JP2005327101A - Session continuation ensuring method, and sip proxy server - Google Patents
Session continuation ensuring method, and sip proxy server Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005327101A JP2005327101A JP2004144855A JP2004144855A JP2005327101A JP 2005327101 A JP2005327101 A JP 2005327101A JP 2004144855 A JP2004144855 A JP 2004144855A JP 2004144855 A JP2004144855 A JP 2004144855A JP 2005327101 A JP2005327101 A JP 2005327101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sip
- session
- proxy server
- user agent
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 115
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 72
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、SIP(Session Initiation Protocol)に基づく通信のセッション管理、特に、セッション継続確認方法およびSIPプロキシサーバに関する。 The present invention relates to session management for communication based on SIP (Session Initiation Protocol), and more particularly to a session continuation confirmation method and a SIP proxy server.
SIPを利用した端末間の音声パケット通信が実用化されている。端末の間のセッションを制御するために、SIPプロキシサーバが介在している。SIPプロキシサーバは、何れかの端末において、切断があったときや、ネットワークに障害があったときに、通話セッションを消滅させるための処理などを実行している。 Voice packet communication between terminals using SIP has been put into practical use. In order to control a session between terminals, a SIP proxy server is interposed. The SIP proxy server executes processing for erasing the call session when any terminal is disconnected or when a failure occurs in the network.
非特許文献1において、発信者端末、着信者端末、および、これらの間に介在するSIPプロキシサーバとの間では、図10(a)に示すような、セッション監視ネゴシエーションおよびセッションタイマー監視が実施されている。
In
発信者端末からの「INVITE」が着信者端末に到達すると、着信者端末は、「180 Ringing」を発信者端末に返信し、その後、リフレッシャ(Refresher)を何れにするかを決める「REF」およびセッションタイマーの時間設定「SESSION-EXPIRES」を含む「200OK」を、着信者端末は発信者端末に送信する。なお、「SESSION-EXPIRES」とは、通話セッションの有効性を確認するために規定された一定の時間間隔をいう。また、「リフレッシャ」とは、通話セッションの有効性を確認するためのSIPメッセージ(たとえば、「UPDATE」や「re-INVITE」)の送信者をいう。 When the "INVITE" from the caller terminal reaches the callee terminal, the callee terminal returns "180 Ringing" to the caller terminal, and then determines the refresher (REF) and the refresher (Refresher). The callee terminal transmits “200 OK” including the session timer time setting “SESSION-EXPIRES” to the caller terminal. Note that “SESSION-EXPIRES” refers to a fixed time interval defined for confirming the validity of a call session. “Refresher” refers to a sender of a SIP message (for example, “UPDATE” or “re-INVITE”) for confirming the validity of a call session.
図10(a)の例では、「REF=UAS」、「SESSION-EXPIRES=200sec」を含む「200OK」が、発信者端末に返されている。これにより、着信者がリフレッシャになること、および、200秒以内に、リフレッシャがセッションの有効性を確認する「UPDATE」信号を発信することが規定される。なお、これらの通信は、いったん、SIPプロキシサーバを経て、それぞれの端末に伝達される。 In the example of FIG. 10A, “200 OK” including “REF = UAS” and “SESSION-EXPIRES = 200 sec” is returned to the caller terminal. This stipulates that the called party becomes a refresher and that the refresher issues an “UPDATE” signal confirming the validity of the session within 200 seconds. These communications are once transmitted to each terminal via the SIP proxy server.
次いで、発信者端末から、SIPプロキシサーバを経て、着信者端末に「ACK」が伝達されると、通信セッションが開始される。通信セッションにおいて、音声のパケットは、SIPプロキシサーバを介さず、直接、発信者端末と着信者端末との間で通信される。 Next, when “ACK” is transmitted from the caller terminal to the callee terminal via the SIP proxy server, a communication session is started. In the communication session, voice packets are directly communicated between the caller terminal and the callee terminal without going through the SIP proxy server.
着信者端末は、たとえば、SESSION-EXPIRESの1/2にあたる100秒ごとに、SIPプロキシサーバを介して、発信者端末に、「UPDATE」を送信し、発信者端末は、これに応答して、SIPプロキシサーバを介して、着信者端末に「200OK」を返信する。これを繰り返すことにより、発信者端末と着信者端末との間で、相互に通話セッションの有効性を確認する。 For example, the callee terminal sends “UPDATE” to the caller terminal via the SIP proxy server every 100 seconds, which is 1/2 of SESSION-EXPIRES. “200 OK” is returned to the callee terminal via the SIP proxy server. By repeating this, the validity of the call session is mutually confirmed between the caller terminal and the callee terminal.
発信者がリフレッシャになる場合(図10(b)において、着信者端末から「REF=UAC」を含む「200OK」が送信された場合)にも、所定の時間間隔で(たとえば、100秒ごとに)、発信者端末から「UPDATE」が、SIPプロキシサーバを介して着信者端末に送信される。 Even when the caller becomes a refresher (in the case where “200OK” including “REF = UAC” is transmitted from the callee terminal in FIG. 10B), even at a predetermined time interval (for example, every 100 seconds). ), “UPDATE” is transmitted from the caller terminal to the callee terminal via the SIP proxy server.
図11に示すように、所定の時間間隔に、リフレッシャからの「UPDATE」の送信に対する「200OK」の返信がなかった場合には、再度、「UPDATE」が送信され、これに対しても返信がなければ、着信者端末において、切断のための処理が実行され、SIPプロキシサーバに「BYE」が送信される。 As shown in FIG. 11, when there is no “200 OK” reply from the refresher for the transmission of “UPDATE” at a predetermined time interval, “UPDATE” is sent again, and a reply is also received in response thereto. If there is not, a disconnection process is executed at the receiver terminal, and “BYE” is transmitted to the SIP proxy server.
また、リフレッシャから規定された時間(200秒)が経過しても、「UPDATE」が送信されなかった場合には、発信者端末において、切断のための処理が実行され、SIPプロキシサーバに「BYE」が送信される。 In addition, if “UPDATE” is not transmitted after the stipulated time (200 seconds) has elapsed from the refresher, the disconnection process is executed at the caller terminal, and “BYE” is sent to the SIP proxy server. Is sent.
