[go: up one dir, main page]

JP2005329883A - 車両用室内照明灯 - Google Patents

車両用室内照明灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2005329883A
JP2005329883A JP2004151825A JP2004151825A JP2005329883A JP 2005329883 A JP2005329883 A JP 2005329883A JP 2004151825 A JP2004151825 A JP 2004151825A JP 2004151825 A JP2004151825 A JP 2004151825A JP 2005329883 A JP2005329883 A JP 2005329883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
bus bar
wiring
holding
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004151825A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Nagai
健太郎 長井
Yoshinori Hirayama
善律 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004151825A priority Critical patent/JP2005329883A/ja
Priority to US11/111,793 priority patent/US7207847B2/en
Priority to DE102005021616A priority patent/DE102005021616A1/de
Publication of JP2005329883A publication Critical patent/JP2005329883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/51Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

【課題】 組立作業性の向上およびコンパクト化が可能な車両用室内照明灯を提供すること。
【解決手段】 複数の配線バスバー50を一体化した一体型バスバー81をハウジングへ組み込み、配線バスバー50同士の連結箇所であるブリッジ82にて分離する。一体型バスバー81に、バルブの両端を側方から挟持する一対の保持片61からなるバルブ保持部52を設ける。配線バスバー50を、バルブ保持部52に保持されるバルブの配設方向に沿って配設する。バルブ保持部52の保持片61を、配線バスバー50から立設された支持壁部83の両側部にてバルブの配設方向へ屈曲して対向位置に配置させる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両の天井に取り付けられる車両用室内照明灯に関する。
車両の天井に取り付けられる室内照明灯としては、導電性金属板に打ち抜き加工および曲げ加工を施した一体型バスバーを樹脂製のハウジングへ組み込む構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図8に示すように、この一体型バスバー1は、スイッチを構成する接点2、ワイヤハーネスとの接続部を構成する電気接続部3および白熱バルブ(以下、単に『バルブ』と記述する。)4の両端の端子部分を導通状態に保持するバルブ保持部5を有し、これら接点2、電気接続部3およびバルブ保持部5が配線バスバー6によって配線された構造となっている。
そして、この一体型バスバー1は、ハウジングへの組み込み後に、各配線バスバー6同士の連結部分のブリッジ7にて分離することにより、所定の回路構成とされるようになっている。
特開2001−180372号公報
ところで、この一体型バスバー1では、バルブ保持部5に保持されるバルブ4の配設方向である長手方向に沿って、その両側に、接点2および電気接続部3につながる配線バスバー6が配設され、これら配線バスバー6の内側に、バルブ保持部5を構成する一対の保持片5aが、バルブ4の配設方向である長手方向と直交する方向に曲げられている。
したがって、この一体型バスバー1は、図9に示すように、保持片5aを設けるために、打ち抜き加工時に、保持片5aとなる部分が幅方向へ延在するように形成しなければならず、大型化が免れなかった。
このため、上記一体型バスバー1を用いた室内照明灯では、一体型バスバー1が大きいことより、ハウジングへの組み付け作業性が悪く、また、小型化を図ることも困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、組立作業性の向上およびコンパクト化を図ることが可能な車両用室内照明灯を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明に係る車両用室内照明灯は、下記(1)、(2)および(3)を特徴としている。
(1) バルブを備えたハウジングへ複数の配線バスバーを一体化した一体型バスバーを組み込み、前記配線バスバー同士の連結箇所を分離することにより、前記配線バスバーによって前記バルブの配線が構成された車両用室内照明灯であって、
前記一体型バスバーは、前記バルブの両端を側方から挟持する一対の保持片からなるバルブ保持部を備え、
前記配線バスバーは、前記バルブ保持部に保持される前記バルブの配設方向に沿って配設され、
前記バルブ保持部の前記保持片は、前記配線バスバーから立設された支持壁部の両側部にて前記バルブの配設方向へ屈曲されて互いに対向位置に配置されていること。
(2) 上記(1)の車両用室内照明灯の一体型バスバーが、ワイヤハーネスが接続可能な複数の接続端子を有する電気接続部を備え、前記接続端子は、前記配線バスバーから前記バルブの配設方向に沿って並列に延在する延在部に形成されていること。
(3) 上記(1)または(2)の車両用室内照明灯の一体型バスバーが、スイッチを構成する複数の接点を有するスイッチ接続部を備え、前記接点は、前記配線バスバーから前記バルブの配線方向に沿って延在する板部を屈曲させることにより形成されていること。
上記(1)の車両用室内照明灯によれば、バルブ保持部を構成する一対の保持片を、配線バスバーから立設させた支持壁部の両側部にて、バルブの配設方向へ屈曲させることにより形成される構造としたので、一体型バスバーの折り曲げ加工前の展開状態にて、保持片を配線バスバーに沿って配置することができる。
これにより、一体型バスバーの幅寸法を極力小さくすることができ、よって、ハウジングへの組み付け作業性を大幅に向上させることができるとともに、コンパクト化を図ることができる。
また、上記(2)の車両用室内照明灯によれば、接続端子を有する電気接続部の延在部が、各配線バスバーからバルブの配設方向に沿って並列に延在されているので、展開状態においても狭い幅寸法内に納めることができる。また、これら延在部の長さを変更することにより、電気接続部に接続するワイヤハーネスの電線に対する接続端子の配置を容易に変更することができ、回路構成の自由度を高めることができる。
また、上記(3)の車両用室内照明灯によれば、スイッチ接続部の各接点を、各配線バスバーからバルブの配設方向に沿って延在する板部を屈曲させることにより形成しているので、展開状態においても狭い幅寸法内に納めることができる。
本発明によれば、組立作業性の向上およびコンパクト化を図ることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、本発明に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態である車両用室内照明灯の構造を示す室内照明灯の分解斜視図、図2は図1の室内照明灯の機能部の構造を示す斜視図、図3は図1の室内照明灯の機能部の内部構造を示す斜視図、図4は図1の室内照明灯の機能部に組み付けられる一体型バスバーの形状を示す斜視図、そして図5は一体型バスバーの展開形状を説明する平面図である。
図1に示すように、車両用室内照明灯11は、機能部12および意匠部13から構成されている。
機能部12は、車両の天井を形成する天井板14の裏側に設けられ、この天井板14に形成された略矩形状の開口部15を臨む位置に配設される。また、意匠部13は、天井板14の開口部15へ嵌め込まれた状態に取り付けられる。
機能部12は、合成樹脂によって一体成形されたハウジング21を備えており、このハウジング21内に、電装部品であるバルブ22およびスイッチ23が設けられている。
意匠部13は、ベースハウジング41と、このベースハウジング41の下面側に着脱可能とされた透明あるいは半透明のレンズカバー42とから構成されている。
ベースハウジング41には、挿入口43を有するバルブ収納室44が形成されており、このバルブ収納室44には、機能部12に設けられたバルブ22が挿入口43から挿入されて収納される。また、ベースハウジング41には、図示しないスイッチ収納部が形成されており、このスイッチ収納部には、機能部12に設けられたスイッチ23が収納される。
スイッチ収納部には、その下部に、レンズカバー42に形成された孔部46から露出された操作レバー47が設けられており、この操作レバー47は、スイッチ収納部45に収納されるスイッチ23と連結される。これにより、スイッチ23は、操作レバー47が操作されることにより、ON・OFFなどの切替が行なわれる。
図2および図3に示すように、機能部12は、電気接続部51、バルブ保持部52およびスイッチ接続部53を有しており、複数の配線バスバー50によって配線され、所定の回路構成とされている。
電気接続部51は、複数の圧接刃54からなる接続端子を有しており、この電気接続部51の圧接刃54には、ワイヤハーネス55の各電線56が圧入されて電気的に接続されている。そして、この電気接続部51には、ストレインリリーフカバー57が被せられ、ワイヤハーネス55に引っ張り力が作用した際に、各電線56が圧接刃54から離脱しないように保護されている。
バルブ保持部52は、それぞれ一対の保持片61を備えており、バルブ22の両端の端子22aが一対の保持片61によって挟持され、導通状態に保持される。スイッチ接続部53は、スイッチ23の図示しない可動接点に導通可能な複数の接点62を備えている。
そして、上記のように配線バスバー50によって配線された電気接続部51、バルブ保持部52およびスイッチ接続部53は、図4に示すような一体化された一体型バスバー81の状態にてハウジング21に組み付けられ、その後、後述のブリッジ82をプレス等によって切断することにより、分離されて所定の配線構造とされる。
一体型バスバー81は、配線バスバー50同士がブリッジ82にて、互いに連結された構造とされており、導電性金属板に打ち抜き加工および曲げ加工を施すことにより形成されている。
一体型バスバー81では、バルブ保持部52に保持されるバルブ22の配設方向である長手方向に沿って、その両側に、スイッチ接続部53および電気接続部51につながる配線バスバー50aが配設されている。
そして、バルブ保持部52を構成する一対の保持片61は、配線バスバー50aの内側に、バルブ22の配設方向である長手方向と直交する方向に延設されている。
これら保持片61は、スイッチ接続部53につながる配線バスバー50bおよび電気接続部51につながる配線バスバー50cから屈曲されて立設された支持壁部83の両側部に設けられており、この支持壁部83に対してバルブ22の配設方向へ屈曲させることにより、互いに対向位置に配置されている。
電気接続部51は、各配線バスバー50から、バルブ22の配設方向である長手方向に沿って互いに並列に延在された延在部51aを有しており、これら延在部51aの端部にて、互いに同一方向へ屈曲された圧接刃54が形成されている。
また、スイッチ接続部53では、各接点62が、各配線バスバー50からバルブ22の配設方向である長手方向に沿って延在する板部を上方へ屈曲させて立設させ、さらに、途中で逆方向へ折り返することにより形成されている。
そして、上記形状の一体型バスバー81では、バルブ保持部52を構成する一対の保持片61が、配線バスバー50b、50cから立設させた支持壁部83の両側部にて、バルブ22の配設方向へ屈曲させることにより形成される構造であるので、折り曲げ加工前の展開状態では、図5に示すように、保持片61をバルブ22の配設方向である長手方向に配置することができる。
ここで、図6に示すように、支持壁部83を設けずに、幅方向に直交する方向へ保持片61を、互いに対向するように屈曲させた場合では、図7に示すように、折り曲げ加工前の展開状態にて、保持片61が幅方向に沿って配置されることとなる。
この場合、両側部の配線バスバー50同士の間隔が広げられ、幅寸法が大きくなってしまい、ハウジング21への組み付け作業性が悪くなり、また、小型化を図ることも困難となってしまう。
これに対して、本実施形態に係る車両用室内照明灯10によれば、前述したように、バルブ保持部52を構成する一対の保持片61を、配線バスバー50b、50cから立設させた支持壁部83の両側部にて、バルブの配設方向へ屈曲させることにより形成される構造としたので、折り曲げ加工前の展開状態にて、保持片61をバルブ22の配設方向である長手方向に配置することができる。
これにより、両側部の配線バスバー50同士の間隔を極力狭くすることができ、幅寸法を小さくすることができる。よって、ハウジング21への組み付け作業性を大幅に向上させることができるとともに、コンパクト化を図ることもできる。
また、端部に圧接刃54を有する電気接続部51の延在部51aが、各配線バスバー50からバルブ22の配設方向である長手方向に沿って互いに並列に配置されているので、展開状態においても狭い幅寸法内に納めることができる。また、これら延在部51aの長さを変更することにより、電気接続部51に接続するワイヤハーネス55の電線56に対する圧接刃54の配置を容易に変更することができ、回路構成の自由度を高めることができる。
また、スイッチ接続部53の各接点62を、各配線バスバー50からバルブ22の配設方向である長手方向に沿って延在する板部を屈曲させて立設させ、さらに、途中で逆方向へ折り返すことにより形成しているので、展開状態にて、長手方向に沿って延在した形状とすることができ、狭い幅寸法内に納めることができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形,改良,等が可能である。その他、前述した実施形態における各構成要素の形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明の実施形態である車両用室内照明灯の構造を示す室内照明灯の分解斜視図である。 図1の室内照明灯の機能部の構造を示す斜視図である。 図1の室内照明灯の機能部の内部構造を示す斜視図である。 図1の室内照明灯の機能部に組み付けられる一体型バスバーの形状を示す斜視図である。 一体型バスバーの展開形状を説明する平面図である。 一体型バスバーの比較例を示す一体型バスバーの斜視図である。 比較例の一体型バスバーの展開状態を説明する平面図である。 従来の室内照明灯の一体型バスバーの形状を説明する斜視図である。 従来の一体型バスバーの展開状態を説明する平面図である。
符号の説明
11 車両用室内照明灯
21 ハウジング
22 バルブ
50、50a、50b、50c 配線バスバー
51 電気接続部
51a 延在部
52 バルブ保持部
53 スイッチ接続部
54 圧接刃(接続端子)
55 ワイヤハーネス
61 保持片
62 接点
81 一体型バスバー
83 支持壁部

Claims (3)

  1. バルブを備えたハウジングへ複数の配線バスバーを一体化した一体型バスバーを組み込み、前記配線バスバー同士の連結箇所を分離することにより、前記配線バスバーによって前記バルブの配線が構成された車両用室内照明灯であって、
    前記一体型バスバーは、前記バルブの両端を側方から挟持する一対の保持片からなるバルブ保持部を備え、
    前記配線バスバーは、前記バルブ保持部に保持される前記バルブの配設方向に沿って配設され、
    前記バルブ保持部の前記保持片は、前記配線バスバーから立設された支持壁部の両側部にて前記バルブの配設方向へ屈曲されて互いに対向位置に配置されていることを特徴とする車両用室内照明灯。
  2. 前記一体型バスバーは、ワイヤハーネスが接続可能な複数の接続端子を有する電気接続部を備え、前記接続端子は、前記配線バスバーから前記バルブの配設方向に沿って並列に延在する延在部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用室内照明灯。
  3. 前記一体型バスバーは、スイッチを構成する複数の接点を有するスイッチ接続部を備え、前記接点は、前記配線バスバーから前記バルブの配線方向に沿って延在する板部を屈曲させることにより形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用室内照明灯。
JP2004151825A 2004-05-21 2004-05-21 車両用室内照明灯 Pending JP2005329883A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151825A JP2005329883A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 車両用室内照明灯
US11/111,793 US7207847B2 (en) 2004-05-21 2005-04-22 Vehicle interior illumination lamp
DE102005021616A DE102005021616A1 (de) 2004-05-21 2005-05-10 Fahrzeuginnenbeleuchtungslampe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004151825A JP2005329883A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 車両用室内照明灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005329883A true JP2005329883A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35374558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004151825A Pending JP2005329883A (ja) 2004-05-21 2004-05-21 車両用室内照明灯

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7207847B2 (ja)
JP (1) JP2005329883A (ja)
DE (1) DE102005021616A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154659A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Yazaki Corp 車載用室内照明装置
US7563143B2 (en) 2006-12-06 2009-07-21 Yazaki Corporation Lighting apparatus
DE102011010109A1 (de) 2010-02-03 2011-08-04 Yazaki Corp. Stromschienenanbringungselement und Innenleuchte für ein Fahrzeug mi dem Stromschienenanbringungselement
DE102011003058A1 (de) 2010-02-03 2011-08-04 Yazaki Corp. Busschienenanordnung und Fahrzeugraumleuchte mit einer Busschienenanordnung
JP2012136073A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Yazaki Corp 自動車用室内照明灯レンズ用金型成型方法および室内照明灯レンズ
DE102012100149A1 (de) 2011-01-17 2012-07-19 Yazaki Corporation Elektrokabelhalter und Verfahren zum Verbinden desselben.
WO2012137975A1 (en) 2011-04-04 2012-10-11 Yazaki Corporation Wire holder and vehicle room light having the same
KR20230170283A (ko) * 2022-06-10 2023-12-19 유철상 차량용 실내등

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329883A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Yazaki Corp 車両用室内照明灯
JP5162420B2 (ja) * 2008-11-26 2013-03-13 矢崎総業株式会社 車載用室内照明機器
JP5682064B2 (ja) * 2011-01-05 2015-03-11 矢崎総業株式会社 樹脂成型レンズ製造方法および樹脂成型レンズ
JP5627500B2 (ja) * 2011-02-15 2014-11-19 矢崎総業株式会社 車載室内照明装置
JP5944188B2 (ja) 2012-03-12 2016-07-05 矢崎総業株式会社 電子部品基板の製造方法
JP6507138B2 (ja) * 2016-10-27 2019-04-24 矢崎総業株式会社 分岐構造及びワイヤハーネス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567961B2 (ja) * 1989-12-01 1996-12-25 株式会社日立製作所 半導体装置及びリ−ドフレ−ム
CN1066388C (zh) 1994-05-30 2001-05-30 小糸制作所株式会社 与金属构件形成一体的合成树脂部件的制造方法
US5695367A (en) * 1994-09-30 1997-12-09 Daiichi Denso Buhin Co., Ltd. Connector attachment component
JP3311572B2 (ja) * 1995-08-16 2002-08-05 矢崎総業株式会社 電気接続用配線板
JPH0973928A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Yazaki Corp 接続回路用導体およびその製造方法並びに電気接続装置
US6431880B1 (en) * 1998-06-22 2002-08-13 Cooper Technologies Modular terminal fuse block
JP2001180372A (ja) 1999-12-28 2001-07-03 Teeantee:Kk 車両用灯具およびその製造方法
JP2002234388A (ja) * 2001-02-06 2002-08-20 Yazaki Corp ランプユニットの電線接続構造
JP2003327043A (ja) 2002-05-14 2003-11-19 Daiichi Denso Buhin Kk 車両用室内灯の絶縁装置
JP2005329883A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Yazaki Corp 車両用室内照明灯

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563143B2 (en) 2006-12-06 2009-07-21 Yazaki Corporation Lighting apparatus
DE102007058306B4 (de) * 2006-12-06 2016-03-24 Yazaki Corporation Leuchtvorrichtung
JP2009154659A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Yazaki Corp 車載用室内照明装置
US8383940B2 (en) 2010-02-03 2013-02-26 Yazaki Corporation Bus bar attaching member and room lamp for vehicle having bus bar attaching member
JP2011159557A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Yazaki Corp バスバ取付体及びそれを備えた車両用ルームランプ
US8118605B2 (en) 2010-02-03 2012-02-21 Yazaki Corporation Bus bar assembly and vehicle room lamp having the same
DE102011003058A1 (de) 2010-02-03 2011-08-04 Yazaki Corp. Busschienenanordnung und Fahrzeugraumleuchte mit einer Busschienenanordnung
DE102011010109B4 (de) * 2010-02-03 2015-06-25 Yazaki Corporation Stromschienenanbringungselement und Innenleuchte für ein Fahrzeug mit dem Stromschienenanbringungselement
DE102011010109A1 (de) 2010-02-03 2011-08-04 Yazaki Corp. Stromschienenanbringungselement und Innenleuchte für ein Fahrzeug mi dem Stromschienenanbringungselement
JP2012136073A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Yazaki Corp 自動車用室内照明灯レンズ用金型成型方法および室内照明灯レンズ
US9682521B2 (en) 2010-12-24 2017-06-20 Yazaki Corporation Metal mold forming method for indoor illuminating lamp lens for motor vehicle and indoor illuminating lamp lens
DE102012100149A1 (de) 2011-01-17 2012-07-19 Yazaki Corporation Elektrokabelhalter und Verfahren zum Verbinden desselben.
WO2012137975A1 (en) 2011-04-04 2012-10-11 Yazaki Corporation Wire holder and vehicle room light having the same
KR20230170283A (ko) * 2022-06-10 2023-12-19 유철상 차량용 실내등
KR102640293B1 (ko) * 2022-06-10 2024-02-22 유철상 차량용 실내등

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005021616A1 (de) 2005-12-15
US7207847B2 (en) 2007-04-24
US20050258764A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005329883A (ja) 車両用室内照明灯
JP4821567B2 (ja) ヒューズ収容部付きプリント基板および自動車用電気接続箱
JP4260064B2 (ja) 車両用室内照明灯
JP5162420B2 (ja) 車載用室内照明機器
JP5938195B2 (ja) 車載用ledウエッジ電球
JP6000719B2 (ja) 中継用コネクタ
JP3030379B2 (ja) スイッチの接続構造
WO2011065461A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2010004643A (ja) 電気接続箱
US7891987B2 (en) Electric junction box
JP2011210521A (ja) スイッチ部材及び車載用室内照明装置
WO2013111580A1 (en) Bulb socket and lighting system
JP2008177053A (ja) 制御回路内蔵ユニット
JP3299377B2 (ja) スイッチ
JP2008140727A (ja) Led用の配線具、led圧接ユニット、及びled付き配線ユニット
JP7636273B2 (ja) ヒューズユニット
JP2007080683A (ja) 端子台および照明器具
US20240186726A1 (en) Electrical contact piece having an integrated stop and electrical contact device for at least one electrical pole having at least one such electrical contact piece
JP2010089572A (ja) 照明装置
JP4966844B2 (ja) 車載用室内照明装置
JP3875661B2 (ja) 電気接続箱
US20140366370A1 (en) Electric wires setting method with jig
JP4526889B2 (ja) 車両用室内照明灯
JP5405892B2 (ja) 電気接続箱
JP2023001721A (ja) ヒューズユニット

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421