JP2005311761A - Omni-directional camera - Google Patents
Omni-directional camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005311761A JP2005311761A JP2004126607A JP2004126607A JP2005311761A JP 2005311761 A JP2005311761 A JP 2005311761A JP 2004126607 A JP2004126607 A JP 2004126607A JP 2004126607 A JP2004126607 A JP 2004126607A JP 2005311761 A JP2005311761 A JP 2005311761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- hollow sphere
- unit
- camera unit
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】広範囲を高解像度で撮影することができるカメラを提供する。また、動きのある被写体を撮影することができるカメラも提供する。
【解決手段】少なくとも一部が透明な材料で形成され、球形状で内部が空の中空球体1と、中空球体1の内部に3次元的に回転可能に設けられたカメラユニット2と、カメラユニット2を中空球体1に対して駆動する駆動モータ6と、カメラユニット2によって撮影された画像データを中空球体1の外部に無線で送信する送信手段9と、を有する。
【選択図】図1A camera capable of photographing a wide range with high resolution is provided. A camera capable of shooting a moving subject is also provided.
A hollow sphere 1 having at least a part formed of a transparent material and having a spherical shape and an inside, a camera unit 2 provided inside the hollow sphere 1 so as to be three-dimensionally rotatable, and a camera unit Drive motor 6 that drives 2 with respect to the hollow sphere 1, and transmission means 9 that wirelessly transmits image data captured by the camera unit 2 to the outside of the hollow sphere 1.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、リモートコントロールにより撮像方向を変えることができる撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus capable of changing an imaging direction by remote control.
特許文献1によると、全方位(全天)等の広い範囲を撮影するために、以下に示す方法があることが示されている。
(1)複数のカメラを仮想球面から放射状に配置して撮影する(例えば、特許文献2参照)。
(2)カメラを軸の周囲に回転させて撮影する。
(3)双曲面により構成される凸面鏡から成る反射鏡に対して、双曲面の第2の焦点にカメラを配置して反射鏡に映った像をカメラで撮影する(例えば、特許文献3参照)。
(4)平面鏡を正多角錐型に配置して構成される反射鏡の各面に対向してそれぞれカメラを配置して、反射鏡の各面に映った像を撮影して合成する。
(1) Photographing a plurality of cameras arranged radially from a virtual spherical surface (see, for example, Patent Document 2).
(2) Rotate the camera around the axis and take a picture.
(3) With respect to a reflecting mirror composed of a convex mirror constituted by a hyperboloid, a camera is arranged at the second focal point of the hyperboloid and an image reflected on the reflecting mirror is taken by the camera (for example, see Patent Document 3). .
(4) A camera is arranged opposite to each surface of a reflecting mirror configured by arranging a plane mirror in a regular polygonal pyramid shape, and images reflected on each surface of the reflecting mirror are photographed and synthesized.
しかしながら、上述した方法では、それぞれ以下のような問題があった。 However, the above-described methods have the following problems.
まず、特許文献2に示すような、(1)の複数のカメラを仮想球面の中心から放射状になるように配置する方法では、撮影装置が大きくなってしまい場所を占有してしまうため、撮影位置が仮想球面の中心から離れてしまう。このため、各カメラの撮影位置が離れることから、各カメラで撮影した画像にパララックス(視差)を生じてしまい、各カメラで撮影した画像を合成する場合に複雑な操作を必要とするという問題があった。
First, as shown in
次に、(2)のカメラを軸の周囲に回転する方法では、全天の範囲を撮影する場合、多軸の回転支軸が必要となり、機構および制御が複雑となり、高速に全天を撮影することが困難になる。 Next, in the method of rotating the camera around the axis in (2), when shooting the whole sky range, a multi-axis rotating spindle is required, the mechanism and control are complicated, and the whole sky is shot at high speed. It becomes difficult to do.
また、特許文献3に示すような(3)の双曲面から成る反射鏡の第2の焦点にカメラを配置する方法では、全天(全方位 )の撮影を行うことができるが、カメラが1つしか配置できないため、解像度を上げるのに限界があった。即ち全天を高い解像度で撮影することができなかった。
Further, in the method (3) in which the camera is arranged at the second focal point of the reflecting mirror composed of a hyperboloid as shown in
さらに、(4)の正多角錐型に平面鏡を配置して複数のカメラで反射した像を撮影する方法では、平面鏡により反射させるため、画角が90°以下となるので、全天を撮影するには充分ではなかった。 Further, in the method (4) of arranging a plane mirror in a regular polygonal pyramid shape and photographing images reflected by a plurality of cameras, the angle of view is 90 ° or less because the image is reflected by the plane mirror, and the whole sky is photographed. Was not enough.
本発明の目的は、上記問題を解決し、広範囲を高解像度で撮影することができるカメラを提供することである。また、動きのある被写体を撮影することができるカメラも提供する。 An object of the present invention is to solve the above-described problems and provide a camera capable of photographing a wide range with high resolution. A camera capable of shooting a moving subject is also provided.
上記目的を達成するために、本発明のカメラは、少なくとも一部が透明な材料で形成され、球形状で内部が空の中空球体と、中空球体の内部に3次元的に回転可能に設けられたカメラユニットと、カメラユニットを中空球体に対して駆動する駆動手段とを有する。この構成によれば、カメラユニットの3次元的な回転が容易であるため、3次元的に異なる方向の撮影が可能である。また、高解像度での撮影が容易である。 In order to achieve the above object, a camera of the present invention is at least partially formed of a transparent material, is a spherical spherical sphere that is empty, and is provided inside the hollow sphere so as to be three-dimensionally rotatable. A camera unit and driving means for driving the camera unit with respect to the hollow sphere. According to this configuration, since the three-dimensional rotation of the camera unit is easy, photographing in three-dimensionally different directions is possible. In addition, it is easy to shoot at high resolution.
さらに、本発明のカメラは、カメラユニットによって撮影された画像データを中空球体の外部に無線で送信する送信手段を有する。この構成によれば、カメラユニットの3次元的な回転をさらに容易することができる。 Furthermore, the camera of the present invention has transmission means for wirelessly transmitting image data photographed by the camera unit to the outside of the hollow sphere. According to this configuration, the three-dimensional rotation of the camera unit can be further facilitated.
さらに、本発明のカメラは、カメラユニットおよび/または駆動手段を制御するための制御信号を、中空球体の外部から無線で受信する受信手段を有してもよい。この構成によれば、カメラユニットを制御するために無線による制御を可能としたため、カメラユニットがどの方向を向いていても、制御信号を伝達するための配線が邪魔になるということはない。そのため、カメラユニットは中空球体内で自在に回転できる。 Furthermore, the camera of the present invention may include a receiving unit that wirelessly receives a control signal for controlling the camera unit and / or the driving unit from the outside of the hollow sphere. According to this configuration, since wireless control is possible to control the camera unit, the wiring for transmitting the control signal does not get in the way regardless of the direction of the camera unit. Therefore, the camera unit can freely rotate in the hollow sphere.
さらに、本発明のカメラは、カメラユニットで撮影された画像データを記録する記録媒体を有しても良い。この構成によれば、撮像した画像データを中空球体の外部に逐次送信する必要がなくなる。また、画像データを記録媒体に記録するので、画像データを中空球体の外部に送信している間に障害が生じても、障害が生じた画像データを再度送信することにより、画像データの欠損を防止することができる。 Furthermore, the camera of the present invention may have a recording medium for recording image data captured by the camera unit. According to this configuration, it is not necessary to sequentially transmit the captured image data to the outside of the hollow sphere. In addition, since the image data is recorded on the recording medium, even if a failure occurs while the image data is being transmitted to the outside of the hollow sphere, the image data can be lost by transmitting the failed image data again. Can be prevented.
ここで、本発明のカメラは、記録媒体に蓄えられた画像データを所定の時間毎または所定のデータ量毎に、送信手段によって中空球体の外部に無線で送信するようにしてもよい。この構成によれば、記録サイズの小さい記録媒体であっても、長い時間の動画撮影または何枚もの静止画像を記録することができる。 Here, the camera of the present invention may wirelessly transmit the image data stored in the recording medium to the outside of the hollow sphere by a transmission unit at every predetermined time or every predetermined amount of data. According to this configuration, even a recording medium with a small recording size can shoot a moving image for a long time or record a number of still images.
また、受信手段は、送信手段での無線送信を制御する制御信号を、中空球体の外部から受信するようにしてもよい。この構成によれば、送受信環境を考慮して画像データの送信をすることが出来る。 The receiving means may receive a control signal for controlling wireless transmission by the transmitting means from the outside of the hollow sphere. According to this configuration, image data can be transmitted in consideration of the transmission / reception environment.
さらに、本発明のカメラは、カメラユニットに、球状で回転可能な回転体を取り付け、カメラユニットは、回転体が中空球体の内壁に接触することによって回転可能に保持され、駆動手段は、少なくとも一つの回転体を回転させることにより、カメラユニットを駆動するようにしてもよい。 In the camera of the present invention, a rotating body that is spherical and rotatable is attached to the camera unit. The camera unit is rotatably held when the rotating body contacts the inner wall of the hollow sphere. The camera unit may be driven by rotating one rotating body.
ここで、回転体は、中空球体の内壁よりも柔らかい材料からなるようにしてもよい。この構成によれば、中空球体の内壁が傷つくことを防止できる。 Here, the rotating body may be made of a material softer than the inner wall of the hollow sphere. According to this configuration, the inner wall of the hollow sphere can be prevented from being damaged.
また、中空球体の内壁はコーティングされるようにしてもよい。同様に、中空球体の内壁が傷つくことを防止できるからである。 Further, the inner wall of the hollow sphere may be coated. Similarly, the inner wall of the hollow sphere can be prevented from being damaged.
上述の本発明によれば、広範囲を撮影できる。また、高解像度で撮影が可能である。さらに、動きのある被写体の撮影も容易にできる。 According to the present invention described above, a wide range can be photographed. In addition, it is possible to shoot with high resolution. Furthermore, it is possible to easily shoot a moving subject.
本発明の実施の形態にかかるカメラ100は、3次元的に方向を変えて撮影できる。以下、カメラ100について図1〜図5を用いて説明する。
The
図1は、カメラ100の側面図である。なお、図1では、便宜上、中空球体1のみ断面により示す。カメラ100は、中空球体1とカメラユニット2とから構成される。カメラユニット2は、中空球体1の内部に3次元的に回転可能に設ける。なお、本明細書では、3次元的な回転とは、回転軸の方向を変えることができる回転を意味する。これに対して、平面的な回転とは、回転軸の方向を固定した回転を意味する。
FIG. 1 is a side view of the
中空球体1は、球形状で内部が空である。そして、中空球体1は、少なくとも一部が透明な材料で形成する。また、中空球体1は均等肉厚であることが好ましい。中空球体1は、例えば、同一サイズの2つの半球体により構成することができ、2つの半球体の内部にカメラユニット1を収納した後に、2つの半球体の縁を接着剤等で接続することにより作成できる。また、接着剤で接続するのではなく、金具等で2つの半球体を絞め付けて固定するようにしても良い。そして、金具による絞め付けを解除することにより、2つの半球体を離し、中空球体1の内部からカメラユニット2を取り出せるようにしても良い。
The
カメラユニット2は、撮像部20、保持手段5、8、駆動ボール3、従動ボール4、駆動モータ6、電池7、送信手段9、受信手段10および記録媒体11を備える。
The
撮像部20は、被写体を撮像して画像データを生成する。撮像部20は、画角θで撮影可能である。撮像部20は、カメラユニット2がどの方位を向いている場合にも撮像可能である。撮像部20には、保持手段5、8を設ける。そして、保持手段5の先端に駆動ボール3を3次元的に回転可能に設ける。保持手段8の先端に従動ボール4を3次元的に回転可能に設ける。この構成により、カメラユニット2は、駆動ボール3および従動ボール4が中空球体2の内壁に接触することにより、回転可能に中空球体2に保持される。駆動ボール3および従動ボール4は、カメラユニット2がどの方向を向いていても、中空球体2の内壁に接触する。この構成により、カメラユニット2は、中空球体1の内壁との間にガタツキが生じることなく、円滑に回転できる。また、カメラユニット2が回転している間であっても撮像部20は撮影可能である。そのため、動きのある被写体に追従して撮影することが可能である。
The
駆動モータ6は、駆動ボール3を回転させる。カメラユニット2は、駆動ボール3の回転によって、3次元的に回転駆動される。カメラユニット2を3次元的に駆動させるためには、いくつかの方法がある。例えば、1つの駆動ボール3を3次元的に回転させるようにしても良いし、2つの駆動ボールをそれぞれ異なる平面内で回転させるようにしても良い。
The
1つの駆動ボール3を3次元的に回転させるためには、2つの駆動モータ6を設け、それぞれの駆動モータ6が異なる平面内の回転を与えるようにしても良いし、1つの駆動モータ6を設け、駆動モータ6が保持手段5の周りを回転可能になるように構成し、駆動モータ6が駆動ボール3をいろいろな平面内で回転させるように構成しても良い。
In order to rotate one
また、2つの駆動ボール3をそれぞれ異なる平面内で回転させるためには、2つの駆動ボール3と2つの駆動モータ6とを設け、それぞれの駆動ボール3をそれぞれの駆動モータ6で駆動する。ここで、一方の駆動ボール3をある平面内で回転させ、他方の駆動ボール3を一方の駆動ボール3の回転平面とは異なる平面内で回転させる。このように2つの回転体をそれぞれ異なる平面内で回転させる場合、回転体として駆動ボール3の代わりに円板状のものを用いてもよい。その他、円環状の回転体や円筒状の回転体を用いても良い。
Further, in order to rotate the two
図1に示すように、駆動モータ6を図中A方向(時計回り)に回転させると、駆動ボール3は図中B方向に回転する。すると、駆動ボール3と中空球体1との間の作用により、カメラユニット20は図中C方向に回転する。このように、カメラユニット2は、駆動モータ6の駆動力が駆動ボール3に伝達されることにより、回転可能である。
As shown in FIG. 1, when the
なお、カメラユニット2の重心は、中空球体1の重心と極力一致するように組み込むのが望ましい。そうすることで、カメラユニット2が回転しても、カメラ100の重心は変化しないため、カメラ100の固定を良好に保つことができる。重心がずれていると、重力によりカメラユニット2が自然に回転してしまう場合が生じるが、重心を一致させることにより、これを防止できる。
It is desirable to incorporate the
電池7は、カメラユニット2に駆動電源を供給する。
The
送信手段9は、中空球体1の外部にあるコントローラ(図示せず)に対して、データを無線で送信する手段である。送信手段9が送信するデータは、撮像部20で生成した画像データやカメラユニット2の状態を示す情報などのデータである。送信手段9は、具体的にはアンテナや増幅器等により構成される。
The transmission means 9 is means for wirelessly transmitting data to a controller (not shown) outside the
受信手段10は、中空球体1の外部にあるコントローラ(図示せず)からの信号を無線で受信する手段である。受信手段10が受信する信号は、カメラユニット2を制御するための制御信号等である。より詳細には、この信号は、撮像部20や駆動モータ6を制御するための制御信号等である。受信手段10は、外部のコントローラ(図示せず)から制御信号を受信すると、制御手段(図示せず)に送信する。制御手段(図示せず)は、受信した制御信号に従って、撮像部20、駆動モータ6、送信手段9等を制御する。なお、送信手段9と受信手段10とは、1つのユニットで構成するようにしても良い。このように、カメラユニット2を制御するために無線による制御を可能としたため、カメラユニット2がどの方向を向いていても、制御信号を伝達するための配線が邪魔になるということはない。
The receiving means 10 is means for wirelessly receiving a signal from a controller (not shown) outside the
記録媒体11は、撮像部20で生成した画像データを記録する。記録媒体11は、メモリーカードのようにカメラユニット2に着脱可能なものであっても良いし、カメラユニット2に内蔵されるものであっても良い。記録媒体11は、DRAMやフラッシュメモリなどの半導体メモリで構成しても良いし、磁気ディスク、光ディスクなどの媒体であっても良い。記録媒体11がカメラユニット2に着脱可能なものである場合、カメラユニット2はカードスロット等の装着手段を有する。
The
制御手段(図示せず)は、撮像部20で生成された画像データを送信手段9を介して随時コントローラ(図示せず)に送信するよう制御しても良く、一旦記録媒体11に記録した後送信するよう制御しても良い。記録媒体11に一旦記録した後送信する場合、制御手段(図示せず)は所定の時間毎に送信するよう制御しても良い。また、制御手段(図示せず)は、記録媒体11に記録された画像データを、記録されたデータ量が所定のデータ量となる毎に送信するよう制御しても良い。そして、送信済みの画像データが記録されている記録媒体11の記録領域は、消去することにより、または新たな画像データを上書きすることにより、再利用する。このようにすることにより、記録サイズの小さい記録媒体であっても、長い時間の動画撮影または何枚もの静止画像を記録することができる。また、画像データを記録媒体11に一時的に記録するので、画像データの送信中に障害が生じても、障害が生じた画像データを再度送信することにより、画像データの欠損を防止することができる。
The control means (not shown) may control the image data generated by the
なお、駆動ボール3および従動ボール4は、中空球体1の内壁よりも柔らかい材料で形成することが望ましい。中空球体1の内壁が傷つくことを防止できるからである。また、中空球体1の内壁を傷つき難い材料でコーティングしても良い。同様に、中空球体1の内壁が傷つくことを防止できるからである。
The driving
本発明の実施の形態のカメラ100は、図3に示すようにポール12を接続して使用することができる。ポール12は地面に固定する。このような構成により、カメラ100は、屋外での監視カメラ等として利用できる。
The
また、カメラ100は、図4に示すように、ロープ13を接続して利用することもできる。ロープ13は天井等に固定する。このような構成により、カメラ100は、屋内での監視カメラ等として利用できる。
The
また、カメラ100は、図5に示すように、中空球体1を板ガラス14と一体に形成することもできる。この構成により、窓ガラス等にカメラ100を組み込んだ監視カメラ等として利用できる。
Further, as shown in FIG. 5, the
なお、本発明の実施の形態のカメラ100は、撮像部20を1つ備えるが、これに限らず、撮像部20を複数備えても良い。さらに、それらの複数の撮像部20の取り付け方向を異なる方向としても良い。これにより、カメラユニット2の回転量が少なくても広範囲を短時間に撮影できる。
Although the
また、駆動モータ6は本発明の駆動手段の一例である。駆動ボール3および従動ボール4は本発明の回転体の一例である。
The
本発明のカメラは、広範囲を撮影できるので、民生用のカメラのほかに、監視用のカメラや、放送用のカメラにも適用できる。 Since the camera of the present invention can capture a wide range, it can be applied to a surveillance camera and a broadcast camera in addition to a consumer camera.
1 中空球体
2 カメラユニット
3 駆動ボール
4 従動ボール
6 駆動モータ
9 送信手段
10 受信手段
11 記録媒体
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記中空球体の内部に3次元的に回転可能に設けられたカメラユニットと、
前記カメラユニットを前記中空球体に対して駆動する駆動手段と、
を有することを特徴とするカメラ。 A hollow sphere formed of at least a part of a transparent material, spherical and empty inside,
A camera unit provided inside the hollow sphere so as to be three-dimensionally rotatable;
Drive means for driving the camera unit with respect to the hollow sphere;
A camera characterized by comprising:
前記カメラユニットは、前記回転体が前記中空球体の内壁に接触することによって回転可能に保持され、
前記駆動手段は、少なくとも一つの前記回転体を回転させることにより、前記カメラユニットを駆動することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のカメラ。 A rotatable rotating body is attached to the camera unit,
The camera unit is rotatably held when the rotating body contacts the inner wall of the hollow sphere,
The camera according to claim 1, wherein the driving unit drives the camera unit by rotating at least one of the rotating bodies.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004126607A JP2005311761A (en) | 2004-04-22 | 2004-04-22 | Omni-directional camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004126607A JP2005311761A (en) | 2004-04-22 | 2004-04-22 | Omni-directional camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005311761A true JP2005311761A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35440008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004126607A Pending JP2005311761A (en) | 2004-04-22 | 2004-04-22 | Omni-directional camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005311761A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013019810A (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Toshiba Corp | Tracking apparatus |
WO2013099260A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | パナソニック株式会社 | Imaging device |
WO2013099259A1 (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | パナソニック株式会社 | Imaging device |
WO2013108612A1 (en) * | 2012-01-19 | 2013-07-25 | パナソニック株式会社 | Imaging device |
WO2013111549A1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | パナソニック株式会社 | Drive device |
JP2013198118A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | Tracking device |
JPWO2013084448A1 (en) * | 2011-12-07 | 2015-04-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Imaging device |
-
2004
- 2004-04-22 JP JP2004126607A patent/JP2005311761A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013019810A (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Toshiba Corp | Tracking apparatus |
JPWO2013084448A1 (en) * | 2011-12-07 | 2015-04-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Imaging device |
JP5535404B2 (en) * | 2011-12-27 | 2014-07-02 | パナソニック株式会社 | Imaging device |
US8651753B2 (en) | 2011-12-27 | 2014-02-18 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus |
WO2013099259A1 (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | パナソニック株式会社 | Imaging device |
US20140049824A1 (en) * | 2011-12-28 | 2014-02-20 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus |
WO2013099260A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | パナソニック株式会社 | Imaging device |
JPWO2013099260A1 (en) * | 2011-12-28 | 2015-04-30 | パナソニック株式会社 | Imaging device |
WO2013108612A1 (en) * | 2012-01-19 | 2013-07-25 | パナソニック株式会社 | Imaging device |
JP5478784B2 (en) * | 2012-01-19 | 2014-04-23 | パナソニック株式会社 | Imaging device |
WO2013111549A1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | パナソニック株式会社 | Drive device |
JPWO2013111549A1 (en) * | 2012-01-26 | 2015-05-11 | パナソニック株式会社 | Drive device |
US9167157B2 (en) | 2012-01-26 | 2015-10-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Drive apparatus |
JP2013198118A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | Tracking device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7048011B2 (en) | Imaging device | |
US10218885B2 (en) | Throwable cameras and network for operating the same | |
US10021286B2 (en) | Positioning apparatus for photographic and video imaging and recording and system utilizing the same | |
US11489995B2 (en) | Positioning apparatus for photographic and video imaging and recording and system utilizing the same | |
CN108100284B (en) | A pan/tilt, camera assembly and unmanned aerial vehicle | |
US20130162761A1 (en) | Rotary image generator | |
KR102007390B1 (en) | Gimbal | |
US20090297137A1 (en) | Omni-directional camera system | |
US9977312B1 (en) | Remote controlled rotating camera mount | |
JP6388105B2 (en) | Camera device and method of controlling camera device | |
WO2008090345A1 (en) | Imaging apparatus | |
DE102016006308A1 (en) | Camera of any kind | |
JP2005311761A (en) | Omni-directional camera | |
CN105144694A (en) | Anti-shake correction system for curved optical sensor | |
CN103454830A (en) | Image blur correction apparatus and imaging apparatus | |
US10620507B2 (en) | Remote controlled rotating camera mount | |
JP3100335U (en) | High-speed spherical surveillance camera | |
JP2010276772A (en) | Autonomous imaging apparatus | |
CN108121146B (en) | Panoramic scanning device | |
US20090148151A1 (en) | Omni-directional camera system | |
JP2004219208A (en) | Spatial stabilizer | |
CN109660711B (en) | Image pickup apparatus, support apparatus, and control method thereof | |
US20240012315A1 (en) | Mount and camera system | |
JPH114373A (en) | All-around panoramic image construction method and apparatus | |
KR100794341B1 (en) | Throwing-type wireless composite sensor assembly structure for local information collection |