JP2005307743A - Pump priming device - Google Patents
Pump priming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005307743A JP2005307743A JP2004121480A JP2004121480A JP2005307743A JP 2005307743 A JP2005307743 A JP 2005307743A JP 2004121480 A JP2004121480 A JP 2004121480A JP 2004121480 A JP2004121480 A JP 2004121480A JP 2005307743 A JP2005307743 A JP 2005307743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- priming
- discharge
- water pump
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000037452 priming Effects 0.000 title description 114
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自吸が困難なポンプの呼び水装置に関し、特にダイアフラムによりポンプ室内の容積を変更して動作流体の移動を行うポンプであって、吸い込み側逆止弁を有する一方、吐出側には逆止弁が無いポンプに呼び水動作を行うポンプ呼び水装置に関する。 The present invention relates to a priming device for a pump that is difficult to self-prime, and in particular, a pump that moves a working fluid by changing the volume in a pump chamber by a diaphragm, and has a suction-side check valve on the discharge side. The present invention relates to a pump priming apparatus that performs a priming operation on a pump having no check valve.
従来、呼び水装置は遠心ポンプ等、気体が内部にある状態では自吸が困難なポンプの起動時にポンプ室に液体を導入する目的で用いられている。(例えば、特許文献1参照)また、吸い込み側逆止弁を有する一方、吐出側には逆止弁の代わりに流体の慣性効果を発生する管路要素をポンプ室の直後に設けた高出力マイクロポンプが開発されている。(非特許文献1参照)
このような特許文献1では、ポンプ内部に動作流体が入っていない起動時に、まず、真空ポンプを用いて呼び水を行う。その際、吸引動作のみで行うためポンプ室の隅部等に気泡が残留するが、被呼び水ポンプが遠心ポンプ等の多少気泡があっても運転に影響が出ないポンプの場合は問題にならない。一方、非特許文献1のようにポンプ室の容積変化によって吐出動作を行うポンプのうち、特に変位量の小さい圧電素子を駆動源としたような場合には、微小な気泡がポンプ室内に残ることで、ポンプ室の容積変化が残留した気体の圧縮に費やされて起動を行うことができないという課題がある。 In such a patent document 1, priming is first performed using a vacuum pump at the start-up time when no working fluid is contained in the pump. At that time, since only the suction operation is performed, bubbles remain in the corners of the pump chamber and the like, but there is no problem in the case of a pump that does not affect the operation even if there are some bubbles such as a centrifugal pump. On the other hand, among non-patent documents 1, among the pumps that perform the discharge operation by changing the volume of the pump chamber, particularly when a piezoelectric element with a small displacement amount is used as a drive source, minute bubbles remain in the pump chamber. Thus, there is a problem that activation cannot be performed due to the compression of the gas in which the volume change of the pump chamber remains.
本発明の目的は、呼び水を吸引後、適正な加圧動作を行うことで残留した気体を圧縮し、ポンプ室の容積変化の小さい被呼び水ポンプを起動することが可能なポンプの呼び水装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a priming device for a pump capable of starting a priming pump having a small volume change in a pump chamber by compressing remaining gas by performing an appropriate pressurizing operation after sucking priming water. There is to do.
本発明のポンプ呼び水装置は、吸入と吐出双方が可能なポンプと、ポンプ室内の圧力を検出する圧力センサと、前記圧力センサの情報に基づきポンプの吸入と吐出を制御する制御装置とを備えたことを特徴とする。 The pump priming device of the present invention includes a pump capable of both suction and discharge, a pressure sensor for detecting pressure in the pump chamber, and a control device for controlling suction and discharge of the pump based on information of the pressure sensor. It is characterized by that.
このような構成によれば、ポンプ呼び水装置によって被呼び水ポンプに液体を吸引した後、圧力センサの情報に基づいて適正な加圧動作を行い、被呼び水ポンプ内に残留した気泡を予め圧縮することで、被呼び水ポンプのポンプ室の容積変化量が小さい場合においても、吐出動作が可能となり被呼び水ポンプを起動することが可能となる。さらに起動後は、ポンプの呼び水装置によって一定の負荷圧力を制御しながら、被呼び水ポンプを一定時間動作させることで、被呼び水ポンプ内部の気泡を完全に排除することが可能となるのである。 According to such a configuration, after sucking the liquid into the priming water pump by the pump priming device, an appropriate pressurizing operation is performed based on the information of the pressure sensor, and the bubbles remaining in the priming water pump are compressed in advance. Thus, even when the volume change amount of the pump chamber of the called water pump is small, the discharge operation is possible and the called water pump can be started. Furthermore, after starting, it becomes possible to completely eliminate bubbles inside the priming water pump by operating the priming water pump for a certain period of time while controlling a certain load pressure by the priming device of the pump.
前述の構造では、呼び水を行うために具備されるポンプの吐出時の圧力がゲージ圧で1〜5気圧であることが望ましい。 In the above-described structure, it is desirable that the pressure at the time of discharge of a pump provided for performing priming is 1 to 5 atm as a gauge pressure.
