[go: up one dir, main page]

JP2005310611A - バックライト装置及び表示装置 - Google Patents

バックライト装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005310611A
JP2005310611A JP2004127662A JP2004127662A JP2005310611A JP 2005310611 A JP2005310611 A JP 2005310611A JP 2004127662 A JP2004127662 A JP 2004127662A JP 2004127662 A JP2004127662 A JP 2004127662A JP 2005310611 A JP2005310611 A JP 2005310611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sub
light guide
guide plate
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004127662A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Koganezawa
信之 小金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Display Devices Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Display Devices Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Display Devices Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Display Devices Ltd
Priority to JP2004127662A priority Critical patent/JP2005310611A/ja
Priority to US11/108,838 priority patent/US7188988B2/en
Publication of JP2005310611A publication Critical patent/JP2005310611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 赤,緑,青3色発光の固体発光素子を光源として使用し、光利用効率を向上させ、軽量で、輝度均一性及び色度均一性の高いバックライト装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】 光出射面に反対向して光出射面に光反射面を有する主導光板と、この主導光板の背面に設置され、中央部に第1の空気層を介して両端側に第1の副導光板と第2の副導光板とに分割され、第1の空気層内で第1の副導光板と第2の副導光板との対向端面に光入射面を形成する副導光板副導光板の主導光体と対向する前面に設置された第1の光反射板と、副導光体の第1の光反射板と反対向する背面に設置された第2の光反射板と、主導光板及び副導光板の両端面に設置され、主導光板と副導光板とをリフレクタと、副導光板の背面に対向して設置され、且つ第1の空気層内に複数色発光の発光ダイオードを少なくとも一列に配列させて設置された発光ダイオード基板とから構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バックライト装置及び表示装置に係り、特に表示装置の背面側に設置されて当該表示装置に光源光を照射させる発光ダイオードに代表される固体発光素子(LED)直下型バックライト装置及び当該バックライト装置を用いた表示装置に関するものである。
近年、大型液晶テレビや大型液晶モニタ等に用いられるバックライトとしては、主に冷陰極蛍光ランプが多く使用されている。この冷陰極蛍光ランプを使用したバックライト装置は、導光体の側辺に冷陰極蛍光ランプを配置したサイドエッジ型のバックライト装置と、液晶表示パネルの背面に導光体を配置せずに冷陰極蛍光ランプを複数本併設する直下型のバックライト装置との二つに大別される。
サイドエッジ型のバックライト装置は、比較的コンパクトな構造に構成できる長所がある反面、光利用効率が低いという短所がある。一方、直下型のバックライト装置は、光利用効率が高い反面、バックライト装置の厚みが大きくなってしまう。このような冷陰極蛍光ランプを光源として使用したバックライト装置に代わるものとして、近年、色再現性が高く、且つ応答速度が速く、しかも、環境保全に対応した水銀レスである発光ダイオードに代表される固体発光素子(LED)を光源として使用するバックライト装置が各社で検討され、研究,開発が進められている。
近年、固体発光素子は、R(赤),G(緑),B(青)3色発光の固体発光素子と、白色発光の固体発光素子とが開発されている。バックライト装置の光源として使用する固体発光素子としては、最終的には表示パネルに白色光を照射させたいことから、白色発光の固体発光素子を使用することが考えられるが、この白色光を出射する白色固体発光素子は、青色固体発光素子や紫外光固体発光素子からの発光色を蛍光体により白色にして白色光を得ているので、演色性が悪く、色再現性の範囲が狭くなるという課題がある。
一方、R(赤),G(緑),B(青)3色発光の固体発光素子は、白色固体発光素子に比べて広い色再現性の範囲が得られる点と、R(赤),G(緑),B(青)3色発光の固体発光素子の電流量を可変することにより、バックライトの色度を自在に可変できる点とで優れている。このような観点から、現時点ではR(赤),G(緑),B(青)3色発光の固体発光素子を使用することが好適である。
R(赤),G(緑),B(青)3色発光の固体発光素子を光源として使用するバックライト装置の構成としては、表示パネルの背面にR(赤),G(緑),B(青)3色発光の固体発光素子を配置することが考えられるが、この構成を図19に要部展開斜視図で示す。図19に示すように表示パネルとして例えば液晶表示パネルの背面には、R(赤),G(緑),B(青)3色発光の固体発光素子LEDを搭載した固体発光素子アレイALLが配置され、その背面にはリフレクタREF10が配置され、その側面側にはサイドリフレクタREF11,REF12,REF13,REF14が配置されている。
また、この固体発光素子アレイALLの上方には、空気層ARLを介して光学補償シート積層体OPSが配置されており、この光学補償シート積層体OPSは、固体発光素子アレイALL側から第1の拡散シートDF1,第1のプリズムシートPRZ1,第2のプリズムシートPRZ2,第2の拡散シートDF2の順で積層されて形成されている。また、この光学補償積層体OPSと、R(赤),G(緑),B(青)3色発光の固体発光素子LEDを搭載した固体発光素子ALLとの間には比較的層厚の大きい空気層ARLが配置されている。
このように構成されるバックライト装置では、R(赤),G(緑),B(青)の3色発光固体発光素子LED光源から発する光を空気層ARL,リフレクタREF10及びサイドリフレクタREF11〜REF14により、色混合を行い、表示パネルとして例えば液晶表示パネルの背面に照射させる構成である。
このようなバックライト装置の光源として固体発光素子を使用する構成については、下記「特許文献1」に開示されている。また、R(赤),G(緑),B(青)の3色発光の固体発光素子光源を使用して混色させることにより、白色光を液晶表示パネルに照射する構成については下記「非特許文献1」に開示されている。また、導光体の背面側に色混合用のライトガイドを配設する構成については下記「非特許文献2」に開示されている。
なお、導光体に発光素子として発光ダイオードを光源として使用した表示装置は、例えば下記「特許文献1」,「非特許文献1」及び「非特許文献2」を挙げることができる。
特開2003−109421号公報 SID 02 DIGEST "40.5L:Late-News Paper:18.1-inch XGA TFT-LCD with Wide Color Reproduction using High Power LED-Backlighting" 平成15年度照明学会第36回全国大会"S−12.高色再現性LCDバックライト光源"
しかしながら、このように構成されたバックライト装置では、良好に色混色を行うためには、R(赤),G(緑),B(青)3色発光の固体発光素子LED光源と、光学補償シート積層体OPSとの間に形成する空気層ARLの厚さを大きくする必要がある。つまり、厚さの大きい隙間を設ける必要があり、その分バックライト部の厚さが大きく形成され、形状等も大きく構成されてしまうという課題があった。
したがって、本発明は、前述した従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、R(赤),G(緑),B(青)3色発光の固体発光素子を光源として使用するバックライト装置について当該バックライト部を薄く構成することによって、良好な色混合を行うことができ、これによって光利用効率を向上させ、輝度均一性及び色度均一性の高い光源光が得られ、しかも軽量化させることができるバックライト装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、輝度均一性及び色度均一性の高い光源光が得られるバックライト装置を用いて色再現性の高い、しかも応答度が速い高輝度の表示画像が得られる固体発光素子直下型バックライト装置を有する表示装置を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明によるバックライト装置は、前面に光を面状に展開して出射する光出射面を有し、且つこの光出射面に反対向してこの光出射面に光を反射させる光反射面を有する主導光体と、この主導光体の背面に設置され、且つ中央部に第1の空気層を介して両端側に第1の副導光体と第2の副導光体とに分割されて当該第1の空気層内で当該第1の副導光体と当該第2の副導光体との対向端面に光入射面を形成する副導光体と、この副導光体の主導光体と対向する前面に設置された第1の光反射板と、副導光体の第1の光反射板と反対向する背面に設置された第2の光反射板と、主導光体及び副導光体の両端面に設置され、且つ当該主導光体と副導光体とを光学的に結合させるリフレクタと、副導光体の背面に対向し、且つ第1の空気層内に複数色発光の固体発光素子を少なくとも一列に配列させて設置された固体発光素子基板とで構成することにより、高輝度及び長い光路長が得られ、バックライト部が薄く構成できるので、背景技術の課題を解決することができる。
また、本発明によるバックライト装置は、好ましくは、上記構成において、固体発光素子をサイドエミッタタイプの固体発光素子とすることにより、高輝度及び長い光路長が得られるので、背景技術の課題を解決することができる。
また、本発明によるバックライト装置は、好ましくは、上記構成において、固体発光素子基板は、複数色発光の固体発光素子を第1の空気層内に対向配列させて第1の空気層の表裏面に設置することにより、高輝度及び長い光路長が得られるので、背景技術の課題を解決することができる。
また、本発明によるバックライト装置は、好ましくは、上記構成において、第1の副導光体及び第2の副導光体を透光性容器内に透光性液体を封入して構成することにより、副導光体の重量が軽量化されるので、背景技術の課題を解決することができる。
また、本発明によるバックライト装置は、好ましくは、上記構成において、第1の副導光体及び前記第2の副導光体内にそれぞれ少なくとも一層の第2の空気層を設けることにより、副導光板の重量を軽量化されるので、背景技術の課題を解決ることができる。
また、本発明によるバックライト装置は、好ましくは、上記構成において、第1の副導光体および第2の導光体の光入射面に複数色発光の固体発光素子から出射する光を入光させる入射角を持たせたことにより、複数色発光の固体発光素子から出射する光を光利用効率を向上させることができるので、背景技術の課題を解決することができる。
また、本発明による表示装置は、内面に画素形成用の電極を有する一対の透明基板の間に液晶層を挟持して構成された液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの背面に設置された光学補償シート積層体と、この光学シート積層体の背面に設置された上記構成によるバックライト装置とで構成することにより、輝度及び色度の均一性が向上され、高品位の画像表示が得られるので、背景技術の課題を解決することができる。
なお、本発明は上記構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変更が可能である。
本発明によるバックライト装置によれば、固体発光素子背面直下型バックライト部の厚さを薄く構成して実効光路長を長くとることができるので、輝度均一性及び色度均一性の高い光源光が得られ、輝度/消費電力を向上させ、固体発光素子の数量及び光学部材の低減ができるなどの極めて優れた効果を有する。
また、本発明によるバックライト装置によれば、副導光体の材質を透光性液体とすることにより、バックライト部を軽量化することができる。また、副導光体を少なくとも一層の空気層を介して複数分割して構成することにより、さらに軽量化が可能となるとともに、光路長を長くとることができ、さらにサイドエミッタタイプの固体発光素子を用いることにより、光利用効率をさらに向上させ、高輝度が得られるなどの極めて優れた効果を有する。
また、本発明によるバックライト装置によれば、水銀を使用した冷陰極蛍光ランプと比較して略同等以上の輝度均一性及び色度均一性の高い光源光が得られ、しかも環境に対応した水銀レスの大型表示装置用の固体発光素子背面直下型バックライトが実現可能となるなどの極めて優れた効果が得られる。
また、本発明による表示装置によれば、固体発光素子の背面直下型バックライト装置から輝度均一性及び色度均一性の高い光源光が得られるので、色再現性の高い、しかも応答度が速い高輝度の表示画像が得られるなどの極めて優れた効果を有する。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、各実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明によるバックライト装置及びこのバックライト装置を有する表示装置として液晶表示装置の実施例1による構成を説明する要部断面図である。図1において、参照符号PNLは表示パネルとしての液晶表示パネルであり、この液晶表示パネルPNLは第1の基板SUB1と第2の基板SUB2との間に液晶層を挟持してなり、ガラス製の第1の基板SUB1と第2の基板SUB2との双方または一方の内面に画素形成用に電極またはアクティブ素子などを有している。なお、薄膜トランジスタ(TFT)などのアクティブ素子を形成した第1の基板SUB1をアクティブ・マトリクス基板、薄膜トランジスタを用いたものをTFT基板とも称する。
また、第1の主面(バックライト装置側)には第1の偏光板POL1が、第2の主面(表示面側)には第2の偏光板POL2がそれぞれ貼り付けなどにより積層されて設置されている。さらに、この液晶表示パネルPNLの背面側には、光学補償シート積層体OPSが設置されており、この光学補償シート積層体OPSは、後述するバックライト装置の主導光板と対面する側から第1の拡散シート,第1のプリズムシート,第2のプリズムシート,第2の拡散シートの順で貼り付けなどにより積層されて構成されている。
また、この光学補償シート積層体OPSの背面側には、本発明によるバックライト装置BLが設置されている。このバックライト装置BLは、光学補償シート積層体OPS側に光を面状に展開して出射する光出射面を有し、その反対向面に光を上記光出射面に反射させる光反射面を有する主導光板GLBMの背面側にそのほぼ中央部分に長さ方向に沿って光導入口となる第1の空気層ARL1が設けられ、この第1の空気層ARL1を中心としてその両側には第1の副導光体GLBS1と当該第2の副導光体GLBS2とに2分割されて形成された副導光板GLBSとが設置されている。
さらにこの副導光板GLBSの表裏面には、それぞれ光反射板REF1及び光反射板REF2が貼り付けなどにより設置されている。なお、これらの主導光板GLBM及び副導光板GLBS(副導光板GLBS1及び副導光板GLBS2)は透明アクリル樹脂板材などにより形成されている。また、この第1の空気層ARL1を介して両側に設置された第1の副導光体GLBS1と第2の副導光体GLBS2との対向端には、これらの第1の副導光板GLBS1及び第2の副導光板GLBS2内にそれぞれ光を導入させる光導入口としての光入射面GLBSI1及び光入射面GLBSI2が形成されている。
また、積層された主導光板GLBM及び副導光板GLBSの四辺の両端面には光学的に結合させる断面略U字状の光反射板REFが貼り付けなどにより設置され、さらにこの副導光板GLBSの背面には、図2に要部斜視図で示すように第1の空気層ARL内にR(赤),G(緑),B(青)の3色発光のサイドエミッタタイプの固体発光素子(以下、発光ダイオードと称する)LEDを一列方向に配列させた発光ダイオード基板LEDPが設置されて構成されている。なお、これらの3色発光の複数色発光の発光ダイオードLEDは、例えばR(赤),G(緑),G(緑),B(青)に順に配列され、第1の空気層ARL内に完全の収容されるように設置される。
このように構成されたバックライト装置BLは、図1に示すように3色発光の発光ダイオードLEDから出射された光が矢印Aで示す方向に第1の空気層ARL1内に形成された両光入射面GLBSI1及び光入射面GLBSI2からそれぞれ第1の副導光体GLBS1と第2の副導光体GLBS2内に入射され、表裏面の光反射板REF1,REF2により反射及び拡散されてながら混色されて副導光板GLBS内を伝搬し、両端面の光反射板REFにより反射され、主導光板GLBM内に導入される。主導光板GLBMに導入された光はその背面に形成されている光反射面により反射されてその前面に形成されている光出射面から出射し、光学補償シート積層体OPSを透過して液晶表示パネルPNLの背面に向けて出射される。
ここで、R(赤),G(緑),B(青)の3色発光の発光ダイオードLEDは、各種の放射特性のものを使用することが可能である。例えば、発光ダイオードLEDからの出射光Lの出射角度θと光強度との関係が図3に示すドームエミッタタイプ発光ダイオードLEDのランバシアン放射パターンのものを用いても良い。なお、このランバシアン放射パターンとは、出射角度θが20°〜40°及び−20°〜−40°で光強度がピークとなり、固体発光素子LCDの真上の光強度はやや低く、60°〜80°以上または−60°〜−80°以下ではピークの半分以下に減衰する特性のパターンである。
また、R(赤),G(緑),B(青)の3色発光の発光ダイオードLEDには、上述したランバシアン放射パターンの他にサイドエミッタタイプのものがある。サイドエミッタタイプ発光ダイオードLEDの放射パターンは、図4に示すように出射角度θが60°〜100°及び−60°〜−100°をピークとして急激に光強度が減衰している特性を有している。つまり、出射光の殆どが発光ダイオードLEDの真横に出射するという放射パターンである。本発明の構成では、このようなサイドエミッタタイプの発光ダイオードLEDの光源を使用すれば、効率良く副導光体GLBS内に光を入射させることができるので、極めて有効である。つまり、副導光板GLBSに対して直接光を入射させることが高効率で実現できる。
図5は、本発明によるバックライト装置の他の構成例を説明する要部断面図であり、前述した図と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図5において、図2と異なる点は、第1の副導光板GLBS1と第2の副導光板GLBS2との間に形成された光導入口となる第1の空気層ARL1内には、図6に要部斜視図で示すようにR(赤),G(緑),B(青)の3色発光の発光ダイオードLED1,LED2を2列に配列して搭載させた発光ダイオード基板LEDPが配設されている。なお、この場合、第1の空気層ARL1の面方向の幅を広げる必要がある。また、図示しないが、図6に示す発光ダイオードLED1,LED2を互い違いにずらせて配置することにより、さらに光を有効に利用する構成も可能である。
図7は、本発明によるバックライト装置のさらに他の構成例を説明する要部断面図であり、前述した図2と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図6において、図2と異なる点は、第1の副導光板GLBS1と第2の副導光板GLBS2との間に形成された第1の空気層ARL1内にはその上下方向(板厚方向)からそれぞれR(赤),G(緑),B(青)の3色発光の発光ダイオードLED1,LED2を配列されて形成された発光ダイオード基板LEDP1,LEDP2がそれぞれ対向させて設置されている。
図8は、本発明によるバックライト装置の他の構成例を説明する要部断面図であり、前述した図2と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図6において、図2と異なる点は、第1の副導光板GLBS1と第2の副導光板GLBS2との間に形成された第1の空気層ARL1内にはその上下方向(板厚方向)からそれぞれ2組のR(赤),G(緑),B(青)の3色発光の発光ダイオードLED1,LED2を二列に配列されて形成された発光ダイオード基板LEDP1,LEDP2がそれぞれ対向させて設置されている。
このような構成においては、第1の空気層ARL1内にR(赤),G(緑),B(青)の3色発光の発光ダイオードLED1,LED2を2列に配列して配置することにより、副導光板GLBS(第1の副導光板GLBS1及び第2の副導光板GLBS2)内に入射する光量が増大させることができるので、輝度の向上効果が得られ、発光ダイオードLED1及び発光ダイオードLED2の数量を制御することで、所望の輝度を得ることができる。また、第1の副導光板GLBS1と第2の副導光板GLBS2とに同一波長の光が同時に且つ大量に出射し、両者にバランス良く光入射されて色混合されるので、輝度均一性及び色度均一性の高い光源光が得られる。
発光ダイオードLED(発光ダイオードLED1及び発光ダイオードLED2)からの出射光を入射させる副導光板GLBS(第1の副導光板GLBS1及び第2の副導光板GLBS2)の各光入射面GLBSI1及び光入射面GLBSI2の形状は、副導光板GLBS内を伝搬する光の光路長を左右する重要な要素である。発光ダイオードLEDの光放射パターンが中心部で約80°であり、光度が半分となる半値幅が±約20°であるということから、中心部の光線が入射角0°、つまり空気層−導光板境界面で屈折しないようにすると、図9に要部拡大断面図で示すように光入射面GLBSI1及び光入射面GLBSI2の傾斜角αを約10°に設定する。本実施例において、傾斜角αが約10°とは、最大の効果が期待でき、例えば5°〜15°の範囲の場合でも効果が期待できるということを示すものである。
図10は、第2の副導光板GLBS2の光入射面GLBSI2の傾斜角αを約10°に設定した場合における光路長LRの概念を示す断面図であり、図11は光入射面GLBSI2に傾斜角がない(傾斜角α=0°)場合における従来構成の光路長LRの概念を示す断面図である。なお、βは発光ダイオードLEDからの発光光の入射角である。
図10から明らかなように光入射面GLBSI2の傾斜角αを約10°に設定した場合の方が傾斜角αがない図11と比較して下記表1に示すように光路長LRを長くすることができる。これによって発光ダイオードLEDから出射する出射光の光利用効率を大幅に向上させることができる。なお、本実施例では、第2の副導光板GLBS2について説明したが、第1の副導光板GLBS1においても全く同様の効果が得られる。
Figure 2005310611
現在、主導光板及び副導光板は、アクリル系またはポリカボネート系などの透光性樹脂材により製作されているが、これらの透光性樹脂材の密度は約1.10g/cm3程度であり、製品化されている冷陰極蛍光ランプを光源としている20インチ型クラスの液晶テレビでは、主導光板1枚のみを使用しているが、この主導光板の重量は、約1Kg以上と極めて重い。また、R(赤),G(緑),B(青)の3色発光の発光ダイオードを光源とする同型の液晶テレビでは主導光板と副導光板とを合わせて約2Kg程度になる。
そこで、軽量化するための手段として前述した副導光板GLBSをアクリル系またはポリカボネート系などの透光性樹脂材よりも重量が軽く、しかも屈折率が大きく変化しない例えば水などのような透光性の液体を用い、この液体をアクリル系樹脂材などから形成する容器に封入して構成する。一例として100mm×500mm×10mmの副導光板の材質違いによる重量を比較すると、約12%程度軽量化することができ、1台当り約150g程度軽量化することができる。
図12は、現行のアクリル樹脂材から形成された副導光板GLBS(アクリル導光板)にSnellの法則を考慮した光路長の概念を示す断面図を、図13は透光性アクリル樹脂材などからなる容器CON内に透光性液体として例えば水WATを封入して形成された副導光板GLBSC(水導光板)にSnellの法則を考慮した光路長の概念を示す断面図をそれぞれ示したものである。なお、透光性アクリル樹脂材の屈折率は約1.49であり、水の屈折率は約1.33である。また、発光ダイオードから出射する発光光の入射角をβとし、導光板長さと光路長との関係を計算により求め、その結果を下記表2に示す。
Figure 2005310611
表2から明らかなように図13に示す導光板材質を水WATとした導光板GLBSC(水導光板)の場合、水WATの屈折率はアクリル樹脂材よりも若干小さくなるが、アクリル容器CONを用いることにより、光路長LRは、図12に示す現行の副導光板GLBS(アクリル導光板)より、寧ろ長くすることができる。この効果により、光源とするR(赤),G(緑),B(青)の3色発光の発光ダイオードの色混合が促進され、照光面内の色均一性を高くすることができる。また、色均一性が副導光板GLBS(アクリル導光板)で充分な場合は、副導光板GLBS(アクリル導光板の場合)の光路長LRに導光板GLBSC(水導光板)の光路長LRを合わせることができるということであり、導光板長さを短くすることができるので、さらなる軽量化が可能となる。
図14は、本発明によるバックライト装置の実施例4の構成を説明する副導光板の要部拡大断面図であり、前述した図と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図14において、副導光板GLBS(第1の副導光板GLBS1及び第2の副導光板GLBS2)を第3の副導光板GLBS3と第4の副導光板GLBS4とに2分割して構成され、その中間部分に内部に空気のみが存在する第2の空気層ARL2が設けられて構成されている。なお、本実施例では、第2の副導光板GLBS2を2分割した場合について説明したが、図示しないが、前述した第1の副導光板GLBS1ついても同一構成で2分割して形成されている。
このような構成によれば、副導光板GLBSの体積が第2の空気層ARL2の体積と略等しい2分割とすることにより、副導光板GLBSの重量を約2/3に軽量化することができる。
図15は、図14に説明した副導光板GLBSの長さL=100mmとし、板厚をT=6mm、第3の副導光板GLBS3及び第4の副導光板BLB4の長さをL1=35mmとし、第2の空気層ARL2の長さをL2=30mmで2分割した場合における光路長の概念を示す断面図である。本実施例においては、副導光板GLBSの重量が連続した副導光板に対して約70%と軽量化することができた。また、発光ダイオードからの発光光の入射角βに対して光路長を計算すると、下記表3に示すように入射角βが大きくなるのに伴って分割した第3の副導光板GLBS3及び第4の副導光板GLBS4の方が光路長を大きくすることができる。
Figure 2005310611
図16は、本発明によるバックライト装置の実施例5の構成を説明する副導光板の要部拡大断面図であり、前述した図と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図16において、副導光板GLBS2が第3の導光板GLBS3と第4の導光板GLBS4と第5の導光板GLBS5とに3分割して構成され、その中間部に第3の空気層ARL3と第4の空気層ARL4とが設けられて構成されている。この場合も、第2の副導光板GLBS2を3分割した場合について説明したが、図示しないが前述した第1の副導光板GLBS1についても同一構成で3分割して形成されている。
このような構成によれば、副導光板GLBSの体積が第3の空気層ARL3及び第4の空気層ARL4の体積と略等しい3分割とすることにより、副導光板GLBSの重量を約3/5に軽量化することができる。この場合、副導光板GLBSを3分割することにより、さらに軽量化できるとともに、光路長をさらに大きくすることができる。
図17は、本発明による表示装置の全体構成例を説明する展開斜視図である。図17において、液晶表示パネルPNLは、液晶表示セルの周囲(ここでは上辺と左辺)に駆動回路を搭載し、これらの駆動回路に信号を供給するプリント基板PCBを備えている。また、この液晶表示セルの表裏面にはそれぞれ偏光板POL1,POL2が積層されている。この液晶表示パネルPNLの背面に設置されるバックライト装置BLは、導光板GLB(主導光板及び副導光板),発光ダイオードを搭載した発光ダイオード基板及び光反射板などを収納したモールドフレームMDLを有し、このモールドフレームMDLにより支持されている。また、導光板GLBの上方にはそれぞれ二組のプリズムシート及び拡散シートからなる光学補償シートOPSが載置されている。
この構成例では、前述した各実施例のバックライト装置BLはモールドMDLの内縁部に配置された形状弾性部材GSにより設置されている。この形状弾性部材GSを介在して液晶表示パネルPNLが載置され、その上方から上フレームSHDを被せて下フレームMFLと接続することで一体化されている。
このように構成とした表示装置において、液晶表示パネルPNLは、前述した各実施例で説明した導光板GLB(主導光板及び副導光板),発光ダイオードを搭載した発光ダイオード基板及び光反射板などにより構成されたバックライト装置BLからの光で照射され、当該液晶表パネルPNLに形成された電子潜像が可視化される。
図18は、本発明の表示装置として液晶表示モジュールを実装した電子機器の一例であるテレビ受像機の外観図である。図18において、このテレビ受像機は表示部DSPとスタンド部STDとで構成され、比較的大きいサイズの画面を有する液晶表示パネルPNLを有する液晶表示装置が表示部DSPに実装される。液晶表示装置の画面となる液晶表示パネルPNLの有効表示領域は表示部DSPに露呈されている。このテレビ受像機の表示部DSPに本発明に係る液晶表示装置を実装することにより、色再現性の高い高品質,高信頼性の画像表示装置が実現できる。
なお、上述した実施例において、固体発光素子バックライト装置を有する液晶表示装置を用いた液晶表示モジュールを実装した大型液晶テレビ受像機に適用した場合について説明したが、この液晶表示パネルを用いた大型液晶モニタ,車載用液晶ディスプレイ(液晶カーナビゲーション),携帯電話用ディスプレイ,ゲーム機用液晶ディスプレイ,医療用液晶モニタ,印刷/デザイン用液晶モニタなどの表示装置に適用しても前述と同様の効果が得られる。
本発明による表示装置として固体発光素子背面直下型バックライト装置を有する液晶表示装置の実施例1による構成を示す要部断面図である。 図1に示すバックライト装置の構成を示す要部斜視図である。 ドームエミッタタイプの発光ダイオードからの出射光の出射角度と光強度の関係を示す図である。 サイドエミッタタイプの発光ダイオードからの出射光の出射角度と光強度の関係を示す図である。 本発明によるバックライト装置の他の実施例の構成例を示す要部拡大断面図である。 図5に示す発光ダイオードの配列を示す要部斜視図である。 本発明によるバックライト装置のさらに他の実施例の構成例を示す要部拡大断面図である。 本発明によるバックライト装置の他の実施例の構成例を示す要部拡大断面図である。 第2の副導光板の光入射面の傾斜角αを示す要部拡大断面図である。 第2の副導光板の光入射面の傾斜角αを約10°に設定した場合における光路長の概念を示す断面図である。 第2の副導光板の光入射面の傾斜角αを0°に設定した場合における光路長の概念を示す断面図である。 副導光板GLBS(アクリル導光板)にSnellの法則を考慮した光路長の概念を示す断面図である。 透光性アクリル樹脂性容器内に水を封入して形成された副導光板にSnellの法則を考慮した光路長の概念を示す断面図である。 本発明によるバックライト装置の他の実施例による構成を示す副導光板の拡大断面図である。 図14に示す副導光板の光路長の概念を示す断面図である。 本発明によるバックライト装置のさらに他の実施例による構成を示す副導光板の拡大断面図である。 本発明による表示装置の全体構成の一例を説明する要部展開斜視図である。 本発明による表示装置として液晶表示装置を用いた液晶表示モジュールを実装した電子機器の一例であるテレビ受像機の外観図である。 3色発光の固体発光素子を光源として使用するバックライト装置の構成を示す要部展開斜視図である。
符号の説明
PNL・・・液晶表示パネル、SUB1・・・第1の基板、SUB2・・・第2の基板、POL1・・・第1の偏光板、POL2・・・第2の偏光板、OPS・・・光学補償シート積層体、PCB・・・プリント基板、MDL・・・モールドフレーム、GS・・・形状弾性部材、SHI・・・上フレーム、MFL・・・下フレーム、GLBM・・・主導光板、GLBS・・・副導光板、GLBS1・・・第1の副導光板、GLBS2・・・第2の副導光板、GLBS3・・・第3の副導光板、GLBS4・・・第4の副導光板、ARL1・・・第1空気層、ARL2・・・第2の空気層、ARL3・・・第3の空気層、ARL4・・・第4の空気層、GLBSI1・・・光入射面、GLBSI2・・・光入射面、LED1・・・発光ダイオード(固体発光素子)、LED2・・・発光ダイオード、LEDP・・・発光ダイオード基板、LEDP1・・・発光ダイオード基板、LEDP2・・・発光ダイオード基板、REF・・・光反射板、REF1・・・光反射板、REF2・・・光反射板、BL・・・バックライト装置、STD・・・スタンド部、DPS・・・表示部。

Claims (16)

  1. 前面に光を面状に展開して出射する光出射面を有し、且つ前記光出射面に反対向して当該光出射面に光を反射させる光反射面を有する主導光体と、
    前記主導光体の背面に設置され、且つ中央部に第1の空気層を介して両端側に第1の副導光体と第2の副導光体とに分割されて当該第1の空気層内で当該第1の副導光体と当該第2の副導光体との対向端面に光入射面を形成する副導光体と、
    前記副導光体の前記主導光体と対向する前面に設置された第1の光反射板と、
    前記副導光体の前記第1の光反射板と反対向する背面に設置された第2の光反射板と、
    前記主導光体及び前記副導光体の両端面に設置され、且つ当該主導光体と副導光体とを光学的に結合させるリフレクタと、
    前記副導光体の背面に対向し、且つ前記第1の空気層内に複数色発光の固体発光素子を少なくとも一列に配列させて設置された固体発光素子基板と、
    を備えたことを特徴とするバックライト装置。
  2. 前記固体発光素子は、サイドエミッタタイプの固体発光素子とすることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
  3. 前記固体発光素子基板は、前記複数色発光の固体発光素子を前記第1の空気層内に対向配列させて前記第1の空気層の表裏面に設置することを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
  4. 前記第1の副導光体及び当該第2の副導光体は、透光性容器内に透光性液体を封入して構成されることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
  5. 前記第1の副導光体及び前記第2の副導光体内は、少なくとも一層の第2の空気層を介在させて複数分割させて構成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載のバックライト装置。
  6. 前記第1の副導光体および前記第2の導光体の光入射面に前記複数色発光の固体発光素子から出射する光を入光させる入射角を持たせたことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載のバックライト装置。
  7. 内面に画素形成用の電極を有する一対の透明基板の間に液晶層を挟持して構成された液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルの背面に設置された光学補償シート積層体と、
    前記光学シート積層体の背面に設置された前記請求項1乃至請求項6の何れかに記載のバックライト装置と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  8. 画像表示を行う表示パネルと、前記表示パネルの背面に配置したバックライト装置とを有する表示装置において、
    前記バックライト装置は、前記表示パネル側に光を出射する光出射面を有する主導光体と、
    前記主導光体の背面に配置され中央部分を第1の空気層により分割して構成され、前記主導光体と光学的に結合されている副導光体と、
    出射した光が前記副導光体に直接入射するように前記第1の空気層内に配置された複数の固体発光素子と、
    を有すること特徴とする表示装置。
  9. 前記固体発光素子は、サイドエミッタタイプの固体発光素子とすることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記主導光体と前記副導光体とは、リフレクタにより光学的に結合されていることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記副導光体は、前記中央部分とは異なる第2の空気層により複数に分割されて構成されていることを特徴とする請求項8乃至請求項10の何れかに記載の表示装置。
  12. 前記副導光体の前記固体発光素子に対する光入射面は、垂直方向に対して約10°傾いて構成されていることを特徴とする請求項8乃至請求項11の何れかに記載の表示装置。
  13. 前記複数の固体発光素子は、少なくとも一列に配列されて配置されていることを特徴とする請求項8乃至請求項12の何れかに記載の表示装置。
  14. 前記複数の固体発光素子は、前記第1の空気層の上下に対向させて配置されていることを特徴とする請求項8乃至請求項13の何れかに記載の表示装置。
  15. 前記主導光体は、前記光出射面とは反対の面に光反射面を有することを特徴とする請求項8乃至請求項14の何れかに記載の表示装置。
  16. 前記副導光体は、当該副導光体の上下の面に反射面を有して構成されていることを特徴とする請求項8乃至請求項15の何れかに記載の表示装置。
JP2004127662A 2004-04-23 2004-04-23 バックライト装置及び表示装置 Pending JP2005310611A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127662A JP2005310611A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 バックライト装置及び表示装置
US11/108,838 US7188988B2 (en) 2004-04-23 2005-04-19 Liquid crystal display device, display device and backlight device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127662A JP2005310611A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 バックライト装置及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310611A true JP2005310611A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35186679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004127662A Pending JP2005310611A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 バックライト装置及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7188988B2 (ja)
JP (1) JP2005310611A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220464A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト及び該バックライトを備える液晶表示装置
JP2007220449A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
JP2011128599A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Samsung Electronics Co Ltd バックライトユニット及びこれを有するディスプレイ装置
JP2013051177A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp バックライト装置および表示装置
JP2015043339A (ja) * 2014-11-05 2015-03-05 セイコーエプソン株式会社 発光装置、照明装置、およびプロジェクター
CN110764311A (zh) * 2019-11-08 2020-02-07 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种液晶模组及显示装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305850B2 (ja) * 2004-05-24 2009-07-29 株式会社 日立ディスプレイズ バックライト装置及び表示装置
US7570846B2 (en) * 2004-06-21 2009-08-04 Oree, Advanced Illumination Solutions Inc. High efficacy waveguide coupler
JP4535792B2 (ja) * 2004-07-01 2010-09-01 Nec液晶テクノロジー株式会社 バックライト及びそのバックライトを備えた液晶表示装置
JP4411186B2 (ja) * 2004-11-08 2010-02-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2006156039A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nec Lcd Technologies Ltd 面状光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
US20060187676A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Light guide plate, light guide device, lighting device, light guide system, and drive circuit
WO2006116049A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Mcdermott Vernon C Sr Light-emitting diode lighting device
KR100774061B1 (ko) * 2005-05-17 2007-11-06 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 백라이트 및 액정 표시 장치
US8215815B2 (en) 2005-06-07 2012-07-10 Oree, Inc. Illumination apparatus and methods of forming the same
US8128272B2 (en) 2005-06-07 2012-03-06 Oree, Inc. Illumination apparatus
US8272758B2 (en) 2005-06-07 2012-09-25 Oree, Inc. Illumination apparatus and methods of forming the same
WO2007064002A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Showa Denko K.K. Light guide member, planar light source device provided with the light guide member, and display apparatus using the planar light source device
TWM302039U (en) * 2006-03-13 2006-12-01 Belletech Technology Co Ltd LED backlight module of display
CN101346581B (zh) * 2006-04-19 2010-05-19 夏普株式会社 背光源装置和使用该背光源装置的显示装置
CN101553745B (zh) * 2006-04-21 2012-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明系统
CN100538471C (zh) * 2006-06-19 2009-09-09 启萌科技有限公司 背光模组及其导光板组
US7534025B2 (en) * 2006-08-25 2009-05-19 Philips Lumiled Lighting Company, Llc Thin backlight with flipped light emitting diode
US20080068837A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Idealite Optoelectronics Inc. Led lamp
JP4775578B2 (ja) * 2006-10-26 2011-09-21 ミネベア株式会社 面状照明装置
US7534010B2 (en) * 2006-12-28 2009-05-19 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Backlight module
GB2448867A (en) * 2007-04-17 2008-11-05 Visteon Global Tech Inc Backlit display
US20080260328A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 3M Innovative Properties Company Led light extraction bar and injection optic for thin lightguide
US20080260329A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 3M Innovative Properties Company Lightguides having curved light injectors
EP2158429A2 (en) * 2007-05-29 2010-03-03 Oree, Advanced Illumination Solutions INC. Method and device for providing circumferential illumination
US9046634B2 (en) * 2007-06-14 2015-06-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Thin flash or video recording light using low profile side emitting LED
US7994524B1 (en) * 2007-09-12 2011-08-09 David Yaunien Chung Vertically structured LED array light source
US20090086508A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Thin Backlight Using Low Profile Side Emitting LEDs
US7929816B2 (en) 2007-12-19 2011-04-19 Oree, Inc. Waveguide sheet containing in-coupling, propagation, and out-coupling regions
US7907804B2 (en) * 2007-12-19 2011-03-15 Oree, Inc. Elimination of stitch artifacts in a planar illumination area
US8231237B2 (en) 2008-03-05 2012-07-31 Oree, Inc. Sub-assembly and methods for forming the same
US8085359B2 (en) * 2008-04-16 2011-12-27 Honeywell International Inc. Folded backlight systems having low index regions that prevent light failing to meet total internal reflection conditions from entering a plate portion and liquid crystal displays using the same
TW200945114A (en) * 2008-04-22 2009-11-01 Darfon Electronics Corp Light-emitting module and keyboard
CN102144307B (zh) 2008-07-03 2013-05-22 三星电子株式会社 发光二极管封装件和具有该发光二极管封装件的背光单元
US8258526B2 (en) * 2008-07-03 2012-09-04 Samsung Led Co., Ltd. Light emitting diode package including a lead frame with a cavity
US8297786B2 (en) 2008-07-10 2012-10-30 Oree, Inc. Slim waveguide coupling apparatus and method
US8301002B2 (en) * 2008-07-10 2012-10-30 Oree, Inc. Slim waveguide coupling apparatus and method
US20110134360A1 (en) * 2008-07-22 2011-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination unit, illumination device, and liquid crystal display apparatus
US7905617B2 (en) * 2008-09-23 2011-03-15 Samsung LED. Co., Ltd. Backlight unit
US8624527B1 (en) 2009-03-27 2014-01-07 Oree, Inc. Independently controllable illumination device
US20120163025A1 (en) * 2009-05-12 2012-06-28 Global Lighting Technologies Inc. Light guide apparatus for a backlight module and fabricating method thereof
US8328406B2 (en) 2009-05-13 2012-12-11 Oree, Inc. Low-profile illumination device
WO2010150202A2 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Oree, Advanced Illumination Solutions Inc. Illumination apparatus with high conversion efficiency and methods of forming the same
WO2011004320A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Free form lighting module
US8836888B2 (en) * 2009-12-15 2014-09-16 Gentex Corporation Modular light source/electronics and automotive rearview assemblies using the same
KR101725931B1 (ko) * 2010-03-24 2017-04-12 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
CN101893190B (zh) * 2010-07-14 2013-04-24 深圳市华星光电技术有限公司 区域调光背光模块与使用该背光模块的液晶显示器
TWI422783B (zh) * 2010-12-10 2014-01-11 Innolux Corp 直下式發光二極體光源
WO2012130497A1 (de) * 2011-03-26 2012-10-04 Schott Ag Led-beleuchtungseinrichtung
CN202025105U (zh) * 2011-04-02 2011-11-02 深圳市华星光电技术有限公司 导光板及液晶显示模组
US9401363B2 (en) 2011-08-23 2016-07-26 Micron Technology, Inc. Vertical transistor devices, memory arrays, and methods of forming vertical transistor devices
US8591072B2 (en) 2011-11-16 2013-11-26 Oree, Inc. Illumination apparatus confining light by total internal reflection and methods of forming the same
CN103133918B (zh) * 2011-11-23 2015-11-11 财团法人工业技术研究院 面光源以及可挠性面光源
US9857519B2 (en) 2012-07-03 2018-01-02 Oree Advanced Illumination Solutions Ltd. Planar remote phosphor illumination apparatus
JP5318261B1 (ja) 2012-07-18 2013-10-16 株式会社東芝 表示装置およびバックライト装置
US11249239B2 (en) * 2019-03-29 2022-02-15 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide managing high power density
US11655950B2 (en) 2014-03-15 2023-05-23 Ideal Industries Lighting Llc Lighting devices having optical waveguides for controlled light distribution
CN108139041A (zh) * 2015-10-30 2018-06-08 夏普株式会社 照明装置及显示装置
DE102016113269A1 (de) * 2016-07-19 2018-01-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtvorrichtung für ein mobiles endgerät
US10705279B2 (en) * 2018-09-05 2020-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CZ2020344A3 (cs) 2020-06-15 2021-12-22 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Osvětlovací jednotka pro světelné zařízení motorového vozidla
DE102020208112A1 (de) * 2020-06-30 2021-12-30 Lightntec Gmbh Leuchtsystem
US11957804B2 (en) * 2020-09-28 2024-04-16 The Boeing Company Optical disinfection systems having side-emitting optical fiber coupled to high-energy UV-C laser diode

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW373116B (en) * 1994-12-15 1999-11-01 Sharp Kk Lighting apparatus
US6065846A (en) * 1996-04-24 2000-05-23 Denso Corporation Indicating instrument having light conducting plate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220464A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト及び該バックライトを備える液晶表示装置
JP2007220449A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト装置及び液晶表示装置
JP2011128599A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Samsung Electronics Co Ltd バックライトユニット及びこれを有するディスプレイ装置
JP2013051177A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp バックライト装置および表示装置
JP2015043339A (ja) * 2014-11-05 2015-03-05 セイコーエプソン株式会社 発光装置、照明装置、およびプロジェクター
CN110764311A (zh) * 2019-11-08 2020-02-07 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种液晶模组及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7188988B2 (en) 2007-03-13
US20050243243A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005310611A (ja) バックライト装置及び表示装置
JP4305850B2 (ja) バックライト装置及び表示装置
US7837375B2 (en) Planar illumination device and liquid crystal display device using the planar illumination device as a backlight
JP4156348B2 (ja) 照明装置及びこれをバックライトに用いた表示装置
JP4335891B2 (ja) バックライトアセンブリー及びこれを備えた液晶表示装置
KR101647490B1 (ko) 곡면형 액정표시장치
KR102033481B1 (ko) 액정표시장치
CN101324725B (zh) 液晶显示设备与背光装置
US8203665B2 (en) Blacklight unit, liquid crystal display device having the same, and method for providing substantially white light for liquid crystal display device
KR20070043102A (ko) 점광원용 광 가이드 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및표시 장치
JP2004342587A (ja) バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2005249942A (ja) 表示装置
KR101885929B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US8810749B2 (en) Backlight sources having reduced thickness and liquid crystal display device using the same
TWI358580B (en) Backlight module and liquid crystal display device
JP2010108601A (ja) 面状光源及び液晶表示装置
KR20120118565A (ko) 발광다이오드 팩키지 및 이를 포함한 액정표시장치
KR20120065756A (ko) 액정표시장치
KR20120065753A (ko) 액정표시장치
CN1892355B (zh) 背光单元和具有它的液晶显示器件
JP4622787B2 (ja) バックライトシステム及び液晶表示装置
KR102002458B1 (ko) 액정표시장치
JP2010103013A (ja) 面発光照明装置および表示装置
KR102391395B1 (ko) 광학렌즈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛과 액정표시장치
KR101921166B1 (ko) 액정표시장치