即ち、中心方向を指向す
る案内フレーム18、18a に椅子ユニット8の基礎フレーム23の左右フレーム21、21a 等を
接触させながら降下させて位置決めし、係合材20と被係合材20a を係合する。
The wheelchair 1 according to the present invention can be used in daily life, and is used in a state where the
That is, the left and
The
When taking a bath, the wheelchair 1 is moved to the bath using the
In the bathhouse, the handle frames 37, 37a, 35, 35a provided on the
In the bathtub, the
When re-attaching the
By using the guide frames 18 and 18a of the
更に、浴場では必要に応じて、図5に示す様に、台車ユニット3の固定部材(図示せず
)を外し、パンタリンク機構13を利用して、即ち左右フレーム10、10a の一方を平行移動
させ、一対の左右フレーム10、10a が接近すると共に、リンク棒11、11a は上方に変移し
て台車ユニット3を折り畳む。
再セット時にはリンク棒11、11a を降下させることにより、一対の左右フレーム10、10
a は離隔し、リンク棒11、11a 上端の水平棒16、16a が着座部17、17a に着座し、固定リ
ンクを係合して通常の展開状態に戻す。
Further, in the bathhouse, if necessary, as shown in FIG. 5, the fixing member (not shown) of the
When re-setting, the
a is separated, and the
又、台車ユニット3から分離した椅子ユニット8は、足置部6の傾動角度調整で車輪54
を接地させて移動しても良い。
In addition, the
You may move by grounding.
1 車椅子
2、2a… キャスター
3 台車ユニット
4 座部
5 背凭部
6 足置部
7 頭支持部
8 椅子ユニット
9 台車フレーム
10、10a 左右フレーム
13 リンク機構
15 載置部
18、18a 案内フレーム
26 椅子フレーム
27 傾動固定自在機構
39 被傾動部材
40 傾動部材
42 傾動棒
44 連結材
50 嵌合ピン
52 操作ワイヤー
53、53a 掴持材
54 車輪
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
10, 10a Left and right frame
13 Link mechanism
15 Place
18, 18a guide frame
26 Chair frame
27 Tilt fixing mechanism
39 Inclined member
40 Tilt member
42 Tilt bar
44 Connecting material
50 Mating pin
52 Operation wire
53, 53a Holding material
54 wheels
Claims (6)
あって、
椅子フレームに設けた座部に背凭部および足置部を傾動自在かつ複数角度で固定自在に
夫々設けると共に、背凭部に頭支持部を傾動自在かつ複数角度で固定自在に設けたことを
特徴とする入浴介護用車椅子。 A wheelchair for bathing care in which a chair unit is detachably mounted on a cart unit with casters,
The back part and the footrest part can be tilted and fixed at a plurality of angles on the seat part provided on the chair frame, respectively, and the head support part can be tilted and fixed at a plurality of angles on the back part. Characteristic bathing care wheelchair.
自在機構に操作手段を備えると共に、傾動部材に掴持材を備え、操作手段と掴持材を片手
で操作および掴持可能な近接位置に配置したことを特徴とする請求項1記載の入浴介護用
車椅子。 The tilting and fixing mechanism of the tilting member of the chair frame and the back part and the tilting member of the back part and the head support part is provided with an operating means, the tilting member is provided with a gripping material, and the operating means and the gripping material are provided with one hand. The bathing care wheelchair according to claim 1, wherein the wheelchair is provided in a proximity position where it can be operated and gripped by.
位置で固定自在に連結材を設け、該連結材を傾動部材に枢着し、傾動棒に係脱自在で連結
材に設けた嵌合ピンを係合方向に付勢すると共に、嵌合ピンを離脱させる操作手段として
両側一対の嵌合ピンの間に操作ワイヤーを設け、該操作ワイヤーと近接位置で平行に棒状
の掴持材を設けたことを特徴とする請求項2記載の入浴介護用車椅子。 The base end of the tilting rod is pivotally attached to the tilted member, and a connecting member is provided in the middle of the tilting rod so as to be slidable and fixable at a plurality of positions. The connecting member is pivotally attached to the tilting member, and is engaged with the tilting rod. An operation wire is provided between a pair of fitting pins on both sides as an operating means for detachably biasing the fitting pin provided on the connecting member in the engaging direction and releasing the fitting pin. 3. A wheelchair for bathing care according to claim 2, wherein a bar-shaped gripping material is provided in parallel.