このような構成によれば、被呼び水ポンプの吸引時に残留した気泡を十分に圧縮することが可能で、被呼び水ポンプの起動を容易にできる。 According to such a configuration, it is possible to sufficiently compress bubbles remaining during suction of the priming water pump, and it is possible to easily start the priming water pump.
また、本発明のポンプ呼び水装置は、呼び水を行うために具備されるポンプがモータで駆動されるピストンポンプであることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the pump priming apparatus of this invention is a piston pump by which the pump comprised in order to perform priming is driven with a motor.
このような構成によれば、簡単にポンプ呼び水装置のポンプを構成でき、また、十分な吐出時の圧力も容易に達成でき、制御も容易となる効果がある。 According to such a configuration, the pump of the pump priming apparatus can be configured easily, and a sufficient pressure at the time of discharge can be easily achieved, and the control is facilitated.
また、本発明のポンプ呼び水装置は、被呼び水ポンプのポンプ駆動指示装置を具備することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the pump priming apparatus of this invention comprises the pump drive instruction | indication apparatus of a priming water pump.
このような構成によれば、ポンプ呼び水装置の吸引動作で被呼び水ポンプ内に液体が満たされた後、ポンプ呼び水装置のポンプが吐出動作を行い、被呼び水ポンプのポンプ室内に残留している気泡が十分に圧縮された状態で、被呼び水ポンプのポンプ駆動指示が行われるため、この指示に基づいて被呼び水ポンプを駆動することで効率的に被呼び水ポンプを起動できる。 According to such a configuration, after the liquid in the priming water pump is filled by the suction operation of the pump priming device, the pump of the pump priming device performs the discharging operation, and the bubbles remaining in the pump chamber of the priming water pump Since the pump drive instruction of the priming water pump is performed in a state in which the priming water pump is sufficiently compressed, the priming water pump can be efficiently started by driving the priming water pump based on this instruction.
さらに、前述の構造では、呼び水ポンプのポンプ駆動指示装置の信号を出力するコネクタを具備することが好ましい。このコネクタを通じてポンプ駆動指示装置の信号を被呼び水ポンプの駆動装置に伝達することで呼び水動作が自動化できる。 Furthermore, in the above-described structure, it is preferable to include a connector that outputs a signal of the pump drive instruction device of the priming pump. The priming operation can be automated by transmitting the signal of the pump driving instruction device to the driving device of the priming pump through this connector.
前述のポンプ呼び水装置は、呼び水終了報知装置を具備することが望ましい。 The above-described pump priming device preferably includes a priming end notification device.
このような構成によれば、呼び水動作が終了しポンプが使用可能な状態になったこと使用者に確実に知らせることができる。特に呼び水動作が自動化されている場合には効率的な作業ができるという効果がある。 According to such a configuration, it is possible to reliably notify the user that the priming operation has ended and the pump is ready for use. In particular, when the priming operation is automated, there is an effect that efficient work can be performed.
本発明のポンプ呼び水装置は、方向切替弁装置を具備することが望ましい。 The pump priming device of the present invention preferably includes a direction switching valve device.
このような構成によれば、例えば前述の構成のように呼び水を行うために具備されるポンプがモータで駆動されるピストンポンプである場合において、小さな容量のピストンでも繰り返し吸入動作を行うことで確実な呼び水動作を可能にし、ポンプ呼び水装置を小型化できるという効果がある。 According to such a configuration, for example, when the pump provided to perform priming is a piston pump driven by a motor as in the above-described configuration, it is ensured by repeatedly performing the suction operation even with a small capacity piston. Priming operation is possible, and the pump priming device can be downsized.
さらに、前述の構造では廃液タンクを具備することが好ましい。 Furthermore, it is preferable to provide a waste liquid tank in the structure described above.
ポンプ呼び水装置が繰り返し吸入動作を行う場合、吐出時に気体と同時に動作流体が吐出されるが、廃液タンクを設けることで場所の制限無しに呼び水作業を行うことができるという効果がある。 When the pump priming apparatus repeatedly performs the suction operation, the working fluid is discharged at the same time as the gas at the time of discharging, but there is an effect that the priming work can be performed without restriction of the place by providing the waste liquid tank.
さらに、本発明のポンプ呼び水装置においては、被呼び水ポンプの吐出管を挿入する挿入口と、前記挿入口と前記被呼び水ポンプ吐出管をシールするシール部材を具備することが望ましい。 Furthermore, in the pump priming apparatus of the present invention, it is desirable to include an insertion port for inserting the discharge pipe of the priming water pump, and a seal member for sealing the insertion port and the priming water pump discharge pipe.
