JP2005330137A - 堆肥化袋 - Google Patents
堆肥化袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005330137A JP2005330137A JP2004148587A JP2004148587A JP2005330137A JP 2005330137 A JP2005330137 A JP 2005330137A JP 2004148587 A JP2004148587 A JP 2004148587A JP 2004148587 A JP2004148587 A JP 2004148587A JP 2005330137 A JP2005330137 A JP 2005330137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composting
- bag
- microorganisms
- composted
- compost
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/78—Recycling of wood or furniture waste
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02W90/10—Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
Landscapes
- Packages (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Fertilizers (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Abstract
【課題】
本発明の課題は、家庭生ゴミ、調理残渣、除草ゴミ等々の堆肥化物を、堆肥化、腐埴土化する。生ゴミなどの堆肥化処理で社会的な環境負荷を減少することにある。
【解決手段】
本願の堆肥化袋は生分解可能な材料に、枯草菌など生分解菌を付着し、又木屑、鋸屑、木炭などに付着醸成して、休眠させ担体にする。調理残渣、除草した草、落ち葉等の堆肥化物と、担体と混ぜて堆肥化袋に入れる。調理残渣など堆肥化物の水分で休眠中の生分解菌が活性化され、堆肥化される。堆肥化袋、紐なども堆肥化されて、処理残渣の無い堆肥化が実現される。堆肥化袋は、植物油脂などの撥水処理、植物の汁柿渋などでの、耐水、繊維強化で、堆肥化物の収納に強度を保持する。生ゴミなどの堆肥化物の堆肥化に、堆肥化袋を用いて環境に与える負荷を小さくし、残渣の少ない堆肥化を容易にする。堆肥化袋を強く、扱い易くして、大規模な堆肥化場に集積する堆肥化にも対応可能である。
【選択図】 図2
本発明の課題は、家庭生ゴミ、調理残渣、除草ゴミ等々の堆肥化物を、堆肥化、腐埴土化する。生ゴミなどの堆肥化処理で社会的な環境負荷を減少することにある。
【解決手段】
本願の堆肥化袋は生分解可能な材料に、枯草菌など生分解菌を付着し、又木屑、鋸屑、木炭などに付着醸成して、休眠させ担体にする。調理残渣、除草した草、落ち葉等の堆肥化物と、担体と混ぜて堆肥化袋に入れる。調理残渣など堆肥化物の水分で休眠中の生分解菌が活性化され、堆肥化される。堆肥化袋、紐なども堆肥化されて、処理残渣の無い堆肥化が実現される。堆肥化袋は、植物油脂などの撥水処理、植物の汁柿渋などでの、耐水、繊維強化で、堆肥化物の収納に強度を保持する。生ゴミなどの堆肥化物の堆肥化に、堆肥化袋を用いて環境に与える負荷を小さくし、残渣の少ない堆肥化を容易にする。堆肥化袋を強く、扱い易くして、大規模な堆肥化場に集積する堆肥化にも対応可能である。
【選択図】 図2
Description
本発明は一般家庭等の比較的少量の生ごみ、落ち葉、除草ゴミ等のゴミを衛生的に発酵、生分解処理する手段で、一般には好気性、嫌気性何れの場合の環境でも活性する枯草菌などが利用される。除草ゴミ、落ち葉、調理残渣などを堆肥化し、堆肥化物の入れ物、袋も一緒に堆肥化して、堆肥化残渣のない生ゴミ等の堆肥化に関するものである。
