JP2005332069A - Online monitoring / analysis screen creation device, online monitoring / analysis screen creation method, computer program, and recording medium - Google Patents
Online monitoring / analysis screen creation device, online monitoring / analysis screen creation method, computer program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005332069A JP2005332069A JP2004147967A JP2004147967A JP2005332069A JP 2005332069 A JP2005332069 A JP 2005332069A JP 2004147967 A JP2004147967 A JP 2004147967A JP 2004147967 A JP2004147967 A JP 2004147967A JP 2005332069 A JP2005332069 A JP 2005332069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- data
- display
- information
- operation data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】 ユーザが必要な情報と思われるデータや情報について、ユーザが統一的な手法で簡単に指定することができ、かつ、指定した時点から表示することができる画面構築を行うことが可能なオンライン監視画面・解析画面作成装置を提供できるようにする。
【解決手段】 本発明のコンピュータプログラムは、あらかじめ特定の統一されたキー情報を付与されて収集された、あるいはリアルタイムで収集されるデータベースのデータと画面制御部101とそれにレイアウトする部品とで構成され、画面制御部101に部品をレイアウトした後にデータベース管理部が管理するデータベースの項目の指定とデータの紐付けを行い、またそのレイアウト情報や表示のための紐つけ情報を保持する画面情報保持部から画面情報を取得し、動的にデータベースからデータを取得し表示を行うことで、表示可能な画面の構築を行う。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To construct a screen that allows a user to easily specify data and information that are considered to be necessary information by a unified method and to display from a specified point of time. An online monitoring screen / analysis screen creation device can be provided.
A computer program according to the present invention is composed of database data that is preliminarily provided with specific unified key information or collected in real time, a screen control unit 101, and components that are laid out on the data. From the screen information holding unit that specifies the items of the database managed by the database management unit after the parts are laid out on the screen control unit 101 and links the data, and holds the layout information and the binding information for display. A screen that can be displayed is constructed by acquiring screen information and dynamically acquiring and displaying data from a database.
[Selection] Figure 1
Description
本発明はオンライン監視・解析画面作成装置、オンライン監視・解析画面作成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体に関し、特に、製鉄プラント等におけるネットワークに接続された、またはスタンドアロンの多数の装置・機器からの情報に基づく、プラント状態の監視装置において、自由にオンライン監視・解析画面を作成する時に用いて好適なものである。 The present invention relates to an on-line monitoring / analysis screen creation apparatus, an on-line monitoring / analysis screen creation method, a computer program, and a recording medium, and more particularly, to information from a large number of apparatuses / devices connected to a network in a steel plant or the like or stand-alone. In the plant state monitoring apparatus based on this, it is suitable for use when creating an online monitoring / analysis screen freely.
製鉄プラント等の大規模なプラントは、複雑なシステム構成になっていることが多く、非常に多数の装置、機器、及びセンサー等で構成されている。円滑に生産するためには、プラントの時々刻々の操業状態を把握する必要があり、多数の装置、機器、及びセンサー等の情報をネットワークを介して収集されることが多い。 A large-scale plant such as an iron manufacturing plant often has a complicated system configuration, and is configured by a very large number of devices, devices, sensors, and the like. In order to produce smoothly, it is necessary to grasp the operational state of the plant from time to time, and information on a large number of devices, devices, sensors, and the like is often collected via a network.
例えば、特許文献1にあるように、プラント内の各種フィールド機器について、取得したフォーマットが異なる各種フィールド機器情報の扱いには、固有フォーマットからフィールド機器情報を取り出すための手段が必要とされてきた。そして、必要な場合に応じて随時、各種機器情報の取り扱いと配信を容易化し、機器情報の監視やメンテナンス、生産管理などを効率化する機器情報収集 配信装置及び方法が開示されている。 For example, as disclosed in Patent Document 1, for various field devices in a plant, in order to handle various field device information with different acquired formats, means for extracting field device information from a specific format has been required. In addition, an apparatus information collection / distribution device and method that facilitates handling and distribution of various pieces of device information and improves the efficiency of device information monitoring, maintenance, production management, and the like are disclosed as needed.
また、特許文献2では、デジタルスチルカメラ等のマルチメディア情報収集機器で収集した各種マルチメディア情報について、その情報の整理や情報の編集、抽出、関連付けなどを自動的に行って、データベース化することができるようにしたマルチメディア情報収集管理装置開示されている。 Also, in Patent Document 2, various multimedia information collected by a multimedia information collection device such as a digital still camera is automatically organized into a database by organizing the information and editing, extracting, and associating the information. A multimedia information collection and management device is disclosed.
また、特許文献3では、ネットワークに接続された機器について、イントラネットなどに繋がった任意の機器で監視を行う具体的な監視方法としては、機器の情報を一括収集する制御所において監視画面を生成し、その画像をインターネットを通してWWWブラウザなどの携帯端末に表示する方法、または、現場の機器にその機器に専用のソフトをインストールした携帯端末を接続し、機器ごとに情報を収集して携帯端末に表示し、その表示画面を目視確認する方法が開示されている。このような作業時において、機器ごとに情報を収集したり、制御所が提供する監視画面を目視確認したりすることにより状況を判断している。 In Patent Document 3, as a specific monitoring method for monitoring devices connected to a network with an arbitrary device connected to an intranet or the like, a monitoring screen is generated at a control station that collects device information collectively. , A method for displaying the image on a mobile terminal such as a WWW browser through the Internet, or connecting a mobile terminal with dedicated software installed on the device to the device on the site, collecting information for each device and displaying it on the mobile terminal A method of visually confirming the display screen is disclosed. During such work, the situation is judged by collecting information for each device or visually checking a monitoring screen provided by the control center.
また、特許文献4では、監視制御しようとするプラントから、このプラントに関するプラント情報をオンラインで取得して、このプラントの状態変化や異常などを検出すると共に、この検出結果に基づいてオンライン情報間同士の関連付けを自動的に行い、また、関連付け情報のデータベースを作成し、さらに、オフライン情報を含めて情報間の関連付けを行い、これらの関連付けにより関連付けられた関連情報をマルチメディア表示手段で表示ないし出力してオペレータに呈示することにより、プラントの状況の再現などを行うことができ、プラント監視の高度化や解析の支援を行えるプラント監視装置が開示されている。 Moreover, in patent document 4, while acquiring the plant information regarding this plant online from the plant which it is going to monitor and control, while detecting the state change of this plant, abnormality, etc., between online information is based on this detection result. The association information is automatically created, the association information database is created, the information including the offline information is associated, and the associated information associated with these associations is displayed or output on the multimedia display means. A plant monitoring device is disclosed that can reproduce the situation of the plant by presenting it to the operator, and can enhance the plant monitoring and support the analysis.
前記した従来の技術では、プラント内の各種装置、機器情報、計測情報、及び映像情報等をオンラインまたはオフラインで収集し、それらの情報を有機的に関連付ける手段、及び関連付け情報の表示手段が開示されている。 In the above-described conventional technology, various devices in the plant, equipment information, measurement information, video information, and the like are collected online or offline, and the information is organically related and the display information of the related information is disclosed. ing.
このようにして得られた、プラント全体に関する操業情報は多岐、多数、かつ大量であり、その情報管理は面倒である。また、各情報は別個に収集されていて場合などでは、データ収集時刻などの基準となるデータを整理して、個々のデータをリンクしたデータ管理・表示が必要である。さらに、これら情報の利用目的、利用者(監視者)によって、必要な表示内容や表示画面構成は異なるのが普通である。 The operation information regarding the entire plant obtained in this way is diverse, many, and a large amount, and its information management is troublesome. In addition, when each information is collected separately, it is necessary to organize and manage data that serves as a reference such as data collection time, and to manage and display data by linking individual data. Furthermore, the required display content and display screen configuration usually differ depending on the purpose of use of the information and the user (monitoring person).
本発明は、プラントの操業監視において、オンラインまたはオフラインで収集された種々のデータフォーマット・形態で膨大な量の機器情報、計測情報、さらに映像情報を、画面に表示して監視するのに際して、個々の監視者(ユーザ)が、必要とするデータや情報について全ユーザに統一的な手法で簡単に指定することができ、指定した時点から画面に表示することができて、さらに、画面に表示される各情報が基準となるデータを基に有機的にリンクして表示されている監視画面を、容易に構築することができる、装置・方法・コンピュータプログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。 In the operation monitoring of the plant, when a huge amount of device information, measurement information, and video information are displayed on a screen and monitored in various data formats and forms collected online or offline, Monitor (user) can easily specify the necessary data and information to all users in a unified manner, and can be displayed on the screen from the specified point of time, and further displayed on the screen It is an object to provide an apparatus, a method, a computer program, and a recording medium capable of easily constructing a monitoring screen in which each information is organically linked and displayed based on reference data. .
本発明のオンライン監視・解析画面作成装置はプラントの操業データを表示して、プラント操業を監視するためのオンライン監視・解析画面作成装置において、操業データを表示する画面表示部、操業データをプラント内のネットワークを介して収集するネットワーク入出力部、該操業データを記憶する操業データ記憶部、複数の表示部品を格納・管理する表示部品管理部、画面操作するための操作入力部、該操作入力部からの指示に基づいて、前記操業データを前記表示部品を用いて画面表示部に表示する画面制御部、及び該画面制御部で作成された画面表示情報を格納・管理する画面情報保存部で構成されるオンライン監視・解析画面作成装置であって、前記操業データは、プラント内の装置情報、機器情報、計測データ、画像データ、または音声データに、所定の基準データであるキー情報を付与された情報であり、前記画面制御部は、前記画面表示部の画面上に複数の表示部品をレイアウトし、前記操業データの個々のデータを該複数の表示部品にそれぞれ紐付けし、さらに、前期キー情報を基に前記個々のデータをリンクさせて表示することを特徴としている。 The on-line monitoring / analysis screen creation device of the present invention displays plant operation data, and is an on-line monitoring / analysis screen creation device for monitoring plant operation. Network input / output unit that collects the operation data, an operation data storage unit that stores the operation data, a display component management unit that stores and manages a plurality of display components, an operation input unit for operating a screen, and the operation input unit Based on an instruction from a screen control unit that displays the operation data on the screen display unit using the display component, and a screen information storage unit that stores and manages screen display information created by the screen control unit An on-line monitoring / analysis screen creation device, wherein the operation data includes device information in the plant, device information, measurement data, image data, Or the voice data is information provided with key information that is predetermined reference data, and the screen control unit lays out a plurality of display components on the screen of the screen display unit, and each of the operation data Data is associated with each of the plurality of display components, and the individual data is linked and displayed based on the previous key information.
本発明のオンライン監視・解析画面作成方法は、プラントの操業データを表示して、プラント操業を監視するためのオンライン監視・解析画面作成方法において、操業データを表示する画面表示するステップ、操業データをプラント内のネットワークを介して収集するネットワーク入出力ステップ、該操業データを記憶する操業データ記憶部、複数の表示部品を格納・管理する表示部品管理ステップ、画面操作するための操作入力ステップ、該操作入力ステップの指示に基づいて、前記操業データを前記表示部品を用いて画面表示部に表示する画面制御ステップ、及び該画面制御部で作成された画面表示情報を格納・管理する画面情報保存ステップで構成されるオンライン監視・解析画面作成方法であって、
前記操業データは、プラント内の装置情報、機器情報、計測データ、画像データ、または音声データに、所定の基準データであるキー情報を付与された情報であり、前記画面制御ステップは、前記画面表示部の画面上に複数の表示部品をレイアウトし、前記操業データの個々のデータを該複数の表示部品にそれぞれ紐付けし、さらに、前期キー情報を基に前記個々のデータをリンクさせて表示することを特徴としている。
The online monitoring / analysis screen creation method of the present invention displays the operation data of the plant, and in the online monitoring / analysis screen creation method for monitoring the plant operation, the step of displaying the screen for displaying the operation data, the operation data Network input / output steps to be collected via a network in the plant, an operation data storage unit for storing the operation data, a display component management step for storing and managing a plurality of display components, an operation input step for operating a screen, the operation Based on the instruction of the input step, a screen control step for displaying the operation data on the screen display unit using the display component, and a screen information storage step for storing and managing the screen display information created by the screen control unit. An online monitoring / analysis screen creation method comprising:
The operation data is information obtained by adding key information as predetermined reference data to device information, equipment information, measurement data, image data, or sound data in a plant, and the screen control step includes the screen display step. A plurality of display parts are laid out on the screen of each part, the individual data of the operation data are respectively linked to the plurality of display parts, and further, the individual data are linked and displayed based on the previous key information. It is characterized by that.
本発明のコンピュータプログラムは、プラントの操業データを表示して、プラント操業を監視するためのオンライン監視・解析画面作成方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムにおいて、操業データを表示する画面表示するステップ、操業データをプラント内のネットワークを介して収集するネットワーク入出力ステップ、該操業データを記憶する操業データ記憶部、複数の表示部品を格納・管理する表示部品管理ステップ、画面操作するための操作入力ステップ、該操作入力ステップの指示に基づいて、前記操業データを前記表示部品を用いて画面表示部に表示する画面制御ステップ、及び該画面制御部で作成された画面表示情報を格納・管理する画面情報保存ステップで構成されるオンライン監視・解析画面作成方法であって、前記操業データは、プラント内の装置情報、機器情報、計測データ、画像データ、または音声データに、所定の基準データであるキー情報を付与された情報であり、前記画面制御ステップは、前記画面表示部の画面上に複数の表示部品をレイアウトし、前記操業データの個々のデータを該複数の表示部品にそれぞれ紐付けし、さらに、前期キー情報を基に前記個々のデータをリンクさせて表示することを特徴とするオンライン監視・解析画面作成方法をコンピュータに実行させることを特徴としている。 The computer program of the present invention is a computer program that displays plant operation data and causes the computer to execute an online monitoring / analysis screen creation method for monitoring plant operation. A network input / output step for collecting data via a network in the plant, an operation data storage unit for storing the operation data, a display component management step for storing and managing a plurality of display components, an operation input step for operating a screen, Based on an instruction of the operation input step, a screen control step for displaying the operation data on a screen display unit using the display component, and a screen information storage for storing / managing screen display information created by the screen control unit Online monitoring / analysis screen creation method consisting of steps Thus, the operation data is information obtained by adding key information that is predetermined reference data to device information, equipment information, measurement data, image data, or sound data in a plant, and the screen control step includes: A plurality of display parts are laid out on the screen of the screen display unit, the individual data of the operation data are respectively linked to the plurality of display parts, and the individual data are linked based on the previous key information. It is characterized by causing a computer to execute an on-line monitoring / analysis screen creation method that is characterized by being displayed.
本発明の記録媒体は、前記に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴としている。 The recording medium of the present invention is characterized by recording the computer program described above.
本発明によれば、ユーザが特定の統一されたキー情報すなわち基準データを付与されて収集された、あるいはリアルタイムで収集されるデータベースのデータを、ユーザが、統一された方法で表示画面上の所定のデータ表示部品、グラフ部品、画像部品などに紐つけることにより、データベースにあるユーザの欲しい情報、すなわち監視や解析に必要な情報を、迅速かつ容易に画面表示することができる。
また、本発明の他の特徴によれば、作成された画面では、データベース内にある画像ファイルなどを表示基準に合わせて表示することも可能であり、例えば時刻メッシュで連続的に再生することで動画再生と同等の効果を得ることも可能である。また、音声情報についても同様に時刻メッシュで連続的に再生することができ、マルチメディアでの解析が可能となる。
According to the present invention, a user collects data of a database collected by giving a specific unified key information, that is, reference data, or collected in real time, on a display screen in a unified manner. By associating with the data display component, graph component, image component, etc., information desired by the user in the database, that is, information necessary for monitoring and analysis can be quickly and easily displayed on the screen.
According to another feature of the present invention, the created screen can display an image file or the like in the database in accordance with a display standard, for example, by continuously reproducing with a time mesh. It is also possible to obtain the same effect as the movie playback. Similarly, audio information can be continuously reproduced with a time mesh, and multimedia analysis is possible.
本発明の実施の一形態として、プラントで製造された製品に不具合があった場合の原因の解析を行うとき、どのような操業条件で操業が行われたかを調査/分析するために、そのときの計測情報やトレンドにあわせて、操業者の操作の履歴やシステムが出力したアラームなどの機器情報の組み合わせを、解析者が自由にレイアウトしてデータを閲覧するための画面を構築する方法について説明する。 As one embodiment of the present invention, when analyzing the cause when there is a defect in a product manufactured in a plant, in order to investigate / analyze under what operating conditions, Explains how to build a screen that allows analysts to freely lay out a combination of device information such as the operator's operation history and alarms output by the system according to the measurement information and trends of the system and to browse the data To do.
本実施の形態では、データベースとしては、警報履歴、操作履歴、プロセスデータの3つのデータベースについて、各データベース内のデータテーブルから、画面を作成する例を示す。ここで、警報履歴はプラントの制御システムが操業者に対して表示するプラント操業上の警報の記録であり、操業者は警報の内容によって、制御システムに介入したり、確認を行ったりするものである。 In this embodiment, an example is shown in which screens are created from the data tables in each database for three databases of alarm history, operation history, and process data. Here, the alarm history is a record of the plant operation alarm that the plant control system displays to the operator, and the operator intervenes in the control system or confirms depending on the content of the alarm. is there.
警報履歴には警報の発生した時刻と警報内容が記録されている。操作履歴は、操業者が警報を受けて、あるいは操業のスケジュールにあわせて自発的に制御システムに対して介入する操作を記録したものである。操作履歴も操作を行った時刻と操作の内容が記録されている。プロセスデータは、ここでは時系列(通常は一定間隔の時刻)でプラントにて計測されるデータを収集されたものである。また、この例ではプロセスデータの時系列に対応して画像が取り込まれている。 In the alarm history, the time when the alarm occurred and the content of the alarm are recorded. The operation history is a record of operations in which the operator receives an alarm or voluntarily intervenes in the control system in accordance with the operation schedule. The operation history also records the time when the operation was performed and the content of the operation. Here, the process data is obtained by collecting data measured at the plant in time series (usually at regular intervals). In this example, an image is captured corresponding to the time series of process data.
ここで、上記3つのデータベースのテーブルは、共通のデータ(基準データ)として時刻を持っている。この時刻を、各データを紐つけるためのデータとして、プロセスデータ、画像情報、警報履歴、操作履歴を同一画面上に表示する解析用の画面を作成する例を説明する。 Here, the tables of the three databases have time as common data (reference data). An example of creating an analysis screen that displays process data, image information, alarm history, and operation history on the same screen as data for associating this time with each data will be described.
図1に本発明のオンライン監視画面・解析画面作成装置100の構成の概略を示す。
図1の101はオンライン監視画面・解析画面作成装置100中の画面制御部であり、本実施の形態のオンライン監視画面・解析画面作成装置100の中心的機能を有する。操作入力部112でユーザが入力する指示にしたがって、表示部品管理部102、データベース管理部103、及び画面情報保存部105と連携して、画面表示部111の画面上に各種操業データ・情報を表示する。
FIG. 1 shows an outline of the configuration of an on-line monitoring screen / analysis
表示部品管理部102には、予め作成された計測データや機器情報を表示するための表示部品が格納されており、画面制御部101の指示によって必要な表示部品を画面制御部101に渡す。
The display
ネットワーク入出力部113を経てオンラインで、またはオフラインで収集された各種計測データや機器情報等は、一纏めにしてデータベース化されて操業データ記憶部114に格納されている。データベース管理部103は、画面制御部101の指示により、個々のデータベースに含まれるデータを画面制御部101に受け渡しする。
Various measurement data, device information and the like collected online or offline via the network input /
画面制御部101では、画面制御部101に渡された個々の表示部品に、データベース管理部103で、管理されるデータベースに含まれるデータの一覧表であるテーブルから、個々のデータ(データ項目)を対応付けることで、データベースのデータと表示部品とを紐つけが行われる。104は画面制御部101が制御を行う表示部品(情報)で、画面上に配置された個々の表示部品ついて、形状や位置の情報(部品配置情報106)、並びに紐つけデータ107はデータ表示部の画面情報保存部105に格納される。紐付けデータ107は、表示部品で表示するデータであって、時刻など基準データと計測データなどの表示データからなるデータセットを模式的に示している。
In the
111は画面制御部101で作成された画像を表示する画面表示部である。
データベースの各データは、上記したように時刻などの基準データを一つ又は複数持っている。画面上に複数のデータを表示するとき、それぞれのデータを基準データを基にして統一的に表示するようにする。
A
Each data in the database has one or more reference data such as time as described above. When a plurality of data is displayed on the screen, each data is uniformly displayed based on the reference data.
