[go: up one dir, main page]

JP2005310685A - 押釦構造および防水ケース - Google Patents

押釦構造および防水ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2005310685A
JP2005310685A JP2004129145A JP2004129145A JP2005310685A JP 2005310685 A JP2005310685 A JP 2005310685A JP 2004129145 A JP2004129145 A JP 2004129145A JP 2004129145 A JP2004129145 A JP 2004129145A JP 2005310685 A JP2005310685 A JP 2005310685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
push
buttons
push buttons
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004129145A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Tamura
公夫 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004129145A priority Critical patent/JP2005310685A/ja
Priority to CN 200520015769 priority patent/CN2781539Y/zh
Publication of JP2005310685A publication Critical patent/JP2005310685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 密集して配置された複数の押釦の操作性を損なわず、且つ複数の押釦の誤操作を防ぐようにする。
【解決手段】 密集して配置された第1〜第2押釦23〜27の各釦上面をほぼ同じ高さにすると共に、中央部に位置する第1押釦23の釦上面をその周囲に位置する第2〜第5押釦24〜27の各釦上面と異なる形状に形成した。従って、第1〜第5押釦23〜27の各釦上面がほぼ同じ高さであっても、各釦上面の形状によって、中央部の第1押釦23とその周囲の第2〜第5押釦24〜27とを判別することができる。これにより、第1〜第5押釦23〜27の操作性を損なわずに、第1押釦23と第2〜第5押釦24〜27との誤操作を防ぐことができる。
【選択図】 図6

Description

この発明は、押釦が密集して配置される押釦構造に関し、更に詳しくはデジタルカメラなどの電子機器を収納する防水ケースなどの収納ケースに用いられる押釦構造およびその防水ケースに関する。
例えば、電子機器であるデジタルカメラにおいては、被写体を撮影するためのシャッタ釦、撮影した被写体の画像を表示部に表示させる再生釦、望遠撮影や広角撮影をするためズーム釦、および各種設定項目などを選択して決定するための多機能釦などの各種のスイッチ釦を備えている。
この場合、多機能釦は、中央部に位置する押圧部と、その周囲における上下左右の複数個所に位置する各押圧部とを有し、周囲に位置する各押圧部を押圧操作することによって各種設定項目などを選択し、この選択された項目を中央部に位置する押圧部の押圧操作によって決定するように構成されている。
このようなデジタルカメラを収納する防水ケースは、透明な合成樹脂製のケース本体を備え、このケース本体内にデジタルカメラを収納した状態で、デジタルカメラに設けられた各種のスイッチ釦を操作する必要があるため、ケース本体に各種の押釦をデジタルカメラの各スイッチ釦に対応させて設けた構成になっている。
この場合、デジタルカメラの多機能釦に対応する押釦構造は、多機能釦の中央部に位置する押圧部に対応する押釦と、その周囲における上下左右に位置する各押圧部に対応する複数の押釦とが密集して配置されている。このような押釦構造では、中央部に位置する押釦をその周囲に位置する複数の押釦よりも高くして、中央部の押釦をその周囲の複数の押釦よりも押し易くするように構成されている。
特開2002−90870号
しかしながら、このような従来の押釦構造では、中央部に位置する押釦をその周囲の複数の押釦よりも高くしているため、中央部の押釦を押し易くすることはできるが、逆に周囲に位置する複数の押釦を押すときに、誤って中央部の押釦を押してしまう恐れがある。
この発明が解決しようとする課題は、密集して配置された複数の押釦の操作性を損なわず、且つ複数の押釦の誤操作を防ぐことができる押釦構造および防水ケースを提供することである。
この発明は、上記課題を解決するために、次のような構成要素を備えている。
なお、各構成要素には、後述する実施形態の項で説明される各要素に付されている図面の参照番号などを括弧と共に付す。
請求項1に記載の発明は、図1〜図8に示すように、複数の押釦(第1〜第5押釦23〜27)が密集して配置された押釦構造において、前記複数の押釦の各釦上面をほぼ同じ高さにすると共に、中央部に位置する押釦(第1押釦23)の釦上面を他の押釦(第2〜第5押釦24〜27)の各釦上面と異なる形状に形成したことを特徴とする押釦構造である。
請求項2に記載の発明は、図1〜図6に示すように、前記中央部に位置する押釦(第1押釦23)の釦上面を平坦面状に形成し、前記他の押釦(第2〜第5押釦24〜27)の各釦上面を凸曲面状に形成したことを特徴とする請求項1に記載の押釦構造である。
請求項3に記載の発明は、図7に示すように、前記中央部に位置する押釦(第1押釦23)の釦上面を凹曲面状に形成し、前記他の押釦(第2〜第5押釦24〜27)の各釦上面を凸曲面状に形成したことを特徴とする請求項1に記載の押釦構造である。
請求項4に記載の発明は、図8に示すように、前記中央部に位置する押釦(第1押釦23)の釦上面を凸曲面状に形成し、前記他の押釦(第2〜第5押釦24〜27)の各釦上面を傾斜面状に形成したことを特徴とする請求項1に記載の押釦構造である。
請求項5に記載の発明は、図1〜図8に示すように、複数の押釦(第1〜第5押釦23〜27)が密集して配置された防水ケースにおいて、前記複数の押釦の各釦上面をほぼ同じ高さにすると共に、中央部に位置する押釦(第1押釦23)の釦上面を他の押釦(第2〜第5押釦24〜27)の各釦上面と異なる形状に形成したことを特徴とする防水ケースである。
請求項1に記載の発明によれば、密集して配置された複数の押釦の各釦上面をほぼ同じ高さにすることにより、複数の押釦が密集して配置されていても、複数の押釦の操作性が損なわれないようにすることができ、また複数の押釦のうち、中央部に位置する押釦の釦上面を他の押釦の各釦上面と異なる形状に形成したので、各押釦の釦上面がほぼ同じ高さであっても、各釦上面の形状によって、中央部の押釦とその周囲の各押釦とを判別することができ、これにより複数の押釦の誤操作を防ぐことができる。
請求項2に記載の発明によれば、中央部に位置する押釦の釦上面を平坦面状に形成し、他の押釦の各釦上面を凸曲面状に形成したことにより、請求項1に記載の発明と同様、各釦上面の形状によって、中央部の押釦とその周囲の各押釦とを判別することができるので、複数の押釦の操作性を損なわず、且つ複数の押釦の誤操作を防ぐことができる。
請求項3に記載の発明によれば、中央部に位置する押釦の釦上面を凹曲面状に形成し、他の押釦の各釦上面を凸曲面状に形成したことにより、請求項1に記載の発明と同様、各釦上面の形状によって、中央部の押釦とその周囲の各押釦とを判別することができるので、複数の押釦の操作性を損なわず、且つ複数の押釦の誤操作を防ぐことができる。
請求項4に記載の発明によれば、中央部に位置する押釦の釦上面を凸曲面状に形成し、他の押釦の各釦上面を傾斜面状に形成したことにより、請求項1に記載の発明と同様、各釦上面の形状によって、中央部の押釦とその周囲の各押釦とを判別することができるので、複数の押釦の操作性を損なわず、且つ複数の押釦の誤操作を防ぐことができる。
請求項5に記載の発明によれば、密集して配置された複数の押釦の各釦上面をほぼ同じ高さにすることにより、複数の押釦が密集して配置されていても、請求項1に記載の発明と同様、複数の押釦の操作性が損なわれないようにすることができ、また複数の押釦のうち、中央部に位置する押釦の釦上面を他の押釦の各釦上面と異なる形状に形成したので、各押釦の釦上面がほぼ同じ高さであっても、各釦上面の形状によって、中央部の押釦とその周囲の各押釦とを判別することができ、これにより複数の押釦の誤操作を防ぐことができる。
以下、図1〜図6を参照して、この発明の押釦構造をデジタルカメラを収納する防水ケースに適用した実施形態について説明する。
図1はこの発明に用いられるデジタルカメラを正面側から見た斜視図、図2はそのデジタルカメラを背面側から見た斜視図、図3はそのデジタルカメラを収納する防水ケースを正面側から見た斜視図、図4は図3の防水ケースの背面図、図5は図4の各押釦の一つを示した拡大断面図、図6は図4の押釦群の各押釦における各釦上面の形状および配置状態を拡大して概略的に示した各側面図である。
この実施形態に用いられるデジタルカメラ1は、図1に示すように、カメラ本体2を備えている。このカメラ本体2の前面には、撮像レンズ部3、ファインダ部4、およびストロボ部5が設けられており、カメラ本体2の上面にはシャッタ釦6が設けられている。この場合、撮像レンズ部3は、カメラ本体2の前面から鏡胴3aが3段階で出没自在に突出することにより、望遠機能や広角機能などのズーム機能を有し、撮影しないときにカメラ本体2内に没入して収納され、撮影するときにカメラ本体2の厚みに対し最大で1〜1.5倍程度、カメラ本体2の前面から突出するように構成されている。
また、このカメラ本体2の背面には、図2に示すように、前面側に連続するファインダ部4が設けられているほか、表示部7、再生釦8、ズーム釦9および多機能釦10が設けられている。表示部7は、液晶表示素子やEL表示素子(エレクトロルミネッセンス表示素子)などの平面型の表示素子からなり、撮影した画像などの情報を電気光学的に表示するように構成されている。再生釦8は、撮影した画像を表示部7に表示させるモードを選択指定するスイッチである。
ズーム釦9は、シーソスイッチからなり、その左右両端部の押圧部9a、9bを押圧することにより、望遠機能や広角機能などのズーム機能を選択するように構成されている。多機能釦10は、中央部に位置する押圧部10aと、その周囲における上下左右の複数個所に位置する各押圧部10b〜10eとを有し、周囲に位置する各押圧部10b〜10eを押圧操作することにより各種設定項目などを選択し、この選択された項目を中央部の押圧部10aの押圧操作によって決定するように構成されている。
一方、デジタルカメラ1を収納する防水ケース11は、図3に示すように、ケース本体12を備えている。このケース本体12は、透明な合成樹脂からなるフロントケース13と、透明な合成樹脂からなるリアケース14とからなり、これらフロントケース13とリアケース14との各一側部(図3では右側の側部)がヒンジ部15によって回動可能に連結され、このヒンジ部15を中心にフロントケース13とリアケース14とが回動して開閉するように構成されている。
また、このケース本体12は、図3に示すように、ヒンジ部15と反対側に位置する各他側部(図3では左側の側部)にロック部材16が設けられ、このロック部材16によってフロントケース13とリアケース14とを閉じた状態で係脱可能にロックされるように構成されている。これにより、防水ケース11は、その内部にデジタルカメラ1を収納した状態で、通常のカメラ操作と同様に操作して被写体を撮影できるように構成されている。この場合、フロントケース13の前面には、図3に示すように、デジタルカメラ1の撮像レンズ部3が出没自在に挿入する収納筒部17が前方に突出した状態で一体に形成されている。
このフロントケース13の上面には、デジタルカメラ1のシャッタ釦6に対応する押釦18が設けられており、リアケース14の背面には、図4に示すように、再生釦8に対応する押釦19、ズーム釦9の両端部に位置する各押圧部9a、9bにそれぞれ対応する一対の押釦20、21、および多機能釦10に対応する押釦群22が設けられている。この押釦群22は、図4に示すように、多機能釦10の中央部に位置する押圧部10aに対応する第1押釦23と、その周囲の上下左右に位置する各押圧部10b〜10eに対応する第2〜第5押釦24〜27とが密集して配置された構成になっている。
これらの押釦18〜21および押釦群22の第1〜第5押釦23〜27は、その基本的な構成が全て同じで、図5に示すように、釦軸28と、その外端部(図5では上端部)に設けられた釦頭部29と、釦軸28の内端部(図5では下端部)に設けられた弾接部30と、釦頭部29を外部(図5では上部)に向けて付勢するコイルばね31とを備えた構造になっている。すなわち、釦軸28は、図5に示すように、リアケース14に防水リング32を介してリアケース14の内外に向けて移動可能に取り付けられている。
また、釦頭部29は、リアケース14の外部に突出した釦軸28の外端部に取り付けられた状態で、リアケース14の外面に形成された円筒状の釦収納部33内に出没可能に配置されている。弾性部30は、ゴムなどの弾性材料からなり、リアケース14内に突出した釦軸28の内端部に取り付けられて、カメラ本体2に設けられた各釦6、8〜10に接離可能に対応し、この状態で釦頭部29が押されたときに、各釦6、8〜10に弾接して押圧するように構成されている。コイルばね31は、リアケース14の釦収納部33内における釦頭部29と防水リング32との間に配置され、この状態で釦頭部29を外部に向けて付勢するように構成されている。
ところで、多機能釦10に対応する押釦群22の第1〜第5押釦23〜27は、図6(a)および図6(b)に示すように、その各釦頭部29の各釦上面がほぼ同じ高さに配置されていると共に、中央部に位置する第1押釦23の釦上面がその周囲に位置する第2〜第5押釦24〜27の各釦上面と異なる形状に形成された構造になっている。
すなわち、この押釦群22の第1〜第5押釦23〜27は、中央部に位置する第1押釦23の釦上面が平坦面状に形成され、その周囲に位置する第2〜第5押釦24〜27の各釦上面が凸曲面形状に形成された構造になっている。この場合、周囲に位置する第2〜第5押釦24〜27の各釦上面は、図6(a)に示すように、曲率半径が大きい緩やかな凸曲面形状に形成されていても良く、また図6(b)に示すように、曲率半径が小さい急峻な凸曲面形状に形成されていても良い。
このような防水ケース11では、フロントケース13とリアケース14とをヒンジ部15を中心に回動させて開き、その内部にデジタルカメラ1を配置して、フロントケース13とリアケース14とを閉じ、この状態でロック部材16によってフロントケース13とリアケース14とをロックすることにより、防水性を確保してデジタルカメラ1をケース本体12内に収納することができる。このときには、カメラ本体2のシャッタ釦6、再生釦8、ズーム釦9、および多機能釦10に、ケース本体12の各押釦18〜21および押釦群22がそれぞれ対応する。すなわち、シャッタ釦6には押釦18が対応し、再生釦8には押釦19が対応する。
また、ズーム釦9は、その両端部の押圧部9a、9bに押釦20、21がそれぞれ対応する。多機能釦10は、その中央部に位置する押圧部10aに押釦群22の第1押釦23が対応し、その周囲に位置する各押圧部10b〜10eに押釦群22の第2〜第5押釦24〜27がそれぞれ対応する。この状態で、各押釦18〜21および押釦群22の第1〜第5押釦23〜27の各釦頭部29を各コイルばね31のばね力に抗して押圧操作すると、各弾性部30がカメラ本体2の各釦6、8〜10を押圧してスイッチ動作させることができる。これにより、デジタルカメラ1を防水ケース11内に収納した状態でも、通常のカメラと同様に操作することができる。
この場合、カメラ本体2の多機能釦10に対応する防水ケース11の押釦群22の第1〜第5押釦23〜27は、図6に示すように、第1〜第5押釦23〜27の各釦上面がほぼ同じ高さで配置されているので、第1〜第5押釦23〜27が密集して配置されていても、第1〜第5押釦23〜27の操作性を損なわないようにすることができる。
また、押釦群22の第1〜第5押釦23〜27は、中央部に位置する第1押釦23の釦上面が平坦面状に形成され、その周囲に位置する第2〜第5押釦24〜27の各釦上面が凸曲面形状に形成されているので、第1〜第5押釦23〜27の各釦上面がほぼ同じ高さであっても、各釦上面の形状によって、中央部の第1押釦23とその周囲の第2〜第5押釦24〜27とを判別することができ、これにより第1押釦23と第2〜第5押釦24〜27との誤操作を防ぐことができ、使い勝手の良い押釦構造を得ることができる。
なお、上記実施形態では、押釦群22の第1〜第5押釦23〜27が、中央部に位置する第1押釦23の釦上面を平坦面状に形成し、その周囲に位置する第2〜第5押釦24〜27の各釦上面を凸曲面形状に形成した構造になっている場合について述べたが、これに限らず、図7に示された第1変形例、または図8に示された第2変形例のように構成しても良い。
すなわち、図7に示された第1変形例における押釦群22の第1〜第5押釦23〜27は、その各釦上面がほぼ同じ高さで、中央部に位置する第1押釦23の釦上面が凹曲面形状に形成され、その周囲に位置する第2〜第5押釦24〜27の各釦上面が凸曲面形状に形成された構造になっている。
このような第1変形例の構造でも、上述した実施形態と同様、第1〜第5押釦23〜27の各釦上面がほぼ同じ高さであっても、各釦上面の形状によって、中央部の第1押釦23とその周囲の第2〜第5押釦24〜27とを判別することができるので、第1〜第5押釦23〜27の操作性を損なわずに、第1押釦23と第2〜第5押釦24〜27との誤操作を防ぐことができる。
また、図8に示された第2変形例における押釦群22の第1〜第5押釦23〜27は、その各釦上面がほぼ同じ高さで、中央部に位置する第1押釦23の釦上面が凸曲面形状に形成され、その周囲に位置する第2〜第5押釦24〜27の各釦上面が傾斜面状に形成された構造になっている。この場合、第2〜第5押釦24〜27の各釦上面は、図8に示すように、中央部の第1押釦23側が低く、この第1押釦23から離れるに従って次第に高くなる外側上がりの傾斜面に形成されていることが望ましい。
また、第2〜第5押釦24〜27の各釦上面は、必ずしも外側上がりの傾斜面に形成する必要はなく、山形状の傾斜面に形成しても良い。この場合には、山形状の頂点をできる限り第1押釦23から離れた位置になるように形成することが望ましい。また、第2〜第5押釦24〜27の各釦上面は、第1押釦23側が高く、この第1押釦23から離れるに従って次第に低くなる傾斜面に形成しても良く、また必ずしも傾斜面に形成する必要はなく、平坦面に形成しても良い。
このような第2変形例においても、上述した実施形態と同様、第1〜第5押釦23〜27の各釦上面がほぼ同じ高さであっても、各釦上面の形状によって、中央部の第1押釦23とその周囲の第2〜第5押釦24〜27とを判別することができるので、第1〜第5押釦23〜27の操作性を損なわずに、第1押釦23と第2〜第5押釦24〜27との誤操作を防ぐことができる。
なおまた、上記実施形態では、電子機器として、デジタルカメラ1を収納する防水ケース11に適用した場合について述べたが、これに限らず、例えば携帯型の電子機器を収納する防水ケースにも適用することができ、また必ずしも防水ケースである必要はなく、複数の押釦が密集して配置される機器ケースにも適用することができる。
この発明の押釦構造を有する防水ケースに収納されるデジタルカメラを正面側から見た斜視図である。 図1のデジタルカメラを背面側から見た斜視図である。 図1のデジタルカメラを収納する防水ケースを正面側から見た斜視図である。 図3の防水ケースの背面図である。 図4の防水ケースに設けられた各押釦の一つを示した拡大断面図である。 図4の押釦群の各釦頭部の状態を概略的に示し、(a)は第2〜第5押釦の各釦頭部の曲率半径が大きい場合を示した拡大側面図、(b)は第2〜第5押釦の各釦頭部の曲率半径が小さい場合を示した拡大側面図である。 図6の押釦群の第1変形例を概略的に示した拡大側面図である。 図6の押釦群の第2変形例を概略的に示した拡大側面図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 カメラ本体
10 多機能釦
11 防水ケース
22 押釦群
23〜27 第1〜第5押釦
28 釦軸
29 釦頭部
30 弾接部
31 コイルばね
32 防水リング
33 釦収納部

Claims (5)

  1. 複数の押釦が密集して配置された押釦構造において、
    前記複数の押釦の各釦上面をほぼ同じ高さにすると共に、中央部に位置する押釦の釦上面を他の押釦の各釦上面と異なる形状に形成したことを特徴とする押釦構造。
  2. 前記中央部に位置する押釦の釦上面を平坦面状に形成し、前記他の押釦の各釦上面を凸曲面状に形成したことを特徴とする請求項1に記載の押釦構造。
  3. 前記中央部に位置する押釦の釦上面を凹曲面状に形成し、前記他の押釦の各釦上面を凸曲面状に形成したことを特徴とする請求項1に記載の押釦構造。
  4. 前記中央部に位置する押釦の釦上面を凸曲面状に形成し、前記他の押釦の各釦上面を傾斜面状に形成したことを特徴とする請求項1に記載の押釦構造。
  5. 複数の押釦が密集して配置された防水ケースにおいて、
    前記複数の押釦の各釦上面をほぼ同じ高さにすると共に、中央部に位置する押釦の釦上面を他の押釦の各釦上面と異なる形状に形成したことを特徴とする防水ケース。

JP2004129145A 2004-04-26 2004-04-26 押釦構造および防水ケース Pending JP2005310685A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129145A JP2005310685A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 押釦構造および防水ケース
CN 200520015769 CN2781539Y (zh) 2004-04-26 2005-04-26 按钮结构及防水外壳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129145A JP2005310685A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 押釦構造および防水ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310685A true JP2005310685A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35439191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129145A Pending JP2005310685A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 押釦構造および防水ケース

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005310685A (ja)
CN (1) CN2781539Y (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155915A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Casio Comput Co Ltd スイッチ装置
JP2020185287A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社平和 遊技機
JP2020185288A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社平和 遊技機
JP2020185289A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社平和 遊技機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929847B2 (en) * 2008-06-18 2011-04-19 Sanwa Technologies Limited User-configurable waterproof camera case
TWM452661U (zh) * 2012-10-15 2013-05-11 Ozaki Int Co Ltd 具快門結構的保護殼

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155915A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Casio Comput Co Ltd スイッチ装置
JP2020185287A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社平和 遊技機
JP2020185288A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社平和 遊技機
JP2020185289A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
CN2781539Y (zh) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537399B2 (en) Digital camera having camera body
US7617944B2 (en) Electronic apparatus
US6181380B1 (en) Electronic image pickup apparatus having a light weight and easy to assemble lens barrier supporting mechanism which requires little force to operate
KR101176943B1 (ko) 휴대용 기기의 기능키 조립체
JP2005310685A (ja) 押釦構造および防水ケース
JP4179264B2 (ja) 押釦群取付構造、防水ケース及び防水ケース付き撮像装置
JP2002287851A (ja) 防水ケースおよび携帯端末電子機器の防水方法
JP4265095B2 (ja) 電子機器用防水ケース
US8830390B2 (en) Digital camera with storage portion provided beneath electronic and mode dials
JP7336328B2 (ja) 電子機器
JP5528237B2 (ja) 電子機器用の防水ケース
JP5757155B2 (ja) スイッチ構造と電子機器と撮像装置
JP2010191008A (ja) 電子機器用ソフトケース
US20070076115A1 (en) Image pickup apparatus
JP2004333871A (ja) 電子機器の防水構造及び防水カメラ
JP4453591B2 (ja) 撮像装置
JP4747878B2 (ja) デジタルカメラ
JP4165476B2 (ja) デジタルカメラ用防水ケース
JP4214508B2 (ja) カメラ
JP4724471B2 (ja) カメラ
JP2006301444A (ja) 防水ケース
JP4375169B2 (ja) 電子機器用防水ケース
JP4310623B2 (ja) 電子カメラ
JP2004241819A (ja) 撮像装置
JP2007079385A (ja) ズーム操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115