ームは前後左右方向で中心方向に傾斜状又は湾曲状で立設したことを特徴とする請求項2
又は3記載の入浴介護用車椅子。 3. A guide frame is provided inside a chair frame mounting portion of the carriage frame, and the guide frame is erected in an inclined or curved shape in the center direction in the front-rear and left-right directions.
Or the bathing care wheelchair of 3 description.
ド自在かつ複数位置で固定自在に連結材を設け、該連結材を足置部の傾動部材に枢着する
と共に、傾動棒の先端に車輪を設けたことを特徴とする請求項2、3又は4記載の入浴介
護用車椅子。 The base end of the tilting rod is pivotally attached to the tilting member of the chair frame, and a connecting material is provided in the middle of the tilting body so as to be slidable and fixed at a plurality of positions, and the connecting material is pivoted to the tilting member of the footrest. The wheelchair for bathing care according to claim 2, 3 or 4, wherein the wheel is provided at the tip of the tilting rod while being worn.
たことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の入浴介護用車椅子。
6. The wheelchair for bathing care according to claim 1, wherein the left and right frames of the carriage unit are connected by a link mechanism so that the carriage unit can be folded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004155958A JP2005334220A (en) | 2004-05-26 | 2004-05-26 | Bathing care wheelchair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004155958A JP2005334220A (en) | 2004-05-26 | 2004-05-26 | Bathing care wheelchair |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005334220A true JP2005334220A (en) | 2005-12-08 |
Family
ID=35488428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004155958A Pending JP2005334220A (en) | 2004-05-26 | 2004-05-26 | Bathing care wheelchair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005334220A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0374297U (en) * | 1989-11-17 | 1991-07-25 | ||
JPH05337154A (en) * | 1992-06-09 | 1993-12-21 | Nisshin Iryoki Kk | Wheel chair |
JPH09135865A (en) * | 1995-11-13 | 1997-05-27 | Og Giken Co Ltd | Wheelchair with adjustable seat |
JPH1119158A (en) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Sakai Medical Co Ltd | Wheelchair for bathing |
JP2002306563A (en) * | 2001-04-12 | 2002-10-22 | Og Giken Co Ltd | Safe bath lift |
-
2004
- 2004-05-26 JP JP2004155958A patent/JP2005334220A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0374297U (en) * | 1989-11-17 | 1991-07-25 | ||
JPH05337154A (en) * | 1992-06-09 | 1993-12-21 | Nisshin Iryoki Kk | Wheel chair |
JPH09135865A (en) * | 1995-11-13 | 1997-05-27 | Og Giken Co Ltd | Wheelchair with adjustable seat |
JPH1119158A (en) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Sakai Medical Co Ltd | Wheelchair for bathing |
JP2002306563A (en) * | 2001-04-12 | 2002-10-22 | Og Giken Co Ltd | Safe bath lift |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI267463B (en) | Stroller with a reclining mechanism | |
US8783770B2 (en) | Chair | |
JP5317111B2 (en) | Human body gripping tool and transfer support device using the same | |
WO2012036131A1 (en) | Wheelchair for caregiving | |
JP2008272212A5 (en) | ||
US8646842B2 (en) | Salon chair having positionable support | |
KR20210096580A (en) | Electric patient lift | |
JPH05305112A (en) | Reclining type wheel chair | |
KR101310840B1 (en) | Electric wheel chair | |
JP2005328950A (en) | Apparatus and method for shifting | |
JP2007099000A (en) | stroller | |
JP3559211B2 (en) | wheelchair | |
JP2005334220A (en) | Bathing care wheelchair | |
JP3680160B2 (en) | wheelchair | |
JP6082376B2 (en) | Transfer device | |
JP4853988B2 (en) | Foldable reclining wheelchair | |
JP2001129033A (en) | Nursing care assisting device | |
JP4159868B2 (en) | Hammock stroller | |
TWI331026B (en) | Auxiliary descending structure for a toilet seat | |
JP3823223B2 (en) | Care chair on casters | |
JP2007209490A (en) | Walker with armrest | |
JP5108435B2 (en) | wheelchair | |
JPH0824293A (en) | Wheel chair | |
JP2005118144A (en) | Folding wheelchair | |
JP2001333938A (en) | Wheelchair for nursing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100316 |