さらに、図12に示すように、規定された時間(200秒)が経過しても、「UPDATE」や「200OK」がSIPプロキシサーバを介して、通信されず、かつ、何れの端末から「BYE」が通信されていない場合には、SIPプロキシサーバは、通話セッションが消滅したと判断する。これは、ネットワーク障害があった場合や双方の電話機が故障した場合に相当する。
たとえば、10万人の加入者が、平均保留時間3分で通信する場合を考える。このような条件を満たすためには、SIPプロキシサーバは、5000呼分の能力が要求される。前述したように「SESSION-EXPIRES=200秒」とした場合に、リフレッシャとなる端末からは100秒ごとにセッション確認が行われることになる。つまり、5000呼接続中には、SIPプロキシサーバは、「5000÷100=50呼/秒」以上の処理能力(1つの呼あたり20ミリ秒以内で実行する処理能力)が求められる。 For example, consider a case where 100,000 subscribers communicate with an average hold time of 3 minutes. In order to satisfy such conditions, the SIP proxy server is required to have a capacity for 5000 calls. As described above, when “SESSION-EXPIRES = 200 seconds”, session confirmation is performed every 100 seconds from a terminal serving as a refresher. That is, during the 5000 call connection, the SIP proxy server is required to have a processing capacity of “5000 ÷ 100 = 50 calls / second” or more (processing capacity to be executed within 20 milliseconds per call).
しかしながら、「電話」という不特定多数を対象とするシステムにおいて、呼が20ミリ秒の等間隔で発生し、その結果、セッション継続確認も20ミリ秒の等間隔で実行されることは、ほとんど起こり得ない。不特定多数を対象とする場合の単一の呼あたりの許容処理時間を考える。 However, in a system that targets an unspecified number of people called “telephones”, calls occur at regular intervals of 20 milliseconds, and as a result, session continuation confirmation is also performed at regular intervals of 20 milliseconds. I don't get it. Consider the allowable processing time per single call when targeting an unspecified number.
平均到着率(λ)=1/0.020=50
プロキシサーバ数(s):1(台)
「応用待ち行列理論(日科技連出版社刊 森本英典/大前義次共著:)」の第219頁に開示された「無限呼源のときの平均待ち時間の図表」を参照すると、待ち合わせ許容時間(W)は、処理時間(S)とあわせて、20ミリ秒以内となる。
Average arrival rate (λ) = 1 / 0.020 = 50
Number of proxy servers (s): 1 (unit)
Refer to "Characteristics of average waiting time for infinite call sources" disclosed on page 219 of "Applied queuing theory (Hitachi Hidenori / Nichika Giren Publishing Co., Ltd.)" on page 219. The time (W) is within 20 milliseconds together with the processing time (S).
待ち合わせ時間(W)=10(=S)×1(=W/S)=10であるため、処理時間(S)は、10ミリ秒となる。つまり、単純計算では1つの呼あたり20ミリ秒で処理すれば足りるものの、バースト性を加味すると、その2倍の処理能力を有するSIPプロキシサーバを用意する必要がある。 Since the waiting time (W) = 10 (= S) × 1 (= W / S) = 10, the processing time (S) is 10 milliseconds. That is, although it is sufficient to process in 20 milliseconds per call in a simple calculation, it is necessary to prepare a SIP proxy server having a processing capability twice that of the processing capability in consideration of burstiness.
このように、「電話」というシステムの性格上、SIPプロキシサーバへの発信・着信は不等間隔になることは避けられない。その一方、SIPプロキシサーバの処理量の不足により、いったん確立した多数の通話(呼)が、通話セッション継続確認の失敗により切断されることは許されないが、単に、SIPプロキシサーバの処理能力を上げることによる解決は、コストの上昇を招くという問題点がある。 Thus, due to the nature of the system called “telephone”, it is inevitable that outgoing and incoming calls to the SIP proxy server will be at unequal intervals. On the other hand, due to a lack of processing capacity of the SIP proxy server, a large number of established calls (calls) are not allowed to be disconnected due to failure to confirm the continuation of the call session, but simply increase the processing capacity of the SIP proxy server. However, there is a problem that the cost increases.
本発明は、サーバの処理能力を高めることなく、適切にセッション監視を実現することができるセッション継続確認方法およびSIPプロキシサーバを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a session continuation confirmation method and a SIP proxy server that can appropriately implement session monitoring without increasing the processing capacity of the server.
本発明においては、SIPプロキシサーバの処理量を平準化することにより、処理能力を増大する必要なく、通話セッションの継続性を適切に確認することができる。より詳細には、本発明の目的は、SIPに基づいて通信するSIPユーザエージェント間のセッション継続確認方法であって、SIPプロキシサーバにおいて、セッション継続確認のためのSIPメッセージを、前記SIPユーザエージェントに送信することを特徴とするセッション継続確認方法により達成される。 In the present invention, by leveling the processing amount of the SIP proxy server, it is possible to appropriately confirm the continuity of the call session without increasing the processing capacity. More specifically, an object of the present invention is a method for confirming session continuity between SIP user agents that communicate based on SIP, and in a SIP proxy server, a SIP message for session continuation confirmation is sent to the SIP user agent. This is achieved by a session continuation confirmation method characterized by transmitting.
本発明によれば、SIPプロキシサーバ主導で、セッション継続確認のためのSIPメッセージを、SIPユーザエージェントに送信する。したがって、呼が集中した場合であっても、SIPプロキシサーバは、自分自身の制御で、セッション継続確認のためのSIPメッセージの送受信を実行することができる。 According to the present invention, a SIP message for session continuation confirmation is transmitted to the SIP user agent under the initiative of the SIP proxy server. Therefore, even when calls are concentrated, the SIP proxy server can perform transmission / reception of SIP messages for session continuation confirmation under its own control.
ある実施態様において、SIPに基づいて通信するSIPユーザエージェント間のセッション継続確認方法は、SIPプロキシサーバにおいて、発信側のSIPユーザエージェントに対して、リフレッシャを着信側のSIPユーザエージェントに設定するSIPメッセージを送信し、前記着信側のSIPユーザエージェントに対して、リフレッシャを発信側のSIPユーザエージェントに設定するSIPメッセージを送信し、かつ、セッション継続確認のためのSIPメッセージを、それぞれのSIPユーザエージェントに送信する。 In one embodiment, a method for confirming session continuity between SIP user agents that communicate based on SIP includes a SIP message in which a refresher is set in a SIP user agent on a called side for a SIP user agent on a calling side in a SIP proxy server. And a SIP message for setting the refresher to the SIP user agent on the caller side is sent to the SIP user agent on the callee side, and a SIP message for session continuation confirmation is sent to each SIP user agent. Send.
より好ましい実施態様においては、前記SIPプロキシサーバにおいて、前記リフレッシャを着信側のSIPユーザエージェントに設定する情報を、INVITEのSIPメッセージのヘッダ部に格納し、かつ、前記リフレッシャを発信側のSIPユーザエージェントに設定する情報を、前記INVITEのSIPメッセージの応答である、200OKのSIPメッセージのヘッダ部に格納する。 In a more preferred embodiment, in the SIP proxy server, information for setting the refresher in the SIP user agent on the receiving side is stored in a header part of the SIP message of the INVITE, and the refresher is stored in the SIP user agent on the calling side Is stored in the header part of the 200 OK SIP message, which is a response to the SIP message of the INVITE.
また、別の好ましい実施態様においては、前記SIPプロキシサーバにおいて、発信側或いは着信側の何れか一方のSIPユーザエージェントから、セッション継続確認のためのSIPメッセージの応答を受信した後、他方のSIPユーザエージェントに対して、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信する。 In another preferred embodiment, the SIP proxy server receives a SIP message response for session continuation confirmation from either the originating or terminating SIP user agent, and then the other SIP user. A SIP message for session continuation confirmation is transmitted to the agent.
より好ましい実施態様においては、前記SIPプロキシサーバにおいて、発信側或いは着信側の何れか一方のSIPユーザエージェントに、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信し、当該SIPユーザエージェントからの応答を受信しなかった場合に、他方のユーザエージェントに対して、セッション終了を示すSIPメッセージを送信する。このセッション終了を示すSIPメッセージは、いわゆる「BYE」に相当する。このように、「BYE」の送信も、SIPプロキシサーバが行うことによって、サーバのセッション継続確認の主導性をより強くすることが可能となる。 In a more preferred embodiment, the SIP proxy server sends a SIP message for session continuation confirmation to either the originating or terminating SIP user agent and receives a response from the SIP user agent. If not, a SIP message indicating session termination is transmitted to the other user agent. The SIP message indicating the end of the session corresponds to so-called “BYE”. As described above, the transmission of “BYE” is also performed by the SIP proxy server, whereby the initiative of the server session continuation confirmation can be further strengthened.
さらに好ましい実施態様においては、前記SIPプロキシサーバにおいて、セッションの単位でセッション継続確認のためのSIPメッセージを送信するための時刻を含む情報を管理する管理テーブルを設け、所定のタイミングで、前記管理テーブルを参照して、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信すべきセッションを特定し、当該セッションを構成するSIPユーザエージェントに、前記SIPメッセージを送信する。 In a further preferred embodiment, the SIP proxy server is provided with a management table for managing information including time for transmitting a SIP message for session continuation confirmation in units of sessions, and at a predetermined timing, the management table Referring to FIG. 4, a session to which a SIP message for session continuation confirmation is to be transmitted is specified, and the SIP message is transmitted to the SIP user agent that constitutes the session.
より好ましくは、さらに、前記管理テーブルを複数のブロックに分割し、前記所定のタイミングで、前記複数のブロックの何れかを選択し、選択されたブロック中、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信すべきセッションを特定する。これにより、セッション継続確認の処理をより平準化することが可能となる。 More preferably, the management table is further divided into a plurality of blocks, one of the plurality of blocks is selected at the predetermined timing, and a SIP message for session continuation confirmation is transmitted in the selected block. Identify the session to be performed. This makes it possible to further level the session continuation confirmation process.
前記セッション継続確認のためのSIPメッセージは、UPDATEのセッションメッセージであっても良いし、re-INVITEのSIPメッセージであっても良い。 The SIP message for session continuation confirmation may be an UPDATE session message or a re-INVITE SIP message.
また、本発明の目的は、SIPに基づいて通信するSIPユーザエージェント間のセッション継続確認するSIPプロキシサーバであって、発信側のSIPユーザエージェントに対して、リフレッシャを着信側のSIPユーザエージェントに設定するSIPメッセージを送信するとともに、前記着信側のSIPユーザエージェントに対して、リフレッシャを発信側のSIPユーザエージェントに設定するSIPメッセージを送信するリフレッシャ設定手段と、セッション継続確認のためのSIPメッセージを、それぞれのSIPユーザエージェントに送信するSIPメッセージ送信手段とを備えたことを特徴とするSIPプロキシサーバによっても達成される。 Another object of the present invention is a SIP proxy server for confirming the continuation of a session between SIP user agents that communicate based on SIP, and sets a refresher for the SIP user agent on the caller side to the SIP user agent on the caller side. A refresher setting means for transmitting a SIP message for setting a refresher to the SIP user agent on the caller side, and a SIP message for session continuation confirmation. It is also achieved by a SIP proxy server comprising SIP message transmitting means for transmitting to each SIP user agent.
好ましい実施態様においては、前記リフレッシャ設定手段が、前記リフレッシャを着信側のSIPユーザエージェントに設定する情報を、INVITEのSIPメッセージのヘッダ部に格納し、かつ、前記リフレッシャを発信側のSIPユーザエージェントに設定する情報を、前記INVITEのSIPメッセージの応答である、200OKのSIPメッセージのヘッダ部に格納する。 In a preferred embodiment, the refresher setting means stores information for setting the refresher in the SIP user agent on the called side in a header part of the SIP message of INVITE, and the refresher is stored in the SIP user agent on the calling side. Information to be set is stored in the header part of the 200 OK SIP message which is a response to the SIP message of the INVITE.
また、別の好ましい実施態様においては、前記SIPメッセージ送信手段が、発信側或いは着信側の何れか一方のSIPユーザエージェントから、セッション継続確認のためのSIPメッセージの応答を受信した後、他方のSIPユーザエージェントに対して、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信する。 In another preferred embodiment, the SIP message transmitting means receives a SIP message response for session continuation confirmation from the SIP user agent on either the caller side or the callee side, and then receives the other SIP message. An SIP message for session continuation confirmation is transmitted to the user agent.
より好ましい実施態様においては、前記SIPメッセージ送信手段が、発信側或いは着信側の何れか一方のSIPユーザエージェントに、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信し、当該SIPユーザエージェントからの応答を受信しなかった場合に、他方のユーザエージェントに対して、セッション終了を示すSIPメッセージを送信する。 In a more preferred embodiment, the SIP message transmitting means transmits a SIP message for session continuation confirmation to either the originating or terminating SIP user agent and receives a response from the SIP user agent. If not, a SIP message indicating the end of the session is transmitted to the other user agent.
また、好ましい実施態様においては、さらに、セッションの単位でセッション継続確認のためのSIPメッセージを送信するための時刻を含む情報を管理する管理テーブルを備え、前記SIPメッセージ送信手段が、所定のタイミングで、前記管理テーブルを参照して、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信すべきセッションを特定し、当該セッションを構成するSIPユーザエージェントに、前記SIPメッセージを送信する。 In a preferred embodiment, the information processing apparatus further includes a management table for managing information including a time for transmitting a SIP message for session continuation confirmation in units of sessions, wherein the SIP message transmitting unit is configured to perform a predetermined timing. Referring to the management table, a session to which a SIP message for session continuation confirmation is to be transmitted is specified, and the SIP message is transmitted to the SIP user agent constituting the session.
より好ましくは、さらに、前記管理テーブルが複数のブロックに分割され、前記SIPメッセージ送信手段が、前記所定のタイミングで、前記複数のブロックの何れかを選択し、選択されたブロック中、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信すべきセッションを特定する。 More preferably, the management table is further divided into a plurality of blocks, and the SIP message transmitting means selects any of the plurality of blocks at the predetermined timing, and the session continuation confirmation is performed in the selected block. Identify the session to which the SIP message for is to be sent.
本発明によれば、SIPプロキシサーバ主導でセッションの継続確認を行うことにより、その処理を平準化することができる。したがって、サーバの処理能力を高めることなく、適切にセッション監視を実現することができるセッション継続確認方法およびSIPプロキシサーバを提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to level the processing by confirming the continuation of the session led by the SIP proxy server. Therefore, it is possible to provide a session continuation confirmation method and a SIP proxy server that can appropriately implement session monitoring without increasing the processing capacity of the server.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかるSIPプロキシサーバを含むシステム全体の構成を示すブロックダイヤグラムである。図1に示すように、端末12、14は、IPネットワーク16を介して、相互に音声データ通信することができる。これら端末12、14の間に、本実施の形態にかかるSIPプロキシサーバ10が介在する。端末12、14は、それぞれ、VoIP(Voice over IP)電話機であり、説明の便宜上、端末12を発信者(UAC:User Agent Caller)が利用し、端末14を着信者(UAS:User
Agent Server)が利用するものとし、それぞれを、発信者端末12、着信者端末14と称する。本実施の形態においても、通話セッション中の音声パケットを除く情報は、一方の端末からSIPプロキシサーバ10を介して他方の端末に伝達される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the entire system including the SIP proxy server according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
Agent Server) are referred to as a
図2は、本実施の形態にかかるSIPプロキシサーバの構成を示すブロックダイヤグラムである。図2に示すように、SIPプロキシサーバ10は、発信者端末および着信者端末との間の通話セッション確立の際に、後述する処理を実行するセッション確立処理部22と、通話セッション中の発信者端末および着信者端末の情報を保持する呼状態管理テーブル24と、呼状態管理テーブル24を参照して、処理対象となる通話セッションを抽出する呼情報抽出部26と、抽出された呼情報を処理対象として、セッション確認処理を実行するセッション確認処理部28と、セッション確認処理の後、次回のセッション確認処理のために準備する次回準備処理部30とを備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the SIP proxy server according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the
また、SIPプロキシサーバ10は、セッション確認情報を送信するセッション確認情報送信部32、セッション終了情報(BYE)を送信するセッション終了情報(BYE)送信部34、呼情報終了処理部36、および、IPネットワーク16と接続された通信処理部38を備えている。
Further, the
図3(a)、(b)は、呼状態管理テーブルのデータ構成を示す図である。図3(b)に示すように、呼状態管理テーブル24のレコードは、項目として、「呼情報」、「応答時刻」、「セッション確認起動元」、「次回セッション確認時刻」、「発信番号IPアドレス」および「着信番号IPアドレス」を含む。「セッション確認起動元」は、後述するように、リフレッシャとして「UPDATE」を送信するのが、SIPプロキシサーバ10であるか着信者端末であるかを示す情報である。また、「次回セッション確認時刻」は、呼情報抽出部26が、処理対象となるセッションを特定するために利用される。
3A and 3B are diagrams showing the data structure of the call state management table. As shown in FIG. 3B, the records of the call state management table 24 include items such as “call information”, “response time”, “session confirmation activation source”, “next session confirmation time”, “calling number IP”. "Address" and "Destination number IP address". As will be described later, the “session confirmation activation source” is information indicating whether it is the
図3(a)に示すように、呼状態管理テーブル24は、N個のセグメントに分割され、単一のセッション継続確認処理においては、単一のセグメントのみが処理対象となるように構成されている。本実施の形態においては、例示的に、呼状態として5000個のレコードが、10分割(N=10)されている。 As shown in FIG. 3A, the call state management table 24 is divided into N segments, and is configured so that only a single segment is a processing target in a single session continuation confirmation process. Yes. In the present embodiment, as an example, 5000 records are divided into 10 (N = 10) as call states.
このように構成されたSIPプロキシサーバ10を介した発信者端末および着信者端末の音声データ送受信、並びに、SIPプロキシサーバ10の処理について説明する。図4に示すように、発信者端末12が「INVITE」を送信すると(ステップ401−1)、発信者端末12と着信者端末14との間に介在するSIPプロキシサーバ10は、発信者端末からの「INVITE」を受信すると、「INVITE」のヘッダに、リフレッシャが発信者であることを示す情報(「REF=UAC」)を付加して、着信者端末に送信する(ステップ401−2)。以下に、INVITEヘッダの部分の例を示す。ここでは、ヘッダ中に、「Refresher=uac」が付加されている。
The voice data transmission / reception of the caller terminal and the callee terminal via the
Session Initiation Protocol
Request line: INVITE sip:82201@cbc1jt2.co.jp SIP/2.0
Method: INVITE
Message Header
From:402<sip:403@cbc1jt2.co.jp>;tag=d00c640a-13c4-3fd345270・・・
To:<sip:82201@cbc1jt1.co.jp>
Call ID: ・・・
:
Supported: 100rel, replaces, timer
Contact: <sip:403@ 100.100.100.100 :10010>
Session-Expires: 200; Refresher=uac
:
また、この時点で、SIPプロキシサーバ10は、呼状態管理テーブル24に、新たなレコードを追加し、対応する値を格納する。
Session Initiation Protocol
Request line: INVITE sip: 82201@cbc1jt2.co.jp SIP / 2.0
Method: INVITE
Message Header
From: 402 <sip: 403@cbc1jt2.co.jp>; tag = d00c640a-13c4-3fd345270 ...
To: <sip: 82201@cbc1jt1.co.jp>
Call ID: ・ ・ ・
:
Supported: 100rel, replaces, timer
Contact: <sip: 403 @ 100.100.100.100: 10010>
Session-Expires: 200; Refresher = uac
:
At this time, the
「INVITE」が着信者端末14に送信されると、着信者端末14は、SIPプロキシサーバ10を介して、送信者端末12に「180ringing」を返信する(ステップ402)。また、「INVITE」において、「REF=UAC」となっているため、後述する場合を除き、基本的には、「REF=UAC」として「200OK」を返信する(ステップ404−1)。SIPプロキシサーバ10は、着信者端末14からの「200OK」を受信すると、「REF=UAS」に変更して、「200OK」を発信者端末12に送信する(ステップ404−2)。発信者端末12は、「ACK」を、SIPプロキシサーバ10を介して着信者端末14に送信する。これにより、発信者端末12と着信者端末14との間の音声パケットによる通話セッションが開始される(ステップ410)。
When “INVITE” is transmitted to the
上記SIPプロキシサーバ10の処理により、発信者端末は、着信者端末がリフレッシャであると判断し、その一方、着信者端末は、発信者端末がリフレッシャであると判断する。
By the processing of the
発信者端末から「ACK」が受信され、通話セッションが開始されてから、約「SESSION-EXPIRES/2」の時間が経過すると、SIPプロキシサーバ10は、発信者端末12に対して、UAS分の(つまり、UASから擬似的に送信されたと発信者端末が解する)「UPDATE」を送信する(ステップ411)。発信者端末12からセッションが継続していることを示すために「200OK」が送信され、SIPプロキシサーバ10に受信される(ステップ412)。
When about “SESSION-EXPIRES / 2” elapses after “ACK” is received from the caller terminal and the call session is started, the
次いで、SIPプロキシサーバ10は、着信者端末14に対して、UAC分の(つまり、UACから擬似的に送信されたと着信者端末が解する)「UPDATE」を送信する(ステップ413)。着信者端末14からセッションが継続されていることを示すために「200OK」が送信され、SIPプロキシサーバ10に受信されると(ステップ414)、SIPプロキシサーバ10は、後述するように、呼状態管理テーブル24を更新する。その後、再度、約「SESSION-EXPIRES/2」の時間が経過すると、SIPプロキシサーバ10は、発信者端末12に対して、UAS分の「UPDATE」を送信する(ステップ421)。このような処理(ステップ411〜414)が繰り返される。
Next, the
図5および図6を参照して、発信者端末や着信者端末からの「200OK」を受信しなかった場合のSIPプロキシサーバ10の処理について説明する。図5において、ステップ501−1〜510は、それぞれ、図4のステップ401−1〜410に相当する。
With reference to FIG. 5 and FIG. 6, the process of the
たとえば、発信者端末12からの「ACK」がSIPプロキシサーバ10を介して着信者端末14に送信されて、或いは、着信者端末14からの「200OK」がSIPプロキシサーバ10を介して発信者端末12に送信されてから所定の時間(約SESSION-EXPIRES/2)が経過すると、SIPプロキシサーバ10は、発信者端末12に対して、UAS分の「UPDATE」を送信する(ステップ511)。ここで、発信者端末12から「200OK」が送られてこない場合には(符号512参照)、発信者端末12からのセッションが途切れていると判断して、着信者端末14に「BYE」を送信する(ステップ513)。着信者端末14から「BYE」の受信に応答した「200OK」が返信されれば(ステップ514)、このセッションに関する処理は終了する。
For example, “ACK” from the
図6においては、ステップ601−1〜612は、図4のステップ401−1〜412に相当する。発信者端末12に対するUAS分の「UPDATE」の送信、および、発信者端末12からの「200OK」の返信があると、SIPプロキシサーバ10は、着信者端末14に対して、UAC分の「UPDATE」を送信する(ステップ613)。着信者端末14から「200OK」の返信がないと(符号614参照)、SIPプロキシサーバ10は、着信者端末14のセッションが途切れていると判断して、発信者端末12に対して「BYE」を送信する(ステップ615)。着信者端末12から「BYE」の受信に応答した「200OK」が返信されれば(ステップ616)、このセッションに関する処理は終了する。
In FIG. 6, steps 601-1 to 612 correspond to steps 401-1 to 412 of FIG. When there is a transmission of “UPDATE” for UAS to the
図4〜図6に示すようなSIPプロキシサーバ10が主導するセッション管理を実現するための、SIPプロキシサーバ10によるより具体的な処理について説明する。図7は、図4のステップ404−1に示すように着信者端末14から、「INVITE」に対する「200OK」を受信した際に、SIPプロキシサーバ10にて実行される処理を示すフローチャートである。
More specific processing by the
図7に示すように、SIPプロキシサーバ10は着信者端末14から「200OK」を受信すると(ステップ701)。「200OK」のヘッダ中、リフレッシャが「UAC」或いは「UAS」の何れになっているかを判断する(ステップ702)。本実施の形態においては、発信者端末からの「INVITE」を着信者端末に転送する際に、「REF=UAC」として、あたかも発信者端末が、セッション確認のための「UPDATE」を発信するように着信者端末に通知し、その一方、着信者端末からの「200OK」を発信者端末に転送する際に、「REF=UAS」として、あたかも着信者端末が、セッション確認のための「UPDATE」を発信するように発信者端末に通知している。
As shown in FIG. 7, when the
しかしながら、端末によっては、自身が着信者端末になった場合に、自身がリフレッシャになるように設定されているものが存在する。これは、上記IETFドラフト(draft-ietf-session-timer-09)によれば、リフレッシャを何れかにするかについて、着信者端末に選択権が与えられていることによる。したがって、着信者端末によっては、SIPプロキシサーバ10により「REF=UAC」というヘッダ部を含む「INVEITE」を送信したにもかかわらず、「REF=UAS」というヘッダ部を含む「200OK」を返す場合がある。そこで、受信した「200OK」のヘッダ部に含まれる「REF」が「UAS」であれば、後述するように、着信者端末がリフレッシャとなる従来のセッション確認を実行すべく処理の処理を実行する(ステップ706〜707)。
However, some terminals are set so that they become refreshers when they become callee terminals. This is because, according to the above-mentioned IETF draft (draft-ietf-session-timer-09), the recipient terminal is given the right to select which refresher to use. Therefore, depending on the recipient terminal, even though “INVEITE” including the header portion “REF = UAC” is transmitted by the
受信した「200OK」のヘッダ部に含まれる「REF」が「UAC」であれば、SIPプロキシサーバ10のセッション確立処理部22は、呼状態管理テーブル24の該当レコード中、「セッション確認起動元」の値として「サーバ」を格納し(ステップ703)、かつ、「次回セッション確認時刻」の値として、「セッション確認時刻+SESSION-EXPIRES/2」を格納する(ステップ704)。なお、ステップ704において、「セッション確認時刻」は、現在時刻に相当する。そして、「200OK」のヘッダ部に、リフレッシャが着信者であることを示す情報(「REF=UAS」)を設定する(ステップ705)。
If “REF” included in the received “200 OK” header is “UAC”, the session
また、「200OK」のヘッダ部に含まれる「REF」が「UAS」であれば、SIPプロキシサーバ10のセッション確立処理部22は、呼状態管理テーブル24の該当レコード中、「セッション確認起動元」の値として「着信者端末」を格納し(ステップ706)、かつ、「次回セッション確認時刻」の値として、「セッション確認時刻+SESSION-EXPIRES」を格納する(ステップ707)。なお、ステップ707において、「セッション確認時刻」は現在時刻に相当する。
If “REF” included in the header portion of “200 OK” is “UAS”, the session
次に、図8および図9を参照して、SIPプロキシサーバ10によるセッション確認の処理について詳細に説明する。本実施の形態においては、最小SESSION-EXPIRESの5/100の時間が経過すると(ステップ801)、呼情報抽出部26が、呼状態管理テーブル24中、処理対象となるブロックを抽出する(ステップ802)。図3(a)を参照して説明した表に、本実施の形態においては、呼状態管理テーブル24は、N個(たとえば10個)のブロックに分割されており、1回のセッション確認の処理においては、1つのブロックに含まれる呼状態が処理対象となる。
Next, a session confirmation process by the
また、最小SESSION-EXPIRESは200秒であれば、端末に対しては、SESSION-EXPIRESの1/2にあたる100秒ごとにセッション継続確認を行い、これが最小間隔となる。本実施の形態では、「5/100×200=10秒」ごとに処理が起動される。この「最小SESSION-EXPIRESの5/100」は、「最小SESSION-EXPIRESの5/(10×N)(ただし、N:ブロック数)」を意味している。無論、処理周期は、上述したものに限定されるものではないが、本実施の形態において、上記処理周期を採用した理由について以下に述べる。 If the minimum SESSION-EXPIRES is 200 seconds, the terminal is checked for continuation of the session every 100 seconds, which is 1/2 of SESSION-EXPIRES, and this is the minimum interval. In the present embodiment, the process is started every “5/100 × 200 = 10 seconds”. This “5/100 of the minimum SESSION-EXPIRES” means “5 / (10 × N) of the minimum SESSION-EXPIRES (where N is the number of blocks)”. Of course, the processing cycle is not limited to that described above, but the reason why the processing cycle is employed in the present embodiment will be described below.
Nはセッション確認の処理量を平準化するための起動タイミングの数に相当する。理論的には、より大きい値を使用し、分割数を増やすことにより、呼状態管理テーブルから抽出されるレコード数の偏差を少なくするのが望ましい。実際には、呼状態管理テーブルのレコード数とプロキシサーバのタイマによる起動処理能力から決められる。 N corresponds to the number of activation timings for leveling the amount of session confirmation processing. Theoretically, it is desirable to reduce the deviation in the number of records extracted from the call state management table by using a larger value and increasing the number of divisions. Actually, it is determined from the number of records in the call state management table and the activation processing capacity by the timer of the proxy server.
たとえば、10万人の加入者が、平均保留時間3分で通信する場合を考える。このような条件を満たすためには、SIPプロキシサーバ10は、5000呼分の能力が要求される。前述したように「SESSION-EXPIRES=200秒」とした場合に、リフレッシャとなる端末からは100秒ごとにセッション継続確認が行われることになる。つまり、5000呼接続中には、SIPプロキシサーバ10は、「5000÷100=50呼/秒」以上の処理能力(1つの呼あたり20ミリ秒以内で実行する処理能力)が求められる。
For example, consider a case where 100,000 subscribers communicate with an average hold time of 3 minutes. In order to satisfy such conditions, the
そこで、本実施の形態では、呼状態管理テーブル24のブロックに収容された500呼の呼状態全てについて、単一のセッション確認処理において、各呼状態の処理を、「10秒/500=20ミリ秒」以内で実行できれば良い。つまり、20ミリ秒以内で、各呼状態の処理を完了できれば、1つのブロックのセッション確認処理は、10秒以内で終了する。そうすれば、次のブロックのセッション確認処理の起動も間に合わせることが可能となる。 Therefore, in the present embodiment, for all the call states of 500 calls accommodated in the block of the call state management table 24, each call state process is performed as “10 seconds / 500 = 20 mm in a single session confirmation process. It can be executed within seconds. That is, if the processing for each call state can be completed within 20 milliseconds, the session confirmation processing for one block is completed within 10 seconds. By doing so, it is possible to start the session confirmation processing of the next block in time.
次いで、呼情報抽出部26は、抽出されたブロックにおいて、「次回セッション確認時刻」が、現在時刻を過ぎている呼状態のレコードを抽出する(ステップ803)。
Next, the call
セッション確認処理部28は、ステップ803において抽出されたレコードの値を読み出し(ステップ804)、当該レコード中、「セッション確認起動元」の値がサーバであるか着信者端末であるかを判断する(ステップ805)。「セッション確認起動元」の値がサーバであれば、セッション確認処理部28は、発信者セッション確認メッセージ、つまり、発信者端末12宛の「UPDATE」を生成する(ステップ806)。この確認メッセージは、セッション確認送信部32から通信処理部38を経て、IPネットワーク16に送出される(ステップ807)。セッション確認送信部32は、「UPDATE」に対する「200OK」が返信されなかった場合、再度「UPDATE」を送信する。再送信回数は、IPネットワーク16の信頼性などを考慮して決められる。ここでIPネットワーク16に送出され、発信者端末12に伝達される「UPDATE」は、図4のステップ411で送信されるものに相当する。
The session
発信者端末12から「200OK」が返信され、発信側セッションが「OK」であると判断されると(ステップ808参照)、セッション確認処理部28は、図9に示すように、着信側セッション確認メッセージ、つまり、着信者端末14宛の「UPDATE」を生成する(ステップ901)。この確認メッセージは、セッション確認送信部32から通信処理部38を経て、IPネットワーク16に送出される(ステップ902)。ここでネットワーク16に送出され、着信者端末14に伝達される「UPDATE」は、図4のステップ413で送信されるものに相当する。
When “200 OK” is returned from the
着信者端末14から「200OK」が返信され、着信側セッションが「OK」であると判断されると(ステップ903参照)、次回準備処理部30は、呼状態管理テーブル24の処理対象となったレコード中、「次回セッション確認時刻」の値として、「現在時刻+SESSION-EXPIRES/2」を格納する(ステップ904)。その後、ブロックにおいて抽出された全てのレコードについて処理が終了したか否かが判断される(ステップ811)。ステップ811でノー(No)と判断されれば、ステップ804に戻り、当該ブロック中の次のレコードに関する処理が開始される。
When “200 OK” is returned from the
図8のステップ808で発信側セッションが「NG」と判断された場合には、セッション終了(BYE)送信部34に、着信者端末14に対して「BYE」を送信するように指示を与える(ステップ809)。セッション終了(BYE)送信部34は、通信処理部38を介して、着信者端末14に向けて、「BYE」を送信する。この着信者端末14宛の「BYE」の送信は、図5のステップ513にて送信されているものに相当する。
If it is determined in
また、図9のステップ903で着信側セッションが「NG」と判断された場合には、セッション終了(BYE)送信部34に、発信者端末12に対して「BYE」を送信するように指示を与える(ステップ905)。セッション終了(BYE)送信部34は、通信処理部38を介して、発信者端末12に向けて、「BYE」を送信する。この発信者端末12宛の「BYE」の送信は、図6のステップ615にて送信されているものに相当する。
If it is determined in
端末に対する「BYE」送信の後、呼情報終了処理部36は、処理対象となった呼に関するレコードを、呼状態管理テーブル24から削除するなどのセッションの終了に必要な処理を実行する(ステップ810)。このとき、セッション確認が不成功であったことを「タイムアウト」として扱い、処理対象となった呼情報とともに記録することで、統計情報として活用することができる。
After transmitting “BYE” to the terminal, the call information
また、ステップ805において、レコード中の「セッション確認起動元」の値が「着信者端末」である場合にも、必要に応じて、セッション終了に必要な処理が実行される(ステップ810)。ここに、セッション確認起動元の値が「着信者端末」であるレコードにおいては、従来(つまり、端末主導でセッション確認が行われる場合)と同様に、「次回セッション確認時刻」は、「セッション確認時刻+SESSION-EXPIRES」に設定されている。このように、従来と同様の設定の場合には、SIPプロキシサーバ10は、従来と同様に、着信者端末からの「UPDATE」を受信し、かつ、発信者端末からの「200OK」を受信すると、呼状態管理テーブル24から該当レコードを見出し、当該レコード中、「次回セッション確認時刻」の値を、「セッション確認時刻(つまり現在時刻)+SESSION-EXPIRES」に書き換える。このような「次回セッション確認時刻」の更新をしておくことにより、従来どおり、着信者端末主導でセッション確認が行われる場合にも、セッション確認時刻から、「SESSION-EXPIRES」経過しても着信者端末から「UPDATE」が送られない場合には、セッションが終了していると判断することができる。
Also, in
本実施の形態による効果について以下に述べる。先に述べたように、本実施の形態においては、セッション中の呼状態の種々の情報を記憶した呼状態管理テーブル24のレコードを、N個のブロックに分けて、1回のセッション確認処理では、単一のブロックのレコード中、セッション確認が必要なものを抽出し、抽出されたレコードについて、「UPDATE」の送信など、セッション確認処理を実行している。したがって、所定の時間間隔で処理対象となるレコードのみを順次処理すればよく、SIPプロキシサーバ10がバースト性を加味する必要が無い。たとえば、前述したように、呼が一時に集中した場合でも、本実施の形態では、集中した呼のセッション監視の処理を全ての呼に対して集中して実行するのではなく、分散して実行することが可能となる。
The effect by this Embodiment is described below. As described above, in the present embodiment, the record of the call state management table 24 storing various information of the call state during the session is divided into N blocks, and the session confirmation process is performed once. In the records of a single block, those that require session confirmation are extracted, and session confirmation processing such as transmission of “UPDATE” is executed for the extracted records. Therefore, only the records to be processed need to be sequentially processed at a predetermined time interval, and the
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。 The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.
たとえば、前記実施の形態においては、通話セッションの有効性を確認するために「UPDATE」を送信しているが、これに限定されるものではなく、「re-INVITE」が利用されてもよく、その場合にも、SIPプロキシサーバ主導で、発信者端末や着信者端末に「re-INVITE」を送信することができる。 For example, in the above embodiment, “UPDATE” is transmitted to confirm the validity of the call session, but the present invention is not limited to this, and “re-INVITE” may be used. In this case, “re-INVITE” can be transmitted to the caller terminal or the callee terminal led by the SIP proxy server.
10 SIPプロキシサーバ
12 発信者端末
14 着信者端末
16 IPネットワーク
22 セッション確立処理部
24 呼状態管理テーブル
26 呼情報抽出部
28 セッション確認処理部
30 次回準備処理部
32 セッション確認送信部
34 セッション終了(BYE)送信部
36 呼情報終了処理部
38 通信処理部
DESCRIPTION OF
Claims (15)
SIPプロキシサーバにおいて、セッション継続確認のためのSIPメッセージを、前記SIPユーザエージェントに送信することを特徴とするセッション継続確認方法。 A session continuation confirmation method between SIP user agents communicating based on SIP,
An SIP proxy server, wherein a SIP message for session continuation confirmation is transmitted to the SIP user agent.
SIPプロキシサーバにおいて、発信側のSIPユーザエージェントに対して、リフレッシャを着信側のSIPユーザエージェントに設定するSIPメッセージを送信し、
前記着信側のSIPユーザエージェントに対して、リフレッシャを発信側のSIPユーザエージェントに設定するSIPメッセージを送信し、かつ、
セッション継続確認のためのSIPメッセージを、それぞれのSIPユーザエージェントに送信することを特徴とするセッション継続確認方法。 A session continuation confirmation method between SIP user agents communicating based on SIP,
In the SIP proxy server, a SIP message for setting the refresher to the SIP user agent on the receiving side is sent to the SIP user agent on the calling side,
A SIP message for setting a refresher in the calling SIP user agent is transmitted to the called SIP user agent; and
A session continuation confirmation method, wherein a SIP message for session continuation confirmation is transmitted to each SIP user agent.
前記リフレッシャを発信側のSIPユーザエージェントに設定する情報を、前記INVITEのSIPメッセージの応答である、200OKのSIPメッセージのヘッダ部に格納することを特徴とする請求項2に記載のセッション継続確認方法。 In the SIP proxy server, information for setting the refresher in the SIP user agent on the called side is stored in the header part of the SIP message of INVITE, and
3. The session continuation confirmation method according to claim 2, wherein information for setting the refresher in a SIP user agent on the caller side is stored in a header part of a 200 OK SIP message that is a response to the SIP message of the INVITE. .
所定のタイミングで、前記管理テーブルを参照して、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信すべきセッションを特定し、当該セッションを構成するSIPユーザエージェントに、前記SIPメッセージを送信することを特徴とする請求項1ないし5の何れか一項に記載のセッション継続確認方法。 In the SIP proxy server, a management table for managing information including a time for transmitting a SIP message for session continuation confirmation in units of sessions is provided,
At a predetermined timing, referring to the management table, a session to which a SIP message for session continuation confirmation is to be transmitted is specified, and the SIP message is transmitted to a SIP user agent constituting the session. The session continuation confirmation method according to any one of claims 1 to 5.
前記所定のタイミングで、前記複数のブロックの何れかを選択し、
選択されたブロック中、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信すべきセッションを特定することを特徴とする請求項6に記載のセッション継続確認方法。 Further, the management table is divided into a plurality of blocks,
Select one of the plurality of blocks at the predetermined timing,
The session continuation confirmation method according to claim 6, wherein a session to which an SIP message for session continuation confirmation is to be transmitted is selected in the selected block.
発信側のSIPユーザエージェントに対して、リフレッシャを着信側のSIPユーザエージェントに設定するSIPメッセージを送信するとともに、前記着信側のSIPユーザエージェントに対して、リフレッシャを発信側のSIPユーザエージェントに設定するSIPメッセージを送信するリフレッシャ設定手段と、
セッション継続確認のためのSIPメッセージを、それぞれのSIPユーザエージェントに送信するSIPメッセージ送信手段とを備えたことを特徴とするSIPプロキシサーバ。 A SIP proxy server for confirming continuation of a session between SIP user agents communicating based on SIP,
A SIP message for setting the refresher to the SIP user agent on the receiving side is transmitted to the SIP user agent on the calling side, and the refresher is set to the SIP user agent on the calling side for the SIP user agent on the receiving side. Refresher setting means for transmitting a SIP message;
A SIP proxy server comprising SIP message transmitting means for transmitting a SIP message for session continuation confirmation to each SIP user agent.
前記SIPメッセージ送信手段が、所定のタイミングで、前記管理テーブルを参照して、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信すべきセッションを特定し、当該セッションを構成するSIPユーザエージェントに、前記SIPメッセージを送信することを特徴とする請求項9ないし12の何れか一項に記載のSIPプロキシサーバ。 And a management table for managing information including a time for transmitting a SIP message for session continuation confirmation in units of sessions,
The SIP message transmitting means refers to the management table at a predetermined timing, identifies a session to which a SIP message for session continuation confirmation is to be transmitted, and sends the SIP message to the SIP user agent constituting the session. The SIP proxy server according to claim 9, wherein the SIP proxy server is transmitted.
前記SIPメッセージ送信手段が、前記所定のタイミングで、前記複数のブロックの何れかを選択し、選択されたブロック中、セッション継続確認のためのSIPメッセージを送信すべきセッションを特定することを特徴とする請求項13に記載のSIPプロキシサーバ。 Further, the management table is divided into a plurality of blocks,
The SIP message transmitting means selects any of the plurality of blocks at the predetermined timing, and specifies a session to which a SIP message for session continuation confirmation is to be transmitted in the selected block. The SIP proxy server according to claim 13.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004144855A JP2005327101A (en) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | Session continuation ensuring method, and sip proxy server |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004144855A JP2005327101A (en) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | Session continuation ensuring method, and sip proxy server |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005327101A true JP2005327101A (en) | 2005-11-24 |
Family
ID=35473417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004144855A Pending JP2005327101A (en) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | Session continuation ensuring method, and sip proxy server |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005327101A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007274160A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | Proxy server, and specific signal transfer method for ip network |
JP2008244840A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Nec Corp | Repeater, network system and repeating-processing program |
JP2011124809A (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Session control server, session control program and session control method |
JP2012054997A (en) * | 2011-10-26 | 2012-03-15 | Nec Corp | Relay device, network system, and relay processing program |
JP2016025372A (en) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 富士通株式会社 | Communication billing system and communication billing method |
-
2004
- 2004-05-14 JP JP2004144855A patent/JP2005327101A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007274160A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | Proxy server, and specific signal transfer method for ip network |
JP2008244840A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Nec Corp | Repeater, network system and repeating-processing program |
JP2011124809A (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Session control server, session control program and session control method |
JP2012054997A (en) * | 2011-10-26 | 2012-03-15 | Nec Corp | Relay device, network system, and relay processing program |
JP2016025372A (en) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 富士通株式会社 | Communication billing system and communication billing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5059004B2 (en) | Method for associating a telephone call with a dialog based on a computer protocol such as SIP and a computer-readable recording medium | |
KR20070010693A (en) | Network state management method using call release request / response message in communication system using SIP | |
US8639821B2 (en) | Method and system for providing a setup timer in a sip-based network | |
US9071690B2 (en) | Call transfer processing in SIP mode | |
US9258367B2 (en) | Technique for managing sessions with entities in a communication network | |
RU2374777C2 (en) | Processing of initial multimedia data i | |
KR100941306B1 (en) | Call Processing System and Method of SIP Network | |
JP2005327101A (en) | Session continuation ensuring method, and sip proxy server | |
US8249238B2 (en) | Dynamic key exchange for call forking scenarios | |
JP4677350B2 (en) | Call control signal transfer apparatus, call control signal transfer method, and call control signal transfer program | |
JP2011029703A (en) | Sip server device, and call connection system | |
EP2289253B1 (en) | Method for achieving a call -waiting functionality in a communication network. | |
US20080137647A1 (en) | VoIP terminal and method for providing multi-call service | |
CN100486254C (en) | Method and system for control conversation timer in conversation iniatial protocol network | |
JP4017592B2 (en) | VoIP system and VoIP telephone | |
JP4111393B2 (en) | IP telephone system and IP telephone apparatus | |
JP2005269165A (en) | Ip phone | |
US20110249669A1 (en) | Method for service inter-working and session channel establishment, inter-working selection function module and device | |
JP2005101817A (en) | Ip telephone system and ip telephone device | |
JP5421940B2 (en) | Call processing control apparatus and call processing control method | |
KR101208119B1 (en) | System and method for video communication service based on sip using smart card | |
CN101741807A (en) | A method for negotiating update time during SIP session refresh process | |
CN101997856B (en) | Signaling message interaction method and application server | |
KR20080062441A (en) | How to send Volp and how to use Volp | |
JP2019193055A (en) | Device and method for rtp monitoring |