JP2005317845A - 異方性ボンド磁石およびその製造方法 - Google Patents
異方性ボンド磁石およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005317845A JP2005317845A JP2004135706A JP2004135706A JP2005317845A JP 2005317845 A JP2005317845 A JP 2005317845A JP 2004135706 A JP2004135706 A JP 2004135706A JP 2004135706 A JP2004135706 A JP 2004135706A JP 2005317845 A JP2005317845 A JP 2005317845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anisotropic
- ring
- members
- magnet
- magnet powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 163
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 22
- 230000005405 multipole Effects 0.000 abstract 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 23
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 13
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002114 nanocomposite Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000700 radioactive tracer Substances 0.000 description 1
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
【解決手段】製造すべき異方性ボンド磁石をリング中心軸Zに沿って縦分割した形状の複数の部材であって、異方性磁石粉末を含む部材a1〜a4を製造し、その製造の際、各々の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向D2または反時計回り周方向D1に配向せしめ、各々の部材について、該部材の略一半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング外周面s1からリング内周面s2に向かう方向となり、該部材の略他半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング内周面s2からリング外周面s1に向かう方向となるように異方性磁石粉末を配向せしめ、製造された縦分割形状の複数の部材を、隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が互いに逆方向となるように組み立てリング形状体を形成する。
【選択図】図4
Description
性を合わせて着磁されて磁石として用いられる。この異方性磁石には、ラジアル異方性磁石と極異方性磁石がある。ラジアル異方性磁石中の極性は矩形波着磁した等方性磁石のものと同様であり(図1参照。)、また磁石表面の磁束密度分布も同様に矩形波となる。これに対して極異方性磁石中の極性は正弦波着磁した等方性磁石のものと同様であり(図2および図3参照。)、また磁石表面の磁束密度分布も同様に正弦波となる。さらに、極異方性磁石の場合に、磁石の外周面および内周面のうち、一方の面に沿ってNS極が現れ、それとは逆の面には殆ど磁束が現れない点も正弦波着磁した等方性磁石と同様である。
該金型ではキャビティーに極異方性配向磁界が形成されており、そしてボンド磁石の場合には、磁性粉末と樹脂バインダーとからなる溶融したコンパウンドを該金型キャビティー中に射出充填し、冷却後に金型から取り出すことにより、上記した極異方性磁石を製造することができる。
造されたものがほとんどで、希土類金属系磁石で製造されたものはなかった。その理由は、希土類ボンド磁石では成形工程において、また希土類焼結磁石では焼結工程前の圧粉体成形工程において、成形金型のキャビティー内で磁性粉末を配向させることが困難であったためである。
に対する小型化、高性能化の要求は非常に強い。従って、小型かつ薄型で、高性能な磁石が必要となる。さらにアウターローター型であることからリング形状の磁石の内周面を着磁しなければならなず、また記録装置の記録密度を向上させるためにモーターを高速かつ滑らかに回転させることが要求される。そのため、小型かつ薄型であることに加え、極数を多くすることおよび正弦波に着磁することが求められる。即ち、最も望ましい磁石は、小型かつ薄型で、多極を有する極異方性のものである。
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の複数の部材であって、異方性磁石粉末を含む部材から構成され、
各々の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向に配向し、かつ各々の部材について、該部材の略一半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング外周面からリング内周面に向かう方向となり、該部材の略他半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング内周面からリング外周面に向かう方向となるように異方性磁石粉末が配向し、そして
該縦分割形状の複数の部材が、隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が互いに逆方向となるように組み立てられてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石
である。
本発明の第2観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材から構成され、
二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向に、そして他方の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において反時計回り周方向に配向し、かつ二つの部材について、該延長部の略一半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング外周面からリング内周面に向かう方向となり、該延長部の略他半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング内周面からリング外周面に向かう方向となるように異方性磁石粉末が配向し、そして
該二つの部材が組み立てられてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石
である。
本発明の第3観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の部材であって、該極の部分に対応する複数の極領域部材と、該極に隣接する部分に対応する複数の非極領域部材とからなる異方性磁石粉末を含む二種類の部材から構成され、
該極領域部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上においてリング中心に近づく方向またはその反対方向のいずれかに配向し、かつ該非極領域部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向し、そして
該複数の極領域部材と複数の非極領域部材とが交互に並び、該極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、また該非極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、複数の極領域部材と複数の非極領域部材とが組み立てられてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石
である。
本発明の第4観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の部材であって、該極の部分に対応する複数の極領域部材と、該極に隣接する部分に対応する複数の非極領域部材とからなる異方性磁石粉末を含む二種類の部材から構成され、
該極領域部材中の異方性磁石粉末は無配向であり、かつ該非極領域部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向し、そして
該複数の極領域部材と複数の非極領域部材とが交互に並び、該非極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、複数の極領域部材と複数の非極領域部材とが組み立てらえてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石
である。
本発明の第5観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材から構成され、
二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上においてリング中心に近づく方向またはその反対方向のいずれかに配向し、そして他方の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向し、かつ二つの部材について、該延長部同士の隣り合う部間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように異方性磁石粉末が配向し、そして
該二つの部材が組み立てられてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石
である。
本発明の第6観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材から構成され、
二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末は無配向であり、そして他方の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちの
いずれかに配向し、かつ異方性磁石粉末を配向させた部材について、該延長部同士の隣り合う部間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように異方性磁石粉末が配向し、そして
該二つの部材が組み立てられてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石
である。
本発明の第7観点は、
前記異方性ボンド磁石の断面リング形状が同心円でなく、内周のみ、外周のみ、または内周および外周共に楕円であることを特徴とする、第1ないし第6観点のいずれか一つに記載の異方性ボンド磁石
である。
本発明の第8観点は、
内周面が正弦波着磁されていることを特徴とする、第1ないし第7観点のうちのいずれか一つに記載の異方性ボンド磁石
である。
本発明の第9観点は、
外周面が正弦波着磁されていることを特徴とする、第1ないし第7観点のうちのいずれか一つに記載の異方性ボンド磁石
である。
本発明の第10の観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の複数の部材であって、異方性磁石粉末を含む部材を製造し、
その製造の際、各々の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向に配向せしめ、かつ各々の部材について、該部材の略一半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング外周面からリング内周面に向かう方向となり、該部材の略他半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング内周面からリング外周面に向かう方向となるように異方性磁石粉末を配向せしめ、そして
製造された縦分割形状の複数の部材を、隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が互いに逆方向となるように組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法
である。
本発明の第11の観点は、
先ず、前記縦分割形状の複数の部材を異方性磁石粉末の配向方向が異なる二つの組に分け、次いで、一方の組を前記リング形状体の中心空洞に対応する形状の円柱状治具に取り付け、他方の組を前記リング形状体を取り囲む円筒状治具に取り付け、そして該円柱状治具を該円筒状治具に挿入することにより、前記縦分割形状の複数の部材を組み立ててリング形状体を形成することを特徴とする、請求項10記載の異方性ボンド磁石の製造方法
である。
本発明の第12の観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材を製造し、
その製造の際、二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向に、そして他方の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において反時計回り周方向に配向せしめ、かつ二つの部材について、該延長部の略一半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング外周面からリング内周面に向かう方向となり、該延長部の略他半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング内周面からリング外周面に向かう方向となるように異方性磁石粉末を配向せしめ、そして
製造された二分割された部材を組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法
である。
本発明の第13の観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の部材であって、該極の部分に対応する複数の極領域部材と、該極に隣接する部分に対応する複数の非極領域部材とからなる異方性磁石粉末を含む二種類の部材を製造し、
その製造の際、極領域部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上においてリング中心に近づく方向またはその反対方向のいずれかに配向せしめ、かつ非極領域部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向せしめ、そして
製造された複数の極領域部材と複数の非極領域部材とを交互に並べ、該極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、また該非極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、複数の極領域部材と複数の非極領域部材とを組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法
である。
本発明の第14の観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の部材であって、該極の部分に対応する複数の極領域部材と、該極に隣接する部分に対応する複数の非極領域部材とからなる異方性磁石粉末を含む二種類の部材を製造し、
その製造の際、極領域部材中の異方性磁石粉末を無配向とし、かつ非極領域部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向せしめ、そして
製造された複数の極領域部材と複数の非極領域部材とを交互に並べ、該非極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、複数の極領域部材と複数の非極領域部材とを組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法
である。
本発明の第15観点は、
前記極領域部材または前記非極領域部材の一方を前記リング形状体の中心空洞に対応する形状の円柱状治具に取り付け、他方を前記リング形状体を取り囲む円筒状治具に取り付け、そして該円柱状治具を該円筒状治具に挿入することにより、前記縦分割形状の複数の部材を組み立ててリング形状体を形成することを特徴とする、第13または第14観点に記載の異方性ボンド磁石の製造方法
である。
本発明の第16観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材を製造し、
その製造の際、二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上においてリング中心に近づく方向またはその反対方向のいずれかに配向せしめ、そして他方の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向せしめ、かつ二つの部材について、該延長部同士の隣り合う部間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように異方性磁石粉末を配向せしめ、そして
製造された二分割された部材を組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法
である。
本発明の第17観点は、
複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材を製造し、
その製造の際、二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末を無配向とし、そして他方の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向せしめ、かつ異方性磁石粉末を配向させた部材について、該延長部同士の隣り合う部間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように異方性磁石粉末を配向せしめ、そして
製造された二分割された部材を組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法
である。
本発明の第18の観点は、
最終的に得られる異方性ボンド磁石の断面リング形状が同心円でなく、内周のみ、外周のみ、または内周および外周共に楕円であることを特徴とする、第10ないし第17観点のいずれか一つに記載の異方性ボンド磁石の製造方法
である。
本発明の第19観点は、
内周面に正弦波着磁することを特徴とする、請求項10ないし18のうちのいずれか一項に記載の異方性ボンド磁石の製造方法
である。
本発明の第20観点は、
外周面に正弦波着磁することを特徴とする、請求項10ないし18のうちのいずれか一項に記載の異方性ボンド磁石の製造方法
である。
族元素(Fe、Co、Ni)で置換したものや、NdまたはSmを同じ希土類金属元素(Yを含む)で置換したものも含まれる。
、c2およびc4は時計回り方向に周配向D3されている。そして極領域部材b1〜b4および非極領域部材c1〜c4を組み立ててリング形状体が形成されており、極領域部材と非極領域部材とが交互に並び、極領域部材同士の隣り合う部材間および非極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となっている。
部e2とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材から製造することもできる。図8で図示する態様の異方性ボンド磁石は、図4に図示され態様のものに対応するが、図4のa1およびa3に相当する部材がその長手方向の端部のリング状部分で結合して一体化されて端部e1と延長部e2とからなる部材となり、また図4のa2およびa4に相当する部材が一体化されて端部e1’と延長部e2’とからなる部材となり、二分割された部材を組み立ててリング形状体を形成することができる。
この他に、最終的に得られる異方性ボンド磁石の断面リング形状を同心円とせず、内周のみ、外周のみ、または内周および外周共に楕円とすることによって、磁束密度分布を制御する方法もある。内周を同心円、そして外周を楕円とした二つの極P1およびP2を有する磁石Mの例を図14に図示する。
異方性のSm−Fe−N磁石粉末を60体積%、12ナイロンを40体積%と極微量のカップリング剤を混合し、混練機を用いて混練、押出しした。これをストランドカッター方式によって造粒、整粒し、ボンド磁石用ペレット(混合物)を作製した。
このペレットを用いて、射出成形機にて80×10×5mmの板材を射出成形した。このときのシリンダー温度は250℃、金型温度は100℃、および取り出した成形体の冷却方法は空冷とした。また、印加磁場は1200kA/mとした。
得られた板材をB−Hカーブトレーサにてその磁石特性を評価した。最大エネルギー積:(BH)max、残留磁束密度:Br,固有保磁力:iHc、保磁力:bHc、および配向度の結果を表1に示す。
上記の比較例1と同じ異方性ボンド磁石用ペレットを用いて、外径:20.0mm、内径:17.5mm、高さ:2.5mmのラジアル異方性ボンド磁石を射出成形した。このときのシリンダー温度は250℃、金型温度は100℃、および取り出した成形体の冷却方法は空冷とした。
射出成形時には、ダイセットの外に配向コイルを設置し、軟鉄製のヨークで金型の軸方向に向けて前後から磁場を流して金型内で衝突させてリング状のキャビティの内周側から外周側に向かう磁場Hを形成した(図15参照。)。印加磁場は1200kA/mとした。
極異方性ボンド磁石を比較対象としなかったのは、このような小型のリング形状磁石を成形するキャビティーの内周側に、8極の極異方配向を施すために必要な磁場を発生し得る永久磁石も、配向コイルも設計する、埋め込むことは不可能であったためである。
次に、これらの成形体を消磁コイルにて一旦消磁した。そして、内周面に8極の極異方性になるように着磁ヨークを用い、パルス磁界を印加して着磁し、比較例2の磁石Mを作製した。
上記の比較例1と同じ異方性ボンド磁石用ペレットを用いて、外径:20.0mm、内径:17.5mm、高さ:2.5mmの内周面8極の極異方性ボンド磁石を作製した。
作製においては、磁石を円周方向に8等分し(図16参照。)、各部材を個々に射出成形した。このときのシリンダー温度は250 ℃、金型温度は100℃、および取り出した成形体の冷却方法は空冷とした。
射出成形時には、磁石を成形するキャビティーの外周側に配向コイルを設置し、軟鉄製のヨークによって、各部材について、図16で図示するような方向の磁場Hを形成した。また、印加磁場は1200kA/mとした。
次に、得られた部材を消磁コイルにて一旦消磁した。そして、図16で図示するように部材を組み合わせて一つのリング形状の磁石とした後、内周に8極の極異方性のN極とS極と極性に沿うよう着磁ヨークを用い、パルス磁界を印加して着磁し、実施例1の磁石Mを作製した。
上記の比較例1と同じ異方性ボンド磁石用ペレットを用いて、外径:20.0mm、内径:17.5mm、高さ:2.5mmの内周面8極の極異方性ボンド磁石を作製した。
作製においては、磁石を円周方向に16等分し(図17参照。)、各部材を個々に射出成形した。このときのシリンダー温度は250 ℃、金型温度は100℃、および取り出した成形体の冷却方法は空冷とした。
射出成形時には、磁石を成形するキャビティーの外周側に配向コイルを設置し、軟鉄製のヨークによって、各部材について、図17で図示するような円周方向はまた半径方向の磁場Hを形成した。また、印加磁場は1200kA/mとした。
次に、得られた部材を消磁コイルにて一旦消磁した。そして、図17で図示するように部材を組み合わせて一つのリング形状の磁石とした後、着磁ヨークを用いてパルス磁界を印加し、成形時に付与されたN極とS極の極性に準じて、内周に正弦波の磁束密度分布が得られるよう着磁し、実施例2の磁石Mを作製した。
上記の比較例1と同じ異方性ボンド磁石用ペレットを用いて、外径:20.0mm、内径:17.5mm、高さ:2.5mmの内周面8極の極異方性ボンド磁石を作製した。
作製においては、磁石を円周方向に16等分し(図18参照。)、各部材を個々に射出成形した。このときのシリンダー温度は250 ℃、金型温度は100℃、および取り出した成形体の冷却方法は空冷とした。
射出成形時には、磁石を成形するキャビティーの外周側に配向コイルを設置し、軟鉄製のヨークによって、各部材について、図18で図示するような半径方向の磁場Hを形成した。また、印加磁場は1200kA/mとした。なお、無配向とする部材の射出成形時には無磁場とした。
次に、得られた部材を消磁コイルにて一旦消磁した。そして、図18で図示するように部材を組み合わせて一つのリング形状の磁石とした後、着磁ヨークを用いてパルス磁界を印加し、成形時に付与されたN極とS極の極性に準じて、内周に正弦波の磁束密度分布が得られるよう着磁し、実施例3の磁石Mを作製した。
実施例1から実施例3において、着磁波形がきれいな正弦波や、これよりもとがった形状、丸い形状の波形が得られていることが判る。
これとは逆に、比較例2の着磁波形は矩形波であり、かつそのピーク値は、実施例1から実施例3のいずれのものよりも低い。
b 極領域部材
c 非極領域部材
d 治具
e1 端部
e2 延長部
Claims (20)
- 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の複数の部材であって、異方性磁石粉末を含む部材から構成され、
各々の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向に配向し、かつ各々の部材について、該部材の略一半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング外周面からリング内周面に向かう方向となり、該部材の略他半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング内周面からリング外周面に向かう方向となるように異方性磁石粉末が配向し、そして
該縦分割形状の複数の部材が、隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が互いに逆方向となるように組み立てられてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石。 - 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材から構成され、
二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向に、そして他方の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において反時計回り周方向に配向し、かつ二つの部材について、該延長部の略一半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング外周面からリング内周面に向かう方向となり、該延長部の略他半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング内周面からリング外周面に向かう方向となるように異方性磁石粉末が配向し、そして
該二つの部材が組み立てられてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石。 - 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の部材であって、該極の部分に対応する複数の極領域部材と、該極に隣接する部分に対応する複数の非極領域部材とからなる異方性磁石粉末を含む二種類の部材から構成され、
該極領域部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上においてリング中心に近づく方向またはその反対方向のいずれかに配向し、かつ該非極領域部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向し、そして
該複数の極領域部材と複数の非極領域部材とが交互に並び、該極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、また該非極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、複数の極領域部材と複数の非極領域部材とが組み立てられてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石。 - 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の部材であって、該極の部分に対応する複数の極領域部材と、該極に隣接する部分に対応する複数の非極領域部材とからなる異方性磁石粉末を含む二種類の部材から構成され、
該極領域部材中の異方性磁石粉末は無配向であり、かつ該非極領域部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向し、そして
該複数の極領域部材と複数の非極領域部材とが交互に並び、該非極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、複数の極領域部材と複数の非極領域部材とが組み立てらえてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石。 - 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材から構成され、
二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上においてリング中心に近づく方向またはその反対方向のいずれかに配向し、そして他方の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向し、かつ二つの部材について、該延長部同士の隣り合う部間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように異方性磁石粉末が配向し、そして
該二つの部材が組み立てられてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石。 - 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石であって、
該異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材から構成され、
二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末は無配向であり、そして他方の部材中の異方性磁石粉末は、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向し、かつ異方性磁石粉末を配向させた部材について、該延長部同士の隣り合う部間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように異方性磁石粉末が配向し、そして
該二つの部材が組み立てられてリング形状体を形成している
ことを特徴とする異方性ボンド磁石。 - 前記異方性ボンド磁石の断面リング形状が同心円でなく、内周のみ、外周のみ、または内周および外周共に楕円であることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の異方性ボンド磁石。
- 内周面が正弦波着磁されていることを特徴とする、請求項1ないし7のうちのいずれか一項に記載の異方性ボンド磁石。
- 外周面が正弦波着磁されていることを特徴とする、請求項1ないし7のうちのいずれか一項に記載の異方性ボンド磁石。
- 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の複数の部材であって、異方性磁石粉末を含む部材を製造し、
その製造の際、各々の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向に配向せしめ、かつ各々の部材について、該部材の略一半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング外周面からリング内周面に向かう方向となり、該部材の略他半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング内周面からリング外周面に向かう方向となるように異方性磁石粉末を配向せしめ、そして
製造された縦分割形状の複数の部材を、隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が互いに逆方向となるように組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法。 - 先ず、前記縦分割形状の複数の部材を異方性磁石粉末の配向方向が異なる二つの組に分け、次いで、一方の組を前記リング形状体の中心空洞に対応する形状の円柱状治具に取り付
け、他方の組を前記リング形状体を取り囲む円筒状治具に取り付け、そして該円柱状治具を該円筒状治具に挿入することにより、前記縦分割形状の複数の部材を組み立ててリング形状体を形成することを特徴とする、請求項10記載の異方性ボンド磁石の製造方法。 - 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材を製造し、
その製造の際、二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向に、そして他方の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において反時計回り周方向に配向せしめ、かつ二つの部材について、該延長部の略一半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング外周面からリング内周面に向かう方向となり、該延長部の略他半分の領域では異方性磁石粉末の配向方向がリング内周面からリング外周面に向かう方向となるように異方性磁石粉末を配向せしめ、そして
製造された二分割された部材を組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法。 - 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の部材であって、該極の部分に対応する複数の極領域部材と、該極に隣接する部分に対応する複数の非極領域部材とからなる異方性磁石粉末を含む二種類の部材を製造し、
その製造の際、極領域部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上においてリング中心に近づく方向またはその反対方向のいずれかに配向せしめ、かつ非極領域部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向せしめ、そして
製造された複数の極領域部材と複数の非極領域部材とを交互に並べ、該極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、また該非極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、複数の極領域部材と複数の非極領域部材とを組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法。 - 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石をリング中心軸に沿って縦分割した形状の部材であって、該極の部分に対応する複数の極領域部材と、該極に隣接する部分に対応する複数の非極領域部材とからなる異方性磁石粉末を含む二種類の部材を製造し、
その製造の際、極領域部材中の異方性磁石粉末を無配向とし、かつ非極領域部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向せしめ、そして
製造された複数の極領域部材と複数の非極領域部材とを交互に並べ、該非極領域部材同士の隣り合う部材間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように、複数の極領域部材と複数の非極領域部材とを組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法。 - 前記極領域部材または前記非極領域部材の一方を前記リング形状体の中心空洞に対応する形状の円柱状治具に取り付け、他方を前記リング形状体を取り囲む円筒状治具に取り付け、そして該円柱状治具を該円筒状治具に挿入することにより、前記縦分割形状の複数の部材を組み立ててリング形状体を形成することを特徴とする、請求項13または14に記載の異方性ボンド磁石の製造方法。
- 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材を製造し、
その製造の際、二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上においてリング中心に近づく方向またはその反対方向のいずれかに配向せしめ、そして他方の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向せしめ、かつ二つの部材について、該延長部同士の隣り合う部間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように異方性磁石粉末を配向せしめ、そして
製造された二分割された部材を組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法。 - 複数の極を有するリング形状の異方性ボンド磁石を製造する方法であって、
先ず、製造すべき異方性ボンド磁石を二分割した形状の部材であって、各々、リング形状の端部と該端部より長手方向に延びる幾つかの延長部とからなり、それぞれ異方性磁石粉末を含む二つの部材を製造し、
その製造の際、二つの部材のうち一方の部材中の異方性磁石粉末を無配向とし、そして他方の部材中の異方性磁石粉末を、略横断面上において時計回り周方向または反時計回り周方向のうちのいずれかに配向せしめ、かつ異方性磁石粉末を配向させた部材について、該延長部同士の隣り合う部間で異方性磁石粉末の配向方向が逆方向となるように異方性磁石粉末を配向せしめ、そして
製造された二分割された部材を組み立ててリング形状体を形成する
ことを特徴とする異方性ボンド磁石の製造方法。 - 最終的に得られる異方性ボンド磁石の断面リング形状が同心円でなく、内周のみ、外周のみ、または内周および外周共に楕円であることを特徴とする、請求項10ないし17のいずれか一項に記載の異方性ボンド磁石の製造方法。
- 内周面に正弦波着磁することを特徴とする、請求項10ないし18のうちのいずれか一項に記載の異方性ボンド磁石の製造方法。
- 外周面に正弦波着磁することを特徴とする、請求項10ないし18のうちのいずれか一項に記載の異方性ボンド磁石の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135706A JP4577604B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 異方性希土類ボンド磁石の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135706A JP4577604B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 異方性希土類ボンド磁石の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005317845A true JP2005317845A (ja) | 2005-11-10 |
JP4577604B2 JP4577604B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=35444930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004135706A Expired - Fee Related JP4577604B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 異方性希土類ボンド磁石の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4577604B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010183685A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 異方性永久磁石片とその製造方法 |
JP2010183684A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 回転機用永久磁石型回転子 |
JP2014216510A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 株式会社日本製鋼所 | プラスチック磁石の製造方法 |
DE102014223311A1 (de) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | OBE OHNMACHT & BAUMGäRTNER GMBH & CO. KG | Permanentmagnet |
WO2018186478A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2018-10-11 | 日東電工株式会社 | 希土類焼結磁石、希土類焼結体の製造方法、希土類焼結磁石の製造方法及び希土類焼結磁石を用いたリニアモータ |
JP2021002982A (ja) * | 2019-06-24 | 2021-01-07 | ツカサ電工株式会社 | ギヤードモータの駆動制御機構 |
US12316195B2 (en) | 2019-11-22 | 2025-05-27 | Tsukasa Electric Co., Ltd. | Geared motor drive control mechanism |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5992759A (ja) * | 1982-11-17 | 1984-05-29 | Toshiba Corp | ブラシレスモ−タ |
JPH0279738A (ja) * | 1988-09-12 | 1990-03-20 | Mitsubishi Electric Corp | 同期式acサーボモータの回転子 |
JPH06260328A (ja) * | 1992-04-28 | 1994-09-16 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | 円筒状異方性磁石およびその製造方法 |
JPH0847189A (ja) * | 1994-07-06 | 1996-02-16 | Philips Electron Nv | 永久磁石励磁による電動機 |
JP2000197288A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Kusatsu Denki Kk | モ―タの製造方法 |
JP2000197289A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Kusatsu Denki Kk | モ―タ及びその製造方法 |
JP2002343661A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | I & P Kk | 筒状ボンド磁石及びコアレスモータ |
JP2003124019A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Yaskawa Electric Corp | 永久磁石とそれを用いた回転形モータのロータ |
-
2004
- 2004-04-30 JP JP2004135706A patent/JP4577604B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5992759A (ja) * | 1982-11-17 | 1984-05-29 | Toshiba Corp | ブラシレスモ−タ |
JPH0279738A (ja) * | 1988-09-12 | 1990-03-20 | Mitsubishi Electric Corp | 同期式acサーボモータの回転子 |
JPH06260328A (ja) * | 1992-04-28 | 1994-09-16 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | 円筒状異方性磁石およびその製造方法 |
JPH0847189A (ja) * | 1994-07-06 | 1996-02-16 | Philips Electron Nv | 永久磁石励磁による電動機 |
JP2000197288A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Kusatsu Denki Kk | モ―タの製造方法 |
JP2000197289A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Kusatsu Denki Kk | モ―タ及びその製造方法 |
JP2002343661A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | I & P Kk | 筒状ボンド磁石及びコアレスモータ |
JP2003124019A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Yaskawa Electric Corp | 永久磁石とそれを用いた回転形モータのロータ |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010183685A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 異方性永久磁石片とその製造方法 |
JP2010183684A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 回転機用永久磁石型回転子 |
JP2014216510A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 株式会社日本製鋼所 | プラスチック磁石の製造方法 |
DE102014223311A1 (de) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | OBE OHNMACHT & BAUMGäRTNER GMBH & CO. KG | Permanentmagnet |
WO2018186478A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2018-10-11 | 日東電工株式会社 | 希土類焼結磁石、希土類焼結体の製造方法、希土類焼結磁石の製造方法及び希土類焼結磁石を用いたリニアモータ |
CN110622262A (zh) * | 2017-04-07 | 2019-12-27 | 日东电工株式会社 | 稀土类烧结磁体、稀土类烧结体的制造方法、稀土类烧结磁体的制造方法及使用了稀土类烧结磁体的线性马达 |
JPWO2018186478A1 (ja) * | 2017-04-07 | 2020-05-14 | 日東電工株式会社 | 希土類焼結磁石、希土類焼結体の製造方法、希土類焼結磁石の製造方法及び希土類焼結磁石を用いたリニアモータ |
CN110622262B (zh) * | 2017-04-07 | 2022-11-15 | 日东电工株式会社 | 稀土类烧结磁体及其制造方法、以及线性马达 |
JP7223686B2 (ja) | 2017-04-07 | 2023-02-16 | 日東電工株式会社 | 希土類焼結磁石、希土類焼結体の製造方法、希土類焼結磁石の製造方法及び希土類焼結磁石を用いたリニアモータ |
JP2021002982A (ja) * | 2019-06-24 | 2021-01-07 | ツカサ電工株式会社 | ギヤードモータの駆動制御機構 |
JP7345161B2 (ja) | 2019-06-24 | 2023-09-15 | ツカサ電工株式会社 | ギヤードモータの駆動制御機構 |
US12316195B2 (en) | 2019-11-22 | 2025-05-27 | Tsukasa Electric Co., Ltd. | Geared motor drive control mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4577604B2 (ja) | 2010-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4796788B2 (ja) | コアレスモータ | |
US5204569A (en) | Anisotropic magnet for rotary electric machine | |
US7328500B2 (en) | Method of manufacturing laminated polar anisotropic hybrid magnet | |
JP2018127668A (ja) | 異方性ボンド磁石の成形用金型及びこれを用いた製造方法 | |
JP4478869B2 (ja) | 異方性ボンド磁石の製造方法 | |
JP2007214393A (ja) | リング状の極異方性プラスチック磁石及びモータ用ロータ | |
JP4577604B2 (ja) | 異方性希土類ボンド磁石の製造方法 | |
JP4029679B2 (ja) | モータ用ボンド磁石及びモータ | |
WO2005104337A1 (ja) | 4磁極モータ用異方性ボンド磁石、それを用いたモータ及び4磁極モータ用異方性ボンド磁石の配向処理装置 | |
JP7275707B2 (ja) | 磁石部材の製造装置およびその製造方法 | |
JP2000060080A (ja) | 永久磁石型モ―タその他の永久磁石応用装置 | |
JP2018142635A (ja) | 異方性ボンド磁石の成形用金型及びこれを用いた製造方法 | |
JP2005294757A (ja) | 異方性希土類ボンド磁石 | |
JP2006013055A (ja) | 異方性ボンド磁石の製造方法 | |
JP2001167963A (ja) | 磁石の製造方法及び磁石成形金型 | |
JPS6252913A (ja) | 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置 | |
JP2010098863A (ja) | 円筒状磁石素材および表面磁石型モータ | |
JP3680648B2 (ja) | 永久磁石型モータその他の永久磁石応用装置 | |
JP2003151825A (ja) | マグネットローラ | |
JP2001185412A (ja) | 異方性ボンド磁石 | |
JP2004087644A (ja) | マグネットローラ | |
JP4013916B2 (ja) | 4磁極モータ用異方性ボンド磁石の配向処理装置 | |
JP2005312166A (ja) | 4磁極モータ用異方性ボンド磁石及びそれを用いたモータ | |
JP2002199668A (ja) | 極着磁円筒状磁石の製造方法 | |
JP5463773B2 (ja) | 柱状ボンド磁石の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100812 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |