JP2005308460A - Vehicle recovery system - Google Patents
Vehicle recovery system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005308460A JP2005308460A JP2004123313A JP2004123313A JP2005308460A JP 2005308460 A JP2005308460 A JP 2005308460A JP 2004123313 A JP2004123313 A JP 2004123313A JP 2004123313 A JP2004123313 A JP 2004123313A JP 2005308460 A JP2005308460 A JP 2005308460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- return
- time
- vehicle
- route
- place
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims abstract 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レンタカーなどの貸出し車両の車両回収装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle collection device for a rental vehicle such as a rental car.
従来、特許文献1に示すように、貸出し期限が定められたレンタカーなどの車両に、目的地などへの経路案内を行なう地図提供装置が搭載されたものが知られている。 Conventionally, as shown in Patent Document 1, a vehicle in which a map providing device that provides route guidance to a destination or the like is mounted on a vehicle such as a rental car whose rental deadline is determined is known.
特許文献1に記載の地図提供装置は、レンタカー利用者(以下、ユーザーとも称する)によって目的地、用途(観光、引っ越し、商用等)等の地図検索に関する情報が入力されると、記憶装置に記憶された地図データファイルを検索し、ユーザーの要求に最適な地図、最適な経路、最適な道路周辺情報などを選択する。そして、地図提供装置1は、選択した地図に出発地から目的地までの最適経路と最適道路周辺情報を表示する。
しかしながら、上記地図提供装置においては、車両の貸出し期限に関しては考慮されておらず、目的地に到着することはできるものの、いざ返却場所へ戻ろうとした際に貸出し期限を過ぎてしまっているようなことも起こりうる。 However, in the above map providing device, the vehicle rental deadline is not taken into consideration, and although it is possible to arrive at the destination, the loan deadline has passed when trying to return to the return place. Things can happen.
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、車両の返却が貸出し期限に遅れることを減少させることができる車両回収装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle collection device that can reduce delays in returning a vehicle to a rental deadline.
上記目的を達成するために請求項1に記載の車両回収装置では、貸出し期限が定められた車両に搭載されるものであり、車両の現在位置を検出する位置検出手段と、車両の返却場所を設定する返却場所設定手段と、車両の返却場所への返却時刻を設定する返却時刻設定手段と、音及び/又は画像を出力する出力手段と、現在位置から返却場所までの所要時間を算出すると共に、所要時間と返却時刻とに基づいて出力手段にて返却案内通知を行なう制御手段とを備えることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, in the vehicle collection device according to claim 1, the vehicle collection device is mounted on a vehicle for which a lending time limit is set, and a position detection means for detecting the current position of the vehicle, a return place of the vehicle, A return place setting means for setting, a return time setting means for setting a return time to the return place of the vehicle, an output means for outputting sound and / or an image, and calculating a required time from the current position to the return place And a control means for performing a return guidance notification by the output means based on the required time and the return time.
このように、車両の現在位置から返却場所までの所要時間を算出し、その算出した所要時間と返却場所への返却時刻に基づいて返却案内通知を行なうので、車両のドライバーに期限内での返却を促すことができ、車両の返却が貸出し期限に遅れることを減少させることができる。 In this way, the required time from the current position of the vehicle to the return location is calculated, and the return guidance notification is made based on the calculated required time and the return time to the return location, so the vehicle driver can be returned within the time limit And the delay in returning the vehicle to the rental deadline can be reduced.
また、現在位置から返却場所までの所要時間に関しては、請求項2に記載のように、道路地図に関する地図データを記憶する地図データ記憶手段を備え、この地図データを用いて現在位置から返却場所までの経路を設定することによって算出することができる。
Further, as to the time required from the current position to the return place, as described in
また、請求項3に記載の車両回収装置では、制御手段は経路を用いて出力手段にて経路案内を行なうことを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, the control means performs route guidance by the output means using the route.
このように、現在位置から返却場所までの経路を用いて経路案内を行なうことによって、ドライバーが初めて通るような場所などであっても道に迷って返却時刻に遅れるようなことが無いように適切に返却場所まで誘導することができる。 In this way, by performing route guidance using the route from the current position to the return location, it is appropriate to avoid getting lost due to getting lost even in places where the driver passes for the first time etc. You can be guided to the return place.
また、請求項4に記載の車両回収装置では、車両に搭載され外部との通信を行なう車載通信手段と、車載通信手段との通信を行なう携帯通信手段及び、音及び/又は画像を出力する携帯出力手段とを有する携帯装置とを備え、制御手段は携帯装置へ返却案内通知を行なうことを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the vehicle collection apparatus according to the fourth aspect, wherein the vehicle-mounted communication means that is mounted on the vehicle and communicates with the outside; And a portable device having an output means, and the control means performs a return guidance notification to the portable device.
このように、携帯装置へ返却案内通知を行なうことによって、目的地などに到着してドライバーが車両から降車しているような場合であっても、ドライバーに期限内での返却を促すことができる。 In this way, by providing a return guidance notification to the portable device, the driver can be urged to return within the time limit even when the driver arrives at the destination or the like and gets off the vehicle. .
また、請求項5に記載の車両回収装置では、現在時刻を取得する時刻取得手段を備え、制御手段は、現在時刻と所要時間とから返却場所への到着予定時刻を算出すると共に、到着予定時刻と返却時刻とが所定関係を満たす場合は返却案内通知を行なうことを特徴とするものである。
The vehicle collection device according to
このように、現在時刻と所要時間とから返却場所への到着予定時刻を算出し、この到着予定時刻と返却時刻とが所定関係を満たす場合に返却案内通知を行なうようにすることによって、より一層ドライバーに期限内での返却を促すことができる。 In this way, by calculating the estimated arrival time at the return place from the current time and the required time, and when the estimated arrival time and the return time satisfy a predetermined relationship, the return guidance notification is further performed. The driver can be urged to return it on time.
また、請求項6に記載の車両回収装置では、目的地を設定する目的地設定手段を備え、目的地が設定されると制御手段は現在位置から目的地を経由する返却場所までの経路を算出すると共に、経路の所要時間と現在時刻とから返却場所への到着予定時刻を算出し、経路が算出された時点で到着予定時刻が返却時刻を越える場合は出力手段にて警告を行なうことを特徴とするものである。 The vehicle collection device according to claim 6 further comprises destination setting means for setting a destination, and when the destination is set, the control means calculates a route from the current position to the return place via the destination. In addition, the estimated arrival time at the return place is calculated from the required time of the route and the current time, and if the estimated arrival time exceeds the return time at the time when the route is calculated, a warning is given by the output means It is what.
このように、現在位置から目的地を含む返却場所までの経路が算出された時点で到着予定時刻が返却時刻を越える場合は警告を行なうことによって、貸出し期限に遅れるような経路の設定を予め防止することができる。 In this way, when the route from the current position to the return location including the destination is calculated, if the estimated arrival time exceeds the return time, a warning is issued in advance to prevent setting a route that is delayed by the lending deadline. can do.
以下、本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態では、本発明における車両回収装置をレンタカー(以下、車両とも称する)に搭載されるナビゲーション装置100に適用した例を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置100の概略構成を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below. In the present embodiment, the vehicle collection device according to the present invention will be described using an example in which the vehicle collection device is applied to a
図1に示すように本実施の形態におけるナビゲーション装置100は、制御回路1、位置検出器2、地図データ入力器7、操作デバイス8、外部メモリ9、表示装置10、音声出力装置11、リモコンセンサ12、リモコン13などを備える。
As shown in FIG. 1, the
ナビゲーション装置100全体の制御を行う制御回路1は、通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどを備える。制御回路1は、ROMに記憶されたプログラムに従って、目的地までの案内経路の設定や現在位置から返却場所までの所要時間の算出などの演算処理を行なう。
The control circuit 1 that controls the
位置検出器2は、自車両の現在位置を検出するための装置として、例えばジャイロスコープ3、地磁気センサ4、距離センサ5、GPS(Global Positioning System)受信機6などの各種センサを備える。位置検出器2にて検出した現在位置は制御回路1に入力される。なお、GPS受信機6は、GPS衛星の軌道情報(エフェメリス・アルマナック)や時刻情報等の航法データを含むGPS信号を受信している。
The
また、これらのセンサは、それぞれが性質の異なる検出誤差を有するので、互いに検出誤差を補完しながら精度の高い位置検出を行うようになっている。また、要求される検出精度のレベルによっては、全てのセンサを備える必要はなく、必要なものを適宜選択して設ける構成とすることができる。 Since these sensors have detection errors having different properties, they perform position detection with high accuracy while complementing the detection errors. Further, depending on the level of detection accuracy required, it is not necessary to provide all sensors, and a configuration can be adopted in which necessary ones are appropriately selected and provided.
地図データ入力器7は、地図データや目印データ、あるいは目的地を設定するための各種の検索情報等の地図データを制御回路1に入力するためのものである。この記憶媒体としては、データの容量や取扱上の点から、CD−ROMやDVD−ROMなどが一般的に用いられるが、メモリカードやハードディスクを用いるようにしても良い。
The map
操作デバイス8は、ナビゲーション装置100が実行する現在位置から目的地までの案内経路の設定などの機能に対応付けられた操作信号などを制御回路1に出力する。この操作デバイス8は、表示装置10と一体に構成され表示画面上に設定されるタッチスイッチ、もしくは表示装置10の周囲に設けられたメカニカルなキースイッチ等を備える。
The
外部メモリ9は、制御回路1内で取り扱うデータなどを必要に応じて記憶しておくためのもので、例えばEEPROMなどの不揮発性メモリユニットやICカードなどの記憶可能なものを用いる。
The
表示装置7は、カラー液晶パネルなどにより構成される。この表示装置7は地図データ入力器7に記憶されている地図データなどによって生成される車両周辺の道路地図などを表示する。音声出力装置11は、スピーカやオーディオアンプ等から構成され音声案内等に用いられる。
The
リモコンセンサ12は、操作デバイス8の代わりに操作信号を制御回路1に入力するためのものであり、リモコン13からの赤外線信号を受信してこれを電気信号に変換して制御回路1に入力する。
The
ここで、本実施の形態における経路案内システムの処理動作について説明する。図2は本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置100の動作を示すフロー図である。
Here, the processing operation of the route guidance system in the present embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the
図2に示すフローは、車両の返却場所及び返却時刻が設定されるとスタートする。すなわち、操作デバイス8から返却場所の設定を示す操作信号及び返却時刻を示す操作信号が制御回路1に出力されると、制御回路1は返却場所及び返却時刻を示す信号をRAMに記憶して処理をスタートする。
The flow shown in FIG. 2 starts when the return location and return time of the vehicle are set. That is, when an operation signal indicating the setting of the return location and an operation signal indicating the return time are output from the
ステップS1では、制御回路1は、車両の返却場所への到着時間を算出するために現在位置から返却場所までの経路を算出する。ここで算出される経路は、ユーザーによって目的地や通過地点などが設定された経路ではなく、制御回路1が自動的に算出する現在位置から返却場所までの最短経路である。 In step S1, the control circuit 1 calculates a route from the current position to the return place in order to calculate the arrival time of the vehicle at the return place. The route calculated here is not a route in which a destination, a passing point, or the like is set by the user, but a shortest route from the current position to the return place automatically calculated by the control circuit 1.
ステップS2では、制御回路1は、ステップS1にて算出した経路に基づいて現在位置から返却場所までの所要時間を算出し、この所要時間と現在時刻とから車両の返却場所への到着予定時刻を算出する。 In step S2, the control circuit 1 calculates the required time from the current position to the return place based on the route calculated in step S1, and calculates the estimated arrival time at the vehicle return place from the required time and the current time. calculate.
ステップS3では、制御回路1は、ステップS2にて算出した返却場所への到着予定時刻と予め設定しておいた返却時刻とを比較して、到着予定時刻が返却時刻の所定時間前(例えば、10分前)であるか否かを判定する。 In step S3, the control circuit 1 compares the estimated arrival time at the return location calculated in step S2 with a preset return time, and the estimated arrival time is a predetermined time before the return time (for example, 10 minutes before).
到着予定時刻は現在位置から返却場所までの最短経路を走行した際の所要時間に基づいて算出されているので、到着予定時刻が返却時刻の所定時間前である場合は、返却時刻に遅れる可能性があるとみなしてステップS4へ進む。一方、到着予定時刻が返却時刻の所定時間前でない場合は、まだ返却時刻に遅れる可能性はないとみなしてステップS1へ戻る。 The estimated arrival time is calculated based on the required time when traveling on the shortest route from the current position to the return location, so if the estimated arrival time is a predetermined time before the return time, there is a possibility of delaying the return time The process proceeds to step S4. On the other hand, if the estimated arrival time is not a predetermined time before the return time, it is determined that there is no possibility of being late for the return time and the process returns to step S1.
ステップS4では、制御回路1は、表示装置10及び/又は音声出力装置11に画像信号及び/又は音声信号を出力し返却案内通知としてユーザーに返却場所への到着が返却時刻に遅れそうであることを注意する。
In step S4, the control circuit 1 outputs an image signal and / or audio signal to the
ステップS5では、制御回路1は、操作デバイス8から出力される操作信号に応じて現在位置から返却場所までの経路案内を実行するか否かを判定する。制御回路1は、操作デバイス8から経路案内の実行を示す操作信号が出力された場合は経路案内を実行するとみなしてステップS6へ進み、操作デバイス8から経路案内の実行を示す操作信号が出力されてない場合は経路案内を実行しないとみなしてステップS9へ進む。
In step S <b> 5, the control circuit 1 determines whether or not to perform route guidance from the current position to the return place according to the operation signal output from the
ステップS6では、制御回路1は、ステップS1にて算出した現在位置から返却場所までの経路(以下、案内経路とも称する)を用いて経路案内を行なう。経路案内を行なう場合、制御回路1は、算出した案内経路に対応する車両の現在位置を含む地図データを地図データ入力器7から読み出し、地図データに基づいて車両周囲の地図画像を描画して表示装置10に表示する。
In step S6, the control circuit 1 performs route guidance using the route from the current position calculated in step S1 to the return place (hereinafter also referred to as a guidance route). When performing route guidance, the control circuit 1 reads out map data including the current position of the vehicle corresponding to the calculated guidance route from the map
そして、制御回路1は、この地図画像に重ね合わせて車両位置マークを表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したりなどして車両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにする。 Then, the control circuit 1 displays the vehicle position mark superimposed on the map image, scrolls the map image according to the movement of the vehicle, etc., and at a glance shows where the vehicle is currently traveling. Make it understandable.
また、制御回路1は、地図画像上の案内経路を他の道路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車両が案内経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離内に近づいたときに、変更すべき交差点に進路を示す矢印を描画して画面表示したりする。更に、制御回路1は、交差点案内などを示す音声信号を音声出力装置11に出力することによって地図画像での案内に加えて音声での案内を行なうようにしてもよい。
In addition, the control circuit 1 draws the guide route on the map image thickly by changing the color from other roads and displays it on the screen, or the vehicle approaches within a certain distance to the intersection where the route on the guide route should be changed. When it happens, an arrow indicating the course is drawn at the intersection to be changed and displayed on the screen. Further, the control circuit 1 may perform voice guidance in addition to guidance on a map image by outputting a voice signal indicating intersection guidance or the like to the
このように、現在位置から返却場所までの経路案内を行なうことによって、初めて来るような場所や不慣れな場所においても道に迷うなどして返却場所までの時間が余計にかかってしまうようなことを防止することができる。 In this way, by conducting route guidance from the current position to the return place, it takes time to return to the return place, such as getting lost in a place that is coming for the first time or an unfamiliar place. Can be prevented.
ステップS7では、制御回路1は、車両が返却場所に到着したか否かを判定するために車両の現在位置を確認する。そして、ステップS8では、制御回路1は、ステップS7にて確認した車両の現在位置が返却場所と一致するか否かによって車両が返却場所に到着したか否かを判定する。制御回路1は、現在位置が返却場所と一致した場合は車両が返却場所へ到着したとみなして処理を終了し、現在位置が返却場所と一致してない場合は車両がまだ返却場所へ到着してないとみなしてステップS6へ戻る。 In step S7, the control circuit 1 checks the current position of the vehicle in order to determine whether or not the vehicle has arrived at the return place. In step S8, the control circuit 1 determines whether or not the vehicle has arrived at the return location based on whether or not the current position of the vehicle confirmed in step S7 matches the return location. If the current position matches the return location, the control circuit 1 considers that the vehicle has arrived at the return location and terminates the process. If the current location does not match the return location, the vehicle still arrives at the return location. If not, return to step S6.
一方、経路案内を実行しない場合はステップS9にて、制御回路1は、到着予定時刻が返却時刻を越えるか否かを確認するために、再度車両の現在位置から返却場所までの経路を算出する。そして、ステップS10にて、制御回路1は、ステップS9にて算出した経路に基づいて現在位置から返却場所までの所要時間を算出し、この所要時間と現在時刻とから車両の返却場所への到着予定時刻を算出する。 On the other hand, if the route guidance is not executed, in step S9, the control circuit 1 again calculates the route from the current position of the vehicle to the return place in order to check whether the estimated arrival time exceeds the return time. . In step S10, the control circuit 1 calculates a required time from the current position to the return place based on the route calculated in step S9, and arrives at the return place of the vehicle from the required time and the current time. Calculate the scheduled time.
ステップS11では、制御回路1は、ステップS10にて算出した返却場所への到着予定時刻と予め設定しておいた返却時刻とを比較して、到着予定時刻が返却時刻を越えているか否かを判定する。到着予定時刻が返却時刻を越えている場合は、早急に車両を返却する必要があるとみなしてステップS12へ進み、到着予定時刻が返却時刻を越えてない場合は、まだ返却時刻に間に合う可能性があるとみなしてステップS13へ進む。 In step S11, the control circuit 1 compares the estimated arrival time at the return location calculated in step S10 with a preset return time, and determines whether the estimated arrival time exceeds the return time. judge. If the estimated arrival time exceeds the return time, it is considered that the vehicle needs to be returned immediately, and the process proceeds to step S12. If the estimated arrival time does not exceed the return time, the return time may still be in time. The process proceeds to step S13.
ステップS12では、制御回路1は、表示装置10及び/又は音声出力装置11に画像信号及び/又は音声信号を出力し返却案内通知としてユーザーに速やかに返却場所へ向かうように警告する。
In step S12, the control circuit 1 outputs an image signal and / or an audio signal to the
ステップS13では、制御回路1は、車両が返却場所に到着したか否かを判定するために車両の現在位置を確認する。そして、ステップS14では、制御回路1は、ステップS13にて確認した車両の現在位置が返却場所と一致するか否かによって車両が返却場所に到着したか否かを判定する。制御回路1は、現在位置が返却場所と一致した場合は車両が返却場所へ到着したとみなして処理を終了し、現在位置が返却場所と一致してない場合は車両がまだ返却場所へ到着してないとみなしてステップS9へ戻る。 In step S13, the control circuit 1 checks the current position of the vehicle in order to determine whether or not the vehicle has arrived at the return location. In step S14, the control circuit 1 determines whether or not the vehicle has arrived at the return location based on whether or not the current position of the vehicle confirmed in step S13 matches the return location. If the current position matches the return location, the control circuit 1 considers that the vehicle has arrived at the return location and terminates the process. If the current location does not match the return location, the vehicle still arrives at the return location. If not, the process returns to step S9.
なお、本実施の形態においては、目的地や通過地点などを設定した経路案内を行なわない場合の例を用いて説明したが本発明はこれに限定されるものではない。出発時などにおいて目的地や通過地点など設定して経路案内を行なう場合に関しても適用することができる。 Although the present embodiment has been described using an example in which route guidance with a destination, a passing point, etc. is not performed, the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a case where route guidance is performed by setting a destination or a passing point at the time of departure or the like.
この場合、操作デバイス8にて目的地や通過地点が指示されると、制御回路1は、その目的地や通過地点を経由する返却場所までの経路を算出し、上述の説明と同様に車両の返却場所への到着予定時刻を算出する。
In this case, when the destination or the passing point is instructed by the
そして、制御回路1は、経路が算出された時点で到着予定時刻が返却時刻を越えている場合は、この経路では返却時刻までに返却場所へ戻れないことを表示装置10及び/又は音声出力装置11にて警告する。
Then, if the estimated arrival time exceeds the return time at the time when the route is calculated, the control circuit 1 indicates that the route cannot be returned to the return place by the return time on the
このように、現在位置から目的地や通過地点などを含む返却場所までの経路が設定された時点で到着予定時刻が返却時刻を越える場合は警告を行なうことによって、返却時刻に遅れるような経路の設定を予め防止することができる。 In this way, if the estimated arrival time exceeds the return time when the route from the current position to the return location including the destination and passing point is set, a warning is given to the route that is delayed from the return time. Setting can be prevented in advance.
また、返却案内通知を表示装置10及び音声出力装置11にて出力する例を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ユーザーが保持している携帯電話やPDAなどの携帯端末に返却案内通知を出力するようにしてもよい。この場合、ナビゲーション装置100には携帯端末との間で通信ができる通信装置を設ける。
Moreover, although the return guidance notification has been described using an example in which the
そして、制御回路1は、返却場所への到着予定時刻が返却時刻の所定時間前である場合は、返却案内通知としてユーザーが保持している携帯端末に画像信号及び/又は音声信号を出力しユーザーに返却場所への到着が返却時刻に遅れそうであることを注意する。また、返却場所への到着予定時刻が返却時刻を越えている場合は、返却案内通知としてユーザーが保持している携帯端末に画像信号及び/又は音声信号を出力しユーザーに速やかに返却場所へ向かうように警告する。 When the scheduled arrival time at the return location is a predetermined time before the return time, the control circuit 1 outputs an image signal and / or an audio signal to the mobile terminal held by the user as a return guidance notification. Note that arrival at the return location is likely to be late for the return time. Also, if the estimated arrival time at the return location exceeds the return time, an image signal and / or audio signal is output to the mobile terminal held by the user as a return guidance notification and the user promptly goes to the return location. To warn you.
このように、ユーザーが保持する携帯端末に返却案内通知を行なうことによって、目的地などに到着してユーザーが車両から降車しているような場合であっても、ユーザーに返却時刻までに返却するように促すことができる。 In this way, by sending a return guidance notification to the mobile terminal held by the user, even if the user arrives at the destination and the user gets off the vehicle, it is returned to the user by the return time Can be encouraged.
1 制御回路、2 位置検出器、3 ジャイロスコープ、4 地磁気センサ、5 距離センサ、6 GPS受信機、7 地図データ入力器、8 操作デバイス、9 外部メモリ、10 表示装置、11 音声出力装置、12 リモコンセンサ、13 リモコン 1 control circuit, 2 position detector, 3 gyroscope, 4 geomagnetic sensor, 5 distance sensor, 6 GPS receiver, 7 map data input device, 8 operation device, 9 external memory, 10 display device, 11 sound output device, 12 Remote control sensor, 13 Remote control
Claims (6)
前記車両の現在位置を検出する位置検出手段と、
前記車両の返却場所を設定する返却場所設定手段と、
前記車両の前記返却場所への返却時刻を設定する返却時刻設定手段と、
音及び/又は画像を出力する出力手段と、
前記現在位置から前記返却場所までの所要時間を算出すると共に、当該所要時間と前記返却時刻とに基づいて前記出力手段にて返却案内通知を行なう制御手段と、
を備えることを特徴とする車両回収装置。 It is installed in a vehicle with a fixed loan term,
Position detecting means for detecting a current position of the vehicle;
Return place setting means for setting a return place of the vehicle;
Return time setting means for setting a return time to the return place of the vehicle;
Output means for outputting sound and / or images;
Control means for calculating a required time from the current position to the return place, and performing a return guidance notification at the output means based on the required time and the return time;
A vehicle recovery apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004123313A JP2005308460A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Vehicle recovery system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004123313A JP2005308460A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Vehicle recovery system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005308460A true JP2005308460A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35437416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004123313A Pending JP2005308460A (en) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | Vehicle recovery system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005308460A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009271866A (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Toyota Motor Corp | Vehicle-sharing system, reservation status management server, and on-vehicle information supply device |
JP2009271631A (en) * | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Pioneer Electronic Corp | Vehicle control device, vehicle control method, vehicle control program, and storage medium |
JP2009277139A (en) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Pioneer Electronic Corp | Information controller, information control method, information control program and recording medium |
JP2011158294A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Alpine Electronics Inc | Navigation apparatus |
JP2013030194A (en) * | 2012-10-23 | 2013-02-07 | Pioneer Electronic Corp | Information control device, information control method, information control program and storage medium |
KR20130105464A (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-25 | 집카, 인크 | Method and apparatus for providing late return detection of a shared vehicle |
JP2019158649A (en) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing system and server |
US12169799B2 (en) | 2021-03-17 | 2024-12-17 | Volvo Car Corporation | Rental vehicle system optimization |
-
2004
- 2004-04-19 JP JP2004123313A patent/JP2005308460A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009271631A (en) * | 2008-05-01 | 2009-11-19 | Pioneer Electronic Corp | Vehicle control device, vehicle control method, vehicle control program, and storage medium |
JP2009271866A (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Toyota Motor Corp | Vehicle-sharing system, reservation status management server, and on-vehicle information supply device |
JP2009277139A (en) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Pioneer Electronic Corp | Information controller, information control method, information control program and recording medium |
JP2011158294A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Alpine Electronics Inc | Navigation apparatus |
JP2013239150A (en) * | 2012-03-13 | 2013-11-28 | Zipcar Inc | Method and apparatus for providing late return detection of shared vehicle |
KR20130105464A (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-25 | 집카, 인크 | Method and apparatus for providing late return detection of a shared vehicle |
JP2017220269A (en) * | 2012-03-13 | 2017-12-14 | ジップカー,インコーポレーテッド | Method and apparatus for performing late return detection of shared vehicle |
KR102094250B1 (en) * | 2012-03-13 | 2020-03-30 | 집카, 인크 | Method and apparatus for providing late return detection of a shared vehicle |
JP2013030194A (en) * | 2012-10-23 | 2013-02-07 | Pioneer Electronic Corp | Information control device, information control method, information control program and storage medium |
JP2019158649A (en) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing system and server |
CN110276463A (en) * | 2018-03-14 | 2019-09-24 | 丰田自动车株式会社 | Information processing systems and servers |
US11333509B2 (en) | 2018-03-14 | 2022-05-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Information processing system and server |
JP7172070B2 (en) | 2018-03-14 | 2022-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing system and server |
US12169799B2 (en) | 2021-03-17 | 2024-12-17 | Volvo Car Corporation | Rental vehicle system optimization |
US12210990B2 (en) | 2021-03-17 | 2025-01-28 | Volvo Car Corporation | Rental vehicle system optimization |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006084384A (en) | Navigation system for vehicle | |
JP2006084208A (en) | Navigation system and travelling direction guidance method | |
JP6253349B2 (en) | Driving support device and driving support method | |
US7124025B2 (en) | Vehicular navigation device | |
JP2007237764A (en) | On-vehicle situation storing device | |
JP2005308460A (en) | Vehicle recovery system | |
JP2008090654A (en) | Driving operation support device | |
US20080189034A1 (en) | Navigation apparatus | |
JP2008305101A (en) | Warning device upon vehicle right or left turn | |
JP2007148901A (en) | Traffic congestion information display device | |
JP2008082962A (en) | System for determining running route of emergency vehicle | |
JP7215184B2 (en) | ROUTE GUIDANCE CONTROL DEVICE, ROUTE GUIDANCE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2007071666A (en) | Vehicle-mounted navigation apparatus | |
JP2017009403A (en) | Navigation device, and scheduled travel route setting method | |
JP4779852B2 (en) | Portable navigation device and navigation program | |
JP2006064672A (en) | Navigation device | |
JPH09287971A (en) | Navigation apparatus | |
JP2015148468A (en) | Navigation system, room mirror monitor, navigation method, and program | |
JP2005352649A (en) | Notification system of congestion information and car navigation device | |
JP6475413B2 (en) | Navigation system | |
JP3874065B2 (en) | Navigation device | |
EP3978878A1 (en) | Navigation device | |
JP2008292358A (en) | Navigation system | |
JP6605052B2 (en) | Navigation system | |
JP4371032B2 (en) | Vehicle navigation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080804 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090317 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |