JP2005319118A - Method of manufacturing cap and prefilled syringe - Google Patents
Method of manufacturing cap and prefilled syringe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005319118A JP2005319118A JP2004140225A JP2004140225A JP2005319118A JP 2005319118 A JP2005319118 A JP 2005319118A JP 2004140225 A JP2004140225 A JP 2004140225A JP 2004140225 A JP2004140225 A JP 2004140225A JP 2005319118 A JP2005319118 A JP 2005319118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- syringe
- cap body
- state
- mouth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229940071643 prefilled syringe Drugs 0.000 title claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 40
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 6
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- -1 transpolyisoprene Polymers 0.000 description 8
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229940035674 anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 239000002532 enzyme inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000004081 narcotic agent Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- PHZLMBHDXVLRIX-UHFFFAOYSA-M potassium lactate Chemical compound [K+].CC(O)C([O-])=O PHZLMBHDXVLRIX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001521 potassium lactate Substances 0.000 description 1
- 229960001304 potassium lactate Drugs 0.000 description 1
- 235000011085 potassium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229960002668 sodium chloride Drugs 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/02—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
- A61L2/04—Heat
- A61L2/06—Hot gas
- A61L2/07—Steam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M2005/3103—Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
- A61M2005/3104—Caps for syringes without needle
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、キャップおよびプレフィルドシリンジの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a cap and a prefilled syringe.
滅菌されたシリンジ(容器)内に、無菌的に液状製剤が充填されたプレフィルドシリンジが知られている。 A prefilled syringe in which a liquid preparation is aseptically filled in a sterilized syringe (container) is known.
このようなプレフィルドシリンジは、例えば、次のようにして製造される。すなわち、まず、シリンジおよびその液体排出部(口部)に装着されるキャップ(封止部材)のそれぞれに高圧蒸気滅菌または過酸化水素などの滅菌ガスによる滅菌処理を施す。次いで、無菌環境下で、シリンジの液体排出部にキャップを装着した後、シリンジ内に液状製剤を充填して、プレフィルドシリンジを完成させる。 Such a prefilled syringe is manufactured as follows, for example. That is, first, sterilization with a high-pressure steam sterilization or a sterilization gas such as hydrogen peroxide is performed on each of the syringe and the cap (sealing member) attached to the liquid discharge part (mouth). Next, in a sterile environment, a cap is attached to the liquid discharge part of the syringe, and then the liquid preparation is filled into the syringe to complete the prefilled syringe.
ところが、このような方法では、無菌環境下で、シリンジの液体排出部にキャップを装着する必要があるが、この作業スペースには、制限があり、また、キャップのシリンジへの装着を行うための装置・器具類の滅菌処理や無菌の維持管理が煩雑であるため、キャップのシリンジへの装着を行いづらいという問題があった。 However, in such a method, it is necessary to attach a cap to the liquid discharge part of the syringe in an aseptic environment. However, this work space is limited, and it is necessary to attach the cap to the syringe. Since the sterilization process and aseptic maintenance of the apparatus and instruments are complicated, there is a problem that it is difficult to attach the cap to the syringe.
かかる問題点を解決するには、I:シリンジの液体排出部に予めキャップを装着した状態で、高圧蒸気滅菌または過酸化水素などの滅菌ガスによる滅菌処理を施すこと、II:通気性フィルタを有するキャップを用いて、滅菌ガスによる滅菌処理を施すことが有効であると考えられる。 In order to solve such problems, I: Applying a sterilization treatment with a high-pressure steam sterilization or a sterilization gas such as hydrogen peroxide in a state where a cap is previously attached to the liquid discharge part of the syringe, II: having a breathable filter It is considered effective to sterilize with a sterilizing gas using a cap.
ところで、特許文献1では、一端に封止部31を有する管状の医療機器3に対して、滅菌ガスにて滅菌する方法が開示されているが、このような方法では、医療機器3内の封止部31付近にまで滅菌ガスが到達しづらく、医療機器3内を充分に滅菌できないという不都合が生じるおそれがある(なお、符号は、特許文献1より引用した)。
Incidentally, Patent Document 1 discloses a method of sterilizing a tubular medical device 3 having a sealing
前述したIの方法では、特許文献1と同様に、密閉された口部まで滅菌ガスが到達しづらいという不都合が生じる可能性が高い。さらに、封止部材と口部の先端面との接合面は、滅菌ガスが到達しないという問題が生じる。 In the method I described above, as in Patent Document 1, there is a high possibility that the sterilization gas is difficult to reach the sealed mouth. Furthermore, there is a problem that the sterilization gas does not reach the joint surface between the sealing member and the distal end surface of the mouth.
一方、前述したIIの方法では、プレフィルドシリンジのように液体を収納した状態で保存される容器の場合、容器内の液体がフィルタを通過し、漏れ出てしまうおそれがある。 On the other hand, in the case of the method II described above, in the case of a container that is stored in a state of storing liquid like a prefilled syringe, the liquid in the container may pass through the filter and leak out.
本発明の目的は、シリンジ外筒の口部の内部および封止部材と口部の先端面との接合面にまで充分に滅菌処理を施すことができ、その滅菌後の滅菌状態を維持することができるキャップを提供することにある。また、該キャップを用いたプレフィルドシリンジの製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to sufficiently sterilize the inside of the mouth portion of the syringe outer cylinder and the joint surface between the sealing member and the tip end surface of the mouth portion, and maintain the sterilized state after the sterilization. It is to provide a cap that can be used. Moreover, it is providing the manufacturing method of the prefilled syringe using this cap.
このような目的は、下記(1)〜(6)の本発明により達成される。また、下記(7)であるのが好ましい。
(1) シリンジ外筒の先端に突出形成され、前記シリンジ外筒より縮径した口部に装着されるキャップであって、
前記シリンジ外筒の先端部に固定されるコネクタと、
前記口部が挿入される内腔部を有し、前記コネクタに接続可能なキャップ本体と、
前記キャップ本体の内腔部に設けられ、前記口部の先端開口を液密に封止し得る弾性材料で構成された封止部材とを備え、
前記口部に固定されたコネクタに前記キャップ本体を接続した際、前記コネクタと前記キャップ本体と間に間隙が形成され、該間隙を介して前記キャップ本体の内腔部と前記キャップ本体の外側とが連通する第1の状態と、前記間隙が閉じて前記内腔部が密閉されるとともに、前記封止部材が前記口部の先端面に密着する第2の状態とに変化可能であることを特徴とするキャップ。
Such an object is achieved by the present inventions (1) to (6) below. Moreover, it is preferable that it is following (7).
(1) A cap that is formed to protrude from the distal end of the syringe outer cylinder and is attached to a mouth having a diameter smaller than that of the syringe outer cylinder,
A connector fixed to the tip of the syringe outer cylinder;
A cap body having a lumen portion into which the mouth portion is inserted and connectable to the connector;
A sealing member made of an elastic material provided in the lumen of the cap body and capable of liquid-tightly sealing the tip opening of the mouth,
When the cap body is connected to the connector fixed to the mouth portion, a gap is formed between the connector and the cap body, and the lumen portion of the cap body and the outside of the cap body are interposed through the gap. Can be changed between a first state, in which the gap is closed and the lumen portion is sealed, and the sealing member is in close contact with the distal end surface of the mouth portion. Characteristic cap.
(2) 前記キャップ本体は、その先端部に形成された開口部を有し、該開口部を塞ぐように前記封止部材が設けられている上記(1)に記載のキャップ。 (2) The cap according to (1), wherein the cap body has an opening formed at a tip thereof, and the sealing member is provided so as to close the opening.
(3) シリンジ外筒の先端に突出形成され、前記シリンジ外筒より縮径した口部に装着されるキャップであって、
前記シリンジ外筒の先端部に固定されるコネクタと、
前記口部が挿入される内腔部と、先端部に形成された開口部とを有し、前記コネクタに接続可能なキャップ本体と、
前記キャップ本体の内腔部に設けられ、前記口部の先端開口を液密に封止し得る弾性材料で構成された封止部材と、
前記キャップ本体の開口部に装着される蓋部材とを備え、
前記口部に固定されたコネクタに、前記蓋部材が装着されたキャップ本体を接続した際、前記コネクタと前記キャップ本体との間に第1の間隙が形成され、該第1の間隙を介して前記キャップ本体の内腔部と前記キャップ本体の外側とが連通し、かつ前記キャップ本体の開口部と前記蓋部材との間に第2の間隙が形成される第1の状態と、前記第1の間隙および前記第2の間隙が閉じて、前記内腔部および前記開口部が密閉されるとともに、前記封止部材が前記口部の先端面に密着する第2の状態とに変化可能であることを特徴とするキャップ。
(3) A cap that is formed to protrude from the distal end of the syringe outer cylinder and is attached to a mouth that has a diameter smaller than that of the syringe outer cylinder,
A connector fixed to the tip of the syringe outer cylinder;
A cap body having a lumen portion into which the mouth portion is inserted, and an opening portion formed at a tip portion, and connectable to the connector;
A sealing member made of an elastic material provided in the lumen of the cap body and capable of liquid-tightly sealing the tip opening of the mouth;
A lid member attached to the opening of the cap body,
When a cap body with the lid member attached is connected to the connector fixed to the mouth portion, a first gap is formed between the connector and the cap body, and the first gap is interposed between the connector and the cap body. A first state in which a lumen of the cap body communicates with an outside of the cap body, and a second gap is formed between the opening of the cap body and the lid member; And the second gap are closed, the lumen and the opening are sealed, and the sealing member can be changed to a second state where the sealing member is in close contact with the front end surface of the mouth. Cap characterized by that.
(4) 前記キャップ本体が基端方向に移動することによって、前記第1の状態から前記第2の状態となる上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のキャップ。 (4) The cap according to any one of (1) to (3), wherein the cap body is moved from the first state to the second state by moving in a proximal direction.
(5) 先端に突出形成された口部を有するシリンジ外筒と、前記口部に装着された上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のキャップと、前記シリンジ外筒に充填された薬液とを備えるプレフィルドシリンジを製造する方法であって、
前記口部に装着された前記キャップを前記第1の状態として滅菌し、
次いで、無菌環境下で、前記キャップを前記第2の状態に変化させ、
その後、無菌環境下で、前記薬液を前記シリンジ外筒に充填することを特徴とするプレフィルドシリンジの製造方法。
(5) A syringe outer cylinder having a mouth portion protruding from the tip, a cap according to any one of the above (1) to (4) attached to the mouth portion, and the syringe outer cylinder were filled. A method for producing a prefilled syringe comprising a chemical solution,
Sterilizing the cap attached to the mouth as the first state,
Then, in a sterile environment, the cap is changed to the second state,
Then, the said chemical | medical solution is filled in the said syringe outer cylinder in aseptic environment, The manufacturing method of the prefilled syringe characterized by the above-mentioned.
(6) 前記滅菌は、オートクレーブ滅菌である上記(5)に記載のプレフィルドシリンジの製造方法。 (6) The said sterilization is a manufacturing method of the prefilled syringe as described in said (5) which is autoclave sterilization.
(7) 前記コネクタは、前記シリンジ外筒に形成された外筒側螺合部と螺合する螺合部を有する上記(1)ないし(4)のいずれかに記載のキャップ。 (7) The said connector is a cap in any one of said (1) thru | or (4) which has a screwing part screwed together with the outer cylinder side screwing part formed in the said syringe outer cylinder.
本発明によれば、例えば、プレフィルドシリンジの製造において、シリンジ外筒の各部の滅菌を充分に行うことができるとともに、容易にキャップ取り付け操作をすることができる。
特に、キャップ取り付け操作は、無菌室等の非常に小さい作業スペースで行うことができ、さらに、大掛かりなキャップの装置を行う装置・器具およびこれらの滅菌処理や無菌維持が不要であるため、プレフィルドシリンジの製造時の作業性が向上する。その結果、プレフィルドシリンジの製造時間や製造コストの削減を図ることができる。
According to the present invention, for example, in the production of a prefilled syringe, each part of the syringe outer cylinder can be sufficiently sterilized, and a cap attaching operation can be easily performed.
In particular, the cap mounting operation can be performed in a very small work space such as a sterile room, and furthermore, since there is no need for sterilization treatment or maintenance of sterilization or sterilization of devices and instruments for performing large cap devices, prefilled syringes Workability at the time of manufacturing is improved. As a result, it is possible to reduce the manufacturing time and manufacturing cost of the prefilled syringe.
本発明のキャップおよびプレフィルドシリンジの製造方法を説明する前に、本発明のキャップを装着して使用するシリンジについて、プレフィルドシリンジを一例に説明する。 Before explaining the manufacturing method of the cap and prefilled syringe of the present invention, the prefilled syringe will be described as an example of the syringe that is used with the cap of the present invention.
図12は、プレフィルドシリンジの第1実施形態を示す部分断面図、図13は、プレフィルドシリンジの第2実施形態を示す部分断面図である。また、以下では、説明の都合上、図12および図13中の上側を「先端」、下側を「基端」と言う。 FIG. 12 is a partial cross-sectional view showing the first embodiment of the prefilled syringe, and FIG. 13 is a partial cross-sectional view showing the second embodiment of the prefilled syringe. In the following, for convenience of explanation, the upper side in FIGS. 12 and 13 is referred to as a “tip”, and the lower side is referred to as a “base end”.
<プレフィルドシリンジの第1実施形態>
図12に示すプレフィルドシリンジ(以下単に「シリンジ」と言う)1Aは、シリンジ1A内部に予め薬液100が収納されてなるものである。このシリンジ1Aは、シリンジ外筒(外筒)2と、シリンジ外筒2内で摺動し得るガスケット3と、ガスケット3を移動操作するプランジャ(押し子)4とで構成されている。
<First Embodiment of Prefilled Syringe>
A prefilled syringe (hereinafter simply referred to as “syringe”) 1A shown in FIG. 12 is one in which a
シリンジ外筒2は、底部211を有する有底筒状の部材で構成されている。
シリンジ外筒2の基端外周には、板状のフランジ23が一体的に形成されている。プランジャ4をシリンジ外筒2に対し相対的に移動操作する際などには、このフランジ23に指を掛けて操作を行うことができる。
The syringe
A plate-
シリンジ外筒2の底部211(先端)の中央部には、シリンジ外筒2の胴部に対し縮径した口部22が一体的に突出形成されている。
この口部22の内部には、流体Qが通過可能な流路221が形成され、シリンジ外筒2の内腔部(空間)24と連通している。
A
A
シリンジ外筒2の先端側、すなわち、口部22の基端側の外周部には、雄ネジ(外筒側螺合部)223が形成されている。
On the distal end side of the syringe
後述するキャップ6Aのキャップ本体7の内腔部72に口部22を挿入し、キャップ6Aのコネクタ8の雌ネジ(螺合部)81と口部22(シリンジ外筒2)の雄ネジ223とが螺合することにより、シリンジ外筒2(プレフィルドシリンジ1A)の口部22に本発明のキャップ6Aを装着することができる。
A
また、後述するキャップ6Bもキャップ6Aと同様に、シリンジ外筒2(プレフィルドシリンジ1A)の口部22に装着することができる。
Moreover, the
シリンジ外筒2および後述するプランジャ4の構成材料としては、それぞれ、例えば、各種の硬質材料や、各種のガラス材料等を用いることができる。
As the constituent material of the syringe
なお、シリンジ外筒2の構成材料は、内部の視認性を確保するために、実質的に透明であるのが好ましい。
In addition, it is preferable that the constituent material of the syringe
また、外筒2の外周面には、目盛り(図示せず)が形成されているのが好ましい。これにより、シリンジ1A内に収納された薬液100の液量を把握することができる。
Further, a scale (not shown) is preferably formed on the outer peripheral surface of the
このようなシリンジ外筒2内には、弾性材料で構成されたガスケット3が収納されている。ガスケット3の外周部には、2つのリング状の突部31、32が軸方向に沿って、所定間隔をおいて形成されている。この突部31、32がシリンジ外筒2の内周面21に対し密着しつつ摺動することで、気密性(液密性)を確実に保持するとともに、摺動性の向上が図れる。
In such a syringe
また、ガスケット3には、その基端面に開放する中空部(図示せず)が形成されている。この中空部には、プランジャ4のヘッド部(図示せず)が挿入(嵌入)される。 Further, the gasket 3 is formed with a hollow portion (not shown) that opens to the base end surface thereof. A head portion (not shown) of the plunger 4 is inserted (inserted) into the hollow portion.
プランジャ4は、ガスケット3をシリンジ外筒2内で長手方向に移動操作するものである。
このプランジャ4は、主に、横断面が十文字状の板片で構成される本体部40を有し、その先端には板部材41および基端にはフランジ状(板状)の指当て部42が、それぞれ本体部40と一体的に形成されている。この指当て部42を指等で押圧することによりプランジャ4を先端方向へ移動操作する。
The plunger 4 moves the gasket 3 in the syringe
The plunger 4 has a
以上のようなプレフィルドシリンジ1A(シリンジ外筒2)の口部22に、本発明のキャップ6Aまたは6Bが着脱自在に装着される。
The
<プレフィルドシリンジの第2実施形態>
次に、プレフィルドシリンジの第2実施形態について説明するが、前述したプレフィルドシリンジの第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
<Second Embodiment of Prefilled Syringe>
Next, although 2nd Embodiment of a prefilled syringe is described, it demonstrates centering around difference with 1st Embodiment of the prefilled syringe mentioned above, The description of the same matter is abbreviate | omitted.
本実施形態は、シリンジ外筒に形成された外筒側螺合部の構成が異なること以外は前記プレフィルドシリンジの第1実施形態と同様である。 The present embodiment is the same as the first embodiment of the prefilled syringe except that the configuration of the outer cylinder side screwing portion formed on the syringe outer cylinder is different.
図13に示すプレフィルドシリンジ(以下単に「シリンジ」と言う)1Bは、口部22の外周部に、筒状のロックアダプタ(接続部材)5が設けられている。このロックアダプタ5の内周面には、雌ネジ52が形成されている。
A prefilled syringe (hereinafter simply referred to as “syringe”) 1 </ b> B shown in FIG. 13 is provided with a cylindrical lock adapter (connecting member) 5 on the outer peripheral portion of the
後述するキャップ6Cのキャップ本体7の内腔部72に口部22を挿入し、そのキャップ6Cのコネクタ8Cの雄ネジ82とロックアダプタ5の雌ネジ52とが螺合することにより、シリンジ外筒2(プレフィルドシリンジ1B)の口部22に本発明のキャップ6Cを装着することができる。
The
なお、ロックアダプタ5とシリンジ外筒2(口部22)とは、それぞれ別部材として形成されているのに限定されず、例えば、それらが一体的に形成されていてもよい。
The
次に、本発明のキャップおよびプレフィルドシリンジの製造方法を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。 Next, the manufacturing method of the cap and prefilled syringe of this invention is demonstrated in detail based on suitable embodiment shown to an accompanying drawing.
<第1実施形態>
まず、本発明のキャップ6Aについて説明する。
<First Embodiment>
First, the
図1は、本発明のキャップの第1の状態(第1実施形態)を示す縦断面図、図2は、図1に示すキャップの第2の状態を示す縦断面図、図3および図4は、それぞれ、図1に示すキャップの使用方法の一例を示す概略図である。なお、以下では、説明の都合上、図1〜図4の上側を「先端」、下側を「基端」と言う。 FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a first state (first embodiment) of the cap of the present invention, and FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a second state of the cap shown in FIG. 1, FIG. 3 and FIG. These are the schematic which shows an example of the usage method of the cap shown in FIG. 1, respectively. In the following, for convenience of explanation, the upper side of FIGS. 1 to 4 is referred to as a “tip” and the lower side is referred to as a “base end”.
図1に示すキャップ6Aは、キャップ本体7とコネクタ8と封止部材(シール部材)9とで構成されている。
A
キャップ本体7は、ほぼ筒状をなす部材で構成され、その内部に形成された内腔部72を有している。この内腔部72には、封止部材9が設けられている。
The
図1、図2に示すように、キャップ6Aをシリンジ1A(シリンジ外筒2の口部22)に装着した状態(以下、この状態を「キャップ装着状態」と言う)で、コネクタ8は、シリンジ外筒2の先端部に固定される。また、このコネクタ8には、内腔部72に封止部材9が設けられたキャップ本体7が移動可能に接続される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
キャップ装着状態では、キャップ6Aを第1の状態と第2の状態とに変化させることができる。
In the cap mounted state, the
図1に示すように、第1の状態のキャップ6Aでは、コネクタ8とキャップ本体7と間に間隙(第1の間隙)61が形成される。このとき、キャップ本体7の内腔部72とキャップ6A(キャップ本体7)の外側とは、間隙61を介して連通している。すなわち、間隙61を介して、口部22内(流路221)への流体Qの通過が可能となる。
As shown in FIG. 1, in the cap 6 </ b> A in the first state, a gap (first gap) 61 is formed between the
また、図2に示すように、第2の状態のキャップ6Aでは、間隙61が閉じてキャップ本体7の内腔部72が密閉される。すなわち、流体Qにおける内腔部72および口部22の流路221の通過が阻止される。また、これとともに、封止部材9が口部22の先端面222に密着して、口部22の先端開口225を液密に封止する。
As shown in FIG. 2, in the
以下、各部の構成について説明する。
キャップ本体7は、形状が円柱状の内腔部72と、先端部75に形成された開口部73とを有している。
キャップ装着状態では、内腔部72に口部22が挿入される。
Hereinafter, the configuration of each unit will be described.
The cap
In the cap-mounted state, the
開口部73は、形状がほぼすり鉢状をなし、先端側に向かって開口する開口731を有している。内腔部72と開口731との境界付近には、内腔部72の内径より縮径した段差部721が形成されている。封止部材9は、この段差部721に当接して、開口731(開口部73)を塞ぐように設けられている。これにより、例えば、図3に示すように、キャップ6Aを介して、注射器本体(両頭針)200をシリンジ1Aに接続することができる。なお、この接続については、後述する「シリンジ1Aの使用方法」で詳細に説明する。
The
キャップ本体7の基端開口722の外周には、板状のフランジ71が一体的に形成されている。このフランジ71は、第2の状態において、後述するコネクタ8の外側部86の先端面861に当接(密着)する(図2参照)。これにより、キャップ本体7の内腔部72を確実に密閉することができる。
A plate-
また、フランジ71には、基端側に向って突出形成された複数の爪部74が設けられている。これら爪部74は、基端開口722の周方向に沿って等間隔に配置されている。また、各爪部74は、第2の状態において、後述するコネクタ8の爪部83に係合する(図2参照)。
Further, the
コネクタ8は、略円筒状の内側部(内筒)85と、この内側部85の外周側に同心的に設けられた略円筒状の外側部(外筒)86とを有している。
The
内側部85の内周には、シリンジ外筒2の雄ネジ223に螺合する雌ネジ81が形成されている。これにより、コネクタ8(キャップ6A)をシリンジ外筒2により容易に着脱することができる。
On the inner periphery of the
また、第1の状態では、キャップ本体7の各爪部74の側面が内側部85の外周に当接する。これにより、キャップ本体7とコネクタ8との間に間隙61が形成された状態、すなわち、第1の状態を維持するようにキャップ本体7を支持することができる。
In the first state, the side surfaces of the
また、第1の状態のキャップ6Aは、各爪部74の側面が内側部85の外周を基端方向に摺動しつつ、第2の状態に変化する。このように、キャップ本体7を基端方向に移動(押圧)することにより、キャップ6Aを第1の状態から第2の状態へ容易に変化させることができる。
Further, the
内側部85の内周の先端部には、内径が先端に向かって漸減するテーパ面851が形成されている。このテーパ面851は、キャップ装着状態において、シリンジ外筒2の口部22に形成されたテーパ面224に嵌合する。これにより、コネクタ8(キャップ6A)が口部22により確実に固定(装着)される。
A
外側部86の内周には、キャップ本体7の複数の爪部74に対応した複数の爪部83が形成されている。第2の状態において、爪部74、83同士が係合する。これにより、フランジ71をコネクタ8の外側部86の先端面861に確実に当接させることができ、よって、キャップ本体7の内腔部72をより確実に密閉することができる。また、キャップ6Aが第2の状態から第1の状態へ変化するのが確実に防止される。すなわち、キャップ本体7は、一方向にのみ(不可逆的に)移動可能となっている。
A plurality of
封止部材9は、弾性材料で構成された円板状をなす部材である。封止部材9は、第2の状態において、口部22の先端開口225を液密に封止する(図2参照)。これにより、シリンジ外筒2に充填された薬液100が先端開口225から漏れ出すのを防止することができる。
The sealing
また、封止部材9を構成する弾性材料としては、特に限定されないが、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、アクリルゴム、エチレン−プロピレンゴム、ヒドリンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴムのような各種ゴム材料(特に加硫処理したもの)や、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、ポリエチレン、塩化ビニル樹脂のような比較的柔軟な樹脂材料等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を混合して用いることができる。
The elastic material constituting the sealing
また、キャップ本体7およびコネクタ8の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、ポリカーボネート、アクリル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリアミド(例えば、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン12)、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアリルスルホン、ポリエーテルスルホン、メタクリル−スチレン共重合体、ポリアリレート、スチレン−アクリロニトリル共重合体のような各種樹脂が挙げられるが、その中でも、成形が容易であるという点で、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ−(4−メチルペンテン−1)のような樹脂が好ましい。
Further, the constituent materials of the
次に、キャップ6Aを使用したプレフィルドシリンジ1Aの製造方法(組立方法)について説明する。
Next, a manufacturing method (assembly method) of the
[1] まず、シリンジ外筒2およびキャップ6Aを用意し、シリンジ外筒2の口部22にキャップ6Aを装着する。このとき、キャップ6Aは、第1の状態にしておく(図1参照)。
[1] First, the syringe
[2] この状態で、シリンジ外筒2をオートクレーブ滅菌装置内に入れる。その後、該装置内に高圧蒸気Rを供給して滅菌を施す。
このとき、キャップ6Aには、高圧蒸気Rが通過する間隙61が形成されている。これにより、高圧蒸気Rが間隙61およびキャップ本体7の内腔部72を順次通過して、シリンジ外筒2内、特に、口部22内(流路221)まで充分に滅菌される。
[2] In this state, the
At this time, a
[3] 次いで、滅菌終了後、無菌環境下のアイソレータ内に該シリンジ外筒2を移す。その後、押圧機(図示せず)により、キャップ本体7を基端方向へ押圧して、キャップ6Aを第2の状態に変化させる(図2参照)。
このとき、前述したように、キャップ本体7の爪部74と、コネクタ8の爪部83とが係合する。これにより、キャップ6Aを第2の状態に維持することができる。従って、前記[2]での滅菌状態を維持することができる。
[3] Next, after the completion of sterilization, the syringe
At this time, as described above, the
また、本発明のキャップ6Aは、押圧操作という簡単な操作で、キャップ6Aを第1の状態から第2の状態へ変化させることができるので、小さい作業スペースでも、また、簡単な構造の装置・器具により、その操作を確実に行うことができる。
Further, the
[4] その後、無菌環境下で、予め滅菌処理(例えばろ過滅菌等)が施された薬液100をシリンジ外筒2の基端にある開口部からそのシリンジ外筒2内に充填する。この充填量は、シリンジ1Aの容量に対応し、0.1〜100mL程度とされる。前記薬液100を充填した後、ガスケット3、プランジャ4を装着して、シリンジ1Aを完成させる。
[4] Thereafter, in a sterile environment, the
また、この状態では、シリンジ外筒2の口部22(流路221)が封止部材9により気密的(液密的)に封止されているので、薬液100がシリンジ1A内から漏れ出すことが防止される。
Moreover, in this state, since the mouth part 22 (flow path 221) of the syringe
また、薬液100としては、特に限定されず、例えば、塩化ナトリウムや乳酸カリウム等の電解質補正用注射液、ビタミン剤、ワクチン、抗生物質注射液、ステロイド剤、蛋白質分解酵素阻害剤、脂肪乳剤、各種蛋白製剤、抗癌剤、麻酔薬、覚せい剤、麻薬のような各種薬液、各種診断薬等が挙げられる。
Further, the
また、シリンジ外筒2の滅菌は、オートクレーブ滅菌に限定されず、例えば、過酸化水素やEOGのような滅菌ガスを用いたガス滅菌、γ線のような放射線照射による放射線滅菌等を用いることもできる。
The sterilization of the syringe
次に、キャップ6Aを備えたシリンジ1Aの使用方法の具体例について説明する。
[具体例1]
まず、図3(a)に示すように、注射器本体200と、キャップ6Aが装着されたシリンジ1Aとを用意する。
Next, a specific example of how to use the
[Specific Example 1]
First, as shown to Fig.3 (a), the syringe
ここで、注射器本体200について説明する(例えば、特開2000−42106号公報参照)。注射器本体200は、先端側に底部201aを有する筒状の外筒201(一般にホルダーまたはアダプタとも呼ばれる)を有している。この外筒201の底部201aには、第1の針管202と第2の針管203とを有する両頭針が装着され、第1の針管202は底部201aより外筒201の外側(先端側)に突出している。また、第2の針管203の針先は、第1の針管202の針先と反対方向を向いている。
Here, the
第2の針管203の周囲には、第2の針管203の少なくとも針先を被包する被包部材204が設置されている。この被包部材204は、未使用時に第2の針管203の針先の汚染を防ぐ役割を果たす。なお、このような被包部材204としては、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、シリコーンゴム、ラテックスゴムのような各種ゴム材料による膜で構成され、第2の針管203の針先により容易に刺通可能なものが好適に使用される。
An
次に、図3(b)に示すように、注射器本体200を第2の針管203側からキャップ6A(キャップ本体7)の開口部73に挿入し、さらに、この注射器本体200を基端側へ移動する。これに伴い、第2の針管203の針先は、被包部材204および封止部材9を順次刺通して、シリンジ外筒2の流路221へ挿入される。これにより、注射器本体200がシリンジ1Aに接続される。この接続が行われるまで、シリンジ1Aの流路221は、滅菌状態が維持されている。
Next, as shown in FIG. 3B, the
このように、キャップ6Aを用いることにより、簡単な操作で、かつシリンジ1Aの流路221の滅菌状態を維持しつつ、注射器本体200をシリンジ1Aに接続することができる。
Thus, by using the
[具体例2]
まず、図4(a)に示すように、シリンジ1Aに対して、キャップ6Aを反時計回りに回転させて、キャップ6A(コネクタ8)とシリンジ1A(シリンジ外筒2)との螺合(固定)を解除する。
[Specific Example 2]
First, as shown in FIG. 4A, the
次に、図4(b)および(c)に示すように、キャップ6Aを先端方向へ移動して、シリンジ1Aからキャップ6Aを取り去る。この操作が行われるまで、シリンジ1Aの流路221は、滅菌状態が維持されている。
Next, as shown in FIGS. 4B and 4C, the
次に、例えば、少なくとも1つの雄ルアーロック部(メス側接続口)301を有する接続具(コネクタ)300を用意する(例えば、特開2003−144546号公報参照)。そして、図4(d)に示すように、この接続具300の雄ルアーロック部301に、シリンジ1Aの口部22を接続する(嵌合させる)。これにより、例えば接続具300に接続されたチューブ(図示せず)に、接続具300を介してシリンジ1A内の薬液100を流出させることができる。
Next, for example, a connector (connector) 300 having at least one male luer lock portion (female side connection port) 301 is prepared (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-144546). Then, as shown in FIG. 4D, the
このように、キャップ6Aを用いることにより、簡単な操作で、かつシリンジ1Aの流路221の滅菌状態を維持しつつ、接続具300をシリンジ1Aに接続することができる。
As described above, by using the
<第2実施形態>
図5は、本発明のキャップの第1の状態(第2実施形態)を示す縦断面図、図6は、図5に示すキャップの第2の状態を示す縦断面図、図7は、図5中の二点鎖線で囲まれた領域[A]の拡大詳細図、図8は、図6中の二点鎖線で囲まれた領域[A]の拡大詳細図、図9および図10は、それぞれ、図5に示すキャップの使用方法の一例を示す概略図である。なお、以下では、説明の都合上、図5〜図10の上側を「先端」、下側を「基端」と言う。
Second Embodiment
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a first state (second embodiment) of the cap of the present invention, FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a second state of the cap shown in FIG. 5, and FIG. 5 is an enlarged detailed view of a region [A] surrounded by a two-dot chain line in FIG. 5, FIG. 8 is an enlarged detailed view of a region [A] surrounded by a two-dot chain line in FIG. 6, and FIGS. It is the schematic which shows an example of the usage method of the cap shown in FIG. 5, respectively. In the following, for convenience of explanation, the upper side of FIGS. 5 to 10 is referred to as a “tip” and the lower side is referred to as a “base end”.
以下、これらの図を参照して本発明のキャップの第2実施形態について説明するが、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the second embodiment of the cap of the present invention will be described with reference to these drawings. However, the difference from the above-described first embodiment will be mainly described, and the description of the same matters will be omitted.
第2実施形態では、キャップが蓋部材を備えていること以外は、前記第1実施形態と同様である。 The second embodiment is the same as the first embodiment except that the cap includes a lid member.
図5に示すように、キャップ6Bが備える蓋部材10は、キャップ本体7の開口部73に装着される部材である。
As shown in FIG. 5, the
図5、図6に示すように、キャップ6Bをシリンジ1A(シリンジ外筒2の口部22)に装着した状態(以下、この状態を「キャップ装着状態」と言う)で、コネクタ8は、シリンジ外筒2の先端部に固定される。また、このコネクタ8には、封止部材9と蓋部材10とが設けられたキャップ本体7が移動可能に接続される。
キャップ装着状態では、キャップ6Bを第1の状態と第2の状態とに変化させることができる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
In the cap mounting state, the
図5に示すように、第1の状態のキャップ6Bでは、コネクタ8とキャップ本体7と間に第1の間隙(間隙)61が形成される。このとき、キャップ本体7の内腔部72とキャップ6B(キャップ本体7)の外側とは、第1の間隙61を介して連通している。すなわち、第1の間隙61を介して、口部22内(流路221)への流体Qの通過が可能となる。
As shown in FIG. 5, in the cap 6 </ b> B in the first state, a first gap (gap) 61 is formed between the
また、第1の状態のキャップ6Bでは、キャップ本体7の開口部73と蓋部材10との間に第2の間隙62が形成される。このとき、キャップ本体7の開口731とキャップ6Bの外側とは、第2の間隙62および蓋部材10の中空部103を介して連通している。すなわち、第2の間隙62および中空部103を介して、開口731への流体Qの通過が可能となる。
In the cap 6 </ b> B in the first state, a
図6に示すように、第2の状態のキャップ6Bでは、第1の間隙61が閉じてキャップ本体7の内腔部72が密閉される。すなわち、流体Qにおける内腔部72および口部22の流路221の通過が阻止される。
As shown in FIG. 6, in the
また、第2の状態のキャップ6Bでは、第2の間隙62が閉じて、開口731(開口部73)が密閉される。すなわち、流体Qにおける開口731への通過が阻止される。
In the
また、これらの密閉とともに、封止部材9が口部22の先端面222に密着して、口部22の先端開口225を液密に封止する。
Further, along with these sealings, the sealing
以下、蓋部材10について説明する。
蓋部材10は、蓋本体101と、つば部102とを有している。
蓋本体101は、その形状が有底筒状をなしており、中空部103が形成されている。図7、図8に示すように、中空部103の内周面106の基端側には、蓋本体101の中心軸に向って突出する凸部104が複数形成されている。これら凸部104は、内周面106の周方向に沿って等間隔に配置されている。
Hereinafter, the
The
The
第1の状態では、各凸部104がキャップ本体7の外周面76に当接する。これにより、内周面106と外周面76との間に第2の間隙62が生じる(図7参照)。また、第2の状態では、各凸部104は、キャップ本体7の外周面76に形成されたリング状の凹部761に入り込む。これにより、内周面106と外周面76とが密着して、第2の間隙62が閉じる(図8参照)。
In the first state, each
また、蓋本体101の底部の中心部には、基端側に突出する凸部105が形成されている。この凸部105は、キャップ本体7の開口731の形状に対応した形状をなしている。図5に示すように、第2の状態では、凸部105が開口731に嵌入して、開口731を封止する。
In addition, a
つば部102は、その形状がほぼ板状をなしており、蓋本体101の外周面107に突出形成されている。蓋部材10をキャップ6Bから除去するときには、つば部102を挟持しつつ、つば部102を先端側に引く。これにより、蓋部材10をキャップ6Bから容易に除去することができる。
The
蓋本体101の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、封止部材9で挙げたような材料を用いることができる。
The constituent material of the lid
次に、キャップ6Bを使用したプレフィルドシリンジ1Aの製造方法(組立方法)について説明する。
[1] まず、シリンジ外筒2およびキャップ6Bを用意し、シリンジ外筒2の口部22にキャップ6Bを装着する。このとき、キャップ6Bは、第1の状態にしておく(図5参照)。
Next, a manufacturing method (assembly method) of the
[1] First, the syringe
[2] この状態で、シリンジ外筒2をオートクレーブ滅菌装置内に入れる。その後、該装置内に高圧蒸気Rを供給して滅菌を施す。
このとき、キャップ6Bには、高圧蒸気Rが通過する第1の間隙61が形成されている。これにより、高圧蒸気Rが第1の間隙61およびキャップ本体7の内腔部72を順次通過して、シリンジ外筒2内、特に、口部22内(流路221)まで充分に滅菌される。
[2] In this state, the
At this time, a
また、このキャップ6Bには、高圧蒸気Rが通過する第2の間隙62が形成されている。これにより、高圧蒸気Rが第2の間隙62および蓋本体101の中空部103を順次通過して、キャップ本体7の開口731および開口731から露出する封止部材9にまで充分に滅菌される。
The
[3] 次いで、滅菌終了後、無菌環境下のアイソレータ内に該シリンジ外筒2を移す。その後、押圧機(図示せず)により、キャップ本体7および蓋部材10をそれぞれ基端方向へ押圧して、キャップ6Bを第2の状態に変化させる(図6参照)。これにより、前記[2]での滅菌状態を維持することができる。
[3] Next, after the completion of sterilization, the syringe
[4] その後、無菌環境下で、予め滅菌処理(例えばろ過滅菌等)が施された薬液100をシリンジ外筒2の基端にある開口部からそのシリンジ外筒2内に充填する。この充填量は、シリンジ1Aの容量に対応し、0.1〜100mL程度とされる。前記薬液100を充填した後、ガスケット3、プランジャ4を装着して、シリンジ1Aを完成させる。
[4] Thereafter, in a sterile environment, the
次に、キャップ6Bを備えたシリンジ1Aの使用方法の具体例について説明する。
[具体例1]
まず、注射器本体200と、キャップ6Bが装着されたシリンジ1Aとを用意する。
Next, the specific example of the usage method of
[Specific Example 1]
First, a syringe
次に、図9(a)に示すように、蓋部材10を除去する。キャップ6Bでは、この操作が行われるまで、開口部73における滅菌状態が維持されている。
Next, as shown in FIG. 9A, the
次に、図9(b)および(c)に示すように、注射器本体200を第2の針管203側からキャップ6B(キャップ本体7)の開口部73に挿入し、さらに、この注射器本体200を基端側へ移動する。これに伴い、第2の針管203の針先は、被包部材204および封止部材9を順次刺通して、シリンジ外筒2の流路221へ挿入される。これにより、注射器本体200がシリンジ1Aに接続される。この接続を行うとき、前述のように開口部73の滅菌状態が維持されていたため、注射器本体200の第2の針管203が開口部73により汚染されることが防止される。また、この接続が行われるまで、シリンジ1Aの流路221は、滅菌状態が維持されている。
Next, as shown in FIGS. 9B and 9C, the syringe
このように、キャップ6Bを用いることにより、簡単な操作で、かつシリンジ1Aの流路221および開口部73の滅菌状態を維持しつつ、注射器本体200をシリンジ1Aに接続することができる。
Thus, by using the
[具体例2]
まず、図10(a)に示すように、シリンジ1Aに対して、キャップ6Bを反時計回りに回転させて、キャップ6B(コネクタ8)とシリンジ1A(シリンジ外筒2)との螺合(固定)を解除する。
[Specific Example 2]
First, as shown in FIG. 10A, the
次に、図10(b)および(c)に示すように、キャップ6Bを先端方向へ移動して、シリンジ1Aからキャップ6Bを取り去る。この操作が行われるまで、シリンジ1Aの流路221は、滅菌状態が維持されている。
Next, as shown in FIGS. 10B and 10C, the
次に、例えば、少なくとも1つの雄ルアーロック部(メス側接続口)301を有する接続具(コネクタ)300を用意する。そして、図10(d)に示すように、この接続具300の雄ルアーロック部301に、シリンジ1Aの口部22を接続する(嵌合させる)。これにより、例えば接続具300に接続されたチューブ(図示せず)に、接続具300を介してシリンジ1A内の薬液100を流出させることができる。
Next, for example, a connector (connector) 300 having at least one male luer lock part (female side connection port) 301 is prepared. Then, as shown in FIG. 10 (d), the
このように、キャップ6Bを用いることにより、簡単な操作で、かつシリンジ1Aの流路221の滅菌状態を維持しつつ、接続具300をシリンジ1Aに接続することができる。
Thus, by using the
<第3実施形態>
図11は、本発明のキャップの第1の状態(第3実施形態)を示す縦断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図11の上側を「先端」、下側を「基端」と言う。
<Third Embodiment>
FIG. 11 is a longitudinal sectional view showing a first state (third embodiment) of the cap of the present invention. In the following, for convenience of explanation, the upper side of FIG. 11 is referred to as “tip” and the lower side is referred to as “base end”.
以下、この図を参照して本発明のキャップの第3実施形態について説明するが、前述した第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。 Hereinafter, the third embodiment of the cap of the present invention will be described with reference to this figure, but the description will focus on the differences from the first embodiment described above, and the description of the same matters will be omitted.
第3実施形態では、コネクタの形状が異なること以外は、前記第1実施形態と同様である。 The third embodiment is the same as the first embodiment except that the shape of the connector is different.
図11に示すように、キャップ6Cが有するコネクタ8Cでは、内側部85が外側部86よりも基端側に突出している。すなわち、コネクタ8Cは、内側部85の長さ(図11中の上下方向)が外側部86の長さよりも長くなるよう形成されている。
As shown in FIG. 11, in the
内側部85は、その基端部外周に雄ネジ82が形成されている。キャップ装着状態で、この雄ネジ82は、シリンジ1Bのロックアダプタ5の内面に形成された雌ネジ52に螺合する。これにより、キャップ6Cをシリンジ1Bに着脱自在に装着することができる。
The
以上、第3実施形態で述べた構成のキャップを用いた場合も、第1実施形態と同様にして、プレフィルドシリンジ1Bの製造を行うことができる。また、第1実施形態と同様にして、プレフィルドシリンジ1Bを使用することができる。
As described above, even when the cap having the configuration described in the third embodiment is used, the
以上、本発明のキャップおよびプレフィルドシリンジの製造方法を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、キャップを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。 As mentioned above, although the manufacturing method of the cap of the present invention and the prefilled syringe has been described with respect to the illustrated embodiment, the present invention is not limited to this, and each part constituting the cap can be any one that can exhibit the same function. It can be replaced with the configuration of Moreover, arbitrary components may be added.
また、本発明のキャップでは、前記第1〜第3実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
例えば、前記第3実施形態のキャップに前記第2実施形態のキャップが有する蓋部材を設けてもよい。また、前記第2実施形態のキャップのコネクタが、前記第3実施形態のキャップが有するコネクタのように、雄ネジを有するよう構成されていてもよい。
In the cap of the present invention, any two or more configurations (features) of the first to third embodiments may be combined.
For example, the cap of the second embodiment may be provided on the cap of the third embodiment. Moreover, the connector of the cap of the second embodiment may be configured to have a male screw like the connector of the cap of the third embodiment.
また、キャップの口部に対する装着方法は、螺合によるものに限定されず、例えば、嵌合、かしめ、超音波溶着、レーザー溶着等のいかなる方法であってもよい。 Moreover, the attachment method with respect to the opening | mouth part of a cap is not limited to the method by screwing, For example, what kind of methods, such as a fitting, crimping, ultrasonic welding, laser welding, may be sufficient.
また、キャップを口部に装着する際、キャップ本体とコネクタとを予め接続した状態でキャップを口部に装着するのに限定されず、例えば、まずコネクタをシリンジ外筒に固定し、次いでコネクタにキャップ本体を接続するようにして、キャップを口部に装着してもよい。 Further, when attaching the cap to the mouth portion, it is not limited to attaching the cap to the mouth portion in a state where the cap body and the connector are connected in advance. For example, the connector is first fixed to the syringe outer cylinder and then to the connector. The cap may be attached to the mouth so that the cap body is connected.
1A、1B プレフィルドシリンジ
2 シリンジ外筒
21 内周面
211 底部
22 口部
221 流路
222 先端面
223 雄ネジ
224 テーパ面
225 先端開口
23 フランジ
24 空間
3 ガスケット
31、32 突部
4 プランジャ
40 本体部
41 板部材
42 指当て部
5 ロックアダプタ
52 雌ネジ
6A、6B、6C キャップ
61 間隙(第1の間隙)
62 第2の間隙
7 キャップ本体
71 フランジ
72 内腔部
721 段差部
722 基端開口
73 開口部
731 開口
74 爪部
75 先端部
76 外周面
761 凹部
8、8C コネクタ
81 雌ネジ
82 雄ネジ
83 爪部
85 内側部
851 テーパ面
86 外側部
861 先端面
9 封止部材
10 蓋部材
101 蓋本体
102 つば部
103 中空部
104、105 凸部
106 内周面
107 外周面
100 薬液
200 注射器本体
201 外筒
201a 底部
202 第1の針管
203 第2の針管
204 被包部材
300 接続具
301 雄ルアーロック部
Q 流体
R 高圧蒸気
DESCRIPTION OF
62
Claims (6)
前記シリンジ外筒の先端部に固定されるコネクタと、
前記口部が挿入される内腔部を有し、前記コネクタに接続可能なキャップ本体と、
前記キャップ本体の内腔部に設けられ、前記口部の先端開口を液密に封止し得る弾性材料で構成された封止部材とを備え、
前記口部に固定されたコネクタに前記キャップ本体を接続した際、前記コネクタと前記キャップ本体と間に間隙が形成され、該間隙を介して前記キャップ本体の内腔部と前記キャップ本体の外側とが連通する第1の状態と、前記間隙が閉じて前記内腔部が密閉されるとともに、前記封止部材が前記口部の先端面に密着する第2の状態とに変化可能であることを特徴とするキャップ。 A cap that is formed to protrude at the tip of the syringe outer cylinder and is attached to the mouth that has a diameter smaller than that of the syringe outer cylinder,
A connector fixed to the tip of the syringe outer cylinder;
A cap body having a lumen portion into which the mouth portion is inserted and connectable to the connector;
A sealing member made of an elastic material provided in the lumen of the cap body and capable of liquid-tightly sealing the tip opening of the mouth,
When the cap body is connected to the connector fixed to the mouth portion, a gap is formed between the connector and the cap body, and the lumen portion of the cap body and the outside of the cap body are interposed through the gap. Can be changed between a first state, in which the gap is closed and the lumen portion is sealed, and the sealing member is in close contact with the distal end surface of the mouth portion. Characteristic cap.
前記シリンジ外筒の先端部に固定されるコネクタと、
前記口部が挿入される内腔部と、先端部に形成された開口部とを有し、前記コネクタに接続可能なキャップ本体と、
前記キャップ本体の内腔部に設けられ、前記口部の先端開口を液密に封止し得る弾性材料で構成された封止部材と、
前記キャップ本体の開口部に装着される蓋部材とを備え、
前記口部に固定されたコネクタに、前記蓋部材が装着されたキャップ本体を接続した際、前記コネクタと前記キャップ本体との間に第1の間隙が形成され、該第1の間隙を介して前記キャップ本体の内腔部と前記キャップ本体の外側とが連通し、かつ前記キャップ本体の開口部と前記蓋部材との間に第2の間隙が形成される第1の状態と、前記第1の間隙および前記第2の間隙が閉じて、前記内腔部および前記開口部が密閉されるとともに、前記封止部材が前記口部の先端面に密着する第2の状態とに変化可能であることを特徴とするキャップ。 A cap that is formed to protrude at the tip of the syringe outer cylinder and is attached to the mouth that has a diameter smaller than that of the syringe outer cylinder,
A connector fixed to the tip of the syringe outer cylinder;
A cap body having a lumen portion into which the mouth portion is inserted, and an opening portion formed at a tip portion, and connectable to the connector;
A sealing member made of an elastic material provided in the lumen of the cap body and capable of liquid-tightly sealing the tip opening of the mouth;
A lid member attached to the opening of the cap body,
When a cap body with the lid member attached is connected to the connector fixed to the mouth portion, a first gap is formed between the connector and the cap body, and the first gap is interposed between the connector and the cap body. A first state in which a lumen of the cap body communicates with an outside of the cap body, and a second gap is formed between the opening of the cap body and the lid member; And the second gap are closed, the lumen and the opening are sealed, and the sealing member can be changed to a second state where the sealing member is in close contact with the front end surface of the mouth. Cap characterized by that.
前記口部に装着された前記キャップを前記第1の状態として滅菌し、
次いで、無菌環境下で、前記キャップを前記第2の状態に変化させ、
その後、無菌環境下で、前記薬液を前記シリンジ外筒に充填することを特徴とするプレフィルドシリンジの製造方法。 A prefilled syringe comprising a syringe outer cylinder having a mouth portion protruding from the tip, a cap according to any one of claims 1 to 4 attached to the mouth portion, and a drug solution filled in the syringe outer tube. A method of manufacturing
Sterilizing the cap attached to the mouth as the first state,
Then, in a sterile environment, the cap is changed to the second state,
Then, the said chemical | medical solution is filled in the said syringe outer cylinder in aseptic environment, The manufacturing method of the prefilled syringe characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004140225A JP2005319118A (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Method of manufacturing cap and prefilled syringe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004140225A JP2005319118A (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Method of manufacturing cap and prefilled syringe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005319118A true JP2005319118A (en) | 2005-11-17 |
Family
ID=35466835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004140225A Pending JP2005319118A (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Method of manufacturing cap and prefilled syringe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005319118A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007209675A (en) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Chemo Sero Therapeut Res Inst | Manufacturing method of prefilled syringe |
JP2012500679A (en) * | 2008-08-30 | 2012-01-12 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Cartridge and needle system therefor |
JP2013509925A (en) * | 2009-11-03 | 2013-03-21 | エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | Device for supplying liquid media almost aseptically |
JPWO2011125475A1 (en) * | 2010-03-31 | 2013-07-08 | テルモ株式会社 | Syringe |
WO2014013594A1 (en) | 2012-07-19 | 2014-01-23 | テルモ株式会社 | Liquid-administering instrument |
WO2014016889A1 (en) | 2012-07-23 | 2014-01-30 | テルモ株式会社 | Liquid administration tool |
US10086148B2 (en) | 2015-08-20 | 2018-10-02 | Terumo Kabushiki Kaisha | Assembly for syringe, prefilled syringe, seal cap for barrel and package for assembly for syringe |
WO2020260503A1 (en) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | Becton Dickinson France | A medical container and a drug delivery device comprising said medical container |
-
2004
- 2004-05-10 JP JP2004140225A patent/JP2005319118A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007209675A (en) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Chemo Sero Therapeut Res Inst | Manufacturing method of prefilled syringe |
JP2012500679A (en) * | 2008-08-30 | 2012-01-12 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Cartridge and needle system therefor |
JP2013509925A (en) * | 2009-11-03 | 2013-03-21 | エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | Device for supplying liquid media almost aseptically |
JPWO2011125475A1 (en) * | 2010-03-31 | 2013-07-08 | テルモ株式会社 | Syringe |
WO2014013594A1 (en) | 2012-07-19 | 2014-01-23 | テルモ株式会社 | Liquid-administering instrument |
WO2014016889A1 (en) | 2012-07-23 | 2014-01-30 | テルモ株式会社 | Liquid administration tool |
US9498582B2 (en) | 2012-07-23 | 2016-11-22 | Terumo Kabushiki Kaisha | Liquid administration device |
US10086148B2 (en) | 2015-08-20 | 2018-10-02 | Terumo Kabushiki Kaisha | Assembly for syringe, prefilled syringe, seal cap for barrel and package for assembly for syringe |
WO2020260503A1 (en) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | Becton Dickinson France | A medical container and a drug delivery device comprising said medical container |
CN114007669A (en) * | 2019-06-28 | 2022-02-01 | 贝克顿迪金森法国公司 | Medical container and drug delivery device comprising the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5283417B2 (en) | Cap and prefilled syringe manufacturing method | |
CA2457186C (en) | Prefilled syringe or carpule for medicinal purposes | |
EP2846754B1 (en) | Prefilled container systems | |
EP0554988A1 (en) | Mixing apparatus | |
KR20200103873A (en) | Aseptic piercing system and method | |
JP7092681B2 (en) | Septam holder with movable septum | |
WO2012039276A1 (en) | Method of assembling medicament injection device | |
JP2003265608A (en) | Collecting tool | |
WO2014049781A1 (en) | Barrel for pre-filled syringe, puncture device for pre-filled syringe, pre-filled syringe and barrel packaging body for pre-filled syringe | |
JP2005319118A (en) | Method of manufacturing cap and prefilled syringe | |
EP3437681B1 (en) | Medicine administering apparatus, method of using medicine administering apparatus, and method for manufacturing medicine administering apparatus | |
JPWO2012043161A1 (en) | Medical device with needle | |
WO2014141468A1 (en) | Assembly for syringe, method and device for assembling assembly for syringe, pre-filled syringe using assembly for syringe, and method for assembling pre-filled syringe | |
JP4491215B2 (en) | Prefilled syringe and method for producing prefilled syringe | |
JP2001017546A (en) | Drug solution dispensing device and method for manufacturing the same | |
JP4445725B2 (en) | Cap and prefilled syringe manufacturing method | |
JP2002078799A (en) | Liquid injection appliance | |
JP3607464B2 (en) | Chemical injection device | |
JP4004106B2 (en) | Chemical injection device | |
JP3668293B2 (en) | Injection container | |
JP3949124B2 (en) | Cap and prefilled chemical container | |
JP4381614B2 (en) | Manufacturing method of prefilled syringe | |
JP4723303B2 (en) | Prefilled syringe | |
JPH078555A (en) | Solution filling injector for mixing two-component | |
WO2012117622A1 (en) | Prefilled syringe and manufacturing method for prefilled syringe |