JP2005331027A - 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 - Google Patents
鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005331027A JP2005331027A JP2004149411A JP2004149411A JP2005331027A JP 2005331027 A JP2005331027 A JP 2005331027A JP 2004149411 A JP2004149411 A JP 2004149411A JP 2004149411 A JP2004149411 A JP 2004149411A JP 2005331027 A JP2005331027 A JP 2005331027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- railway vehicle
- bearing lid
- plate portion
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/723—Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/10—Railway vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2361/00—Apparatus or articles in engineering in general
- F16C2361/61—Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
Abstract
【課題】 大歯車と小歯車の噛み合いによる回転で発生する歯車箱の振動によって小歯車側の軸受ふたが共振するのを低減する。
【解決手段】 鉄道車両用歯車装置3において、小歯車3aa側の軸受ふた3caの固有振動数が、当該鉄道車両の最高車両速度に対応する大歯車3bと小歯車3aaとの噛み合い周波数より大きくなるように、前記軸受ふた3caの板部の剛性を高める。
【効果】 鉄道車両用歯車装置の基本構成の変更や大幅な重量増加を伴わずに、その歯車箱の振動、さらにはこの振動によって生じる騒音を可及的に小さくできる。
【選択図】 図1
Description
本発明が対象とする歯車装置は回転機械である。回転機械に発生した原因を調査する際、多くの場合はまず測定した振動の時刻歴データに含まれている振動数成分を調査し、それらの振動数と回転速度(回転数)との関係に注目し、その結果を整理・検討する。
fG=(V/πD)・(n/60)
但し、D:車輪径(mm)
n:大歯車の歯数
歯車箱の振動及び騒音を可及的に低減するため、
小歯車側の軸受ふたの固有振動数が、当該鉄道車両の最高車両速度に対応する大歯車と小歯車との噛み合い周波数に一致しないように、前記軸受ふたを構成した点を最も主要な特徴としている。
図2に示した小歯車側の軸受ふた3caは、円板状の板部Pを有する構造になっている。その板部Pの板厚と径は対象とする歯車装置によって相違するが、公知文献(亘理厚「機械振動」丸善株式会社、昭和50年)によると、円板の固有振動数fは次式で求めることができる。
f=ω/2π
但し、ω=λns・a/R2、a=h(E/12ρ(1−σ2))1/2
ここで、R:円板の半径、h:板厚、E:ヤング率、ρ:密度、σ:ポアソン比で、λnsは円板の振動様式によって決まる係数である。参考のため、先に示した公知文献からその振動様式を図5に、また、係数表を下記表1に示す。なお、図5において、nは直径方向の節の個数、sは周方向の節の個数である。
先に説明した円板の固有振動数を求める関係式から、半径が決まった場合の前記軸受ふたの固有振動数を変更するには、(1)板厚(前述の円板の固有振動数を求める式中のh)を変更する、(2)板部の物性(E、ρ)を変更する手段が考えられる。
ところで、前記軸受ふたの固有振動数を変更する際には、その固有振動数を上げる場合と、下げる場合が考えられるが、本発明の場合、固有振動数を下げると、(a)車両走行速度が遅い場合の噛み合い周波数に一致し、共振する可能性がある。(b)車両最高速度に達する過度的な速度にて大歯車と小歯車の噛み合い周波数と一致し、共振する可能性がある。(c)強度上の問題が発生する恐れがある。などの問題点がある。
3aa 小歯車
3b 大歯車
3c 歯車箱
3ca 軸受ふた
P 板部
Pa、Pb 突出部
Pc 補強リブ
Claims (6)
- 鉄道車両用歯車装置において、
小歯車側の軸受ふたの固有振動数が、当該鉄道車両の最高車両速度に対応する大歯車と小歯車との噛み合い周波数に一致しないように、前記軸受ふたを構成したことを特徴とする鉄道車両用歯車装置。 - 前記軸受ふたの固有振動数が、前記鉄道車両の最高車両速度に対応する大歯車と小歯車との噛み合い周波数より大きくなるように前記軸受ふたを構成したことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用歯車装置。
- 前記軸受ふたは、円板状の板部と、該板部の外周部に前記歯車装置の歯車箱に取り付けるための固定部とを備え、
前記板部の剛性を高めた構造であることを特徴とする請求項2に記載の鉄道車両用歯車装置。 - 前記板部の剛性を高める構造は、板部の少なくとも一部の板厚を厚くする、或いは、板部に突出部を形成するものであることを特徴とする請求項3に記載の鉄道車両用歯車装置。
- 前記板部の剛性を高める構造は、板部に補強リブを設けるものであることを特徴とする請求項3に記載の鉄道車両用歯車装置。
- 請求項1〜6の何れかに記載の鉄道車両用歯車装置を搭載したことを特徴とする鉄道車両用台車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004149411A JP2005331027A (ja) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004149411A JP2005331027A (ja) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005331027A true JP2005331027A (ja) | 2005-12-02 |
Family
ID=35485830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004149411A Pending JP2005331027A (ja) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005331027A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007269078A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 |
CN109505870A (zh) * | 2017-09-15 | 2019-03-22 | 米巴烧结奥地利有限公司 | 轴承盖 |
WO2023284269A1 (zh) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 齿轮箱、转向架及轨道车辆 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6325215Y2 (ja) * | 1982-12-09 | 1988-07-11 | ||
JPS63141355U (ja) * | 1987-03-06 | 1988-09-19 | ||
JPH02203060A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-13 | Mazda Motor Corp | 自動車のトランスミッションケース |
JP2001213183A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | トランスミッションケースの騒音減衰構造 |
JP2001336616A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鉄道車両用歯車装置 |
JP2002054723A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機ケース |
JP2002161970A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Nissan Motor Co Ltd | 歯車装置の軸支持構造 |
-
2004
- 2004-05-19 JP JP2004149411A patent/JP2005331027A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6325215Y2 (ja) * | 1982-12-09 | 1988-07-11 | ||
JPS63141355U (ja) * | 1987-03-06 | 1988-09-19 | ||
JPH02203060A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-13 | Mazda Motor Corp | 自動車のトランスミッションケース |
JP2001213183A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | トランスミッションケースの騒音減衰構造 |
JP2001336616A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鉄道車両用歯車装置 |
JP2002054723A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機ケース |
JP2002161970A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Nissan Motor Co Ltd | 歯車装置の軸支持構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007269078A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 |
CN109505870A (zh) * | 2017-09-15 | 2019-03-22 | 米巴烧结奥地利有限公司 | 轴承盖 |
CN109505870B (zh) * | 2017-09-15 | 2022-11-25 | 米巴烧结奥地利有限公司 | 轴承盖 |
WO2023284269A1 (zh) * | 2021-07-14 | 2023-01-19 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 齿轮箱、转向架及轨道车辆 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101535605B (zh) | 车用发动机构造 | |
JP5244915B2 (ja) | アレイ同調アブソーバを備えたドライブシャフト | |
JP2009090921A (ja) | インホイールモータ | |
US20190126740A1 (en) | Vehicle in-wheel motor drive device | |
JP2005331027A (ja) | 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 | |
CN204879285U (zh) | 一种发动机悬置软垫装置 | |
CN101547823B (zh) | 减少振动传递的方向盘 | |
JP4882453B2 (ja) | 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 | |
JP2006001464A (ja) | 鉄道車両用歯車装置及び鉄道車両用台車 | |
JP4573756B2 (ja) | 車両の防振装置 | |
JP2000052979A (ja) | モノレール車両用台車 | |
JP6568739B2 (ja) | 鉄道車両の車上機器 | |
KR101616644B1 (ko) | 차량용 구동축의 동특성 예측을 통한 구동축 설계 방법 | |
JP4844095B2 (ja) | 振動伝達率低減装置 | |
CN101082360B (zh) | 减振构件 | |
JP2018044561A (ja) | 歯車を用いた動力伝達装置、並びに歯車部材 | |
JPS58202110A (ja) | パワ−ユニツトのマウント構造 | |
JP4327158B2 (ja) | 板金製ドライブプレート | |
JP2004322898A (ja) | 自動車用ホイール | |
Biswas | An Approach to Minimization of Drive Train Noise Through Redesign of Engine Mounts | |
CN109982913B (zh) | 轨道式车辆 | |
US20080169409A1 (en) | Fixing bracket for preventing release of gear shafts of transmission | |
JP4582934B2 (ja) | 自動車のリヤディファレンシャルキャリア支持構造 | |
JP2010071447A (ja) | 車両の車体構造 | |
JP2000158902A (ja) | タイヤ用ホイール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110208 |