例えば、複数の計測データを異なるグラフに表示するときに、計測時刻を基準データとして時間軸を同じにする場合にあたる。そのために、表示基準制御部115は、ある基準データでデータを揃えて表示するために、表示画面全体に指定された表示基準データと各表示部品に指定された基準データが適合するように制御・管理する。
For example, when a plurality of measurement data is displayed on different graphs, the time axis is the same with the measurement time as reference data. For this purpose, the display
図2は、本実施の形態のオンライン監視画面・解析画面作成装置を使用した画面構築手順を説明するフローチャートである。以下に、図2のフローチャートを参照しながら、図1と関連付けて本実施の形態の画面構築手順を説明する。
まず、画面作成を行うためのオンライン監視画面・解析画面作成の"装置起動"(ステップS200)を行う。
FIG. 2 is a flowchart for explaining a screen construction procedure using the online monitoring screen / analysis screen creation device according to the present embodiment. Hereinafter, the screen construction procedure of the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 2 in association with FIG.
First, “device activation” (step S200) for creating an online monitoring screen / analysis screen for screen creation is performed.
次に、画面製作でこれまでに登録されていない新たな"データベースの登録"(すなわち選択・指定)が必要かどうかを判定する(ステップS201)。新規で必要な場合には、ステップS202に進み、図1の操業データ記憶部114に格納されている1つ又は複数のデータベース110を登録する。この作業は、データベース管理部103が登録された当該データベースの使用できるように、データベース管理部103に認識させることに相当する。
Next, it is determined whether or not a new “database registration” (that is, selection / designation) that has not been registered in screen production is necessary (step S201). If new and necessary, the process proceeds to step S202, and one or
次に、予め作成してあるグラフやチャートなどの多種類の表示部品を格納・管理する表示部品管理部102から、表示部品を選択して、画面表示部111の画面上にレイアウトする作業(ステップS203)を行う。
Next, an operation of selecting a display component from the display
さらに、データベース管理部103から"データベースの選択"を行う作業(ステップS204)を行うことで、上記の登録されたデータベースのうち、実際に画面に表示する特定のデータベースを指定する。なお、各データベースは、ある機器の温度の時間変化の測定データ等のデータを1つ又は複数で構成されていて、これらのデータの名前(データ項目)の一覧表(テーブル)を持っている。 Furthermore, by performing the operation of “selecting a database” from the database management unit 103 (step S204), a specific database to be actually displayed on the screen is specified from the registered databases. Each database is composed of one or a plurality of data such as measurement data of a time change of temperature of a certain device, and has a list (table) of names (data items) of these data.
"テーブル中の項目の指定"(ステップS205)を行うことで、データベースの中から画面上にレイアウトされる表示部品間で、基準データを揃えるためにデータ項目が定義される。 By performing “designation of items in the table” (step S205), data items are defined in order to align reference data among display components laid out on the screen from the database.
次に、ステップS206で、後述するワーク画面300に貼りつけられた各表示部品を用いてデータを表示するために、テーブルに含まれるデータ項目から選択して表示部品上にドラッグ&ドロップして対応づけ(紐つけ)を行う。
Next, in step S206, in order to display data using each display component pasted on the
次に、ステップS207に進み、ワーク画面上に配置された各表示部品を利用して、紐つけされたデータが表示されることになる。この処理において、図1の画面制御部101が、ステップS205で定義された基準データ(一定指標)に則って、各表示部品で表示するデータを編集し、画面表示部111のワーク画面上に表示する。例えば、基準データが"時刻"であるとき、ワーク画面上に表示された各データの時計合わせをすることになる。
In step S207, the associated data is displayed using each display component arranged on the work screen. In this process, the
次に、ステップS208において作成完了か否かを判定する。この判定の結果、作業が完了している場合にはステップS209に進み、表示継続判定を行う。また、作業が完了していない場合にはステップS203に戻って前述した作業を繰返し行う。 Next, in step S208, it is determined whether creation is complete. If the result of this determination is that work has been completed, processing proceeds to step S209 and display continuation determination is performed. If the work has not been completed, the process returns to step S203 to repeat the above-described work.
ステップS209の判定の結果、表示継続であれば、ステップS210に進んで表示継続を行う。一方、ステップS209の判定において、表示継続でなければ、ステップS211に進み、作成された画面を再利用するために保存を行い、処理を終了する。 If the result of determination in step S209 is display continuation, the process proceeds to step S210 to continue display. On the other hand, if it is determined in step S209 that the display is not continued, the process proceeds to step S211, where the created screen is saved for reuse, and the process ends.
次に、図3〜図15を参照しながら前述した作業を具体的に説明する。なお、以下の説明では、画面の操作入力は操作入力部112のキーボードまたはマウスを用いて行うものとする。
Next, the above-described operation will be specifically described with reference to FIGS. In the following description, operation input on the screen is performed using the keyboard or mouse of the
図2におけるステップS200"装置起動"処理を実行すると、画面制御部101の制御のもとに画面表示部111に、図3のワーク画面300が新規に表示される。
図3のワーク画面300で、301はデータベース管理部に指示してデータベースをハンドリングするためのデータベース(DB)メニューボタン、302は表示部品管理部を呼び出すための部品メニューボタン、303は基準データを表示するテーブル間統一キー部品、304はワーク画面を保存を行うためのメニューボタンを示している。
2 is executed, the
3, 301 is a database (DB) menu button for instructing the database management unit to handle the database, 302 is a component menu button for calling the display component management unit, and 303 is a reference data display. An inter-table unified
次に、図2のステップS202の"データベースを登録"の作業を実行する。この作業で、データベース管理部103が画面表示する1つ又は複数のデータベース110を認識し、後述のデータの選択・アクセスを行うことが出来るようになる。なお、登録されるデータベースは、目的のワーク画面の構築に使用するものに加えて、使用しない複数のデータベースが登録されていてもよい。
Next, the “register database” operation in step S202 of FIG. 2 is executed. In this operation, the database management unit 103 can recognize one or a plurality of
図3のワーク画面300上のデータベース(DB)メニューボタン301を押下すると、図4に示す雛型プロジェクト画面400がワーク画面300上に起動する。雛型プロジェクト画面400は、図1のデータベース管理部103を操作入力する画面である。
When the database (DB)
図4のDB登録ボタン401を押下すると、図5に示すデータベース定義画面500が表示される。
図5のデータベース定義画面500において、"新規登録ボタン"501を押下すると、データベース定義画面500は、図6のデータベース定義画面600に遷移する。図6のデータベース定義画面600中の登録名欄602に登録名称を入力し、DB種類603を選択、操業データ記憶部にあるデータファイル名604を選択する。
When the DB registration button 401 in FIG. 4 is pressed, a
When the “new registration button” 501 is pressed on the
ここでは、登録名称を"testdb"としている。これらが完了したら、変更ボタン605を押下する。こうして、図7に示すように、データベース定義画面700中の登録されているDB項目706の欄に"testdb"が表示される。これでデータベースの登録が完了する。終了ボタン707を押下すると、図4の雛型プロジェクト画面400に戻る。なお、これらの操作は既にデータベースが登録されている場合には必要でない。
Here, the registration name is “testdb”. When these are completed, the
次に、図2における、ステップS203の"ワーク画面にデータ表示部品をレイアウト"の作業を実施する。本作業は、表示部品管理部102から画面制御部101に各表示部品を渡して、画面制御部101にて表示部品をワーク画面に表示することに相当する。
Next, the operation of “lay out the data display component on the work screen” in step S203 in FIG. 2 is performed. This work corresponds to passing each display component from the display
図3のワーク画面300上の部品メニューボタン302を押下すると、図8の部品ツール画面(Form1)800、すなわち図1における表示部品管理部102に操作入力する画面が現れる。
When the
ここで、図8の部品ツール画面(Form1)800のメニューボタン801〜806は、表示部品管理部が管理する表示部品群の一例を示している。ここでは801をラベル表示部品、803をデータ表示部品、802をグラフ表示部品、804をデータリスト表示部品、805を画像表示部品、806を音声出力部品としている。これらの部品はあらかじめ本装置に組み込まれている部品である。これらの部品は、表示基準データに基づきデータの表示や該当データの位置表示が行なわれる(以下でカーソルとする)。
802のグラフ表示部品は指定されたデータ(数値列)をグラフ表示するための部品で、後述の表示基準制御部115の作用で表示基準データに合わせた位置にカーソルが表示されるようになっている。
Here,
The
804のデータリスト表示部品も指定されたデータ(数値列)を表(リスト)に表示し、後述の表示基準制御部115の作用で表示基準データに合わせた位置にカーソルが表示されるようになっている。
801のラベル部品を除くその他の部品は、後述の表示基準制御部115の表示基準データと一致すると判断される時点での瞬時値を表示する。
The specified data (numerical string) is also displayed in the table (list) in the data
Other parts excluding the
図8のForm1(800)中のラベル表示部品801を選択して、ワーク画面300上にドラッグ&ドロップすることで、ワーク画面300上にラベル部品をレイアウトすることができる。以下同様にして、グラフ表示部品802を選択しドラッグ&ドロップすることで、グラフをレイアウトすることができ、データ表示部品803を選択しドラッグ&ドロップすることで、データ表示ボックスをレイアウトすることができ、データリスト表示部品804を選択しドラッグ&ドロップすることで、データリストすなわち表をレイアウトすることができる。
A label component can be laid out on the
画像表示部品805を選択しドラッグ&ドロップすることで、画像表示ボックスをレイアウトすることができ、さらに音声出力部品806を選択しドラッグ&ドロップすることで、音声出力用部品をレイアウトすることができる。また、配置された部品はフォーム内での移動やサイズを変更することも可能である。
An image display box can be laid out by selecting and dragging and dropping the
各表示部品を配置した結果は図9に示す。ここでは、テーブル間統一キー部品303は、基準データを表示しており、ワーク画面に表示された各データ間の時刻統一等の制御するキー部品である。
The result of arranging each display component is shown in FIG. Here, the inter-table unified
ワーク画面にレイアウトされた各部品には、それぞれに画面制御部101によりユニークな識別子が付与され、また、画面制御部101から画面情報保持部105に、レイアウトされた各部品について識別子、画面上の位置等のレイアウト情報が送られて保持される。
Each component laid out on the work screen is assigned a unique identifier by the
次に、図2における、ステップS204の"データベースの選択"の作業を実行する。
本作業を行うことで、ワーク画面に表示するデータベースをデータベース管理部103で指定する。
Next, the “database selection” operation in step S204 in FIG. 2 is executed.
By performing this operation, the database management unit 103 designates a database to be displayed on the work screen.
図3のワーク画面300上のデータベース(DB)メニューボタン301を押下すると、図4の雛型プロジェクト画面400、すなわち図1のデータベース管理部103に操作入力する画面が起動する。
When the database (DB)
ここで、登録済データベース選択フィールド402をクリックすると、図10の画面が表示される。ここでは、データベースとして"testdb"に加えて、"CGLデモ"が既に登録されていることが表示されている。
When the registered
次に、操作入力部112を使用して"CGLデモ"を選択すると、図11のフィールド1101に"CGLデモ"と表示される。こうして、"CGLデモ"なるデータベースを使用することをデータベース管理部103に指示して、画面制御部101でハンドリングすることが可能となる。すなわち、登録済データベース選択フィールド402でデータベースを選択することで、表示したい表示データ項目を含むデータベースが選択された状態となる。
Next, when “CGL demo” is selected using the
さらに、テーブル名欄1102では、データベース"CGLデモ"内に存在するデータ一覧表名(データテーブル)が表示されている。操作入力部112を使用して、"GAPLCWC"を選択すると、データテーブル"GAPLCWC"内に登録されているデータ名が、図12のデータ名欄1201に表示される。これにより、操作入力部102を用いての、後述の選択操作や紐つけが可能となる。
Further, in the
次に、図2のステップS205における"各データ表示部品を一定基準で揃えて表示するためのデータベースのテーブル中の項目の指定"の作業を実施する。例えば、各操業データが、一定の時間間隔の時刻に収集されているときには、時刻1202を基準にして各操業データを表示するの便利である。すなわち、グラフ表示するときのには、横軸を時刻、縦軸を操業データとするのが良い。
Next, the operation of “designation of items in a database table for displaying each data display component in line with a certain standard” in step S205 of FIG. 2 is performed. For example, when each operation data is collected at a certain time interval, it is convenient to display each operation data based on the
まず、各データ表示部品の中で基準とするべきデータ項目を決定する。上記したデータテーブルを選択した上で、データ名欄1201に表示された複数あるデータ名の中から、作成しているワーク画面で基準とするデータを選択する。そして、表示基準制御部115に紐つけを行う。これにより各データ表示部品を一定基準で揃えて表示するための基準で画面制御部101が画面を制御することが可能となる。
First, a data item to be used as a reference in each data display component is determined. After selecting the above-described data table, the reference data on the created work screen is selected from a plurality of data names displayed in the
ここでは、本ワーク画面では、"時刻"を基準として各データを表示としたいため、図12中では選択された"GAPLCWC"テーブルのデータ名の中から、データ"時刻"1202を選択して、ワーク画面のテーブル間統一キー部品1203(303)にドラッグ&ドロップする。こうして、テーブル"GAPLCWC"と他のデータテーブル間で基準データ(統一キー項目のデータ)を指定したことになる。 Here, in this work screen, since it is desired to display each data on the basis of “time”, the data “time” 1202 is selected from the data names of the “GAPLCWC” table selected in FIG. Drag and drop to the inter table uniform key part 1203 (303) on the work screen. In this way, the reference data (unified key item data) is designated between the table “GAPLCWC” and another data table.
このデータ"時刻"1202には年月日時分秒のデータが1秒単位で格納されており、この基準データで他のテーブル、この例では、操作履歴テーブルや警報履歴テーブルとデータ同期して表示する。 This data “time” 1202 stores year, month, day, hour, minute, and second data in units of one second. This reference data is displayed in synchronization with other tables, in this example, the operation history table and the alarm history table. To do.
次に、ステップS206において、各表示部品に表示しうるデータを紐付けする。データを紐つける時に、表示部品のデータを表示する時の基準データを指定する。現在選択されているデータベースのテーブル中の項目のうち、データベース管理部に対して、基準となる項目を指定する。 Next, in step S206, data that can be displayed on each display component is linked. When linking data, specify the reference data for displaying the display component data. Among the items in the table of the currently selected database, a reference item is designated for the database management unit.
次のステップS207で、表示部品紐つけ部107にデータベースのテーブル中のデータを紐つける時に、データベース管理部103からデータ紐付け部107に基準となるデータ項目と表示したいデータ項目を表示部品104に渡し、データ紐付け部107のデータとなり、最終的には画面情報保存部に格納される。
In the next step S207, when data in the database table is associated with the display
これにより、画面制御部101の表示基準制御部115は、各部品のデータを表示する時に、表示基準制御部115が事前に指定された基準と各部品の表示基準データ項目のデータとを見比べながら、画面制御部101に表示データを渡すことで、画面表示部に表示することが可能となる。
Accordingly, when the display
図12中で選択された"GAPLCWC"テーブルのデータ名の中から、各データに対するキーデータを指定する。雛形プロジェクト画面の項目名1204に基準データをドラッグ&ドロップすることで、"GAPLCWC"のテーブルデータを表示する時には、"GAPLCWC"のテーブルデータの"時刻"を表示基準データとして表示することになる。
Key data for each data is specified from the data names in the “GAPLCWC” table selected in FIG. By dragging and dropping the reference data to the
図13のように表示範囲1301に表示基準データの項目名、先頭と末尾のデータが表示される。
As shown in FIG. 13, the item name of the display reference data and the beginning and end data are displayed in the
以下同様に、操作履歴テーブルや警報履歴テーブルなども前述の年月日時分秒の形式のデータ項目を表示基準データとして指定することで、同期した表示をすることが可能となる。 Similarly, the operation history table, the alarm history table, and the like can be displayed synchronously by designating the data items in the above-described year / month / day / hour / minute / second format as display reference data.
図14中で、"GAPLCWC"テーブルのデータで名の中から、"LS"、"表圧力"、及び"ウラ圧力"等の各項目1401をグラフに表示したいとする。この場合に、"LS"、"表圧力"、及び"ウラ圧力"を選択し、これをグラフ表示部品1402上にドラッグ&ドロップする。これ操作で、前記で指定された表示基準データの単位、すなわち"時刻"を基準としたグラフ表示を行うことが可能となる。
In FIG. 14, it is assumed that
図2におけるステップS207のデータ表示作業は、図14におけるグラフ表示部品1402上で既にドラッグ&ドロップされて、グラフ表示している状態を示している。またこのときにワーク画面のテーブル間統一キー部品は、初期時刻の状態を示している。この時刻を基準データ部品のスライダーを進めたり、戻したりすることで、グラフの表示位置やその時のデータ、該当する警報や操作へのフォーカスを示すことが出来る。
The data display operation in step S207 in FIG. 2 shows a state in which the data is already dragged and dropped on the
これら段落「0050」からの操作を繰り返し、所望の画面を作成する。前述の例はデータで説明しているが、画像ファイルや音声ファイルなども同様に基準データを紐つけ、項目をドラッグ&ドロップすることにより、画面上で表示可能である。作成された画面の例を図15に示す。また、基準データすなわち表示基準となるデータはここでは時刻としたが、例えば製品の長さ方向の位置などでも、紐つけが可能な場合はそのようにしてもよい。更に表示基準さえ統一されていれば、そのデータは特に数値などに限定するものではない。 The operations from these paragraphs “0050” are repeated to create a desired screen. Although the above example is described with data, image files, audio files, and the like can also be displayed on the screen by associating reference data and dragging and dropping items. An example of the created screen is shown in FIG. In addition, the reference data, that is, the data serving as the display reference is the time here. However, for example, the position in the length direction of the product or the like may be used when the association is possible. Furthermore, as long as the display standard is unified, the data is not particularly limited to numerical values.
(本発明の他の実施形態)
前述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、前記各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
(Other embodiments of the present invention)
A program code of software for realizing the functions of the embodiment is provided to an apparatus or a computer in the system connected to the various devices so as to operate various devices to realize the functions of the embodiment. What is implemented by operating the various devices according to a program supplied and stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus is also included in the scope of the present invention.
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記録する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。 In this case, the program code of the software itself realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, the program code are stored. The recorded medium constitutes the present invention. As a recording medium for recording the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれる。 Further, by executing the program code supplied by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS (operating system) or other application software in which the program code is running on the computer, etc. The program code is also included in the embodiment of the present invention even when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with the above.
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれる。 Further, after the supplied program code is stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the CPU provided in the function expansion board or function expansion unit based on the instruction of the program code The present invention also includes a case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing part or all of the actual processing.
100 オンライン監視・解析画面作成装置
101 画面制御部
102 表示部品管理部
103 データベース管理部
104 レイアウトされた表示部品
105 画面情報保存部
106 データ表示部(部品配置情報)
107 紐つけデータ
111 画面表示部
112 操作入力部
113 ネットワーク入出力部
114 操業データ記憶部
115 表示基準制御部
ステップS200 装置の起動
ステップS201 新規登録作業の要否の判定
ステップS202 データベースを登録する作業
ステップS203 表示部品をレイアウトする作業
ステップS204 データベース管理部からデータベースの選択を行う作業
ステップS205 データベース管理部でキーとなる項目の指定を行う作業
ステップS206 ワーク画面に貼りつけられた各部品にデータベースの表示を行う項目を指定する作業
ステップS207 ワーク画面に貼りつけられた各部品にデータの表示を行う状態
ステップS208 画面作成の完了かどうかの判定
ステップS209 画面作成の表示を継続するかどうかの判定
ステップS210 ワーク画面に貼りつけられた各部品にデータベースの表示を行う状態
ステップS211 画面の保存
300 ワーク画面
301 データベース管理部メニューボタン
302 部品管理部メニューボタン
303 テーブル間統一キー部品
304 保存を行うためのメニューボタン
400 データベース管理部画面
401 DB登録ボタン
402 登録済データベース選択フィールド
500 データベース定義画面
501 データベース新規登録ボタン
600 データベース定義画面
602 登録名称入力フィールド
603 DB種類選択
604 ファイル名入力フィールド
605 変更ボタン
706 登録データベース表示フィールド
707 終了ボタン
800 部品ツール画面
801 ラベル表示部品
802 データ表示部品
803 グラフ表示部品
804 データリスト表示部品
805 画像表示部品
806 音声出力部品
1101 CGLデモが選択されたデータベース選択フィールド
1102 データベース内にあるデータテーブル
1201 テーブル内のデータ名
1202 時刻
1203(303) テーブル間統一キー項目指定部品
1204 GAPLCWCキー指定入力フィールド
1301 登録済基準データ表示部に表示されたGAPLCWCキー項目名、先頭と末尾のデータ
1401 GAPLCWC表示指定項目選択状態
1402 GAPLCWC指定項目のグラフ表示部品での表示状態
DESCRIPTION OF
107 Linking Data 111 Screen Display Unit 112 Operation Input Unit 113 Network Input / Output Unit 114 Operation Data Storage Unit 115 Display Criteria Control Unit Step S200 Device Startup Step S201 Determination of Necessity of New Registration Work Step S202 Work for Registering Database Step S203 Work for laying out display parts Step S204 Work for selecting a database from the database management unit Step S205 Work for specifying a key item in the database management part Step S206 Displaying a database on each part pasted on the work screen Step S207 Specifying Items to be Performed Step S207 Displaying Data on Each Part Pasted on the Work Screen Step S208 Determining Whether Screen Creation is Completed Step S209 Displaying Screen Creation Continued Step S210 Database display on each part pasted on the work screen Step S211 Screen save 300 Work screen 301 Database management unit menu button 302 Parts management unit menu button 303 Inter-table unified key parts 304 Menu button for saving 400 Database management section screen 401 DB registration button 402 Registered database selection field 500 Database definition screen 501 New database registration button 600 Database definition screen 602 Registration name input field 603 DB type selection 604 File name input field 605 Change button 706 Registration database display field 707 End button 800 Parts tool screen 801 Label display parts 802 Data Display component 803 Graph display component 804 Data list display component 805 Image display component 806 Audio output component 1101 Database selection field in which CGL demo is selected 1102 Data table in database 1201 Data name in table 1202 Time 1203 (303) Between tables Unified key item designation part 1204 GAPLCWC key designation input field 1301 GAPLCWC key item name displayed on registered reference data display part, top and bottom data 1401 GAPLCWC display designation item selection state 1402 Display of GAPLCWC designation item in graph display part Status
Claims (4)
操業データを表示する画面表示部、操業データをプラント内のネットワークを介して収集するネットワーク入出力部、該操業データを記憶する操業データ記憶部、複数の表示部品を格納・管理する表示部品管理部、画面操作するための操作入力部、該操作入力部からの指示に基づいて、前記操業データを前記表示部品を用いて画面表示部に表示する画面制御部、及び該画面制御部で作成された画面表示情報を格納・管理する画面情報保存部で構成されるオンライン監視・解析画面作成装置であって、
前記操業データは、プラント内の装置情報、機器情報、計測データ、画像データ、または音声データに、所定の基準データであるキー情報を付与された情報であり、
前記画面制御部は、前記画面表示部の画面上に複数の表示部品をレイアウトし、前記操業データの個々のデータを該複数の表示部品にそれぞれ紐付けし、さらに、前期キー情報を基に前記個々のデータをリンクさせて表示することを特徴とするオンライン監視・解析画面作成装置。 In the online monitoring and analysis screen creation device for displaying plant operation data and monitoring plant operation,
Screen display unit for displaying operation data, network input / output unit for collecting operation data via a network in the plant, operation data storage unit for storing the operation data, display component management unit for storing and managing a plurality of display components An operation input unit for operating the screen, a screen control unit for displaying the operation data on the screen display unit using the display component based on an instruction from the operation input unit, and the screen control unit An online monitoring / analysis screen creation device composed of a screen information storage unit that stores and manages screen display information,
The operation data is information in which key information, which is predetermined reference data, is given to device information, equipment information, measurement data, image data, or sound data in a plant,
The screen control unit lays out a plurality of display components on the screen of the screen display unit, associates each piece of the operation data with the plurality of display components, and further, based on the previous key information, Online monitoring / analysis screen creation device characterized by displaying individual data linked to each other.
操業データを表示する画面表示するステップ、操業データをプラント内のネットワークを介して収集するネットワーク入出力ステップ、該操業データを記憶する操業データ記憶部、複数の表示部品を格納・管理する表示部品管理ステップ、画面操作するための操作入力ステップ、該操作入力ステップの指示に基づいて、前記操業データを前記表示部品を用いて画面表示部に表示する画面制御ステップ、及び該画面制御部で作成された画面表示情報を格納・管理する画面情報保存ステップで構成されるオンライン監視・解析画面作成方法であって、
前記操業データは、プラント内の装置情報、機器情報、計測データ、画像データ、または音声データに、所定の基準データであるキー情報を付与された情報であり、
前記画面制御ステップは、前記画面表示部の画面上に複数の表示部品をレイアウトし、前記操業データの個々のデータを該複数の表示部品にそれぞれ紐付けし、さらに、前期キー情報を基に前記個々のデータをリンクさせて表示することを特徴とするオンライン監視・解析画面作成方法。 In the online monitoring and analysis screen creation method for displaying plant operation data and monitoring plant operation,
Screen display step for displaying operation data, network input / output step for collecting operation data via a network in the plant, operation data storage unit for storing the operation data, display component management for storing and managing a plurality of display components A step, an operation input step for operating the screen, a screen control step for displaying the operation data on the screen display unit using the display component based on an instruction of the operation input step, and the screen control unit An online monitoring / analysis screen creation method comprising screen information storage steps for storing / managing screen display information,
The operation data is information in which key information, which is predetermined reference data, is given to device information, equipment information, measurement data, image data, or sound data in a plant,
The screen control step lays out a plurality of display components on the screen of the screen display unit, associates each data of the operation data with the plurality of display components, and further, based on the previous key information, An online monitoring / analysis screen creation method characterized by displaying individual data linked to each other.
操業データを表示する画面表示するステップ、操業データをプラント内のネットワークを介して収集するネットワーク入出力ステップ、該操業データを記憶する操業データ記憶部、複数の表示部品を格納・管理する表示部品管理ステップ、画面操作するための操作入力ステップ、該操作入力ステップの指示に基づいて、前記操業データを前記表示部品を用いて画面表示部に表示する画面制御ステップ、及び該画面制御部で作成された画面表示情報を格納・管理する画面情報保存ステップで構成されるオンライン監視・解析画面作成方法であって、
前記操業データは、プラント内の装置情報、機器情報、計測データ、画像データ、または音声データに、所定の基準データであるキー情報を付与された情報であり、
前記画面制御ステップは、前記画面表示部の画面上に複数の表示部品をレイアウトし、前記操業データの個々のデータを該複数の表示部品にそれぞれ紐付けし、さらに、前期キー情報を基に前記個々のデータをリンクさせて表示することを特徴とするオンライン監視・解析画面作成方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 In a computer program for displaying plant operation data and causing a computer to execute an on-line monitoring / analysis screen creation method for monitoring plant operation,
Screen display step for displaying operation data, network input / output step for collecting operation data via a network in the plant, operation data storage unit for storing the operation data, display component management for storing and managing a plurality of display components A step, an operation input step for operating the screen, a screen control step for displaying the operation data on the screen display unit using the display component based on an instruction of the operation input step, and the screen control unit An online monitoring / analysis screen creation method comprising screen information storage steps for storing / managing screen display information,
The operation data is information in which key information, which is predetermined reference data, is given to device information, equipment information, measurement data, image data, or sound data in a plant,
The screen control step lays out a plurality of display components on the screen of the screen display unit, associates the individual data of the operation data with the plurality of display components, and further, based on the previous key information, A computer program for causing a computer to execute an on-line monitoring / analysis screen creation method characterized by linking and displaying individual data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004147967A JP2005332069A (en) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | Online monitoring / analysis screen creation device, online monitoring / analysis screen creation method, computer program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004147967A JP2005332069A (en) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | Online monitoring / analysis screen creation device, online monitoring / analysis screen creation method, computer program, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005332069A true JP2005332069A (en) | 2005-12-02 |
Family
ID=35486712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004147967A Pending JP2005332069A (en) | 2004-05-18 | 2004-05-18 | Online monitoring / analysis screen creation device, online monitoring / analysis screen creation method, computer program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005332069A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010282246A (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Hitachi Ltd | Plant operation monitoring device |
WO2012140715A1 (en) * | 2011-04-11 | 2012-10-18 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Data synchronization and reproduction device, data synchronization and reproduction method, and data synchronization control program |
JP2015130060A (en) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Equipment information additional registration device |
WO2018150460A1 (en) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 三菱電機株式会社 | Screen creation assistance device |
JP2021082208A (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 株式会社東芝 | Information provision device, information provision method and program |
JP2023029859A (en) * | 2012-10-08 | 2023-03-07 | フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド | User display that can be configured in process control system |
JP7672179B1 (en) | 2023-11-23 | 2025-05-07 | シャンハイ トサン テクノロジー リミテッド | Signal tracking and observation method and system, computer-readable storage medium and electronic device |
-
2004
- 2004-05-18 JP JP2004147967A patent/JP2005332069A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010282246A (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Hitachi Ltd | Plant operation monitoring device |
WO2012140715A1 (en) * | 2011-04-11 | 2012-10-18 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Data synchronization and reproduction device, data synchronization and reproduction method, and data synchronization control program |
JPWO2012140715A1 (en) * | 2011-04-11 | 2014-07-28 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Data synchronous reproduction apparatus, data synchronous reproduction method, and data synchronous control program |
JP2023029859A (en) * | 2012-10-08 | 2023-03-07 | フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド | User display that can be configured in process control system |
JP2015130060A (en) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Equipment information additional registration device |
WO2018150460A1 (en) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 三菱電機株式会社 | Screen creation assistance device |
JP6381851B1 (en) * | 2017-02-14 | 2018-08-29 | 三菱電機株式会社 | Screen creation support device |
JP2021082208A (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 株式会社東芝 | Information provision device, information provision method and program |
JP7387406B2 (en) | 2019-11-22 | 2023-11-28 | 株式会社東芝 | Information provision device, information provision method, and program |
JP7672179B1 (en) | 2023-11-23 | 2025-05-07 | シャンハイ トサン テクノロジー リミテッド | Signal tracking and observation method and system, computer-readable storage medium and electronic device |
JP2025085061A (en) * | 2023-11-23 | 2025-06-04 | シャンハイ トサン テクノロジー リミテッド | Signal tracking and observation method and system, computer-readable storage medium and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200050994A1 (en) | Business performance bookmarks | |
US20230264286A1 (en) | Systems and methods to design part weld processes using media libraries | |
KR20060128022A (en) | Automation Systems and Methods for Conducting Usability Testing | |
JP5984215B2 (en) | Dynamic manual creation device and method, and computer program | |
JP2012198782A (en) | Operation monitoring device and operation monitoring method | |
JP5675676B2 (en) | Business analysis design support device, business analysis design support method, and business analysis design support program | |
JP2005332069A (en) | Online monitoring / analysis screen creation device, online monitoring / analysis screen creation method, computer program, and recording medium | |
JP2011155329A (en) | Video content editing device, video content editing method, and video content editing program | |
KR101664761B1 (en) | Project data creation device | |
JP4218319B2 (en) | Video browsing system and method | |
JP6649745B2 (en) | Content data management device, program, and content data management method | |
CN101017454A (en) | Editing device and method, program, and recording medium | |
US20130086476A1 (en) | Video Editing Methods and Apparatus | |
JP5075723B2 (en) | Metadata editing system, metadata editing program, and metadata editing method | |
JP6275504B2 (en) | Search device, search device control method and program | |
JP2014506434A (en) | Logging events in media files | |
KR102336906B1 (en) | Video search interfacing apparatus for searching a plurality of recording video channel | |
US20220360743A1 (en) | Video search interfacing apparatus for effectively searching for multiple recorded video channels | |
KR101886986B1 (en) | Engineering tool program and engineering tool | |
JP2013125424A (en) | Symbol generating device for graphic screen | |
US20230367291A1 (en) | System for access and organization of data from computer numerical control machine tools | |
JP4540386B2 (en) | Design work support system | |
JP2004118389A (en) | Input support method, input support device, and input support program | |
JP2004185103A (en) | Program creation support system | |
JP2006209516A (en) | Electronic filing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |