JP2005330918A - エンジン - Google Patents
エンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005330918A JP2005330918A JP2004150993A JP2004150993A JP2005330918A JP 2005330918 A JP2005330918 A JP 2005330918A JP 2004150993 A JP2004150993 A JP 2004150993A JP 2004150993 A JP2004150993 A JP 2004150993A JP 2005330918 A JP2005330918 A JP 2005330918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- valve
- control valve
- idle control
- idle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2464—Characteristics of actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/16—End position calibration, i.e. calculation or measurement of actuator end positions, e.g. for throttle or its driving actuator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D31/00—Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
- F02D31/001—Electric control of rotation speed
- F02D31/002—Electric control of rotation speed controlling air supply
- F02D31/003—Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
- F02D31/005—Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/042—Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】 吸気通路13に二次空気24を供給するアイドル調節弁25と、燃料噴射弁18とアイドル調節弁25を制御する制御装置39とを設ける。エンジン本体2が停止したとき、制御装置39によるイニシャライズ制御により、アイドル調節弁25を一旦全閉状態とし、この全閉状態でイニシャライズ制御の基準値を定めた後、所定の初期開度にさせる。イニシャライズ制御の完了を記憶する記憶装置43を設ける。エンジン1を始動させたとき、記憶装置43により記憶されている内容が予定されていた内容と異なるなど異常である場合には、アイドル調節弁25をイニシャライズ制御し、このイニシャライズ制御において、アイドル調節弁25が全閉状態となるまで燃料噴射弁18による燃料17の供給を停止させる。
【選択図】 図1
Description
上記イニシャライズ制御の完了を記憶する記憶装置43を設け、上記エンジン1を始動させたとき、上記記憶装置43により記憶されている内容が予定されていた内容と異なるなど異常である場合には、上記アイドル調節弁25を上記イニシャライズ制御し、このイニシャライズ制御において上記アイドル調節弁25が全閉状態となるまで、上記燃料噴射弁18による燃料17の供給を停止させるようにしたものである。
上記イニシャライズ制御の完了を記憶する記憶装置43を設け、上記エンジン1を始動させたとき、上記記憶装置43により記憶されている内容が予定されていた内容と異なるなど異常である場合には、上記エンジン1の始動から所定時間が経過するまで、上記燃料噴射弁18による燃料17の供給を停止させるようにしたものである。
上記エンジン1を始動させたとき、上記アイドル調節弁25を上記イニシャライズ制御し、このイニシャライズ制御において上記アイドル調節弁25が全閉状態となるまで、上記燃料噴射弁18による燃料17の供給を停止させるようにしたものである。
上記イニシャライズ制御の完了を記憶する記憶装置を設け、上記エンジンを始動させたとき、上記記憶装置により記憶されている内容が予定されていた内容と異なるなど異常である場合には、上記アイドル調節弁を上記イニシャライズ制御し、このイニシャライズ制御において上記アイドル調節弁が全閉状態となるまで、上記燃料噴射弁による燃料の供給を停止させるようにしている。
上記イニシャライズ制御の完了を記憶する記憶装置を設け、上記エンジンを始動させたとき、上記記憶装置により記憶されている内容が予定されていた内容と異なるなど異常である場合には、上記エンジンの始動から所定時間が経過するまで、上記燃料噴射弁による燃料の供給を停止させるようにしている。
上記エンジンを始動させたとき、上記アイドル調節弁を上記イニシャライズ制御し、このイニシャライズ制御において上記アイドル調節弁が全閉状態となるまで、上記燃料噴射弁による燃料の供給を停止させるようにしている。
2 エンジン本体
12 吸気管
13 吸気通路
14 スロットル弁
15 空気
17 燃料
18 燃料噴射弁
24 二次空気
25 アイドル調節弁
32 スターター
39 制御装置
40 バッテリ
41 メインスイッチ
42 自己保持回路
43 記憶装置
Claims (3)
- 駆動力を出力可能とするエンジン本体と、このエンジン本体から延出する吸気管と、この吸気管内の吸気通路の開度を調整可能とするスロットル弁と、上記エンジン本体内に燃料を供給可能とする燃料噴射弁と、上記吸気通路に大気側からの二次空気を供給可能とするアイドル調節弁と、上記燃料噴射弁とアイドル調節弁の各弁動作を電子的に制御する制御装置とを設け、上記エンジン本体が停止したとき、上記制御装置によるイニシャライズ制御により、上記アイドル調節弁を一旦閉弁動作させて全閉状態とし、この全閉状態で上記イニシャライズ制御の基準値を定めた後、所定の初期開度にまで上記アイドル調節弁を開弁動作させるようにしたエンジンにおいて、
上記イニシャライズ制御の完了を記憶する記憶装置を設け、上記エンジンを始動させたとき、上記記憶装置により記憶されている内容が予定されていた内容と異なるなど異常である場合には、上記アイドル調節弁を上記イニシャライズ制御し、このイニシャライズ制御において上記アイドル調節弁が全閉状態となるまで、上記燃料噴射弁による燃料の供給を停止させるようにしたことを特徴とするエンジン。 - 駆動力を出力可能とするエンジン本体と、このエンジン本体から延出する吸気管と、この吸気管内の吸気通路の開度を調整可能とするスロットル弁と、上記エンジン本体内に燃料を供給可能とする燃料噴射弁と、上記吸気通路に大気側からの二次空気を供給可能とするアイドル調節弁と、上記燃料噴射弁とアイドル調節弁の各弁動作を電子的に制御する制御装置とを設け、上記エンジン本体が停止したとき、上記制御装置によるイニシャライズ制御により、上記アイドル調節弁を一旦閉弁動作させて全閉状態とし、この全閉状態で上記イニシャライズ制御の基準値を定めた後、所定の初期開度にまで上記アイドル調節弁を開弁動作させるようにしたエンジンにおいて、
上記イニシャライズ制御の完了を記憶する記憶装置を設け、上記エンジンを始動させたとき、上記記憶装置により記憶されている内容が予定されていた内容と異なるなど異常である場合には、上記エンジンの始動から所定時間が経過するまで、上記燃料噴射弁による燃料の供給を停止させるようにしたことを特徴とするエンジン。 - 駆動力を出力可能とするエンジン本体と、このエンジン本体から延出する吸気管と、この吸気管内の吸気通路の開度を調整可能とするスロットル弁と、上記エンジン本体内に燃料を供給可能とする燃料噴射弁と、上記吸気通路に大気側からの二次空気を供給可能とするアイドル調節弁と、上記燃料噴射弁とアイドル調節弁の各弁動作を電子的に制御する制御装置とを設け、上記エンジン本体が停止したとき、上記制御装置によるイニシャライズ制御により、上記アイドル調節弁を一旦閉弁動作させて全閉状態とし、この全閉状態で上記イニシャライズ制御の基準値を定めた後、所定の初期開度にまで上記アイドル調節弁を開弁動作させるようにしたエンジンにおいて、
上記エンジンを始動させたとき、上記アイドル調節弁を上記イニシャライズ制御し、このイニシャライズ制御において上記アイドル調節弁が全閉状態となるまで、上記燃料噴射弁による燃料の供給を停止させるようにしたことを特徴とするエンジン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150993A JP2005330918A (ja) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | エンジン |
US11/129,280 US7120534B2 (en) | 2004-05-20 | 2005-05-13 | Idle regulating valve control system for engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150993A JP2005330918A (ja) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | エンジン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005330918A true JP2005330918A (ja) | 2005-12-02 |
Family
ID=35423845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004150993A Abandoned JP2005330918A (ja) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | エンジン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7120534B2 (ja) |
JP (1) | JP2005330918A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102906379B (zh) * | 2010-05-13 | 2016-06-29 | 唐纳森公司 | 发动机曲轴箱通风过滤器组件 |
JP5790405B2 (ja) * | 2011-10-26 | 2015-10-07 | スズキ株式会社 | エンジン始動制御装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3378640B2 (ja) * | 1994-03-09 | 2003-02-17 | 富士重工業株式会社 | アイドリング制御方法 |
JPH11270391A (ja) | 1998-03-23 | 1999-10-05 | Keihin Corp | アイドル空気量制御装置 |
-
2004
- 2004-05-20 JP JP2004150993A patent/JP2005330918A/ja not_active Abandoned
-
2005
- 2005-05-13 US US11/129,280 patent/US7120534B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7120534B2 (en) | 2006-10-10 |
US20050263122A1 (en) | 2005-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8661834B2 (en) | Method and apparatus for starting engine | |
CN101280739B (zh) | 发动机的自动阻风门装置 | |
US9347341B2 (en) | Apparatus and method for controlling variable valve timing mechanism | |
TWI452206B (zh) | Diesel fuel injection control device | |
CN105986913A (zh) | 多缸内燃机的控制装置 | |
JP5168065B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置及びディーゼルエンジンの制御方法 | |
JP4665818B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP2005330918A (ja) | エンジン | |
JP2004278307A (ja) | Egr装置 | |
JP3945441B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP2006132535A (ja) | 内燃機関、内燃機関の制御方法、内燃機関の制御に用いられるコンピューター読取り可能な記憶媒体、及び、エンジン制御用コンピューター・プログラム | |
JP4788660B2 (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
US6640763B2 (en) | Apparatus for controlling starting of internal combustion engine | |
EP2184470A3 (en) | Controller of vehicle internal combustion engine | |
JP3966209B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP3736309B2 (ja) | ステップモータの制御装置 | |
JP3990358B2 (ja) | オートチョーク制御装置 | |
JP4757818B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP4867835B2 (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JP2008280919A (ja) | 車両用エンジンの制御装置 | |
JP2008121587A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2008128156A (ja) | エンジン始動制御装置 | |
JP2005042564A (ja) | 筒内燃料噴射式内燃機関の始動方法 | |
JP4587936B2 (ja) | エンジン制御装置及びエンジン制御方法 | |
JP2004301081A (ja) | エンジンの始動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070316 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090223 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20090403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |