[go: up one dir, main page]

JP2005323051A - Method and system for display, and ground-side device - Google Patents

Method and system for display, and ground-side device Download PDF

Info

Publication number
JP2005323051A
JP2005323051A JP2004138507A JP2004138507A JP2005323051A JP 2005323051 A JP2005323051 A JP 2005323051A JP 2004138507 A JP2004138507 A JP 2004138507A JP 2004138507 A JP2004138507 A JP 2004138507A JP 2005323051 A JP2005323051 A JP 2005323051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
broadcasting
broadcast
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004138507A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Mizoguchi
哲也 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mobile Broadcasting Corp
Original Assignee
Mobile Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobile Broadcasting Corp filed Critical Mobile Broadcasting Corp
Priority to JP2004138507A priority Critical patent/JP2005323051A/en
Publication of JP2005323051A publication Critical patent/JP2005323051A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and system for display, and a ground-side device that can more speedily (in real time) and flexibly display information on a road indication board, an advertisement board, an advertisement tower, etc. <P>SOLUTION: Information needed for display on the road indication board and of advertisement is broadcast through a broadcasting satellite and is received by a road indication board side and an advertisement board side arranged at specified points of, for example, a freeway to be displayed on the road indication board and the advertisement board, so that the information can more speedily (in real time) and flexibly be displayed on the road indication board, advertisement board, advertisement tower, etc. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えば高速道路に設置された道路表示板や広告板、広告塔などに適用される表示方法、表示システム及び地上側装置に関する。   The present invention relates to a display method, a display system, and a ground side device applied to, for example, a road display board, an advertising board, an advertising tower, etc. installed on an expressway.

従来から道路表示板や広告板、広告塔などへの情報の表示は、絵や文字の看板や屋外音声放送装置、電光掲示板などによって行っていた。   Conventionally, information is displayed on a road display board, an advertising board, an advertising tower, etc. by a picture or character signboard, an outdoor audio broadcasting device, an electric bulletin board, or the like.

しかし、看板はその内容が固定であり容易には変えられないという欠点があり、屋外音声放送装置は静止画または動画の表示ができないという欠点がある。   However, the signboard has a drawback that its contents are fixed and cannot be changed easily, and the outdoor audio broadcasting apparatus has a disadvantage that it cannot display a still image or a moving image.

また、電光掲示板は無線または有線で表示内容を送り表示するが極めて狭い範囲でしか視聴できず、全国一斉表示などは不可能である。たとえば高速道路の渋滞情報は一般に直近の情報に限られ、運転者が目的地の渋滞情報を高速道路運転中に道路表示板で見て知ることができるというサービスは行われていなかった。
特開2002−304445
In addition, electronic bulletin boards send and display display contents wirelessly or by cable, but can be viewed only in a very narrow range, and nationwide display is impossible. For example, highway traffic congestion information is generally limited to the latest information, and there has been no service that allows a driver to see traffic congestion information at a destination by looking at a road display board while driving on the highway.
JP 2002-304445 A

本発明は、以上の事情に鑑み、道路表示板や広告板、広告塔などへの情報の表示をより迅速(リアルタイム)にかつより柔軟に行うことができる表示方法、表示システム及び地上側装置を提供することを目的としている。   In view of the above circumstances, the present invention provides a display method, a display system, and a ground side device that can display information on a road display board, an advertising board, an advertising tower, etc. more quickly (in real time) and more flexibly. It is intended to provide.

本発明の目的の一例として、例えば全国一斉に或いはその一方で特定の地域や個人に限定して行うことができることなどである。   As an example of the object of the present invention, for example, it can be performed all over the country or limited to a specific area or individual.

(1)かかる課題を解決するため、本発明の表示方法は、放送衛星を介して道路表示板の表示に必要な第1の情報を放送し、前記放送を受信する受信装置を介して表示装置に前記第1の情報を表示することを特徴とする。 (1) In order to solve such a problem, the display method of the present invention broadcasts first information necessary for display of a road display board via a broadcast satellite, and displays the display apparatus via a receiver that receives the broadcast. And displaying the first information.

本発明の別の観点に係る表示システムは、道路表示板の表示に必要な第1の情報を放送することが可能な放送衛星と、前記放送を受信する受信装置と、前記受信した前記第1の情報を表示する表示装置とを有する地上側装置とを具備することを特徴とする。   A display system according to another aspect of the present invention includes a broadcasting satellite capable of broadcasting first information necessary for display of a road display board, a receiving device that receives the broadcast, and the received first first information. And a ground-side device having a display device for displaying the above information.

本発明の更に別の観点に係る地上側装置は、道路表示板の表示に必要な第1の情報を含んだ放送を受信することが可能な受信装置と、前記受信した前記第1の情報を表示する表示装置とを具備することを特徴とする。   A ground-side device according to still another aspect of the present invention includes a receiving device capable of receiving a broadcast including first information necessary for display on a road display board, and the received first information. And a display device for displaying.

また、本発明の他の方法は、放送衛星を介して広告の表示に必要な第1の情報を放送し、前記放送を受信する受信装置を介して表示装置に前記第1の情報を表示することを特徴とする。   In another method of the present invention, the first information necessary for displaying an advertisement is broadcast via a broadcasting satellite, and the first information is displayed on a display device via a receiving device that receives the broadcast. It is characterized by that.

本発明の他の観点に係る表示システムは、広告の表示に必要な第1の情報を放送することが可能な放送衛星と、前記放送を受信する受信装置と、前記受信した前記第1の情報を表示する表示装置とを有する地上側装置とを具備することを特徴とする。   A display system according to another aspect of the present invention includes a broadcast satellite capable of broadcasting first information necessary for displaying an advertisement, a receiving device that receives the broadcast, and the received first information. And a ground-side device having a display device for displaying.

本発明の更に他の観点に係る地上側装置は、広告の表示に必要な第1の情報を含んだ放送を受信することが可能な受信装置と、前記受信した前記第1の情報を表示する表示装置とを具備することを特徴とする。   A ground-side device according to still another aspect of the present invention displays a receiving device capable of receiving a broadcast including first information necessary for displaying an advertisement, and the received first information. And a display device.

ここで、本発明では、放送衛星を介して道路表示板や広告の表示に必要な情報を放送し、それを例えば高速道路などの所定の地点に配置された道路表示板側や広告板側で受信してその情報を道路表示板や広告板に表示するようにしているので、道路表示板や広告板、広告塔などへの情報の表示をより迅速(リアルタイム)にかつより柔軟に行うことができる。
(2)本発明に係る表示装置としては、道路上に配置された道路表示板がある。例えば、高速道路に設定されている行き先案内や道路の混雑状況などである。
Here, in the present invention, information necessary for displaying a road display board or advertisement is broadcast via a broadcasting satellite, and the information is transmitted on a road display board side or an advertisement board side disposed at a predetermined point such as an expressway. Since the information is received and displayed on the road display board or advertising board, the information can be displayed on the road display board, advertising board, advertising tower, etc. more quickly (in real time) and more flexibly. it can.
(2) As a display device according to the present invention, there is a road display board arranged on a road. For example, destination guidance set on an expressway or congestion of roads.

本発明に係る受信装置としては、自動車に搭載される又は持ち込まれることがある端末装置がある。より具体的には、例えば2004年7月より運用予定のモバイル放送に使われる端末装置が好適である。放送される情報量も多く、高精細でかつ迅速なサービスを提供することが可能である。その場合の表示装置としては例えば自動車に搭載されているカーナビゲーションシステムにおける表示部を本発明に係る表示装置として利用することも可能である。
(3)本発明では、道路表示板の表示に必要な情報の他に放送衛星を介して広告に関する情報を放送し、表示装置にこの広告を間欠的に表示するようにしてもよい。間欠的な表示方法としては、放送側から所定のタイミングで繰り返し広告に関する情報を放送することも考えられるが、地上側装置に広告に関する情報を一旦蓄積させ、その蓄積された広告に関する情報を所定の間隔で表示するようにしても構わない。
(4)本発明では、放送衛星を介して表示地域を特定する情報を放送し、表示装置の位置を検出する位置検出機能により特定される前記表示装置の位置がその情報により特定される表示域内にあるときに道路表示板や広告の表示に必要な情報するようにしても構わない。
As a receiving apparatus according to the present invention, there is a terminal apparatus that is mounted on or sometimes brought into an automobile. More specifically, for example, a terminal device used for mobile broadcasting scheduled to be operated from July 2004 is preferable. The amount of information broadcasted is large, and it is possible to provide a high-definition and quick service. As a display device in that case, for example, a display unit in a car navigation system mounted on an automobile can be used as the display device according to the present invention.
(3) In the present invention, information related to the advertisement may be broadcast via a broadcasting satellite in addition to the information necessary for displaying the road display board, and the advertisement may be intermittently displayed on the display device. As an intermittent display method, it is possible to repeatedly broadcast information related to advertisements at a predetermined timing from the broadcast side. However, information related to advertisements is temporarily stored in the ground side device, and the stored information related to advertisements is stored in a predetermined manner. It may be displayed at intervals.
(4) In the present invention, information specifying a display area is broadcast via a broadcasting satellite, and the position of the display device specified by a position detection function for detecting the position of the display device is within the display area specified by the information. The information necessary for displaying the road display board and the advertisement may be displayed.

これにより、特定の地域ごとにその地域に合致した道路情報や広告を提供することが可能となる。(5)本発明では、放送衛星を介して受信装置の固有の識別子(例えばアドレス)となる情報を放送し、受信装置はその情報が一致したとき道路情報や広告を表示装置に表示するようにしてもよい。識別子は受信装置やそれに対して着脱可能なメモリに記憶されているものであってもいいし、その都度発生させる仕組みであっても勿論構わない。   This makes it possible to provide road information and advertisements that match each specific area. (5) In the present invention, information serving as a unique identifier (for example, address) of the receiving device is broadcast via a broadcasting satellite, and the receiving device displays road information and advertisement on the display device when the information matches. May be. The identifier may be stored in a receiving device or a memory that can be attached to and detached from the receiving device, or may be a mechanism that is generated each time.

これにより、最小1台から、最大では設置された全ての受信装置に必要な情報を表示するようにできる。従って、例えばユーザの嗜好とアドレスとの対応があるデータベースなどを用意すれば、個々の嗜好に合致した広告の提供を行うことができる。本発明では、こういった嗜好の問題ばかりでなく、ユーザの立場からみると一部のインターネットのサービスの如く余計でジャンクな広告を提供されることはないので、広告に対する信頼度などが高まり、結果として広告としての効果が非常に高く価値のあるものとなる。   Thereby, it is possible to display necessary information for all the receiving apparatuses installed from the minimum one. Therefore, for example, if a database having a correspondence between user preferences and addresses is prepared, advertisements that match individual preferences can be provided. In the present invention, not only such a problem of preference, but from the user's point of view, since it is not possible to provide an extra junk advertisement like some Internet services, the reliability of the advertisement is increased, As a result, the effect as an advertisement becomes very high and valuable.

以上のように、本発明では、道路表示板や広告板、広告塔などへの情報の表示をより迅速(リアルタイム)にかつより柔軟に行うことができる。   As described above, in the present invention, it is possible to display information on a road display board, an advertising board, an advertising tower, etc. more quickly (in real time) and more flexibly.

以下、本発明に係る実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(システム全体)
Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
(Whole system)

図1は本発明の一実施形態に係るシステムの構成を概略的に示した図である。   FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of a system according to an embodiment of the present invention.

同図に示すように、本実施形態においては、放送局1から番組データ等がアップリンクを介して放送衛星2へ送信される。当該番組データ等を受信した放送衛星2は、デジタル衛星放送波を介して当該番組データ等を地上に送信する。そして、地上側装置3は放送衛星2から送信されたデジタル衛星放送波を受信する。   As shown in the figure, in this embodiment, program data and the like are transmitted from the broadcast station 1 to the broadcast satellite 2 via the uplink. The broadcast satellite 2 that has received the program data or the like transmits the program data or the like to the ground via a digital satellite broadcast wave. The ground side device 3 receives the digital satellite broadcast wave transmitted from the broadcast satellite 2.

当該デジタル衛星放送は、オフィス、家庭等など非移動型受信端末は勿論のこと、車載、携帯等の移動体受信端末に対してSバンド衛星により全国同報で、音声、デ−タ、画像から成るマルチチャネルサ−ビスを提供するものである。本実施形態においては、このシステムを利用して道路表示板の表示に必要な情報を放送するための専用チャネル乃至サブチャネルを用いて道路表示板に必要な情報を放送し地上側装置3にその情報を提供するものである。
(放送側装置)
The digital satellite broadcasting is not only for non-mobile receiving terminals such as offices, homes, etc., but also for mobile receiving terminals such as in-vehicle and mobile devices. The multi-channel service is provided. In the present embodiment, this system is used to broadcast information necessary for the road display board using a dedicated channel or subchannel for broadcasting information necessary for display of the road display board, and the ground side device 3 receives the information. Information is provided.
(Broadcasting equipment)

図2は放送側装置の構成を示すブロック図である。この放送側装置の構成は、例えば図1に示した放送衛星2に実装されていても構わないが、その一部が地上側、例えば放送局1側に実装されていても勿論構わない。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the broadcast side apparatus. The configuration of the broadcast side apparatus may be mounted on, for example, the broadcast satellite 2 shown in FIG. 1, but may be partly mounted on the ground side, for example, the broadcast station 1 side.

図2において、11は映像・音声信号の符号化処理部、12は受信装置アドレス発生部、13は多重化処理部、14は変調部、111は表示装置に表示する道案内、制限速度、渋滞、気象などの案内、規制、サービスなど運転時に必要な道路情報のアナログの表示用映像・音声信号、112,113、114はインタフェース、115は送信用信号を表す。   In FIG. 2, 11 is a video / audio signal encoding processing unit, 12 is a receiving device address generation unit, 13 is a multiplexing processing unit, 14 is a modulation unit, 111 is a route guide displayed on the display device, speed limit, and traffic congestion. , Analog display video / audio signals for road information necessary for driving such as weather guidance, regulations, services, etc., 112, 113, 114 are interfaces, and 115 is a transmission signal.

ここで、表示用映像・音声信号111が到来すると符号化処理部11がデジタル信号に変換して、インタフェース112を介して多重化処理部13に送られる。また道路情報の内容に応じて、その情報を表示すべき受信装置のアドレスが、受信装置アドレス発生部12からデジタル化された信号で発生されインタフェース113を介して多重化処理部13に送られる。   Here, when the display video / audio signal 111 arrives, the encoding processing unit 11 converts it into a digital signal and sends it to the multiplexing processing unit 13 via the interface 112. Further, according to the content of the road information, the address of the receiving device on which the information is to be displayed is generated as a digitized signal from the receiving device address generating unit 12 and sent to the multiplexing processing unit 13 via the interface 113.

この受信装置アドレス信号には受信装置のアドレスに加えて、番組番号と放送開始日時、放送終了日時、再生時条件が含まれており、これらはいわゆる「道路情報番組編成」時点で決まる情報である。表示用映像・音声信号と受信装置アドレス信号は多重化処理部13で多重化されインタフェース114を介して変調部14に送られ変調される。変調された信号はインタフェース115を介して送信出力部(図示を省略)に送られ送信される。
(地上側装置)
In addition to the address of the receiving device, the receiving device address signal includes a program number, a broadcast start date and time, a broadcast end date and time, and a playback condition, which are information determined at the time of so-called “road information programming”. . The display video / audio signal and the receiving device address signal are multiplexed by the multiplexing processing unit 13, sent to the modulation unit 14 via the interface 114, and modulated. The modulated signal is sent to a transmission output unit (not shown) via the interface 115 and transmitted.
(Ground equipment)

図3は図1に示した地上側装置3の構成を示すブロック図である。地上側装置3は、受信装置と表示装置とで構成され、それらが一体的であってもいいし、分離されていても勿論構わない。また、この地上側装置3は、例えば図4に示すように、高速道路上に配置された道路表示板4をその代表例として挙げることができるが、勿論一般道の道路表示板であってもよい。また、自動車に搭載された端末装置や自動車内に持ち込まれる端末装置であっても勿論構わない。この場合には、表示装置として例えばカーナビゲーションシステムおける表示部を共用することができる。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the ground side apparatus 3 shown in FIG. The ground side device 3 includes a receiving device and a display device, which may be integrated or may be separated. In addition, as shown in FIG. 4, for example, the ground side device 3 can be exemplified by a road display board 4 arranged on an expressway. Good. Of course, a terminal device installed in a car or a terminal device brought into the car may be used. In this case, for example, a display unit in a car navigation system can be shared as a display device.

図3において、21は復調部、22は多重分離部、23は映像・音声再生処理部、24は受信装置アドレス処理部、25はマイクロプロセッサ、26は補助記憶装置、27は表示装置、28は受信装置のアドレス発生部、211は受信した表示用映像・音声信号および受信装置アドレス信号の多重化信号、212、213、214、215、216、217、218はインタフェース、219は映像・音声再生信号出力を示す。   In FIG. 3, 21 is a demodulation unit, 22 is a demultiplexing unit, 23 is a video / audio reproduction processing unit, 24 is a receiving device address processing unit, 25 is a microprocessor, 26 is an auxiliary storage device, 27 is a display device, and 28 is Address generating unit of receiving apparatus, 211 is a received display video / audio signal and multiplexed signal of receiving apparatus address signal, 212, 213, 214, 215, 216, 217, 218 are interfaces, 219 is a video / audio reproduction signal Indicates the output.

受信した表示用映像・音声信号および受信装置アドレス信号211が到来すると復調部21でデジタル符号に復調され、インタフェース212を介して多重分離部22に送られる。多重分離部22で表示用映像・音声信号と受信装置アドレス信号とに分離されインタフェース213を介して、映像・音声再生処理部23、受信装置アドレス処理部24にそれぞれ送られる。   When the received display video / audio signal and receiving device address signal 211 arrive, the demodulator 21 demodulates the digital code and sends it to the demultiplexer 22 via the interface 212. The demultiplexing unit 22 separates the video / audio signal for display and the receiving device address signal and sends them to the video / audio reproduction processing unit 23 and the receiving device address processing unit 24 via the interface 213.

映像・音声再生処理部23では映像・音声信号のデコードを行う。受信装置アドレス処理部24では受信装置アドレス信号のデコードを行うとともに、インタフェース215を介してマイクロプロセッサ25にその情報を送る。   The video / audio reproduction processing unit 23 decodes the video / audio signal. The receiving device address processing unit 24 decodes the receiving device address signal and sends the information to the microprocessor 25 via the interface 215.

マイクロプロセッサ25はアドレス発生部28からインタフェース217を介して、受信装置のアドレス情報を読み取り、インタフェース215を介して送られた受信装置アドレスと比較して一致するかを判別する。   The microprocessor 25 reads the address information of the receiving device from the address generation unit 28 via the interface 217 and compares it with the receiving device address sent via the interface 215 to determine whether they match.

一致する場合はインタフェース215を介して送られた再生条件を判別して、緊急放送またはリアルタイム放送の場合はインタフェース215を介して映像・音声再生処理部23に受信中の表示用映像・音声信号を再生し表示するよう指令を与える。映像・音声再生処理部23はこれを再生してインタフェース219を介して表示装置27に表示する。   If they match, the playback condition sent via the interface 215 is discriminated. In the case of emergency broadcast or real-time broadcast, the video / audio playback signal being received is displayed on the video / audio playback processing unit 23 via the interface 215. Give a command to play and display. The video / audio reproduction processing unit 23 reproduces this and displays it on the display device 27 via the interface 219.

再生条件が繰り返し放送の場合はデコード前の表示用映像・音声再生信号と、受信装置アドレス信号をそれぞれインタフェース214、216とを介して補助記憶装置26に一旦記憶し再生条件に従って呼び出し再生する。   When the reproduction condition is repetitive broadcasting, the display video / audio reproduction signal before decoding and the receiving device address signal are temporarily stored in the auxiliary storage device 26 via the interfaces 214 and 216, respectively, and are called and reproduced according to the reproduction condition.

なお、アドレス発生部28はスイッチやリードオンリーメモリ(ROM)でアドレスを発生する。他の方法として、アドレス発生部に書き換え可能なメモリ(フラッシュメモリなど)を持たせ、デジタル放送で採用されているエンジニアリング・サービス機能によりアドレスをダウンロードして、当該受信装置のアドレスとすることも可能である。このように構成すれば、受信装置のアドレスをダイナミックに放送装置から設定できる。
(受信装置アドレス情報)
The address generator 28 generates an address using a switch or a read only memory (ROM). As another method, the address generator can have a rewritable memory (flash memory, etc.), and the address can be downloaded by the engineering service function used in digital broadcasting and used as the address of the receiving device. It is. If comprised in this way, the address of a receiver can be set dynamically from a broadcasting apparatus.
(Receiver address information)

図5は受信装置アドレス情報の本発明に係わる部分の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a part related to the present invention of the receiving device address information.

図5において、31は基本フォーマット、32は再生条件フラッグを示す。   In FIG. 5, 31 indicates a basic format, and 32 indicates a reproduction condition flag.

ここで、「番組番号」は道路情報の内容により決められる。例えば、渋滞情報、事故情報、気象情報、施設案内、緊急情報などの情報を区分するのに用いられ、再生するときに参照される。   Here, the “program number” is determined by the content of the road information. For example, it is used to classify information such as traffic jam information, accident information, weather information, facility guidance, and emergency information, and is referred to when reproducing.

「放送開始日時」と「放送終了日時」は再生時の番組長を決定することと、再生条件の判断に使用される。またこれらの番組番号と放送開始日時および放送終了日時は補助記憶装置の記憶場所を決定するためにも使用される。   “Broadcast start date and time” and “broadcast end date and time” are used to determine the program length at the time of playback and to determine the playback conditions. These program numbers, broadcast start date and time, and broadcast end date and time are also used to determine the storage location of the auxiliary storage device.

「再生条件フラッグ」は運転者にとってその時点でもっとも必要な情報を表示装置に表示するために使用される。再生条件フラッグとして符号32で示す例では、「0」、「1」、「2」、「3」の4つの位置のフラッグを示している。   The “regeneration condition flag” is used to display information most necessary for the driver at that time on the display device. In the example indicated by reference numeral 32 as the reproduction condition flag, flags at four positions “0”, “1”, “2”, and “3” are shown.

位置「0」に二進数の1があれば事故情報などの緊急放送であることを示し、全ての再生・表示に優先して表示装置27に表示する。   If the binary number 1 is present at the position “0”, this indicates that the broadcast is emergency broadcast such as accident information, and is displayed on the display device 27 in preference to all reproduction / display.

同じく位置「1」はリアルタイム放送を示し受信した表示用映像・音声再生信号を再生して表示装置27に表示する。   Similarly, the position “1” indicates real-time broadcasting, and the received display video / audio reproduction signal is reproduced and displayed on the display device 27.

位置「2」、「3」は受信した表示用映像・音声再生信号を一旦補助記憶装置26に記憶し、再生する。再生する時間間隔は位置2と3のフラッグで変えることができる。たとえば0と1なら10分間隔、1と0なら20分間隔、1と1なら1時間間隔で補助記憶装置26に記憶されている表示用映像・音声再生信号を再生して表示装置27に表示する。表示時間は記憶されている容量によって変わる。
(地上側装置の動作)
At the positions “2” and “3”, the received video / audio reproduction signal for display is temporarily stored in the auxiliary storage device 26 and reproduced. The playback time interval can be changed with the flags of positions 2 and 3. For example, if it is 0 and 1, the video / audio playback signal for display stored in the auxiliary storage device 26 is reproduced and displayed on the display device 27 at intervals of 10 minutes for 1 and 0, at intervals of 20 minutes for 1 and 1 and for 1 hour. To do. The display time varies depending on the stored capacity.
(Operation of ground side device)

図6は地上側装置の動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the ground side apparatus.

本発明の一実施例のフローを示す図で、Sはステップを示す。   In the figure which shows the flow of one Example of this invention, S shows a step.

受信装置の電源が投入され受信を開始すると、S1で、受信装置で発生したアドレスと送信された受信装置アドレスが比較され、その結果S3でアドレス指定がなされたかを判別する。   When the receiving apparatus is powered on and starts receiving, in S1, the address generated in the receiving apparatus is compared with the transmitted receiving apparatus address, and as a result, it is determined whether or not the address is specified in S3.

指定がなされると、S4で再生条件フラッグが呼び出される。S5でフラッグ「0」が調べられ1であれば受信中の表示用映像・音声再生信号は緊急放送を意味するので、S6で再生して表示装置27に表示する。   When designated, the playback condition flag is called in S4. If the flag “0” is checked in S5 and is 1, then the display video / audio playback signal being received means an emergency broadcast, and is played back and displayed on the display device 27 in S6.

再生条件フラッグ「0」が0の時はS5でフラッグ「1」が調べられ、フラッグ「1」が1であれば、受信中の表示用映像・音声再生信号はリアルタイム放送を意味するので、S8で再生して表示装置27に表示する。   When the playback condition flag “0” is 0, the flag “1” is checked in S5. If the flag “1” is 1, the display video / audio playback signal being received means real-time broadcasting. Is reproduced and displayed on the display device 27.

再生条件フラグ「1」が0であればS9で再生条件フラッグ「2」と「3」が調べられ、どちらか1または両方1の場合は補助記憶装置26に記憶されている表示用映像・音声再生信号を、あらかじめ定められている時間間隔で再生して表示装置27に表示する。   If the reproduction condition flag “1” is 0, the reproduction condition flags “2” and “3” are checked in S9. If either one or both are 1, the display video / audio stored in the auxiliary storage device 26 is displayed. The reproduction signal is reproduced at a predetermined time interval and displayed on the display device 27.

本実施形態においては、例えば補助記憶装置26に予め広告情報を記憶しておき、リアルタイム放送により交通情報を表示し、所定の時間間隔で補助記憶装置26に記憶された広告情報に基づき広告を表示し、緊急時には割り込みのような形で緊急情報を表示する形態が考えられる。しかし、これは一形態に過ぎず、本発明では上記技術を利用して様々な形態をとることができる。   In the present embodiment, for example, advertisement information is stored in advance in the auxiliary storage device 26, traffic information is displayed by real-time broadcasting, and advertisements are displayed based on the advertisement information stored in the auxiliary storage device 26 at predetermined time intervals. In the event of an emergency, an emergency information may be displayed in the form of an interruption. However, this is only one form, and the present invention can take various forms using the above technique.

なお、表示用映像・音声再生信号を、インターネットを経由して収集し、放送局で倫理規定などによる判定の後放送するようにすれば、広い地域または顧客からの情報収集〜放送までのリードタイムを短縮することができる。
(他の実施形態)
If the video / audio playback signals for display are collected via the Internet and broadcasted after judgment based on ethical regulations, etc. at the broadcasting station, the lead time from information gathering to broadcasting in a wide area or customers Can be shortened.
(Other embodiments)

以上は地上側装置における受信装置のアドレスを受信装置内のアドレス発生部により決定する例を説明したものであるが、受信装置の設置位置をアドレス情報にすれば、アドレス設定の柔軟性と使い勝手の向上を図ることができる。   The above describes an example in which the address of the receiving device in the ground side device is determined by the address generating unit in the receiving device. However, if the installation position of the receiving device is used as address information, the flexibility and convenience of address setting Improvements can be made.

図7は図3の受信装置のアドレス発生部28の代わりに位置情報検出部41とインタフェース411を持つ。なお、位置情報検出部41は例えばGPS(Global Positioning System)を用いることができる。   7 has a position information detection unit 41 and an interface 411 instead of the address generation unit 28 of the receiving apparatus of FIG. The position information detection unit 41 can use, for example, a GPS (Global Positioning System).

このように構成した受信装置はアドレス発生部28の発生するアドレスに変えて、受信装置が設置されている位置情報を位置情報検出部41で検出してインタフェース411を介してマイクロプロセッサ25に送る。以下の動作は前述のとおりである。   The receiving apparatus configured as described above uses the position information detecting unit 41 to detect the position information where the receiving apparatus is installed instead of the address generated by the address generating unit 28, and sends it to the microprocessor 25 via the interface 411. The following operations are as described above.

具体的な応用例を、図8を用いて説明する。ここでは、地上側装置が自動車内に搭載されていることを前提としている。   A specific application example will be described with reference to FIG. Here, it is assumed that the ground side device is mounted in the automobile.

61の地点Aで表示A(たとえば山に関する情報)を表示中の車が、62の地点Bに移動したときに、表示B(たとえば川に関する情報)に自動的に変えることが可能である。   When a car displaying display A (for example, information about mountains) at 61 point A moves to point B at 62, it can be automatically changed to display B (for example, information about rivers).

図9は図1に示した地上側装置3の他の実施例の構成を示すブロック図である。地上側装置3は、受信装置と表示装置とで構成されている。図3の実施例と同様に、これらが一体的であってもいいし、分離されていても勿論構わない。また、この地上側装置3は、図4示すように、高速道路上に配置された道路表示板4をその代表例として挙げることができるが、勿論一般道の道路表示板であってもよい。また、自動車に搭載された端末装置や自動車内に持ち込まれる端末装置であっても勿論構わない。この場合には、表示装置として例えばカーナビゲーションシステムおける表示部を共用することができる。これらは図3の実施例と同様である。   FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the ground side device 3 shown in FIG. The ground side device 3 includes a receiving device and a display device. As in the embodiment of FIG. 3, these may be integrated or may of course be separated. Further, as shown in FIG. 4, the ground side device 3 can be exemplified by a road display board 4 arranged on a highway as a representative example, but may be a road display board of a general road. Of course, a terminal device installed in a car or a terminal device brought into the car may be used. In this case, for example, a display unit in a car navigation system can be shared as a display device. These are the same as in the embodiment of FIG.

図9において、21は復調部、22は多重分離部、23は映像・音声再生処理部、24は受信装置アドレス処理部、25はマイクロプロセッサ、26は補助記憶装置、27は表示装置、28は受信装置のアドレス発生部、211は受信した表示用映像・音声信号および受信装置アドレス信号の多重化信号、212、213、214、215、216、217、218はインタフェース、219は映像・音声再生信号出力を示す。これらは図3の実施例と同様であり、本実施例として、ここに別の構成としてCAS(Conditional Access System)制御部300が加わる。CASシステムは有料放送システムを構成する際に必要な契約に基づく視聴制限を行うための構成である。本実施例ではこの有料放送システムのインフラを表示システムに活用した例を示している。   In FIG. 9, 21 is a demodulation unit, 22 is a demultiplexing unit, 23 is a video / audio reproduction processing unit, 24 is a receiving device address processing unit, 25 is a microprocessor, 26 is an auxiliary storage device, 27 is a display device, and 28 is Address generating unit of receiving apparatus, 211 is a received display video / audio signal and multiplexed signal of receiving apparatus address signal, 212, 213, 214, 215, 216, 217, 218 are interfaces, 219 is a video / audio reproduction signal Indicates the output. These are the same as those in the embodiment of FIG. 3, and a CAS (Conditional Access System) control unit 300 is added to this embodiment as another configuration. The CAS system is a configuration for performing viewing restriction based on a contract necessary for configuring a pay broadcast system. In this embodiment, an example in which the infrastructure of the pay broadcast system is utilized for a display system is shown.

図示しないアンテナから受信した表示用映像・音声信号および受信装置アドレス信号211が到来すると復調部21でデジタル符号に復調され、インタフェース212を介して多重分離部22に送られる。多重分離部22で表示用映像・音声信号と受信装置アドレス信号とに分離されインタフェース213を介して、映像・音声再生処理部23、受信装置アドレス処理部24にそれぞれ送られる。受信装置アドレス処理部24の後段においては、正規の放送番組の契約視聴者に視聴制限を行うための認証を行う前述のCAS制御部300が接続されている。CAS制御部300は映像・音声再生処理部23とも接続されており、CAS制御部300は、アドレス信号と認証情報による視聴契約の内容に従って映像・音声再生処理部23の再生動作をコントロールし表示装置27への表示用の映像・音声信号の出力を制御する。このようにして、本地上側装置においては視聴制限の解除を行っている。   When a display video / audio signal and a receiving device address signal 211 received from an antenna (not shown) arrive, the demodulator 21 demodulates the digital code and sends it to the demultiplexer 22 via the interface 212. The demultiplexing unit 22 separates the video / audio signal for display and the receiving device address signal, and sends them to the video / audio reproduction processing unit 23 and the receiving device address processing unit 24 via the interface 213. In the subsequent stage of the receiving device address processing unit 24, the above-described CAS control unit 300 that performs authentication for restricting viewing to a contracted viewer of a regular broadcast program is connected. The CAS control unit 300 is also connected to the video / audio reproduction processing unit 23. The CAS control unit 300 controls the reproduction operation of the video / audio reproduction processing unit 23 in accordance with the contents of the viewing contract based on the address signal and the authentication information, and the display device. 27 controls the output of a video / audio signal for display to 27. In this way, the viewing restriction is released in the ground side apparatus.

映像・音声再生処理部23では映像・音声信号のデコードを行う。受信装置アドレス処理部24では受信装置アドレス信号のデコードを行うとともに、インタフェース215を介してマイクロプロセッサ25にその情報を送る。   The video / audio reproduction processing unit 23 decodes the video / audio signal. The receiving device address processing unit 24 decodes the receiving device address signal and sends the information to the microprocessor 25 via the interface 215.

マイクロプロセッサ25はアドレス発生部28からインタフェース217を介して、受信装置のアドレス情報を読み取り、インタフェース215を介して送られた受信装置アドレスと比較して一致するかを判別する。   The microprocessor 25 reads the address information of the receiving device from the address generation unit 28 via the interface 217 and compares it with the receiving device address sent via the interface 215 to determine whether they match.

一致する場合はインタフェース215を介して送られた再生条件を判別して、緊急放送またはリアルタイム放送の場合はインタフェース215を介して映像・音声再生処理部23に受信中の表示用映像・音声信号を再生し表示するよう指令を与える。映像・音声再生処理部23はこれを再生してインタフェース219を介して表示装置27に表示する。   If they match, the playback condition sent via the interface 215 is discriminated. In the case of emergency broadcast or real-time broadcast, the video / audio playback signal being received is displayed on the video / audio playback processing unit 23 via the interface 215. Give a command to play and display. The video / audio reproduction processing unit 23 reproduces this and displays it on the display device 27 via the interface 219.

再生条件が繰り返し放送の場合はデコード前の表示用映像・音声再生信号と、受信装置アドレス信号をそれぞれインタフェース214、216とを介して補助記憶装置26に一旦記憶し再生条件に従って呼び出し再生する。   When the reproduction condition is repetitive broadcasting, the display video / audio reproduction signal before decoding and the receiving device address signal are temporarily stored in the auxiliary storage device 26 via the interfaces 214 and 216, respectively, and are called and reproduced according to the reproduction condition.

なお、アドレス発生部28はスイッチやリードオンリーメモリ(ROM)でアドレスを発生する。他の方法として、アドレス発生部に書き換え可能なメモリ(フラッシュメモリなど)を持たせ、デジタル放送で採用されているエンジニアリング・サービス機能によりアドレスをダウンロードして、当該受信装置のアドレスとすることも可能である。このように構成すれば、受信装置のアドレスをダイナミックに放送装置から設定できる。   The address generator 28 generates an address using a switch or a read only memory (ROM). As another method, the address generator can have a rewritable memory (flash memory, etc.), and the address can be downloaded by the engineering service function used in digital broadcasting and used as the address of the receiving device. It is. If comprised in this way, the address of a receiver can be set dynamically from a broadcasting apparatus.

一般の放送番組の視聴の場合、CAS制御部300は、アドレス信号と認証情報による視聴契約の内容に従って映像・音声再生処理部23の再生動作をコントロールし表示装置27への表示用の映像・音声信号の出力を制御する。   In the case of viewing a general broadcast program, the CAS control unit 300 controls the reproduction operation of the video / audio reproduction processing unit 23 in accordance with the content of the viewing contract based on the address signal and the authentication information, and the video / audio for display on the display device 27. Control the output of the signal.

このように本実施例においては有料放送システム特にCASシステムとこの表示システムを兼用する場合は、有料番組の視聴制限解除に必要な情報のひとつであるアドレス信号が、表示装置27に広告や非常時告知を行う場合の再生条件の判定にも用いることができる。   As described above, in this embodiment, when the pay system, particularly the CAS system, is used as the display system, an address signal, which is one of information necessary for releasing the viewing restrictions on the pay program, is displayed on the display device 27 in an advertisement or emergency situation. It can also be used to determine the playback condition when making a notification.

一般に、放送システムに割り当てられる電波の使用帯域は無制限ではなく、放送免許毎に制限されており、言い換えれば単位時間当たりに送信できる情報が制限されることになる。
システムを共用する場合、当然、アドレス信号等の制御信号の部類に属する信号も当然それぞれのシステムに応じて独立することになるがその分データは冗長になる。本システムにおいてはアドレス信号の分だけ送信側のデータの冗長性が解消されるという利点があり、同様に受信側である地上側装置の制御用プログラムの規模の縮小にも寄与するという利点もある。
(実施形態の効果)
(1)放送衛星の持つ全国または全サービス地域一斉かつリアルタイム放送かつ受信装置のアドレスを指定できるという特性と、受信装置のアドレス機能を組み合わせることにより、最小1台から、最大では動作中の全ての受信装置に必要な情報をいつでも、どこでも表示できる極めて柔軟性の高い表示システムが実現できる。特に、例えばCASを使ったシステムのように、アドレスと個人情報とが例えばデータベース上で結びついているような場合には、個人情報の嗜好に応じた広告などの情報を精度よく提供することが可能である。具体的には、多数のアドレスに対して個人情報の嗜好によるフィルタリングをかけることで実現可能である。
(2)受信装置のアドレスを送信装置からダイナミックに変更できるので、たとえば同一内容の表示を地域ごとや、高速道路ごとなどきめ細かに行うことができる。また、受信装置に表示の優先度を決める機能を持たせることにより、緊急放送などを優先的に表示することができる。
(3)受信装置に補助記憶装置を持たせることにより、同じ内容をいろいろな時間間隔で繰り返し表示が可能である。さらに受信装置に位置情報検出機能を組み込み、検出した位置を受信装置のアドレスとすることにより、極めて容易に地域別表示、場所別表示が可能であり広告・案内・通報などに応用すれば極めて優れた表示システムを実現できる。
In general, the use band of radio waves allocated to a broadcasting system is not unlimited, but is limited for each broadcasting license. In other words, information that can be transmitted per unit time is limited.
When sharing a system, naturally, signals belonging to the category of control signals such as address signals are naturally independent in accordance with each system, but the data becomes redundant accordingly. In this system, there is an advantage that redundancy of data on the transmission side is eliminated by the amount of the address signal, and there is also an advantage that it contributes to a reduction in the scale of the control program of the ground side device which is the reception side. .
(Effect of embodiment)
(1) By combining the characteristics of broadcast satellites with the ability to specify the address of the receiving device all over the country or all service areas simultaneously, real-time broadcasting, and the addressing function of the receiving device, it is possible to change all operating devices from a minimum to a maximum. An extremely flexible display system that can display information necessary for the receiving apparatus anytime and anywhere can be realized. In particular, when an address and personal information are linked on a database, for example, as in a system using CAS, it is possible to accurately provide information such as advertisements according to personal information preferences. It is. Specifically, this can be realized by filtering a large number of addresses according to personal information preferences.
(2) Since the address of the receiving device can be dynamically changed from the transmitting device, the same content can be displayed finely, for example, for each region or for each expressway. In addition, emergency broadcasting or the like can be preferentially displayed by providing the receiving device with a function of determining display priority.
(3) By providing the receiving device with an auxiliary storage device, the same contents can be repeatedly displayed at various time intervals. Furthermore, by incorporating a location information detection function into the receiving device and using the detected position as the address of the receiving device, it is very easy to display by region and location and can be used for advertising, guidance, and reporting. Display system can be realized.

本発明の一実施形態に係るシステムの構成を概略的に示した図である。It is the figure which showed schematically the structure of the system which concerns on one Embodiment of this invention. 放送側装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a broadcast side apparatus. 図1に示した地上側装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the ground side apparatus shown in FIG. 地上側装置の具体的な設置例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of installation of a ground side apparatus. 受信装置アドレス情報の本発明に係わる部分の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the part concerning this invention of receiving device address information. 地上側装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a ground side apparatus. 他の実施形態に係る地上側装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the ground side apparatus which concerns on other embodiment. 図7に示したシステムにおける動作を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement in the system shown in FIG. 他の実施形態に係る地上側装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the ground side apparatus which concerns on other embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11 映像・音声信号の符号化処理部
12 受信装置アドレス発生部
13 多重化処理部
14 変調部
111 アナログの表示用映像・音声信号
112,113、114 インタフェース
115 送信用信号
21 復調部
22 多重分離部
23 映像・音声再生処理部
24 受信装置アドレス処理部
25 マイクロプロセッサ
26 補助記憶装置
27 表示装置
28 受信装置のアドレス発生部
211 受信した表示用映像・音声信号および受信装置アドレス信号の多重化信号
212、213、214、215、216、217、218 インタフェース
219 映像・音声再生信号出力
31 基本フォーマット
32 再生条件フラッグ
41 位置情報検出部
411 インタフェース
11 Video / Audio Signal Encoding Processing Unit 12 Receiving Device Address Generation Unit 13 Multiplexing Processing Unit 14 Modulation Unit 111 Analog Display Video / Audio Signals 112, 113, 114 Interface 115 Transmission Signal 21 Demodulation Unit 22 Demultiplexing Unit 23 video / audio reproduction processing unit 24 reception device address processing unit 25 microprocessor 26 auxiliary storage device 27 display device 28 reception device address generation unit 211 multiplexed signal 212 of the received display video / audio signal and reception device address signal, 213, 214, 215, 216, 217, 218 Interface 219 Video / audio playback signal output 31 Basic format 32 Playback condition flag 41 Position information detector 411 Interface

Claims (34)

放送衛星を介して不特定多数の人を対象とした情報の表示板において表示に必要な第1の情報を放送し、
前記放送を受信する受信装置を介して表示装置に前記第1の情報を表示する
ことを特徴とする表示方法。
Broadcasting first information necessary for display on an information display board for an unspecified number of people via a broadcasting satellite,
The display method, wherein the first information is displayed on a display device via a receiving device that receives the broadcast.
請求項1に記載の表示方法であって、
前記表示装置が、道路上に配置された道路表示板である
ことを特徴とする表示方法。
The display method according to claim 1,
The display method, wherein the display device is a road display board disposed on a road.
請求項1に記載の表示方法であって、
前記受信装置が、自動車に搭載される又は持ち込まれることがある端末装置である
ことを特徴とする表示方法。
The display method according to claim 1,
The display method, wherein the receiving device is a terminal device that is mounted on or may be brought into an automobile.
請求項1に記載の表示方法であって、
前記表示装置が、放送視聴制限用の認証制御システムを備え、前記表示装置は放送視聴制限を解除するための制御情報を受信可能であって、前記表示板における表示の再生の可否の判断につき、前記制御情報の一部を用いることを特徴とする表示方法。
The display method according to claim 1,
The display device includes an authentication control system for restricting broadcast viewing, and the display device can receive control information for releasing the broadcast viewing restriction, and for determining whether or not display reproduction on the display board is possible. A display method using a part of the control information.
請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の表示方法であって、
前記放送衛星を介して広告に関する第2の情報を放送し、
前記表示装置に前記第2の情報を間欠的に表示する
ことを特徴とする表示方法。
The display method according to any one of claims 1 to 4, wherein:
Broadcasting second information regarding advertisement via the broadcasting satellite;
The display method, wherein the second information is intermittently displayed on the display device.
請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載の表示方法であって、
前記放送衛星を介して表示地域を特定する第3の情報を放送し、
前記表示装置の位置を検出する位置検出機能により特定される前記表示装置の位置が前記第3の情報により特定される表示域内にあるときに前記表示装置に前記第1の情報又は前記第2の情報を表示する
ことを特徴とする表示方法。
The display method according to any one of claims 1 to 5, wherein:
Broadcasting third information for specifying a display area via the broadcasting satellite;
When the position of the display device specified by the position detection function for detecting the position of the display device is within the display area specified by the third information, the first information or the second information is displayed on the display device. A display method characterized by displaying information.
請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載の表示方法であって、
前記放送衛星を介して前記受信装置の固有の識別子となる第4の情報を放送し、
前記受信装置は前記第4の情報が一致したとき前記第1の情報又は前記第2の情報を前記表示装置に表示する
ことを特徴とする表示方法。
A display method according to any one of claims 1 to 6,
Broadcasting fourth information serving as a unique identifier of the receiving device via the broadcasting satellite,
The display method, wherein the receiving device displays the first information or the second information on the display device when the fourth information matches.
放送衛星を介して広告の表示に必要な第1の情報を放送し、
前記放送を受信する受信装置を介して表示装置に前記第1の情報を表示する
ことを特徴とする表示方法。
Broadcast the first information necessary to display advertisements via the broadcasting satellite,
The display method, wherein the first information is displayed on a display device via a receiving device that receives the broadcast.
請求項8に記載の表示方法であって、
前記表示装置が、広告板又は広告塔である
ことを特徴とする表示方法。
The display method according to claim 8,
The display method, wherein the display device is an advertising board or an advertising tower.
請求項8又は請求項9に記載の表示方法であって、
前記放送衛星を介して表示地域を特定する第2の情報を放送し、
前記表示装置の位置を検出する位置検出機能により特定される前記表示装置の位置が前記第2の情報により特定される表示域内にあるときに前記表示装置に前記第1の情報を表示する
ことを特徴とする表示方法。
The display method according to claim 8 or 9, wherein
Broadcasting second information specifying a display area via the broadcasting satellite,
Displaying the first information on the display device when a position of the display device specified by a position detection function for detecting a position of the display device is within a display area specified by the second information. Characteristic display method.
請求項8から請求項10のうちいずれか1項に記載の表示方法であって、
前記放送衛星を介して前記受信装置の固有の識別子となる第3の情報を放送し、
前記受信装置は前記第3の情報が一致したとき前記第1の情報を前記表示装置に表示する
ことを特徴とする表示方法。
The display method according to any one of claims 8 to 10, wherein
Broadcasting third information serving as a unique identifier of the receiving device via the broadcasting satellite,
The display method, wherein the receiving device displays the first information on the display device when the third information matches.
不特定多数の人を対象とした情報の表示板の表示において必要な第1の情報を放送することが可能な放送衛星と、
前記放送を受信する受信装置と、前記受信した前記第1の情報を表示する表示装置とを有する地上側装置と
を具備することを特徴とする表示システム。
A broadcasting satellite capable of broadcasting the first information necessary for display of an information display board for an unspecified number of people;
A display system comprising: a receiving device that receives the broadcast; and a ground-side device that includes a display device that displays the received first information.
請求項12に記載の表示システムであって、
前記表示装置が、道路上に配置された道路表示板である
ことを特徴とする表示システム。
The display system according to claim 12, wherein
The display system, wherein the display device is a road display board arranged on a road.
請求項12に記載の表示システムであって、
前記受信装置が、自動車に搭載される又は持ち込まれることがある端末装置である
ことを特徴とする表示システム。
The display system according to claim 12, wherein
The display system, wherein the receiving device is a terminal device that is mounted on or may be brought into an automobile.
請求項12に記載の表示システムであって、
前記表示装置が、放送視聴制限用の認証制御システムを備え、前記表示装置は放送視聴制限を解除するための制御情報を受信可能であって、前記表示板における表示の再生の可否の判断につき、前記制御情報の一部を用いることを特徴とする表示システム。
The display system according to claim 12, wherein
The display device includes an authentication control system for restricting broadcast viewing, and the display device can receive control information for releasing the broadcast viewing restriction, and for determining whether or not display reproduction on the display board is possible. A display system using a part of the control information.
請求項12から請求項15のうちいずれか1項に記載の表示システムであって、
前記放送衛星は、広告に関する第2の情報を放送する手段を有し、
前記表示装置は、前記第2の情報を間欠的に表示する手段を有する
ことを特徴とする表示システム。
The display system according to any one of claims 12 to 15,
The broadcasting satellite has means for broadcasting second information relating to the advertisement;
The display device includes means for intermittently displaying the second information.
請求項12から請求項16のうちいずれか1項に記載の表示システムであって、
前記放送衛星は、表示地域を特定する第3の情報を放送する手段を有し、
前記地上側装置は、前記表示装置の位置を検出する位置検出手段と、この位置検出手段により検出された前記表示装置の位置が前記第3の情報により特定される表示域内にあるときに前記表示装置に前記第1の情報又は前記第2の情報を表示する手段を有する
ことを特徴とする表示システム。
The display system according to any one of claims 12 to 16, comprising:
The broadcasting satellite has means for broadcasting third information for specifying a display area,
The ground side device includes a position detection unit for detecting a position of the display device, and the display when the position of the display device detected by the position detection unit is within a display area specified by the third information. A display system comprising means for displaying the first information or the second information on a device.
請求項12から請求項17のうちいずれか1項に記載の表示システムであって、
前記放送衛星は、前記受信装置の固有の識別子となる第4の情報を放送する手段を有し、
前記地上側装置は、前記識別子を保持する又は発生する手段と、この識別子と前記第4の情報である識別子とを比較して一致したとき前記第1の情報又は前記第2の情報を前記表示手段に表示する手段とを有する
ことを特徴とする表示システム。
The display system according to any one of claims 12 to 17,
The broadcasting satellite has means for broadcasting fourth information which is a unique identifier of the receiving device,
The ground side device displays the first information or the second information when the means for holding or generating the identifier matches the identifier which is the fourth information identifier. A display system comprising: means for displaying on the means.
広告の表示に必要な第1の情報を放送することが可能な放送衛星と、
前記放送を受信する受信装置と、前記受信した前記第1の情報を表示する表示装置とを有する地上側装置と
を具備することを特徴とする表示システム。
A broadcasting satellite capable of broadcasting the first information necessary for displaying the advertisement;
A display system comprising: a receiving device that receives the broadcast; and a ground-side device that includes a display device that displays the received first information.
請求項17に記載の表示システムであって、
前記表示装置が、広告板又は広告塔である
ことを特徴とする表示システム。
A display system according to claim 17,
The display system, wherein the display device is an advertising board or an advertising tower.
請求項19又は請求項20に記載の表示システムであって、
前記放送衛星は、表示地域を特定する第2の情報を放送する手段を有し、
前記地上側装置は、前記表示装置の位置を検出する位置検出手段と、この位置検出手段により検出された前記表示装置の位置が前記第2の情報により特定される表示域内にあるときに前記表示装置に前記第1の情報を表示する手段を有する
ことを特徴とする表示システム。
A display system according to claim 19 or claim 20, wherein
The broadcasting satellite has means for broadcasting second information for specifying a display area,
The ground side device includes a position detection unit for detecting a position of the display device, and the display when the position of the display device detected by the position detection unit is within a display area specified by the second information. A display system comprising means for displaying the first information on a device.
請求項19から請求項21のうちいずれか1項に記載の表示システムであって、
前記放送衛星は、前記受信装置の固有の識別子となる第3の情報を放送する手段を有し、
前記地上側装置は、前記識別子を保持する又は発生する手段と、この識別子と前記第3の情報である識別子とを比較して一致したとき前記第1の情報を前記表示手段に表示する手段とを有する
ことを特徴とする表示システム。
The display system according to any one of claims 19 to 21,
The broadcasting satellite has means for broadcasting third information which is a unique identifier of the receiving device,
The ground side device has means for holding or generating the identifier, and means for displaying the first information on the display means when the identifier matches the identifier which is the third information. A display system characterized by comprising:
道路表示板の表示に必要な第1の情報を含んだ放送を受信することが可能な受信装置と、
前記受信した前記第1の情報を表示する表示装置と
を具備することを特徴とする地上側装置。
A receiving device capable of receiving a broadcast including the first information necessary for display on the road display board;
A ground side device, comprising: a display device that displays the received first information.
請求項23に記載の地上側装置であって、
前記表示装置が、道路上に配置された道路表示板である
ことを特徴とする地上側装置。
The ground side device according to claim 23,
The ground side device, wherein the display device is a road display board arranged on a road.
請求項23に記載の地上側装置であって、
前記受信装置が、自動車に搭載される又は持ち込まれることがある端末装置である
ことを特徴とする地上側装置。
The ground side device according to claim 23,
The ground-side device, wherein the receiving device is a terminal device that may be mounted on or brought into an automobile.
請求項23に記載の地上側装置であって、
前記表示装置が、放送視聴制限用の認証制御システムを備え、前記表示装置は放送視聴制限を解除するための制御情報を受信可能であって、前記表示板における表示の再生の可否の判断につき、前記制御情報の一部を用いることを特徴とする地上側装置。
The ground side device according to claim 23,
The display device includes an authentication control system for restricting broadcast viewing, and the display device can receive control information for releasing the broadcast viewing restriction, and for determining whether or not display reproduction on the display board is possible. A ground side device using a part of the control information.
請求項23から請求項26のうちいずれか1項に記載の地上側装置であって、
前記放送衛星から放送された広告に関する第2の情報を間欠的に前記表示装置に表示する手段を有する
ことを特徴とする地上側装置。
The ground-side device according to any one of claims 23 to 26,
A ground side device, characterized by comprising means for intermittently displaying second information relating to an advertisement broadcast from the broadcasting satellite on the display device.
請求項27に記載の地上側装置であって、
前記放送衛星から放送された広告に関する第2の情報を一旦蓄積する手段を有する
ことを特徴とする地上側装置。
A ground side device according to claim 27,
A terrestrial apparatus comprising means for temporarily storing second information relating to an advertisement broadcast from the broadcasting satellite.
請求項23から請求項28のうちいずれか1項に記載の地上側装置であって、
前記表示装置の位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段により検出された前記表示装置の位置が前記放送衛星から放送された表示地域を特定する第3の情報により特定される表示域内にあるときに前記表示装置に前記第1の情報又は前記第2の情報を表示する手段を有する
ことを特徴とする地上側装置。
The ground-side device according to any one of claims 23 to 28, wherein:
Position detecting means for detecting the position of the display device;
When the position of the display device detected by the position detection means is within the display area specified by the third information specifying the display area broadcast from the broadcasting satellite, the first information or It has a means to display said 2nd information. The ground side apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項23から請求項29のうちいずれか1項に記載の地上側装置であって、
前記受信装置の固有の識別子を保持する又は発生する手段と、
この識別子と前記放送衛星から放送された前記識別子となる第4の情報である識別子とを比較して一致したとき前記第1の情報又は前記第2の情報を前記表示手段に表示する手段とを有する
ことを特徴とする地上側装置。
A ground side device according to any one of claims 23 to 29,
Means for holding or generating a unique identifier of the receiving device;
Means for displaying the first information or the second information on the display means when the identifier and the identifier which is the fourth information serving as the identifier broadcast from the broadcasting satellite are compared and matched. A ground side device characterized by comprising:
広告の表示に必要な第1の情報を含んだ放送を受信することが可能な受信装置と、
前記受信した前記第1の情報を表示する表示装置と
を具備することを特徴とする地上側装置。
A receiving device capable of receiving a broadcast including first information necessary for displaying an advertisement;
A ground side device, comprising: a display device that displays the received first information.
請求項31に記載の地上側装置であって、
前記表示装置が、広告板又は広告塔である
ことを特徴とする地上側装置。
A ground side device according to claim 31,
The ground side device, wherein the display device is an advertising board or an advertising tower.
請求項31又は請求項32に記載の地上側装置であって、
前記表示装置の位置を検出する位置検出手段と、
前記位置検出手段により検出された前記表示装置の位置が前記放送衛星から放送された表示地域を特定する第2の情報により特定される表示域内にあるときに前記表示装置に前記第1の情報を表示する手段を有する
ことを特徴とする地上側装置。
A ground side device according to claim 31 or claim 32,
Position detecting means for detecting the position of the display device;
When the position of the display device detected by the position detection means is within the display area specified by the second information specifying the display area broadcast from the broadcasting satellite, the first information is sent to the display device. It has a means to display, The ground side apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項31から請求項33のうちいずれか1項に記載の地上側装置であって、
前記受信装置の固有の識別子を保持する又は発生する手段と、
この識別子と前記放送衛星から放送された前記識別子となる第3の情報である識別子とを比較して一致したとき前記第1の情報を前記表示手段に表示する手段とを有することを特徴とする地上側装置。
The ground-side device according to any one of claims 31 to 33,
Means for holding or generating a unique identifier of the receiving device;
And a means for displaying the first information on the display means when the identifier matches the identifier which is the third information which is the identifier broadcast from the broadcasting satellite. Ground side equipment.
JP2004138507A 2004-05-07 2004-05-07 Method and system for display, and ground-side device Pending JP2005323051A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138507A JP2005323051A (en) 2004-05-07 2004-05-07 Method and system for display, and ground-side device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138507A JP2005323051A (en) 2004-05-07 2004-05-07 Method and system for display, and ground-side device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005323051A true JP2005323051A (en) 2005-11-17

Family

ID=35470002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138507A Pending JP2005323051A (en) 2004-05-07 2004-05-07 Method and system for display, and ground-side device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005323051A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316648A (en) * 2006-05-02 2007-12-06 Navteq North America Llc Method of providing advertisement in traffic channel, supporting apparatus, readable medium, and data structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316648A (en) * 2006-05-02 2007-12-06 Navteq North America Llc Method of providing advertisement in traffic channel, supporting apparatus, readable medium, and data structure
US10282988B2 (en) 2006-05-02 2019-05-07 Here Global B.V. Methods of providing advertisements in traffic channels and supporting apparatus, readable medium, and data structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8396651B2 (en) Traffic data services without navigation systems
KR100517754B1 (en) Broadcasting system, broadcast transmitting device and receiving terminal device thereof
EP2131340B1 (en) Transmitter and receiver of traffic information including generation time and corresponding methods
CA2608703C (en) Providing road information including vertex data for a link and using the same
US9026346B2 (en) Method of providing detail information using multimedia based traffic and travel information message and terminal for executing the same
KR101235775B1 (en) Identifying and using traffic information including media information
WO1999062254A1 (en) Digital broadcasting system and terminal therefor
US7617045B2 (en) Programmable route specific dynamic traffic warning system
US20160112832A1 (en) Data services via receivers independent of navigation systems
JP2005323051A (en) Method and system for display, and ground-side device
US20080167955A1 (en) Location based advertising and traffic warning system
JP2009098756A (en) Information provision device, information provision method, and program
JP2008111707A (en) Mobile receiver
US7593970B2 (en) Data receiving system, data broadcasting system, data receiving method and data broadcasting method
JP3778986B2 (en) Car navigation system
JP4377732B2 (en) In-vehicle broadcast receiver
JP4018588B2 (en) Satellite broadcast system and satellite broadcast receiver
JP2007251260A (en) On-vehicle broadcast receiver
US20080065642A1 (en) Data broadcasting system, data receiving system, data broadcasting method and data receiving method
KR100956621B1 (en) How IPP provides broadcasting and system for it
KR101216095B1 (en) Method and Apparatus for Providing Transport Information and Using it
JP2017168942A (en) Text reading data generation device for digital broadcasting, broadcasting device, and receiving device
KR20080054226A (en) Information processing method and device therefor in telematics terminal
JP2018160054A (en) Broadcasting station device and on-vehicle receiver
JPH06229768A (en) Fm multichannel broadcasting/receiving system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425