JP2005311947A - Scanner - Google Patents
Scanner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005311947A JP2005311947A JP2004129549A JP2004129549A JP2005311947A JP 2005311947 A JP2005311947 A JP 2005311947A JP 2004129549 A JP2004129549 A JP 2004129549A JP 2004129549 A JP2004129549 A JP 2004129549A JP 2005311947 A JP2005311947 A JP 2005311947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preview
- image
- resolution
- reading
- scanner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明はコンピュータに接続され、読み取った原稿画像をコンピュータに送信するスキャナに関する。 The present invention relates to a scanner that is connected to a computer and transmits a read document image to the computer.
原稿画像を読み取り、コンピュータに電子画像データを入力する装置としてスキャナが知られている。スキャナはコンピュータに接続された状態で、コンピュータ側からの指示に従って動作し、スキャニングを行う。スキャニングによって得られる画像データはインターフェースを通じてコンピュータに送られる。コンピュータはコンピュータ内にインストールされているソフトウェアによってスキャナを制御する。ユーザがコンピュータを操作し、スキャナを使用して原稿画像を読み取ることはユーザがこのコンピュータに入っているソフトウェアを操作することにほかならない。ユーザはコンピュータのディスプレイ上に表示されるグラフィカルなユーザインターフェースによってスキャナを制御する。ユーザインターフェース上には様々な情報が表示されており、また、画像読取に関するパラメータが変更可能に並べられている。ユーザはこれらのパラメータを自在に変更し、画像の細かさや、明るさや色味などを好みの状態でスキャンすることができるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。 A scanner is known as a device that reads an original image and inputs electronic image data to a computer. The scanner operates in accordance with instructions from the computer side and performs scanning while connected to the computer. Image data obtained by scanning is sent to a computer through an interface. The computer controls the scanner by software installed in the computer. When a user operates a computer and reads an original image using a scanner, the user must operate software included in the computer. The user controls the scanner through a graphical user interface displayed on the computer display. Various information is displayed on the user interface, and parameters relating to image reading are arranged in a changeable manner. The user can freely change these parameters and scan the image in fineness, brightness, color, etc. in a desired state (for example, see Patent Document 1).
逆にユーザは読み取りパラメータの設定をソフトウェアに任せてしまうこともできる(例えば、特許文献2参照。)。その際にはユーザは原稿をスキャナにセットし、自動読み取りボタンを押すことで、スキャナは自動的に原稿をプレビューし、どのような原稿であるかを判断し、最適な設定で本スキャンを行うことができる。
ところで、画像を読み取る際の細かさを設定するパラメータとして読み取り解像度がある。読み取り解像度は原稿画像をどれだけ細かく読み取るかを指定するもので、高解像度であるほど画像情報を大量に読み取れるが、それだけスキャンに要する時間が長くなる。逆に低解像度であれば、原稿の情報はおおまかにしか取り込めないが、高速でスキャン可能である。よって、通常の原稿画像の読み取りは、まず、低解像度にてプレビューを行い、その画像を見て実際に必要なエリアを範囲指定したり、解像度を設定したりして本スキャンを行う、というような手順にて行われる。また、自動読み取りモードにてスキャンするときも、まずプレビューを行い、その画像をソフトウェアが判定し、パラメータや読み取りエリアを設定した後、本スキャンを行う。このように、いかなる読み取りモードにてスキャニングをするにしてもまずはプレビューを行い、それをもとに本スキャンをするという手順にて動作される。ところで従来、プレビュー時の読み取り解像度は常に固定であった。プレビューはその目的が、素早く大まかな情報を得ることにあるため、通常はスキャナの持つ最低解像度にて行われていた。ところが最近ではソフトウェアの機能が高度化し様々な読み取りモードを備えるようになってきたため、プレビュー時にも多くの情報を要求したいというケースもでてきた。たとえば全自動モードと呼ばれる機能は、プレビューにて全読み取り範囲を読み取り、そこに置かれている原稿の種類は写真原稿なのか文字原稿なのか、傾いていないかどうか、何枚の原稿が置かれているか、などを判別し、最適な設定値にて必要なエリアのみを読み取り、傾きがある場合にはそれを補正して画像データとして保存まで行うことが出来るようになっている。これらはプレビュー画像データをもとにした画像判別処理にて制御されるが、精度良く処理を実行するには判別のもとになるデータ量は多いほどよい。しかし、全自動モードは手軽に目的のスキャニングを行うには有効な手段であるが、自由自在な読み取りを行うには、依然としてユーザが自らプレビュー画像を確認しつつ手動にて操作を行う方法も使用されている。このようにプレビューに要求される機能が多岐にわたってきたため、従来のように解像度が固定では全てのモードに最適なプレビューが行えないという問題があった。 Incidentally, there is a reading resolution as a parameter for setting the fineness when reading an image. The reading resolution specifies how finely the original image is read. The higher the resolution, the larger the amount of image information that can be read, but the longer the time required for scanning. On the other hand, if the resolution is low, the information of the original can be roughly captured, but can be scanned at high speed. Therefore, in order to read a normal document image, first preview at a low resolution, and then look at the image and specify the area that is actually required, set the resolution, and perform the main scan. It is performed by a simple procedure. Also, when scanning in the automatic reading mode, a preview is first performed, the image is determined by the software, parameters and a reading area are set, and then a main scan is performed. As described above, even if scanning is performed in any reading mode, first, a preview is performed, and the operation is performed according to a procedure of performing a main scan based on the preview. Conventionally, the reading resolution at the time of preview has always been fixed. Since the purpose of the preview is to quickly obtain rough information, the preview is usually performed at the lowest resolution of the scanner. Recently, however, software functions have become more sophisticated and various reading modes have been provided, so there have been cases where a large amount of information is requested at the time of preview. For example, a function called the fully automatic mode reads the entire scanning range in the preview, and whether the type of document placed there is a photo document or text document, whether it is not tilted, how many documents are placed It is possible to read only a necessary area with an optimal setting value, and correct the inclination if there is an inclination until it is stored as image data. These are controlled by image discrimination processing based on the preview image data, but in order to execute the processing with high accuracy, it is better that the amount of data that is the basis of discrimination is larger. However, although the fully automatic mode is an effective means to easily perform the desired scanning, the user can still use the manual operation while confirming the preview image for free reading. Has been. Since the functions required for the preview have been diversified as described above, there has been a problem that the optimum preview cannot be performed for all modes if the resolution is fixed as in the prior art.
本発明は前記の内容に鑑み、プレビュー時の解像度を可変にするものである。 In view of the above, the present invention makes the resolution at the time of preview variable.
上記目的を達成するために本発明においては、画像読取をどのモードにて行うかによってプレビューの解像度を変更する。 In order to achieve the above object, in the present invention, the resolution of the preview is changed depending on which mode the image is read.
(作用)
本発明においては、プレビューでの多くの情報が不要な時は低解像度にてプレビューを行い、プレビュー画像情報をもとに様々な処理をする必要がある際には解像度を必要なだけ上げてプレビューを行うことにより、プレビュースピードと自動読み取り処理の最適化が図られる。
(Function)
In the present invention, when a lot of information in the preview is unnecessary, the preview is performed at a low resolution, and when it is necessary to perform various processes based on the preview image information, the preview is increased as much as necessary. By performing this, the preview speed and the automatic reading process are optimized.
以上説明したように本発明によれば、ユーザが手動で読み取りを行うモードの時には高速でプレビューを行い、全自動モードなどのプレビュー画像に多くの情報を要求する読み取りモードの時には高精度でプレビューを行うことができ、本スキャンをどのようなモードで行うにしても、それに最適なプレビュー動作を行うことが可能となる。 As described above, according to the present invention, the preview is performed at a high speed when the user is in the manual reading mode, and the preview is performed with a high accuracy in the reading mode that requires a lot of information for the preview image such as the fully automatic mode. It is possible to perform a preview operation that is optimal for any mode in which the main scan is performed.
以下、図面を参照して本発明の内容を詳細に説明する。 Hereinafter, the content of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図2は、本実施例におけるソフトウェアの構成を示す。201は画像処理用のアプリケーションソフトウェアであり、様々な画像ファイルの編集ができる。また、スキャナの読み取りドライバを呼び出し、アプリケーション上から画像読み取りが出来るようになっている。202は読み取りドライバであり、画像読み取りの際にユーザと直接インターフェースをとるソフトウェアである。また、スキャナから送られて来た画像データに様々な画像処理を施したり、全自動モードの制御をするなど上位レベルでの読み取り動作処理を行っている。203はローレベルドライバであり、実際にスキャナと通信し、直接スキャナ本体が持つ機能をコントロールしている。204はスキャナ本体を示している。
FIG. 2 shows a software configuration in the present embodiment.
図3は、本発明の一実施例の構成を示す。301はコンピュータの処理内容を表示するディスプレイ装置である。302はコンピュータ装置本体である。303はユーザがコンピュータに命令を入力するためのキーボード装置である。304はコンピュータとスキャナを接続するためのインターフェースケーブルである。305はスキャナ本体である。図のようにコンピュータ装置302にスキャナ305を接続し、コンピュータ装置302において、スキャナ305を駆動するための読み取りドライバを起動させる。原稿を原稿台ガラス上にセットし、読み取りドライバを操作して読み取りを行う。
FIG. 3 shows the configuration of an embodiment of the present invention. Reference numeral 301 denotes a display device that displays the processing contents of the computer. Reference numeral 302 denotes a computer apparatus body.
図4は読み取りドライバのパソコンディスプレイ上の画面表示である。201はプレビューボタン、202は本スキャンボタン、203は全てをパソコンに任せてしまう全自動スキャンボタンである。204はプレビュー画像を表示するエリアである。手動で読み取りを行う場合にはまずプレビューボタン201を押してプレビュー画像表示エリア204に画像を表示させる。次にユーザはその画像を見ながら必要な範囲を選択し、解像度や画質の調整を行った後、本スキャンボタン202を押すことで、利用可能な画像データの読み取りを行うことが出来る。全自動モードにて読み取りを行う際には全自動スキャンボタン203を押すだけで、あとは読み取りドライバが自動的にプレビューを行い、それをもとに有効な画像範囲や最適な画質調整を自動的に設定し、本スキャンを実行する。205はカラーモード設定ボタンであり、フルカラーやグレースケール、2値画像などの選択を行う。206は解像度設定ボタンである。207、208はそれぞれ本スキャンでの読み取り画像の幅、及び高さを設定するエリアである。ユーザはここに数値を入力することで範囲を指定できる。また、プレビュー画像表示エリア204内の画像をポインティングデバイスにて範囲指定することも可能であり、その際には自動的に数値が表示される。209はブライトネス設定用のバーであり、画像の明るさを調整する。210はコントラスト設定用のバーであり、画像の明暗差を調整する。211はガンマ設定用のバーであり、ガンマ補正を調整する。
FIG. 4 is a screen display on the personal computer display of the reading driver.
図1は本実施例の動作を示したフローチャートである。ユーザはステップS101にて読み取りドライバを起動し、ステップS102にて読み取りの動作モードを設定する。ステップS103にてはドライバソフトウェアはプレビューボタンが押されたかどうかを確認し、押された場合はステップS104にて低解像度でのプレビューを行う。その後ステップS105にては、プレビュー画像表示エリアに表示された画像を確認しつつ、ユーザが手動にて本スキャンのための設定を行う。ステップS106にて本スキャンボタンが押されると、ステップS107にて本スキャンを行う。ステップS102にてプレビューボタンが押されず、ステップS108にて全自動ボタンが押された場合には、スキャナは全自動スキャンモードに入る。ステップS109にて全自動読み取りモード用のプレビュー解像度が設定され、次にステップS110にてプレビューが行われる。ステップS111にてはプレビュー画像データをもとにどのような原稿であるかを判別し、判別できるとS112に進み、原稿に応じたパラメータが自動設定される。実際に読み取る原稿の種類はテキスト原稿や、写真、カラー文書など多様であり、それぞれに最適な設定値は異なる。そのためドライバソフトウェアはプレビューにて得られた画像データのヒストグラムや濃度の変化などの情報をもとに原稿の種類を判別し、それぞれに最適なパラメータを設定して本スキャンを行う。たとえば、原稿が通常のテキスト原稿であった場合には低解像度の白黒モードで十分である。また、原稿が写真原稿であれば高解像度のフルカラー読み取りに設定し、さらにヒストグラム情報をもとにブライトネス、コントラスト、ガンマなどを設定し、写真原稿を高画質にて読み取るようにする。さらに、複数の写真を同時に読み取るマルチ写真モードの際にも、それに最適な設定にて読み取りを行う。このように、それぞれに最適な解像度にて読み取られたプレビュー画像をもとにパラメータが設定され、ステップS107にて本スキャンを行う。ステップS111にて、原稿種別が判別されないときはS113にて解像度をさらに高く設定し、再度プレビューを行う。 FIG. 1 is a flowchart showing the operation of this embodiment. The user activates the reading driver in step S101, and sets the reading operation mode in step S102. In step S103, the driver software confirms whether or not the preview button has been pressed, and if so, performs preview at a low resolution in step S104. Thereafter, in step S105, the user manually sets for the main scan while confirming the image displayed in the preview image display area. When the main scan button is pressed in step S106, the main scan is performed in step S107. If the preview button is not pressed in step S102 and the fully automatic button is pressed in step S108, the scanner enters the fully automatic scan mode. In step S109, a preview resolution for the fully automatic reading mode is set, and in step S110, a preview is performed. In step S111, it is determined what kind of document is based on the preview image data. If it can be determined, the process proceeds to S112, and parameters corresponding to the document are automatically set. There are various types of originals to be read, such as text originals, photographs, and color documents, and optimum setting values are different for each. For this reason, the driver software discriminates the type of document based on information such as a histogram and density change of the image data obtained in the preview, and performs an actual scan by setting optimum parameters for each. For example, when the original is a normal text original, the low resolution monochrome mode is sufficient. If the original is a photographic original, high-resolution full-color reading is set, and brightness, contrast, gamma, and the like are set based on the histogram information so that the photographic original is read with high image quality. Furthermore, even in the multi-photo mode in which a plurality of photos are read simultaneously, reading is performed with an optimal setting. In this way, parameters are set based on the preview images read at the optimum resolution for each, and the main scan is performed in step S107. If the document type is not determined in step S111, the resolution is set higher in step S113, and the preview is performed again.
さらにステップS114にては、プレビュー以前に本スキャンボタンが押された場合であり、プレビューという動作を行わずにデフォルトの設定にて本スキャンを行う。 Further, in step S114, the main scan button is pressed before the preview, and the main scan is performed with the default setting without performing the operation of preview.
Claims (3)
保存用画像データを取り込む本スキャン手段と、
前記本スキャンの動作モードを設定する手段と、
を有するイメージスキャナであって、
前記本スキャンの動作モードごとに前記プレビューの読み取り解像度を変更する手段
を備えたことを特徴とするイメージスキャナ。 Preview means for capturing image data in order to obtain rough information of the manuscript;
A main scanning means for capturing image data for storage;
Means for setting an operation mode of the main scan;
An image scanner comprising:
An image scanner comprising: means for changing the reading resolution of the preview for each operation mode of the main scan.
保存用画像データを取り込む本スキャン手段と、
前記本スキャンの動作モードを設定する手段と、
を有するイメージスキャナであって、
前記プレビュー手段によって取り込まれた画像データをもとに自動的に本スキャンを行う全自動読み取り手段
を備えたことを特徴とするイメージスキャナ。 Preview means for capturing image data in order to obtain rough information of the manuscript;
A main scanning means for capturing image data for storage;
Means for setting an operation mode of the main scan;
An image scanner comprising:
An image scanner comprising fully automatic reading means for automatically performing a main scan based on image data captured by the preview means.
を備えたことを特徴とするイメージスキャナ。 3. An image scanner according to claim 2, further comprising means for previewing again at a higher resolution when the image captured by the preview means cannot be discriminated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004129549A JP2005311947A (en) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | Scanner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004129549A JP2005311947A (en) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | Scanner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005311947A true JP2005311947A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35440157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004129549A Withdrawn JP2005311947A (en) | 2004-04-26 | 2004-04-26 | Scanner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005311947A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2268000A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for reducing shutter lag of a digital camera |
US8203771B2 (en) | 2006-12-13 | 2012-06-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Control method for image reading system |
JP2013027000A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Kyocera Document Solutions Inc | Scanner driver |
JP2013165426A (en) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Konica Minolta Inc | Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and control program of image processing apparatus |
US8559034B2 (en) | 2008-07-30 | 2013-10-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and preview display method |
-
2004
- 2004-04-26 JP JP2004129549A patent/JP2005311947A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8203771B2 (en) | 2006-12-13 | 2012-06-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Control method for image reading system |
US8559034B2 (en) | 2008-07-30 | 2013-10-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and preview display method |
EP2268000A1 (en) * | 2009-06-18 | 2010-12-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for reducing shutter lag of a digital camera |
US8681236B2 (en) | 2009-06-18 | 2014-03-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for reducing shutter lag of a digital camera |
JP2013027000A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Kyocera Document Solutions Inc | Scanner driver |
JP2013165426A (en) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Konica Minolta Inc | Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and control program of image processing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7065716B1 (en) | Systems, methods and graphical user interfaces for previewing image capture device output results | |
US6697091B1 (en) | Systems, methods and graphical user interfaces for indicating a desired original document orientation for image capture devices | |
US8004704B2 (en) | Scanner and control method for display of operation menu thereof | |
JP5542320B2 (en) | Document scanning system | |
US20070091341A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method and storage medium storing image processing | |
EP1128659A1 (en) | Graphical user interface for previewing captured image data of double sided or bound documents | |
US12075013B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus | |
US7995248B2 (en) | Associating preview images with destination addresses | |
JP2007188238A (en) | Print order system, order reception server, and image processing method | |
JP6438852B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, and image processing method | |
JP2005311947A (en) | Scanner | |
US20100110464A1 (en) | Multi-function peripheral device with scanning customization | |
US20070201096A1 (en) | Method of previewing printed-image and apparatus operable to executing the same | |
JP2008301168A (en) | Image processing program and image processing apparatus | |
JP2008131211A (en) | Image processor and image processing program | |
JP4106635B2 (en) | Image processing device | |
JP2008219214A (en) | Image data processing device | |
US20050088711A1 (en) | Scanning device with preview | |
JP2014017636A (en) | Image reader and program | |
US20020154343A1 (en) | System and method of capturing a digital picture | |
JP2007324648A (en) | Image reading system and control method thereof | |
EP3771193B1 (en) | Image reading device | |
JP2008131210A (en) | Image processor and image processing program | |
JP2016225669A (en) | Image forming apparatus | |
US20090046327A1 (en) | Image Processing Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070703 |