JP2005325969A - Brake device used for service and parking in common - Google Patents
Brake device used for service and parking in common Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005325969A JP2005325969A JP2004146388A JP2004146388A JP2005325969A JP 2005325969 A JP2005325969 A JP 2005325969A JP 2004146388 A JP2004146388 A JP 2004146388A JP 2004146388 A JP2004146388 A JP 2004146388A JP 2005325969 A JP2005325969 A JP 2005325969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cup
- brake
- piston
- shaped piston
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 66
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 67
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用のブレーキ装置として採用可能で、常用ブレーキとして使用されるときは勿論のこと、駐車ブレーキとして使用されるときにおいても、液圧によりブレーキ力を発生させた後に機械的にロックしてブレーキ力が得られるように構成した常用兼駐車ブレーキ装置に関するものである。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be employed as a brake device for a vehicle, and is not only used as a service brake but also mechanically locked after generating a braking force by hydraulic pressure when used as a parking brake. Thus, the present invention relates to a service and parking brake device configured to obtain a braking force.
この種の常用兼駐車ブレーキ装置は、例えば、下記の特許文献1に記載されていて、同特許文献1には、ブレーキパッドアセンブリに対向配置したカップ状ピストンを有するシリンダと、カップ状ピストン内にその内周と一定の間隔をあけて上記シリンダの底壁に固定された円錐台状ブロックと、この円錐台状ブロックとカップ状ピストンの底との間に挿入された前記カップ状ピストンの内周よりやや小径の第2のピストンと、この第2のピストンに半径方向には移動可能で軸方向には固定して取り付けられ、前記円錐台状ブロックの円錐面を取り囲むように配列されたテーパー面を有する複数の楔部材と、前記第2のピストンからその軸心に沿って延びて前記円錐台状ブロックを貫通しさらにその先端が前記シリンダの外部に突出するピストン軸と、このピストン軸の先端に当接して前記第2のピストンのストロークを規制するカム手段を備えて、前記カム手段によって、前記第2のピストンと共にその軸方向に移動する楔部材が、前記カップ状ピストンの内面に圧接する位置と圧接が開放される位置との間の移動を許容されるようにした常用兼駐車ブレーキ装置が示されている。
上記した特許文献1の常用兼駐車ブレーキ装置においては、カップ状ピストンの内周面が円筒面であり、各楔部材の外周部が接触する接触面がカップ状ピストンの移動方向と平行であるため、各楔部材がカップ状ピストンの内面に圧接する位置(カップ状ピストンの移動を拘束する駐車ブレーキ作動位置)で、カップ状ピストンがブレーキパッドアセンブリからの反力により押し戻されて、各楔部材の外周部とカップ状ピストンの接触面間でブレーキ力を解除する方向の滑りが発生しても、各楔部材による拘束力が増加せず、各楔部材によるカップ状ピストンの押圧保持力がそのまま低下するおそれがあって、駐車ブレーキの信頼性が懸念される。 In the above-mentioned common and parking brake device of Patent Document 1, the inner peripheral surface of the cup-shaped piston is a cylindrical surface, and the contact surface with which the outer peripheral portion of each wedge member contacts is parallel to the moving direction of the cup-shaped piston. At the position where each wedge member is pressed against the inner surface of the cup-shaped piston (the parking brake operating position that restrains the movement of the cup-shaped piston), the cup-shaped piston is pushed back by the reaction force from the brake pad assembly, Even if slippage occurs in the direction in which the braking force is released between the contact surface of the outer peripheral portion and the cup-shaped piston, the restraining force by each wedge member does not increase, and the pressing and holding force of the cup-shaped piston by each wedge member decreases as it is. There is a concern about the reliability of the parking brake.
また、上記した特許文献1の常用兼駐車ブレーキ装置においては、各楔部材の内周面がテーパー状とされているため、特定位置では各楔部材のテーパー状内周面が円錐台状ブロックの円錐面に面接触するものの、特定位置以外の位置では線接触状態となって、各楔部材と円錐台状ブロックの係合部に過大な面圧が発生するおそれがある。 In the common and parking brake device of Patent Document 1 described above, since the inner peripheral surface of each wedge member is tapered, the tapered inner peripheral surface of each wedge member is a frustoconical block at a specific position. Although it is in surface contact with the conical surface, it is in a line contact state at a position other than the specific position, and an excessive surface pressure may be generated at the engagement portion between each wedge member and the truncated cone block.
本発明は、上記した課題を解決すべくなされたものであり、シリンダにシリンダ軸線方向にて移動可能に組付けられて、同シリンダ内にブレーキ室を形成するカップ状ピストンと、このカップ状ピストンが前記ブレーキ室に供給されるブレーキ液によって押動されることにより押動されて被制動回転体に係合し、同被制動回転体を制動するブレーキライニングを備えるとともに、前記ブレーキ室内にて前記カップ状ピストン内に同軸的に配置されて前記シリンダの底壁に固定された円錐台状ブロックと、この円錐台状ブロックの軸心部に貫通するように組付けられてシリンダ軸線方向にて移動可能なロッドと、このロッドのブレーキ室側の内端部に設けられて前記カップ状ピストン内にてピストン径方向に延びる複数の支持軸と、これら各支持軸にピストン径方向には移動可能でシリンダ軸方向には移動不能に組付けられて前記円錐台状ブロックの円錐面を取り囲むように配置されて内周部にて前記円錐台状ブロックに係合した状態で前記円錐面の斜辺に沿って移動可能な複数の楔部材と、前記ロッドの外端部側に設けられて前記ロッドの軸方向移動を制御するストローク制御手段を備えている常用兼駐車ブレーキ装置であって、前記カップ状ピストンの内周部には、同カップ状ピストンの開口端部に向けて拡径する形状で前記各楔部材の外周部が係合・離脱可能な楔接触面が形成されていることに特徴がある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and is a cup-shaped piston that is assembled to a cylinder so as to be movable in the cylinder axial direction and forms a brake chamber in the cylinder, and the cup-shaped piston. Includes a brake lining that is pushed by the brake fluid supplied to the brake chamber to engage the braked rotating body and brake the braked rotating body. A frustoconical block that is coaxially arranged in the cup-shaped piston and fixed to the bottom wall of the cylinder, and is assembled so as to penetrate through the axial center of the frustoconical block and moves in the cylinder axis direction. A possible rod, a plurality of support shafts provided at the inner end of the rod on the brake chamber side and extending in the radial direction of the piston within the cup-shaped piston, It is assembled to the shaft so that it can move in the piston radial direction but not in the cylinder axial direction, and is arranged so as to surround the conical surface of the frustoconical block, and engages with the frustoconical block at the inner periphery. And a plurality of wedge members movable along the hypotenuse of the conical surface and a stroke control means provided on the outer end side of the rod for controlling the axial movement of the rod. A brake device, wherein a wedge contact surface is formed on an inner peripheral portion of the cup-shaped piston so that an outer peripheral portion of each wedge member can be engaged and disengaged in a shape expanding toward an opening end portion of the cup-shaped piston. It is characterized by being formed.
本発明による常用兼駐車ブレーキ装置においては、ロッドが定位置にあって、円錐台状ブロックに内周部にて係合している各楔部材の外周部がカップ状ピストンの内周部に形成されている楔接触面から離脱した状態では、カップ状ピストンが各楔部材によってシリンダ軸方向への移動を拘束されないため、ブレーキ室にブレーキ液を給排することでカップ状ピストンを自由にシリンダ軸方向に移動することが可能であり、当該ブレーキ装置を常用ブレーキとして使用することが可能である。 In the service and parking brake device according to the present invention, the outer peripheral portion of each wedge member that is engaged with the frustoconical block at the inner peripheral portion is formed at the inner peripheral portion of the cup-shaped piston. Since the cup-shaped piston is not restrained from moving in the cylinder axial direction by each wedge member in the state of being separated from the wedge contact surface, the cup-shaped piston can be freely moved to the cylinder shaft by supplying and discharging brake fluid to and from the brake chamber. It is possible to move in the direction, and the brake device can be used as a service brake.
また、ブレーキ液がブレーキ室に供給されていて、ブレーキライニングがカップ状ピストンにより押動されて被制動回転体を制動している状態にて、ロッドがストローク制御手段の作動により定位置からシリンダ軸方向に移動すると、各楔部材がロッドとともにシリンダ軸方向に移動するとともに各支持軸に対してピストン径外方に移動して、円錐台状ブロックに内周部にて係合している各楔部材の外周部がカップ状ピストンの内周部に形成されている楔接触面に係合圧接し、各楔部材がカップ状ピストンのシリンダ軸方向への移動を拘束する。この状態では、各楔部材が円錐台状ブロックの円錐面とカップ状ピストンの内周部に形成した楔接触面間に嵌まり込んで、円錐台状ブロックとカップ状ピストンを機械的に結合させているため、ブレーキ液がブレーキ室から排出されても、カップ状ピストンは動作位置(ブレーキライニングが被制動回転体を制動している位置)に保持され、当該ブレーキ装置は駐車ブレーキとして使用される。 In addition, when the brake fluid is supplied to the brake chamber and the brake lining is pushed by the cup-shaped piston to brake the braked rotating body, the rod is moved from the fixed position to the cylinder shaft by the operation of the stroke control means. When moving in the direction, each wedge member moves in the cylinder axial direction together with the rod and moves outward in the piston diameter with respect to each support shaft, and each wedge engaged with the frustoconical block at the inner peripheral portion The outer peripheral part of the member is engaged and pressed against the wedge contact surface formed on the inner peripheral part of the cup-shaped piston, and each wedge member restrains the movement of the cup-shaped piston in the cylinder axial direction. In this state, each wedge member is fitted between the conical surface of the frustoconical block and the wedge contact surface formed on the inner peripheral portion of the cup-shaped piston, thereby mechanically coupling the frustoconical block and the cup-shaped piston. Therefore, even when the brake fluid is discharged from the brake chamber, the cup-shaped piston is held in the operating position (position where the brake lining brakes the braked rotating body), and the brake device is used as a parking brake. .
ところで、本発明による常用兼駐車ブレーキ装置においては、カップ状ピストンの内周部に形成されている楔接触面がカップ状ピストンの開口端部に向けて拡径する形状であるため、当該ブレーキ装置が駐車ブレーキとして使用されていて、カップ状ピストンによって押動されているブレーキライニングが被制動回転体を制動している状態にて、カップ状ピストンがブレーキライニングからの反力により押し戻されて、各楔部材の外周部とカップ状ピストンの楔接触面間でブレーキ力を解除する方向すなわちカップ状ピストンの開口端部側に向けての滑りが発生しても、カップ状ピストンが僅かに移動することで、カップ状ピストンの楔接触面と各楔部材の外周部間の係合圧接力(面圧)が上昇するとともに、各楔部材の内周部と円錐台状ブロックの円錐面間の係合圧接力(面圧)が上昇する。このため、各楔部材によるカップ状ピストンの拘束力が増加して、各楔部材がカップ状ピストンのそれ以上の移動を規制する。したがって、各楔部材によるカップ状ピストンの押圧保持力が増大した状態が維持されて、駐車ブレーキ力の低下が阻止され、駐車ブレーキの信頼性を向上させることが可能である。 By the way, in the regular and parking brake device according to the present invention, the wedge contact surface formed on the inner peripheral portion of the cup-shaped piston has a shape that expands toward the opening end portion of the cup-shaped piston. Is used as a parking brake, and the cup-shaped piston is pushed back by the reaction force from the brake lining while the brake lining pushed by the cup-shaped piston is braking the braked rotating body, The cup-shaped piston moves slightly even if slippage occurs in the direction in which the braking force is released between the outer periphery of the wedge member and the wedge-contact surface of the cup-shaped piston, that is, toward the open end of the cup-shaped piston. As a result, the engagement pressure contact force (surface pressure) between the wedge contact surface of the cup-shaped piston and the outer peripheral portion of each wedge member increases, and the inner peripheral portion of each wedge member and the frustoconical block Tsu engagement pressure contact force between the conical surfaces of the click (surface pressure) is increased. For this reason, the binding force of the cup-shaped piston by each wedge member increases, and each wedge member restricts further movement of the cup-shaped piston. Therefore, the state in which the pressing and holding force of the cup-shaped piston by each wedge member is increased is maintained, the decrease of the parking brake force is prevented, and the reliability of the parking brake can be improved.
また、本発明による常用兼駐車ブレーキ装置において、前記円錐台状ブロックの円錐面に、その斜辺に沿って延びて前記各楔部材の内周部を摺動可能に収容する複数の収容溝が形成されていて、これら各収容溝の断面形状が前記各楔部材の移動方向にて略同一である場合には、各楔部材の移動に拘らず、各楔部材と円錐台状ブロックの係合部では面接触状態が維持されて、過大な面圧発生を避けることが可能である。 In the service and parking brake device according to the present invention, a plurality of receiving grooves are formed on the conical surface of the truncated cone-like block so as to extend along the oblique sides and slidably receive the inner peripheral portion of each wedge member. When the cross-sectional shapes of the respective receiving grooves are substantially the same in the moving direction of the respective wedge members, the engaging portions of the respective wedge members and the truncated cone-like blocks are irrespective of the movement of the respective wedge members. Then, the surface contact state is maintained, and it is possible to avoid generation of excessive surface pressure.
また、本発明による常用兼駐車ブレーキ装置において、前記カップ状ピストンの内周部に形成されている楔接触面が、前記カップ状ピストンの内周部に同心状の円錐面を形成し、この円錐面の斜辺に沿って延びる複数の係合溝を穿設することにより形成されていて、これら各係合溝の断面形状が前記各楔部材の移動方向にて略同一である場合には、各楔部材の移動に拘らず、各楔部材とカップ状ピストンの係合部では面接触状態が維持されて、過大な面圧発生を避けることが可能である。 In the service and parking brake device according to the present invention, the wedge contact surface formed on the inner peripheral portion of the cup-shaped piston forms a concentric conical surface on the inner peripheral portion of the cup-shaped piston. Formed by drilling a plurality of engaging grooves extending along the oblique side of the surface, and the cross-sectional shape of each engaging groove is substantially the same in the moving direction of each wedge member, Regardless of the movement of the wedge member, the surface contact state is maintained at the engagement portion between each wedge member and the cup-shaped piston, and excessive surface pressure can be avoided.
また、本発明による常用兼駐車ブレーキ装置において、前記カップ状ピストンの内周部に形成されている楔接触面が、前記カップ状ピストンの内周部に同心状の円錐面を形成することにより形成されている場合には、カップ状ピストンにおける内周部の成形性を容易として安価に製作することが可能である。また、この場合には、カップ状ピストンに対する各楔部材の周方向での位置決めが不要となる。 In the service and parking brake device according to the present invention, the wedge contact surface formed on the inner peripheral portion of the cup-shaped piston is formed by forming a conical conical surface on the inner peripheral portion of the cup-shaped piston. In such a case, the moldability of the inner peripheral portion of the cup-shaped piston can be made easily and inexpensively. In this case, positioning of each wedge member in the circumferential direction with respect to the cup-shaped piston becomes unnecessary.
また、本発明の実施に際しては、前記ストローク制御手段が、前記ロッドの受圧面積より大きい受圧面積を有して前記ロッドの外端部側に同軸的に配置され前記シリンダにシリンダ軸方向にて摺動可能に組付けられて制御室を形成し同制御室に供給されるブレーキ液により前記ロッドを前記カップ状ピストンに向けて押動するコントロールピストンと、前記ブレーキ室にブレーキ液を給排可能な液圧回路から分岐されて前記制御室にブレーキ液を給排可能な分岐液圧回路に介装されて、前記ブレーキ室と前記制御室の連通・遮断を切り換えることが可能な切換弁と、この切換弁に接続されていて前記ブレーキ室と前記制御室の連通が遮断されているときに前記制御室から排出されるブレーキ液を収容可能なリザーバを備えていることも可能である。 In implementing the present invention, the stroke control means has a pressure receiving area larger than the pressure receiving area of the rod and is coaxially disposed on the outer end side of the rod, and slides in the cylinder axial direction on the cylinder. A control piston that is movably assembled to form a control chamber and that pushes the rod toward the cup-shaped piston by brake fluid supplied to the control chamber, and brake fluid can be supplied to and discharged from the brake chamber A switching valve that is branched from a hydraulic circuit and is interposed in a branched hydraulic circuit that can supply and discharge brake fluid to and from the control chamber, and a switching valve that can switch communication / blocking between the brake chamber and the control chamber; It is also possible to provide a reservoir that is connected to a switching valve and can store brake fluid discharged from the control chamber when communication between the brake chamber and the control chamber is interrupted. That.
この場合には、切換弁によってブレーキ室と制御室の連通が確保されているとき、ブレーキ室と制御室に同圧のブレーキ液が加圧供給されることにより、コントロールピストンを定位置に保持することが可能である。これにより、ロッド、各支持軸、各楔部材を定位置に保持して、円錐台状ブロックに内周部にて係合している各楔部材の外周部がカップ状ピストンの内周部に形成されている楔接触面から離脱した状態に保持することが可能である。この状態では、カップ状ピストンが各楔部材によってシリンダ軸方向への移動を拘束されないため、ブレーキ室と制御室にブレーキ液を給排することでカップ状ピストンを自由にシリンダ軸方向に移動することが可能であり、当該ブレーキ装置を常用ブレーキとして使用することが可能である。 In this case, when communication between the brake chamber and the control chamber is ensured by the switching valve, the brake piston of the same pressure is supplied to the brake chamber and the control chamber, thereby holding the control piston in a fixed position. It is possible. As a result, the rod, each support shaft, and each wedge member are held in place, and the outer peripheral portion of each wedge member engaged with the frustoconical block at the inner peripheral portion becomes the inner peripheral portion of the cup-shaped piston. It is possible to hold the state separated from the formed wedge contact surface. In this state, since the cup-shaped piston is not restrained from moving in the cylinder axial direction by each wedge member, the cup-shaped piston can freely move in the cylinder axial direction by supplying and discharging brake fluid to and from the brake chamber and the control chamber. It is possible to use the brake device as a service brake.
また、切換弁によってブレーキ室と制御室の連通が遮断されている状態にて、ブレーキ室にブレーキ液が加圧供給されると、カップ状ピストンがシリンダ軸方向に前進してブレーキライニングを押動する作動と、ロッド、各支持軸、各楔部材が定位置から制御室に向けてシリンダ軸方向に後退移動して制御室から排出されるブレーキ液がリザーバに収容される作動が得られて、カップ状ピストン側にてブレーキライニングが被制動回転体に係合して制動する作動が得られるとともに、各楔部材がロッドとともにシリンダ軸方向に移動するとともに各支持軸に対してピストン径外方に移動して、円錐台状ブロックに内周部にて係合している各楔部材の外周部がカップ状ピストンの内周部に形成されている楔接触面に係合圧接し、各楔部材がカップ状ピストンのシリンダ軸方向への移動を拘束する作動が得られる。この状態では、各楔部材が円錐台状ブロックの円錐面とカップ状ピストンの内周部に形成した楔接触面間に嵌まり込んで、円錐台状ブロックとカップ状ピストンを機械的に結合させているため、ブレーキ液がブレーキ室から排出されても、カップ状ピストンは動作位置(ブレーキライニングが被制動回転体を制動している位置)に保持され、当該ブレーキ装置は駐車ブレーキとして使用される。 Also, when the brake fluid is pressurized and supplied to the brake chamber while the communication between the brake chamber and the control chamber is blocked by the switching valve, the cup-shaped piston moves forward in the cylinder axial direction and pushes the brake lining. And an operation in which the brake fluid discharged from the control chamber is accommodated in the reservoir by moving the rod, each support shaft, and each wedge member backward from the fixed position toward the control chamber in the cylinder axis direction, On the side of the cup-shaped piston, the brake lining engages the braked rotating body and brakes, and each wedge member moves in the cylinder axial direction together with the rod. The outer peripheral portion of each wedge member that moves and engages with the frustoconical block at the inner peripheral portion is brought into engagement pressure contact with the wedge contact surface formed on the inner peripheral portion of the cup-shaped piston. Is Operation is obtained which restrains movement of the Jo piston into the cylinder axis direction. In this state, each wedge member is fitted between the conical surface of the frustoconical block and the wedge contact surface formed on the inner peripheral portion of the cup-shaped piston, thereby mechanically coupling the frustoconical block and the cup-shaped piston. Therefore, even when the brake fluid is discharged from the brake chamber, the cup-shaped piston is held in the operating position (position where the brake lining brakes the braked rotating body), and the brake device is used as a parking brake. .
なお、上記した駐車ブレーキの解除は、切換弁によってブレーキ室と制御室を連通させた状態にて、ブレーキ室と制御室にブレーキ液を加圧供給して、カップ状ピストンをシリンダ軸方向に前進させるとともに、コントロールピストンをシリンダ軸方向に前進させて定位置に移動させることにより行われる。このときには、コントロールピストンが定位置に移動するのに伴って、ロッド、各支持軸、各楔部材が定位置に移動して、円錐台状ブロックに内周部にて係合している各楔部材の外周部がカップ状ピストンの内周部に形成されている楔接触面から離脱した状態となる。この状態では、ブレーキ室と制御室からブレーキ液が除圧排出されるのに伴って、ロッド、各支持軸、各楔部材を定位置に保持された状態で、カップ状ピストンがシリンダ軸方向に後退移動し、駐車ブレーキが解除される。 To release the parking brake described above, the brake fluid is pressurized and supplied to the brake chamber and the control chamber in a state where the brake chamber and the control chamber are communicated by the switching valve, and the cup-shaped piston is moved forward in the cylinder axial direction. In addition, the control piston is moved forward to the fixed position by moving it forward in the cylinder axial direction. At this time, as the control piston moves to the fixed position, the rod, the support shafts, and the wedge members move to the fixed position, and the wedges engaged with the frustoconical block at the inner peripheral portion. The outer peripheral part of a member will be in the state which removed from the wedge contact surface currently formed in the inner peripheral part of a cup-shaped piston. In this state, as the brake fluid is depressurized and discharged from the brake chamber and the control chamber, the cup-shaped piston moves in the cylinder axial direction while the rod, each support shaft, and each wedge member are held in place. Moves backward and the parking brake is released.
以下に、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明を可動キャリパ型ディスクブレーキに実施した実施形態を概略的に示していて、この実施形態の常用兼駐車ブレーキ装置Aは、ブレーキペダルBPの操作に応じて作動するマスタシリンダMCと、スキッドコントロールやトラクションコントロールが可能なブレーキ液圧制御ユニットCUとを備えた4輪自動車のブレーキシステムにおいて、左右後輪(一方は図示省略)に採用される。なお、この4輪自動車のブレーキシステムにおいて、左右前輪には通常のディスクブレーキ装置(図示省略)が採用される。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows an embodiment in which the present invention is applied to a movable caliper type disc brake. A service and parking brake device A of this embodiment includes a master cylinder MC that operates in response to an operation of a brake pedal BP, In a brake system for a four-wheel vehicle equipped with a brake hydraulic pressure control unit CU capable of skid control and traction control, it is adopted for left and right rear wheels (one is not shown). In this brake system for a four-wheeled vehicle, normal disc brake devices (not shown) are employed for the left and right front wheels.
常用兼駐車ブレーキ装置Aは、ディスクロータ11(図示省略の車輪と一体的に回転する被制動回転体)を内側および外側から挟持して制動するインナパッド13およびアウタパッド15を備えるとともに、これら両パッド13,15をディスクロータ11に向けて押動する可動キャリパ17およびカップ状ピストン19を備えている。なお、両パッド13,15と可動キャリパ17は、車体に組付けられるマウンティング(図示省略)にそれぞれロータ軸方向に沿って摺動可能に組付けられている。
The regular / parking brake device A includes an
インナパッド13は、ブレーキライニング13aと裏板13bによって構成されていて、ブレーキライニング13aにてディスクロータ11に対して係合・離脱可能であり、可動キャリパ17のシリンダ17aに組付けたカップ状ピストン19によって、ディスクロータ11に向けて押動されるように構成されている。一方、アウタパッド15は、ブレーキライニング15aと裏板15bによって構成されていて、ブレーキライニング15aにてディスクロータ11に対して係合・離脱可能であり、可動キャリパ17のリアクション爪部17bによって、ディスクロータ11に向けて押動されるように構成されている。
The
カップ状ピストン19は、可動キャリパ17のシリンダ17aに形成した大径内孔17a1にピストンシール21を介してシリンダ軸線回りに回転不能かつシリンダ軸線方向(ロータ軸方向に略平行である)にて移動可能に組付けられていて、シリンダ17a内にブレーキ液が満たされたブレーキ室R1を形成している。このブレーキ室R1は、ブレーキ液圧回路23の一部を構成する液圧回路23aに接続されていて、液圧回路23aを通してブレーキ液を供給・排出可能とされている。なお、ピストンシール21は、ピストン19がディスクロータ11に向けて押動される加圧時にロータ側へ変形するように構成されていて、除圧時にはその変形が戻ることによりピストン19を引き戻す機能(リトラクト機能)を有している。
The cup-shaped
また、この実施形態においては、図1〜図3にて示したように、可動キャリパ17のシリンダ17aに、円錐台状ブロック25、ロッド27、複数(4個)の支持軸29および複数(4個)の楔部材31が組付けられるとともに、コントロールピストン33が組付けられている。また、液圧回路23aから分岐した分岐液圧回路23bに切換弁35が介装されるとともに、この切換弁35にリザーバ37が接続されている。
In this embodiment, as shown in FIGS. 1 to 3, the
円錐台状ブロック25は、カップ状ピストン19の閉塞端部に向けて縮径する円錐面25aを有していて、ブレーキ室R1内にてカップ状ピストン19内に同軸的に配置されており、大径端部25bにて可動キャリパ17のシリンダ17a底壁にスリーブ39とともに嵌合固定されている。円錐台状ブロック25の大径端部25b外周には、シールリング41が組付けられていて、可動キャリパ17のシリンダ17a底壁との間が液密的にシールされている。
The
また、円錐台状ブロック25の円錐面25aには、図1〜図3にて示したように、その斜辺に沿って延びて各楔部材31の内周部を摺動可能に収容する複数(4個)の収容溝25a1が形成されている。各収容溝25a1は、周方向にて等間隔に設けられていて、その断面形状は、図2および図3から明らかなように矩形であり、各楔部材31の移動方向(円錐面25aの斜辺の延在方向)にて略同一である。
Further, as shown in FIGS. 1 to 3, the
ロッド27は、円錐台状ブロック25とスリーブ39の軸心部に貫通するように組付けられていて、シリンダ軸線方向にて移動可能であり、円錐台状ブロック25とスリーブ39間に液密的に組付けたシールリング43によって、ロッド27の外周が液密的にシールされている。また、ロッド27は、スリーブ39を貫通した外端部にてコントロールピストン33と当接係合している。
The
各支持軸29は、図1および図2に示したように、ロッド27のブレーキ室R1側の内端部に周方向にて等間隔に設けられていて、カップ状ピストン19内にてピストン径方向に延びており、各楔部材31をピストン径方向には移動可能でシリンダ軸方向には移動不能に支持している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
各楔部材31は、各支持軸29にピストン径方向には移動可能でシリンダ軸方向には移動不能に組付けられていて、円錐台状ブロック25の円錐面25aを取り囲むように配置されており、ロッド27がシリンダ軸方向に移動するのに伴って、シリンダ軸方向に移動しながらピストン径方向に移動する。また、各楔部材31は、中間部外周に装着したガータースプリング45によってピストン径内方に向けて付勢されており、断面矩形の内周部にて円錐台状ブロック25の円錐面25aに形成した収容溝25a1に摺動可能に係合している。
Each
また、各楔部材31は、図1および図2に示したように、外周部が断面円弧形に形成されていて、その外周部にてカップ状ピストン19の内周部に形成した各楔接触面Sに係合・離脱可能である。各楔接触面Sは、カップ状ピストン19の内周部に形成した同心状の円錐面19aに、同円錐面19aの斜辺に沿って延びる複数(4個)の係合溝19a1を穿設することにより形成されていて、カップ状ピストン19の開口端部に向けて拡径する形状とされている。各係合溝19a1は、周方向にて等間隔に設けられていて、その断面形状は、図2および図3から明らかなように円弧形であり、各楔部材31の移動方向(円錐面19aの斜辺の延在方向)にて略同一である。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, each
コントロールピストン33は、切換弁35、リザーバ37等とによって、ロッド27の軸方向移動を制御するストローク制御手段を構成するものである。このコントロールピストン33は、ロッド27の受圧面積より大きい受圧面積を有していて、ロッド27の外端部側に同軸的に配置され、シリンダ17aに形成した小径内孔17a2にシールリング47を介してシリンダ軸方向にて摺動可能に組付けられており、シリンダ17a内にブレーキ液が満たされた制御室R2を形成している。なお、コントロールピストン33とロッド27,スリーブ39間に形成される室は空気室R3(図4参照)である。
The
また、コントロールピストン33は、制御室R2に供給されるブレーキ液によりロッド27をカップ状ピストン19に向けて押動可能であり、また制御室R2からブレーキ液が排出されるのに伴ってカップ状ピストン19から遠ざかる方向に移動可能であって、ロッド27の制御室R2側へのシリンダ軸方向移動を許容する。制御室R2は、分岐液圧回路23bに接続されていて、分岐液圧回路23bを通してブレーキ液を供給・排出可能とされている。
Further, the
切換弁35は、電気制御装置ECUによって通電・非通電を制御される3ポート2位置電磁切換弁であり、ブレーキ室R1にブレーキ液を給排可能な液圧回路23aから分岐されて制御室R2にブレーキ液を給排可能な分岐液圧回路23bに介装されており、ブレーキ室R1と制御室R2とリザーバ37の連通・遮断を切り換えることが可能である。
The switching
リザーバ37は、切換弁35に接続されていて、切換弁35によってブレーキ室R1と制御室R2の連通が遮断されているときに、制御室R2から排出されるブレーキ液を収容可能である。なお、リザーバ37に収容されたブレーキ液は、ブレーキ液圧制御ユニットCUから分岐液圧回路23bにブレーキ液が供給されていない状態で切換弁35によってブレーキ室R1と制御室R2が連通されたときに分岐液圧回路23bに向けて排出されるように構成されている。
The
ブレーキ液圧制御ユニットCUは、車両の走行時に電気制御装置ECUによって作動を周知のように制御されてスキッドコントロールやトラクションコントロールを行うことが可能であるとともに、車両の停止時に駐車ブレーキスイッチSWの操作に基づいて電気制御装置ECUにより切換弁35とともに作動を制御されて、常用兼駐車ブレーキ装置Aの作動を制御可能である。なお、ブレーキ液圧制御ユニットCUの構成は、それ自体周知のものであるため、その説明は省略する。
The brake hydraulic pressure control unit CU is controlled by the electric control unit ECU in a well-known manner when the vehicle is running, and can perform skid control and traction control, and can operate the parking brake switch SW when the vehicle is stopped. The operation of the common and parking brake device A can be controlled by controlling the operation together with the switching
上記のように構成したこの実施形態の常用兼駐車ブレーキ装置Aにおいては、駐車ブレーキスイッチSWがOFFとされていて、常用ブレーキとして使用されるときには、図1に示したように、切換弁35が非通電状態とされていて、ブレーキ室R1と制御室R2が連通し、分岐液圧回路23bからリザーバ37への液流れが切換弁35に組み込んだチェック弁により規制されている。このため、ブレーキ液圧制御ユニットCUから液圧回路23aにブレーキ液が加圧供給されると、液圧回路23aからブレーキ室R1にブレーキ液が加圧供給されるとともに、液圧回路23aから分岐液圧回路23bと切換弁35を通して制御室R2にブレーキ液が加圧供給される。
In the service and parking brake device A of this embodiment configured as described above, when the parking brake switch SW is turned off and used as a service brake, as shown in FIG. The brake chamber R1 and the control chamber R2 are in a non-energized state, and the liquid flow from the branch
ところで、切換弁35によってブレーキ室R1と制御室R2の連通が確保されているときには、ブレーキ室R1と制御室R2に同圧のブレーキ液が加圧供給されることにより、ロッド27とコントロールピストン33の受圧面積差による押動力がロッド27とコントロールピストン33に作用して、ロッド27とコントロールピストン33は図1に示した定位置に保持されている。これにより、図1〜図3に示したように、各楔部材31の外周部がカップ状ピストン19の内周部に形成した各楔接触面Sから離脱した状態に保持されていて、カップ状ピストン19のシリンダ軸方向への移動が可能とされている。このため、このときには、ブレーキ室R1へのブレーキ液の給排により、カップ状ピストン19をシリンダ軸方向に進退させることが可能であり、当該ブレーキ装置Aを常用ブレーキとして作動させることが可能である。
By the way, when communication between the brake chamber R1 and the control chamber R2 is ensured by the switching
したがって、このときには、ブレーキ室R1に加圧供給されるブレーキ液により、カップ状ピストン19がピストンシール21をロータ側へ変形させながら、ディスクロータ11に向けてシリンダ軸方向に押動されて、インナパッド13をディスクロータ11に押圧するとともに、その反力により、可動キャリパ17がインナ側に押動されて、可動キャリパ17のリアクション爪部17bがアウタパッド14をディスクロータ11に押圧する。また、このときには、両パッド13,14がディスクロータ11を押圧することによって発生する力が、両パッド13,14を支持するマウンティングによって受け止められて、ディスクロータ11の回転を妨げるブレーキ力を発生させる。この制動状態では、可動キャリパ17等の構成部材がブレーキ液の加圧供給に応じて撓み変形していて、制動解除時には可動キャリパ17等構成部材の撓み変形が戻ることによってもリトラクト機能が得られる。
Accordingly, at this time, the cup-shaped
また、ブレーキ液圧制御ユニットCUからブレーキ室R1へのブレーキ液の加圧供給が除かれて除圧されると、ピストンシール21の上記した変形が戻ることにより得られるリトラクト機能と可動キャリパ17等構成部材の撓み変形が戻ることにより得られるリトラクト機能により、カップ状ピストン19がインナ側に移動するとともに、可動キャリパ17がアウタ側に移動して、両パッド13,14のディスクロータ11への押動・押圧が除かれる。これにより、両パッド13,14によるディスクロータ11の回転制動が解除される。
When the brake fluid pressure supply from the brake fluid pressure control unit CU to the brake chamber R1 is removed and the pressure is removed, the retract function and the
また、この実施形態の常用兼駐車ブレーキ装置Aにおいては、車両の停止時に駐車ブレーキスイッチSWがOFFとされている状態からONとされて、駐車ブレーキとして使用されるときには、駐車ブレーキスイッチSWがONとされた時点から設定時間T1の間に、切換弁35が電気制御装置ECUにより通電状態とされるとともに、駐車ブレーキスイッチSWがONとされた時点から設定時間T2(T1>T2)の間に、ブレーキ液圧制御ユニットCUが電気制御装置ECUにより加圧制御状態とされて、ブレーキ液圧制御ユニットCUから常用兼駐車ブレーキ装置Aに所定量のブレーキ液が加圧供給される。
Moreover, in the regular and parking brake device A of this embodiment, the parking brake switch SW is turned on when the parking brake switch SW is turned off when the vehicle is stopped and is used as a parking brake. The switching
このため、このときには、駐車ブレーキスイッチSWがONとされた時点から設定時間T2の間に、図1に示した状態から図4に示した状態となって、ブレーキ室R1と制御室R2の連通が切換弁35によって遮断された状態で、ブレーキ液圧制御ユニットCUからブレーキ室R1にブレーキ液が加圧供給されて、カップ状ピストン19がディスクロータ11に向けてシリンダ軸方向に押動されてインナパッド13をディスクロータ11に押圧するとともに、その反力により、可動キャリパ17がインナ側に押動されて、可動キャリパ17のリアクション爪部17bがアウタパッド14をディスクロータ11に押圧する駐車ブレーキ作動が得られる。
Therefore, at this time, the state shown in FIG. 1 is changed to the state shown in FIG. 4 between the time point when the parking brake switch SW is turned on and the set time T2, and the communication between the brake chamber R1 and the control chamber R2 is established. Is cut off by the switching
また、このときには、ロッド27、各支持軸29、各楔部材31とコントロールピストン33が図1に示した定位置から制御室R2に向けてシリンダ軸方向に後退移動して制御室R2から排出されるブレーキ液がリザーバ35に収容される作動が得られて、カップ状ピストン19側にてブレーキライニング13aがディスクロータ11に係合して制動する作動が得られるとともに、各楔部材31がロッド27とともにシリンダ軸方向に移動するとともに各支持軸29に対してピストン径外方に移動して、図4〜図6に示したように、円錐台状ブロック25の各収容溝25a1に沿って移動する各楔部材31の外周部がカップ状ピストン19の内周部に形成されている各楔接触面Sに係合圧接し、各楔部材31がカップ状ピストン19のシリンダ軸方向への移動を拘束する作動が得られる。
At this time, the
この状態では、各楔部材31が円錐台状ブロック25とカップ状ピストン19間、詳細には円錐台状ブロック25の円錐面25aに形成した収容溝25a1とカップ状ピストン19の円錐面19aに形成した係合溝19a1(楔接触面S)間に嵌まり込んで、円錐台状ブロック25とカップ状ピストン19を機械的に結合させているため、その後(設定時間T2経過後)に、ブレーキ液圧制御ユニットCUが電気制御装置ECUにより加圧制御状態を解かれて除圧状態とされ、ブレーキ液がブレーキ室R1からブレーキ液圧制御ユニットCUに排出されても、カップ状ピストン19は動作位置(ブレーキライニング13aがディスクロータ11を制動している位置)に保持され、当該ブレーキ装置は駐車ブレーキとして使用される。
In this state, each
なお、設定時間T2の経過後で設定時間T1となるまでの間では、切換弁33が通電状態に維持されているため、ブレーキ室R1から液圧回路23aを通してブレーキ液圧制御ユニットCUに向けてブレーキ液が除圧排出されるとともに、リザーバ37に流入したブレーキ液がリザーバ37に収容されたままとされる。また、設定時間T1の経過後には、切換弁33が非通電状態とされていて、ブレーキ室R1と制御室R2が連通しており、ブレーキ室R1からブレーキ液圧制御ユニットCUへのブレーキ液の除圧排出が完了しているため、リザーバ37から分岐液圧回路23bに排出されたブレーキ液はブレーキ液圧制御ユニットCUに向けて流れる。
Note that the switching
また、この実施形態の常用兼駐車ブレーキ装置Aにおいて、駐車ブレーキスイッチSWがONとされている状態からOFFとされて、駐車ブレーキの作動が解除されるときには、駐車ブレーキスイッチSWがOFFとされた時点から設定時間T3(設定時間T2に略等しい時間)の間に、切換弁35が非通電状態に維持された状態で、電気制御装置ECUによりブレーキ液圧制御ユニットCUが制御されてブレーキ液圧制御ユニットCUから常用兼駐車ブレーキ装置Aに所定量のブレーキ液が加圧供給され、設定時間T3の経過後にブレーキ液が除圧排出される。
In the common and parking brake device A of this embodiment, when the parking brake switch SW is turned off from the state where the parking brake switch SW is turned on and the operation of the parking brake is released, the parking brake switch SW is turned off. The brake fluid pressure control unit CU is controlled by the electric control unit ECU in a state where the switching
このため、このときには、切換弁35によってブレーキ室R1と制御室R2が連通した状態にて、ブレーキ室R1と制御室R2にブレーキ液が加圧供給されて、カップ状ピストン19がシリンダ軸方向に前進するとともに、コントロールピストン33がシリンダ軸方向に前進して定位置に移動する。このときには、コントロールピストン33が定位置に移動するのに伴って、ロッド27、各支持軸29、各楔部材31が定位置に移動して、円錐台状ブロック25の収容溝25a1に内周部にて係合している各楔部材31の外周部がカップ状ピストン19の内周部に形成されている各楔接触面Sから離脱した状態となる。この状態では、ブレーキ室R1と制御室R2からブレーキ液が除圧排出されるのに伴って、ロッド27、各支持軸29、各楔部材31が定位置に保持された状態で、カップ状ピストン19がシリンダ軸方向に後退移動し、駐車ブレーキが解除される。
Therefore, at this time, the brake fluid is pressurized and supplied to the brake chamber R1 and the control chamber R2 in a state where the brake chamber R1 and the control chamber R2 are communicated by the switching
上記した作動は、各パッド13,15のブレーキライニング13a,15aが摩耗する場合にも同様に得られるものであり、図1〜図3は各パッド13,15が新品状態でありかつブレーキ解除状態を示している。また、図4〜図6は各パッド13,15が新品状態でありかつ駐車ブレーキ作動状態を示している。また、図7および図8は各パッド13,15が全摩耗状態でありかつ駐車ブレーキ作動状態を示している。
The above-described operation can be similarly obtained when the
ところで、この実施形態の常用兼駐車ブレーキ装置Aにおいては、カップ状ピストン19の内周部に形成されている各楔接触面Sがカップ状ピストン19の開口端部に向けて拡径する形状であるため、当該ブレーキ装置Aが駐車ブレーキとして使用されていて、カップ状ピストン19によって押動されているブレーキライニング13aがディスクロータ11を制動している状態にて、カップ状ピストン19がブレーキライニング13aからの反力により押し戻されて、各楔部材31の外周部とカップ状ピストン19の各楔接触面S間でブレーキ力を解除する方向すなわちカップ状ピストン19の開口端部側に向けての滑りが発生しても、カップ状ピストン19が僅かに移動することで、カップ状ピストン19の各楔接触面Sと各楔部材31の外周部間の係合圧接力(面圧)が上昇するとともに、各楔部材31の内周部と円錐台状ブロック25の円錐面25a間の係合圧接力(面圧)が上昇する。このため、各楔部材31によるカップ状ピストン19の拘束力が増加して、各楔部材31がカップ状ピストン19のそれ以上の移動を規制する。したがって、各楔部材19によるカップ状ピストン19の押圧保持力が増大した状態が維持されて、駐車ブレーキ力の低下が阻止され、駐車ブレーキの信頼性を向上させることが可能である。
By the way, in the regular and parking brake device A of this embodiment, each wedge contact surface S formed on the inner peripheral portion of the cup-shaped
また、この実施形態の常用兼駐車ブレーキ装置Aにおいては、円錐台状ブロック25の円錐面25aに、その斜辺に沿って延びて各楔部材31の内周部を摺動可能に収容する複数の収容溝25a1が形成されていて、これら各収容溝25a1の断面形状が各楔部材31の移動方向にて略同一であるため、各楔部材31の移動に拘らず、各楔部材31と円錐台状ブロック25の係合部では面接触状態が維持されて、過大な面圧発生を避けることが可能である。
In the common and parking brake device A of this embodiment, a plurality of
また、この実施形態の常用兼駐車ブレーキ装置Aにおいては、カップ状ピストン19の内周部に形成されている各楔接触面Sが、カップ状ピストン19の内周部に同心状の円錐面19aを形成し、この円錐面19aの斜辺に沿って延びる複数の係合溝19a1を穿設することにより形成されていて、これら各係合溝19a1の断面形状が各楔部材31の移動方向にて略同一であるため、各楔部材31の移動に拘らず、各楔部材31とカップ状ピストン19の係合部では面接触状態が維持されて、過大な面圧発生を避けることが可能である。
Further, in the common and parking brake device A of this embodiment, each wedge contact surface S formed on the inner peripheral portion of the cup-shaped
上記した実施形態においては、コントロールピストン33、切換弁35、リザーバ37等によって、ロッド27の軸方向移動を制御するストローク制御手段を構成したが、このストローク制御手段を他の構成として実施することも可能である。また、上記した実施形態においては、円錐台状ブロック25の円錐面25aに、その斜辺に沿って延びて各楔部材31の内周部を摺動可能に収容する複数の収容溝25a1が形成されるようにして実施したが、この収容溝を無くして実施することも可能である。
In the above-described embodiment, the stroke control means for controlling the axial movement of the
また、上記した実施形態においては、カップ状ピストン19の内周部に形成されている各楔接触面Sが、カップ状ピストン19の内周部に形成した同心状の円錐面19aに、この円錐面19aの斜辺に沿って延びる複数(4個)の係合溝19a1を穿設することにより形成されているが、カップ状ピストンの内周部に形成されている楔接触面が、カップ状ピストンの内周部に同心状の円錐面を形成することにより形成されるようにして実施する(上記実施形態の係合溝19a1を無くして実施する)ことも可能である。この場合には、カップ状ピストンにおける内周部の成形性を容易として安価に製作することが可能である。また、この場合には、カップ状ピストンに対する各楔部材の周方向での位置決めが不要となる。
In the above-described embodiment, each wedge contact surface S formed on the inner peripheral portion of the cup-shaped
また、上記実施形態においては、楔部材31の数を4個として実施したが、この楔部材31の数は適宜増減して実施することが可能であり、上記実施形態に限定されるものではない。また、上記実施形態においては、本発明をディスクブレーキ(被制動回転体がディスクロータであるブレーキ)に実施した例について説明したが、本発明はドラムブレーキ(被制動回転体がブレーキドラムであるブレーキ)にも適宜変更して実施し得るものである。
In the above embodiment, the number of
11…ディスクロータ、13,15…パッド、13a,15a…ブレーキライニング、17…可動キャリパ、17a…シリンダ、17b…リアクション爪部、19…カップ状ピストン、19a…円錐面、19a1…係合溝、21…ピストンシール、23…ブレーキ液圧回路、23a…液圧回路、23b…分岐液圧回路、25…円錐台状ブロック、25a…円錐面、25a1…収容溝、27…ロッド、29…支持軸、31…楔部材、33…コントロールピストン、35…切換弁、37…リザーバ、R1…ブレーキ室、R2…制御室、S…楔接触面
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記ブレーキ室内にて前記カップ状ピストン内に同軸的に配置されて前記シリンダの底壁に固定された円錐台状ブロックと、この円錐台状ブロックの軸心部に貫通するように組付けられてシリンダ軸線方向にて移動可能なロッドと、このロッドのブレーキ室側の内端部に設けられて前記カップ状ピストン内にてピストン径方向に延びる複数の支持軸と、これら各支持軸にピストン径方向には移動可能でシリンダ軸方向には移動不能に組付けられて前記円錐台状ブロックの円錐面を取り囲むように配置されて内周部にて前記円錐台状ブロックに係合した状態で前記円錐面の斜辺に沿って移動可能な複数の楔部材と、前記ロッドの外端部側に設けられて前記ロッドの軸方向移動を制御するストローク制御手段を備えている常用兼駐車ブレーキ装置であって、
前記カップ状ピストンの内周部には、同カップ状ピストンの開口端部に向けて拡径する形状で前記各楔部材の外周部が係合・離脱可能な楔接触面が形成されていることを特徴とする常用兼駐車ブレーキ装置。 A cup-shaped piston that is assembled to a cylinder so as to be movable in the cylinder axial direction and forms a brake chamber in the cylinder, and the cup-shaped piston is pushed by brake fluid supplied to the brake chamber. A brake lining that is pushed to engage the braked rotor and brake the braked rotor;
A frustoconical block that is coaxially disposed in the cup-shaped piston in the brake chamber and is fixed to the bottom wall of the cylinder, and is assembled so as to penetrate the axial center of the frustoconical block. A rod movable in the cylinder axial direction, a plurality of support shafts provided at an inner end of the rod on the brake chamber side and extending in the piston radial direction in the cup-shaped piston, and a piston diameter on each of the support shafts It is assembled so as to be movable in the direction and non-movable in the cylinder axial direction, and is disposed so as to surround the conical surface of the truncated cone-shaped block, and is engaged with the truncated cone-shaped block at the inner periphery. A common and parking brake device comprising a plurality of wedge members movable along the oblique side of the conical surface, and stroke control means provided on the outer end side of the rod for controlling the axial movement of the rod There,
A wedge contact surface is formed on the inner peripheral portion of the cup-shaped piston so that the outer peripheral portion of each wedge member can be engaged and disengaged in a shape that expands toward the opening end of the cup-shaped piston. A regular and parking brake device characterized by
The common / parking brake device according to any one of claims 1 to 4, wherein the stroke control means has a pressure receiving area larger than the pressure receiving area of the rod and is coaxial with the outer end side of the rod. A control piston which is disposed and slidably assembled to the cylinder in the cylinder axial direction to form a control chamber and pushes the rod toward the cup-shaped piston by brake fluid supplied to the control chamber; Branching from a hydraulic circuit capable of supplying and discharging brake fluid to the brake chamber and interposing a branch hydraulic circuit capable of supplying and discharging brake fluid to and from the control chamber to communicate / block the brake chamber and the control chamber A switching valve that can be switched between and the brake fluid that is connected to the switching valve and that is discharged from the control chamber when communication between the brake chamber and the control chamber is interrupted Regular and parking brake system, characterized in that it comprises a reservoir.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146388A JP2005325969A (en) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | Brake device used for service and parking in common |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146388A JP2005325969A (en) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | Brake device used for service and parking in common |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005325969A true JP2005325969A (en) | 2005-11-24 |
Family
ID=35472472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004146388A Pending JP2005325969A (en) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | Brake device used for service and parking in common |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005325969A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112228478A (en) * | 2020-10-22 | 2021-01-15 | 华伍轨道交通装备(上海)有限责任公司 | Cylinder liner and method of making the same |
-
2004
- 2004-05-17 JP JP2004146388A patent/JP2005325969A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112228478A (en) * | 2020-10-22 | 2021-01-15 | 华伍轨道交通装备(上海)有限责任公司 | Cylinder liner and method of making the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102113364B1 (en) | Combined vehicle brake | |
US20130213746A1 (en) | Vehicle Brake System for a Motor Vehicle and Method for Controlling the Vehicle Brake System When the Parking Brake Function is Activated | |
JP4079916B2 (en) | Brake device with automatic gap adjustment mechanism with over-adjustment prevention | |
CN105202072A (en) | Electric Disk Brake | |
CN112172770B (en) | Vehicle disc brake assemblies and electrically actuated parking brakes | |
CN101003273A (en) | Disk brake with a parking brake function | |
JP2010241389A (en) | Electric brake device | |
US7264093B2 (en) | Combined service and parking brake apparatus | |
CN108884889A (en) | Axle nut assembly with multiple stop cams | |
JP4553123B2 (en) | Common use parking brake device | |
JP2009126501A (en) | Parking brake device | |
CN106662184B (en) | parking brake unit | |
US3743060A (en) | Servo action parking brake with rotary actuator | |
KR100861872B1 (en) | Parking brake of ball in lamp brake caliper type vehicle | |
JP4510815B2 (en) | Braking device especially for hydraulic wheel drives | |
JP2005325969A (en) | Brake device used for service and parking in common | |
JP4635622B2 (en) | Common use parking brake device | |
JP2005325970A (en) | Service-cum-parking brake device | |
JP4595539B2 (en) | Common use parking brake device | |
JP2005326012A (en) | Parking brake assembly | |
JP2021508803A (en) | Unidirectional anti-rotation member of disc brake assembly with electric parking brake | |
JP4552528B2 (en) | Common use parking brake device | |
CN109424664B (en) | Drum brake and vehicle | |
KR20080012468A (en) | Car parking brake | |
KR101898889B1 (en) | Electronic parking brake |