最近はゴミ焼却で有害なガス、SOx、NOxの発生が大きく社会問題化し、なお焼却後の灰はゴミの埋め立て用地不足でこれもまた社会の課題となっており待ったなしで対策を迫られている。従来のごみ堆肥化処理は、畑に直接埋設する、地面において上から覆いをかけて放置し堆肥化する。また発酵分解槽に入れ、生分解菌を入れて攪拌し、好気性発酵で堆肥化、減容化する、などが行われている。
特開2003−155109広報 好気性の発酵処理をする環境でにんにくの成分を利用して、蚊、ハエなどが発生しない衛生的な環境を作って堆肥化を行うものもある。
特開2002−338380広報
本発明の課題は、家庭生ゴミ、調理残渣、落ち葉、剪定枝屑、除草ゴミ等々の堆肥化、腐葉土化、腐植土化する事が可能で好ましい廃物を、堆肥化、腐葉土化、腐植土化する場合の環境不適や、装置利用の煩わしさ、不衛生さを解消し、家庭などでの堆肥化物の堆肥化処理を容易にして、ゴミ処理の社会的な環境負荷を軽減することを目的とする。
前述した課題を解決して上記目的を達成するため、本発明では次の技術的手段を講じたものである。すなわち本願の堆肥化袋は生分解可能な材料で成して、野菜屑、残飯、除草した草等のゴミ、落ち葉、剪定枝屑等を入れ物に入れたままで堆肥化する。調理場の調理残渣など多少含水のある堆肥化物を堆肥化袋に入れる場合に、柿渋等での繊維強化処理や油などの撥水処理で初期の袋強度を保ち、含水した堆肥化物の収納にも裂ける等の不都合を減じた。内容堆肥化物が堆肥化、腐葉土化、腐植土化して、堆肥化袋を放置しても腐蝕し、土に還元される。野菜屑、残飯、除草した草等のゴミ、落ち葉、剪定枝屑等は堆肥化袋付着の枯草菌など、生分解菌に水分を与え、活性化して、速やかに堆肥化、腐葉土化、腐植土化する。生分解菌を付着した木屑、鋸屑、木炭などに生分解菌を不着させて乾燥し、微生物、分解菌の担体としてゴミ等の堆肥化物に混ぜて堆肥化袋に入れて、堆肥化する手段である。
堆肥化袋、担体の、生分解菌を活性化する水分調整は、家庭生ゴミ、調理残渣等の含む水分が木屑、鋸屑など担体と混ざることで水分が吸収されて分散し調整される。生ゴミ等を入れた堆肥化袋で醸成する場合は、雨水の掛からない、直射日光を受けない、水はけの良い場所で行う。生ゴミの液がしみ出る等の懸念がある場合は、堆肥化袋の中に木屑、鋸屑などを多めに入れる。又は堆肥化袋を置く下側に鋸屑、木屑、木チップ、木炭などを厚く敷き詰めることで好ましい結果を得る。該敷き詰めた鋸屑、木屑、木チップ、木炭などは、敷き詰めたその間、微生物、生分解菌が付着増殖して、次の堆肥化サイクルの微生物、生分解菌の担体として利用でき、有効なサイクルが生成できる。該敷物を担体として利用しない場合でも醸成、生分解され堆肥化されて肥沃な腐植土に成る。
堆肥化の入れ物の袋に撥水処理、植物液柿渋などでの耐水や繊維強化手段と、処理剤に生分解可能な物質を用いる事で、堆肥化用の入れ物の堆肥化袋も、内容の堆肥化物につれて堆肥化され、腐葉土化、腐植土化され、改めて処理すべき残渣はなく、環境負荷の少ない処理手段を得る。
堆肥化袋、担体の、生分解菌を活性化する水分調整は、家庭生ゴミ、調理残渣等の含む水分が木屑、鋸屑など担体と混ざることで水分が吸収されて分散し調整される。生ゴミ等を入れた堆肥化袋で醸成する場合は、雨水の掛からない、直射日光を受けない、水はけの良い場所で行う。生ゴミの液がしみ出る等の懸念がある場合は、堆肥化袋の中に木屑、鋸屑などを多めに入れる。又は堆肥化袋を置く下側に鋸屑、木屑、木チップ、木炭などを厚く敷き詰めることで好ましい結果を得る。該敷き詰めた鋸屑、木屑、木チップ、木炭などは、敷き詰めたその間、微生物、生分解菌が付着増殖して、次の堆肥化サイクルの微生物、生分解菌の担体として利用でき、有効なサイクルが生成できる。該敷物を担体として利用しない場合でも醸成、生分解され堆肥化されて肥沃な腐植土に成る。
堆肥化の入れ物の袋に撥水処理、植物液柿渋などでの耐水や繊維強化手段と、処理剤に生分解可能な物質を用いる事で、堆肥化用の入れ物の堆肥化袋も、内容の堆肥化物につれて堆肥化され、腐葉土化、腐植土化され、改めて処理すべき残渣はなく、環境負荷の少ない処理手段を得る。
本発明は前記のような手段を講じたことにより、次のような効果を奏する。請求項1は、堆肥化袋をパルプの紙、植物樹脂フィルム、綿布等、通常の環境下で枯草菌等の生分解菌が分解可能な材料で成して、枯草菌等の、生分解菌を付着、乾燥して活性を休止させ、堆肥化袋を量産、保管して流通を可能にする。堆肥化袋に生分解菌を付着し乾燥等で休止させて、堆肥化物の水分が加わることで活性化され、堆肥化物の醸成分解活動、堆肥化を行う。堆肥化物を入れる入れ物の堆肥化袋をパルプの紙、植物樹脂フィルム、布など微生物が分解可能な素材で成し、内容堆肥化物を堆肥化した後、該堆肥化袋も腐蝕、分解して結果的には腐植土に成り、二次処理を必要とする残渣はなく、環境に与える負荷は少なくなる。堆肥化袋に堆肥化物を封入した時点では表面に強度があり、ハエ等が卵を産み付けることもなく衛生的な環境を一時保持し堆肥化物は分解する。
請求項2は、微生物が分解可能な木屑、鋸屑、木炭などに、枯草菌などの微生物を付着して担体とし、乾燥などで活性を休止させて、堆肥化袋に堆肥化物と一緒に混ぜ入れる。堆肥化物が多少水分を含んでいても、混ぜ入れる乾燥した担体が水分を吸いとり、分散して堆肥化袋中の醸成湿度環境を改善して、担体の枯草菌、生分解菌など微生物も堆肥化袋の中で堆肥化物と混ざり吸湿活性化して、速やかな堆肥化が期待できる。
請求項3は、堆肥化物を入れる入れ物、袋をパルプの紙など微生物が分解可能な素材で成して、堆肥化袋は植物油脂、蜜蝋、木蝋など生分解可能な物質で撥水処理を施す。該堆肥化袋に前記処理を施すことで、調理残渣などの含水量の多い生ゴミなどを入れる場合でも、袋が直ちに水濡れで膨潤して破れるなどの不都合をなくし、初期の強度を保って生ゴミなどの収納を容易にする。内容物が堆肥化し、腐葉土化、腐植土化しつつ堆肥化袋部分もやがては内容物同様に腐蝕し、土に還元されて二次処理を必要とする残渣がなくなり、環境に与える負荷は少ない。
請求項4は、堆肥化物を入れる堆肥化袋をパルプの紙など微生物が分解可能な素材で成して、該堆肥化袋を柿渋や、植物の液などの生分解可能な繊維強化剤に浸す、又は液を吹き付ける等して繊維を強化する。調理残渣など含水量の多い生ゴミ、剪定枝などを堆肥化袋に入れる場合等に直ちに破れる等の不都合を無くし、堆肥化袋の強度を保って生ゴミ、剪定枝などの収納を容易にした。堆肥化物が堆肥化し、腐葉土化、腐植土化して堆肥化袋の部分も同様に腐蝕して土に還元され二次処理を必要とする残渣はなく、環境に与える負荷は少ない。
請求項5は、堆肥化物を入れる入れ物、袋をパルプの紙、植物樹脂フィルムなど微生物が分解可能な素材で長尺の筒状に成して、適宜数連続して製造、巻いて保管するなど、流通を容易にした。
請求項2は、微生物が分解可能な木屑、鋸屑、木炭などに、枯草菌などの微生物を付着して担体とし、乾燥などで活性を休止させて、堆肥化袋に堆肥化物と一緒に混ぜ入れる。堆肥化物が多少水分を含んでいても、混ぜ入れる乾燥した担体が水分を吸いとり、分散して堆肥化袋中の醸成湿度環境を改善して、担体の枯草菌、生分解菌など微生物も堆肥化袋の中で堆肥化物と混ざり吸湿活性化して、速やかな堆肥化が期待できる。
請求項3は、堆肥化物を入れる入れ物、袋をパルプの紙など微生物が分解可能な素材で成して、堆肥化袋は植物油脂、蜜蝋、木蝋など生分解可能な物質で撥水処理を施す。該堆肥化袋に前記処理を施すことで、調理残渣などの含水量の多い生ゴミなどを入れる場合でも、袋が直ちに水濡れで膨潤して破れるなどの不都合をなくし、初期の強度を保って生ゴミなどの収納を容易にする。内容物が堆肥化し、腐葉土化、腐植土化しつつ堆肥化袋部分もやがては内容物同様に腐蝕し、土に還元されて二次処理を必要とする残渣がなくなり、環境に与える負荷は少ない。
請求項4は、堆肥化物を入れる堆肥化袋をパルプの紙など微生物が分解可能な素材で成して、該堆肥化袋を柿渋や、植物の液などの生分解可能な繊維強化剤に浸す、又は液を吹き付ける等して繊維を強化する。調理残渣など含水量の多い生ゴミ、剪定枝などを堆肥化袋に入れる場合等に直ちに破れる等の不都合を無くし、堆肥化袋の強度を保って生ゴミ、剪定枝などの収納を容易にした。堆肥化物が堆肥化し、腐葉土化、腐植土化して堆肥化袋の部分も同様に腐蝕して土に還元され二次処理を必要とする残渣はなく、環境に与える負荷は少ない。
請求項5は、堆肥化物を入れる入れ物、袋をパルプの紙、植物樹脂フィルムなど微生物が分解可能な素材で長尺の筒状に成して、適宜数連続して製造、巻いて保管するなど、流通を容易にした。
調理残渣生ごみ、落ち葉、除草の草などを入れて堆肥化する堆肥化袋を、パルプの紙、植物樹脂フィルム、麻、草木繊維、綿の布など、微生物が分解可能な素材でつくる。その入れ物、堆肥化袋に生分解菌、枯草菌など、微生物を付着し、乾燥などで活性を休止させる。また木屑、鋸屑、炭等に生分解菌、枯草菌などの微生物を醸成付着して、乾燥などで微生物の活性を休止させ、担体とし、堆肥化袋に入れておく。生ゴミなど水分を含む堆肥化物の場合でも、堆肥化袋に入れておく乾燥した木屑、鋸屑、炭などによって水分を吸収調湿されて、微生物の活躍環境を良くし、発酵分解が活性化して、堆肥化物の速やかな堆肥化が期待できる。また木屑、鋸屑、炭等に枯草菌などの生分解菌、微生物を醸成付着して、乾燥などで微生物の活性を休止さた担体を、堆肥化袋とは別に用意して、必要量を調節しながら混入することも、有用な形態である。
柿渋などで繊維を強化し、堆肥化袋を強靱にして堆肥化物を入れて持ち運ぶ場合等の扱いを容易にする。堆肥化処理する場合の袋を積み上げて堆肥化する事も可能になした。植物油脂、木蝋、密蝋などで処理して撥水性を持たせて、水分を含む生ゴミなどを入れる場合でも濡れて裂ける等の欠点を補い強化きる。堆肥化袋を生分解可能な材料で作成し、堆肥化袋を補強強化する処理剤も、堆肥化物を入れて口を閉じる紐なども、全て生分解可能な物質で堆肥化処理を可能にし、堆肥化の進行で袋部分、紐なども分解され、腐葉土化、腐植土化して環境負荷の少ない堆肥化処理である。堆肥化袋に堆肥化物を入れて封止しておけば、その他に高度な堆肥化の環境条件を整備しなくても堆肥化することが可能になる。堆肥化袋を筒状に長くして、適宜な長さで区切って閉じ、閉じ方は生分解可能な澱粉糊や卵白、膠など生分解可能物で接着、又は紐で結ぶ。開口部縁の部分を綿糸などで縫うように通して置き、堆肥化物を入れて糸をしごき、結ぶなどして口を閉じて堆肥化の準備が出来る。本発明はこのように成して環境に与える負荷を小さくした、堆肥化で残渣の少ない堆肥化袋を提供する。
柿渋などで繊維を強化し、堆肥化袋を強靱にして堆肥化物を入れて持ち運ぶ場合等の扱いを容易にする。堆肥化処理する場合の袋を積み上げて堆肥化する事も可能になした。植物油脂、木蝋、密蝋などで処理して撥水性を持たせて、水分を含む生ゴミなどを入れる場合でも濡れて裂ける等の欠点を補い強化きる。堆肥化袋を生分解可能な材料で作成し、堆肥化袋を補強強化する処理剤も、堆肥化物を入れて口を閉じる紐なども、全て生分解可能な物質で堆肥化処理を可能にし、堆肥化の進行で袋部分、紐なども分解され、腐葉土化、腐植土化して環境負荷の少ない堆肥化処理である。堆肥化袋に堆肥化物を入れて封止しておけば、その他に高度な堆肥化の環境条件を整備しなくても堆肥化することが可能になる。堆肥化袋を筒状に長くして、適宜な長さで区切って閉じ、閉じ方は生分解可能な澱粉糊や卵白、膠など生分解可能物で接着、又は紐で結ぶ。開口部縁の部分を綿糸などで縫うように通して置き、堆肥化物を入れて糸をしごき、結ぶなどして口を閉じて堆肥化の準備が出来る。本発明はこのように成して環境に与える負荷を小さくした、堆肥化で残渣の少ない堆肥化袋を提供する。
以下、本発明を図面に示した実施例により説明する。「図1」、「図2」、「図3」、「図4」、「図5」「図6」「図7」「図8」に本発明の実施例を示した。堆肥化袋1は、調理残渣の生ごみ、落ち葉、除草の草ゴミなどを入れて堆肥化する入れ物、袋である。堆肥化袋1は、パルプの紙、植物樹脂フィルム、麻、草木繊維、綿布など微生物が分解可能な素材で作成する。堆肥化袋1は、枯草菌などの、生分解菌、微生物を付着し、乾燥などでその活性を休止させる。木屑、鋸屑、炭等に枯草菌などの生分解菌、微生物を付着し、醸成して、乾燥などで、微生物の活性を休止させて担体とする。本実施例では鋸屑生菌担体6、または生菌担体を小分けした生菌担体小袋7の担体で、調理残渣の生ゴミなど、水分を含む堆肥化物と混入して、水分を吸収分散調湿する。加湿によって堆肥化袋1や、鋸屑生菌担体6等の、生分解菌、微生物が活性化し、発酵生分解が活発化して、堆肥化物を速やかに堆肥化する。
堆肥化袋1は植物の液、柿渋などで繊維を強化し、また植物油脂、木蝋、密蝋などで撥水性を得て、多少の水分を含む生ゴミなどを、堆肥化袋開口部2から入れる場合でも、袋筒部4や、糊付け部5が、濡れて裂ける不都合を無くし欠点を補って強化する事ができる。堆肥化袋1を強化することで、堆肥化物を入れて処理する場合の扱い易さが得られる。堆肥化袋1を強化して、積み上げて堆肥化を可能にする。堆肥化袋1、開口部を結んだ、結び紐3a、袋筒部4、糊付け部5、等を生分解可能な材料で作成して、堆肥化処理で開口部を結んだ、結び紐3a、袋筒部4、糊付け部5、なども全て生分解されて、堆肥化、腐葉土化、腐植土化し、環境負荷を少なくする。堆肥化袋1を生分解菌、枯草菌、など微生物が分解可能な素材の長い筒状の袋で、糊付け連続袋筒部4a、や紐結び連続袋筒部4b、等の形と、適宜寸法で適宜数区切って、連続糊付け部5aや、連続紐結び部5a、を設け、多数個繋がった形態の堆肥化袋を提供する。連続糊付け部5aは、生分解可能な澱粉糊や卵白、膠などで接着、閉じる。連続紐結び部5bは、生分解可能な紐、綿糸などで結ぶ。堆肥化袋1に、堆肥化物を入れて、結び紐3や、添付結び紐8で堆肥化袋開口部2を閉じて、堆肥化の準備が出来る。本発明は、このように成し、堆肥化の生分解菌を堆肥化袋1,鋸屑生菌担体6に付着休眠して、堆肥化物の収納で休眠する生分解菌が加湿活性化されて、生分解活動、堆肥化し残渣がなく、環境に与える負荷の少ない堆肥化の、堆肥化袋1を提供する。
堆肥化袋1は植物の液、柿渋などで繊維を強化し、また植物油脂、木蝋、密蝋などで撥水性を得て、多少の水分を含む生ゴミなどを、堆肥化袋開口部2から入れる場合でも、袋筒部4や、糊付け部5が、濡れて裂ける不都合を無くし欠点を補って強化する事ができる。堆肥化袋1を強化することで、堆肥化物を入れて処理する場合の扱い易さが得られる。堆肥化袋1を強化して、積み上げて堆肥化を可能にする。堆肥化袋1、開口部を結んだ、結び紐3a、袋筒部4、糊付け部5、等を生分解可能な材料で作成して、堆肥化処理で開口部を結んだ、結び紐3a、袋筒部4、糊付け部5、なども全て生分解されて、堆肥化、腐葉土化、腐植土化し、環境負荷を少なくする。堆肥化袋1を生分解菌、枯草菌、など微生物が分解可能な素材の長い筒状の袋で、糊付け連続袋筒部4a、や紐結び連続袋筒部4b、等の形と、適宜寸法で適宜数区切って、連続糊付け部5aや、連続紐結び部5a、を設け、多数個繋がった形態の堆肥化袋を提供する。連続糊付け部5aは、生分解可能な澱粉糊や卵白、膠などで接着、閉じる。連続紐結び部5bは、生分解可能な紐、綿糸などで結ぶ。堆肥化袋1に、堆肥化物を入れて、結び紐3や、添付結び紐8で堆肥化袋開口部2を閉じて、堆肥化の準備が出来る。本発明は、このように成し、堆肥化の生分解菌を堆肥化袋1,鋸屑生菌担体6に付着休眠して、堆肥化物の収納で休眠する生分解菌が加湿活性化されて、生分解活動、堆肥化し残渣がなく、環境に与える負荷の少ない堆肥化の、堆肥化袋1を提供する。
本発明は一般家庭や小規模事業調理残渣等、比較的小口の生ごみ、落ち葉、除草ゴミ、事業系堆肥化ゴミを衛生的に発酵処理、堆肥化する手段で、一般には好気性、嫌気性何れの環境でも活性する枯草菌などを利用し、堆肥化の入れ物も一緒に堆肥化、腐植土化して残渣のない環境負荷の少ない堆肥化手段に関する、堆肥化袋を提供する。本発明の堆肥化袋は繊維強化、撥水処理で初期強度を保有し、堆肥化物を収納後も移送が容易で、大規模な堆肥化場を設備して集積堆肥化にも対応可能である。最近はゴミ焼却で有害なガス、SOx、NOxの発生が大きく社会問題化し、なお焼却後の灰はゴミの埋め立て用地不足でこれもまた社会の課題となって対策を迫られている。生ごみ堆肥化処理は、従来の燃焼による生ゴミの量を減らし、結果他のゴミ燃焼時の水分を減じ、有害なガスの発生を少なくして、焼却灰も少なくする事ができる。堆肥化処理によってできる堆肥は農業、林業、草木花壇の肥料等として有効である。
1 堆肥化袋
2 堆肥化袋開口部
3 開口部結び紐
3a 結び紐
4 袋筒部
4a 糊付け連続袋筒部
4b 紐結び連続袋筒部
5 糊付け部
5a 連続糊付け部
5b 連続紐結び部
6 鋸屑生菌担体
7 生菌担体小袋
8 添付結び紐
2 堆肥化袋開口部
3 開口部結び紐
3a 結び紐
4 袋筒部
4a 糊付け連続袋筒部
4b 紐結び連続袋筒部
5 糊付け部
5a 連続糊付け部
5b 連続紐結び部
6 鋸屑生菌担体
7 生菌担体小袋
8 添付結び紐
Claims (5)
- 生ごみ等、堆肥化物の入れ物を、パルプの紙、植物樹脂フィルム、綿布など微生物が分解可能な素材で成し、該入れ物に枯草菌など微生物を予め付着して、乾燥などで微生物の活性を休止状態にしてあることを特徴とする、堆肥化袋。
- 微生物が醸成可能な木屑、鋸屑や、木炭などに、枯草菌などの微生物を付着し、乾燥などで微生物の活性を休止させて適宜量を、前記入れ物に予め入れてあることを特徴とする、請求項1の堆肥化袋。
- 生ごみ等、堆肥化物の入れ物を、パルプの紙など微生物が分解可能な素材で成し、該入れ物を植物油脂、蜜蝋、木蝋などで処理して、繊維の膨潤を防止し、生分解可能な撥水処理を施して特徴とする、堆肥化袋。
- 生ごみ等、堆肥化物の入れ物をパルプの紙など微生物が分解可能な素材で成し、該入れ物を柿渋などで処理し、繊維を強化し、生分解可能に成したことを特徴とする、堆肥化袋。
- 微生物が分解可能な素材、パルプの紙、植物樹脂フィルムなどで、長尺に筒状になし、適宜長さで綿糸、木皮繊維紐などで結び又は糊付けして、入れ物、袋を、多数個繋げて特徴とする、請求項1の堆肥化袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004148587A JP2005330137A (ja) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | 堆肥化袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004148587A JP2005330137A (ja) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | 堆肥化袋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005330137A true JP2005330137A (ja) | 2005-12-02 |
Family
ID=35485050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004148587A Pending JP2005330137A (ja) | 2004-05-19 | 2004-05-19 | 堆肥化袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005330137A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2450996A (en) * | 2007-07-11 | 2009-01-14 | Garrett Walsh | Compostable bags with eyelets |
KR101184149B1 (ko) | 2011-01-14 | 2012-09-18 | 유택규 | 낙엽 및 음식물쓰레기를 이용한 퇴비 제조방법 |
CN104098382A (zh) * | 2014-06-09 | 2014-10-15 | 安徽红三星磷复肥有限责任公司 | 一种柿树专用肥及其制备方法 |
KR20190066703A (ko) * | 2017-12-06 | 2019-06-14 | 이문희 | 음식물 쓰레기봉투 및 그의 제조 방법 |
US11401661B2 (en) | 2017-11-14 | 2022-08-02 | J & J Green Paper, Inc. | Recyclable composition for waterproofing paper utilizing a plant derived wax, pellets of the composition, recyclable waterproof paper laminate including the composition, recyclable hot beverage cup including the laminate, pod for making hot beverages including the laminate, and drinking straw including the laminate |
KR102531116B1 (ko) * | 2022-12-16 | 2023-05-11 | (유)포장스토리 이룸 | 생분해성 pla 소재를 이용한 음료캐리어 |
PL444697A1 (pl) * | 2023-04-28 | 2024-11-04 | Piotr Dziuroń | Podkład do transportu płyt wielkogabarytowych |
-
2004
- 2004-05-19 JP JP2004148587A patent/JP2005330137A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2450996A (en) * | 2007-07-11 | 2009-01-14 | Garrett Walsh | Compostable bags with eyelets |
KR101184149B1 (ko) | 2011-01-14 | 2012-09-18 | 유택규 | 낙엽 및 음식물쓰레기를 이용한 퇴비 제조방법 |
CN104098382A (zh) * | 2014-06-09 | 2014-10-15 | 安徽红三星磷复肥有限责任公司 | 一种柿树专用肥及其制备方法 |
US11401661B2 (en) | 2017-11-14 | 2022-08-02 | J & J Green Paper, Inc. | Recyclable composition for waterproofing paper utilizing a plant derived wax, pellets of the composition, recyclable waterproof paper laminate including the composition, recyclable hot beverage cup including the laminate, pod for making hot beverages including the laminate, and drinking straw including the laminate |
KR20190066703A (ko) * | 2017-12-06 | 2019-06-14 | 이문희 | 음식물 쓰레기봉투 및 그의 제조 방법 |
KR101992685B1 (ko) * | 2017-12-06 | 2019-09-30 | 이문희 | 음식물 쓰레기봉투 및 그의 제조 방법 |
KR102531116B1 (ko) * | 2022-12-16 | 2023-05-11 | (유)포장스토리 이룸 | 생분해성 pla 소재를 이용한 음료캐리어 |
PL444697A1 (pl) * | 2023-04-28 | 2024-11-04 | Piotr Dziuroń | Podkład do transportu płyt wielkogabarytowych |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Argun et al. | Composting as a waste management method | |
CN110076177A (zh) | 一种无臭餐厨垃圾收集储存设备 | |
Wang et al. | Composting processes for disposal of municipal and agricultural solid wastes | |
JP2005330137A (ja) | 堆肥化袋 | |
Chanakya et al. | Micro-treatment options for components of organic fraction of MSW in residential areas | |
Smith | Utilizing composts in land management to recycle organics | |
JP2013078722A (ja) | 生ゴミ等の有機物の処理方法及びそれによる発酵生成物の生産方法並びにその処理方法に用いる袋状容器 | |
FI103274B (fi) | Menetelmä biojätteen keräämiseksi kotitalouksista | |
Keener | Challenges and opportunities in composting organic waste | |
Dubey et al. | Methods of Composting in Organic Farming | |
JP3142867U (ja) | 生ゴミ処理箱 | |
TW201931989A (zh) | 都市一口田的種植方法 | |
JP2005298220A (ja) | 生ゴミによる堆肥の製造方法 | |
Olteanu et al. | Recovery of vegetable waste in the form of compost. | |
JP6228835B2 (ja) | 生ごみ処理方法 | |
JP3016063U (ja) | 堆肥製造用袋状物 | |
JP2008264709A (ja) | 生ゴミ好気処理箱 | |
JP3401628B2 (ja) | 有機性廃棄物等の発酵促進剤及びその使用方法 | |
JP3247657U (ja) | コンポストバッグ | |
Sreenivasan | Handbook of Vermicomposting Technology | |
Girija | Agribusiness opportunities in agricultural waste management | |
JP2000203975A (ja) | 生ゴミ用堆肥化促進剤及びこれを用いた生ゴミの堆肥化方法 | |
JP2008296147A (ja) | 可搬式生ゴミ処理容器及び生ゴミによる堆肥の製造方法 | |
JP2001104000A (ja) | バガスベイル及びこれを用いた資源材 | |
Atadjanova | ORGANIC WASTE PROCESSING (COMPOSTING) |