このような構成によれば、被呼び水ポンプが吐出ノズルを有する場合、吐出ノズルを挿入口に差し込むだけでポンプの呼び水動作を開始することが可能で操作性を向上する効果がある。 According to such a configuration, when the priming pump has the discharge nozzle, it is possible to start the priming operation of the pump simply by inserting the discharge nozzle into the insertion port, and the operability is improved.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は実施例1のポンプ呼び水装置100が示され、図2は実施例1のポンプ呼び水装置を用いた被呼び水ポンプ300の呼び水動作を示している。
FIG. 1 shows a
図1は、本実施例1のポンプ呼び水装置100の断面図が示されている。図1において、このポンプ呼び水装置100は、シリンダ120とその内部を摺動するピストン110が備えられる。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a
ピストン110は、プランジャー部111とガスケット112で構成される。ガスケット112はゴム等の柔軟な材質で形成されプランジャー部111の先端に契合するとともにピストン110の摺動時にシリンダ120の内面とのシールを行う。
The
プランジャー部111の外面には図示しないリブがあり、シリンダ120の内面に固定された回転止め123によって、ピストン110が回転せずにシリンダ内を直動する構造となっている。
A rib (not shown) is provided on the outer surface of the
シリンダ120の端部には、吸入吐出ノズル121が設けられ、被呼び水ポンプと呼び水動作時にチューブ等で簡単に接続が可能である。
A suction /
シリンダ120の吐出吸入ノズル121の逆側の端部にはモータ131とモータと直接組み合わされた減速装置132が備えられている。減速装置132からはリードスクリュー133が突出し、前記リードスクリュー133は前述したプランジャー部111の内側に備えられたネジ部と契合している。従って、モータ131及び減速装置132によってリードスクリュー133が回転すると、プランジャー部111のネジ部と前述した回転止め123の効果によってピストン110が回転せずに移動する。
A
モータ131の駆動は、制御装置141の指令に基づいてモータ131に内蔵されたモータ駆動装置によって行われる。制御装置は圧力センサ142の信号をもとに制御を行う。
The
次に、本実施例のポンプ呼び水装置の呼び水動作について図2(a)(b)を用いて説明する。 Next, the priming operation of the pump priming apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
被呼び水ポンプ300の流路は、吸入管321、ポンプ室323、吐出管325で構成されている。吸入管321からポンプ室323の間には、吸入側への逆流を防ぐ逆止弁が設けられている。一方、吐出側は逆止弁の代わりに流体の慣性効果を発生するように、吐出管325の長さは十分長く断面積が小さく形成されている。ポンプ室323は、圧電素子313の伸縮によって駆動されるダイアフラム324によって容積変化し、ポンプの吸入と吐出が行われる。本構成の被呼び水ポンプは小型で高出力を発生可能であるが、気泡がポンプ室に残留すると、圧電素子313の変異量が小さいため、ポンプ室323の容積変化が残留した気体の圧縮に費やされて起動を行うことができない。従って、呼び水動作では完全に気泡を排出することが必要となる。
The flow path of the called
図2(a)は呼び水動作前の状態で、被呼び水ポンプ300の吸入管321は図示しないチューブによって動作流体の入ったタンクに接続し、吐出管325はチューブ411によって本実施例のポンプ呼び水装置100の吸入吐出ノズル121に接続されている。
FIG. 2A shows a state before the priming operation, the
呼び水動作が開始されると、モータ131の回転によってシリンダ室122の容積が大きくなるようにピストン110が駆動されるため、シリンダ室122内は負圧になり、チューブや被呼び水ポンプ300内の流路の気体が吸引され、その後、動作流体が吸引される。
When the priming operation is started, the
図2(b)は吸引後の状態を示し、シリンダ室122内は動作流体の上部に気体がある状態となる。動作流体が十分にシリンダ室122内に吸引された後、モータ131は逆転しシリンダ室122の容積を減少させる。このとき、被呼び水ポンプ300の逆止弁322が閉鎖するため、シリンダ室122内部から被呼び水ポンプ300のポンプ室323までの間は圧力が等しく上昇する。
FIG. 2B shows a state after the suction, and the
この圧力は、圧力センサ142によって検出され、所定の圧力に達した時点でモータ132はいったん停止し一定圧制御モードに移行する。この圧力をゲージ圧で1気圧以上にすることで、被呼び水ポンプ内のポンプ室323の隅部等に残留している気泡が十分に圧縮され被呼び水ポンプの起動が容易になる。一方、この圧力が5気圧以上であると、被呼び水ポンプとポンプ呼び水装置間の接続構造を高耐圧にする必要があり大型化を招く。
This pressure is detected by the
一定圧制御モードにおいては、制御装置141は圧力センサ142の信号に基づいてシリンダ室122の圧力を所定の圧力保つようにモータ132の回転を制御する。一定圧制御モードに移行したとき、制御装置141内に備えられた被呼び水ポンプのポンプ駆動指示装置からブザー等によって作業者に報知がなされる。この報知によって、作業者は被呼び水ポンプ300のポンプ駆動を行う。この時点で被呼び水ポンプ300のポンプ室323内の気泡は十分に圧縮されているため圧電素子313の伸縮によりポンプ室323内では大きな圧力変動が発生し、逆止弁322と吐出管325内の管路の慣性効果によって被呼び水ポンプ300は吐出を開始する。この吐出によって、動作流体は、ポンプ呼び水装置100のシリンダ室122の送り込まれるため、ピストン110は後退しながらシリンダ室内の圧力を一定に保つ。
In the constant pressure control mode, the
所定の時間、被呼び水ポンプ300を一定圧負荷で動作させることによって、被呼び水ポンプ300内の流路に残留した気泡も流され、完全に気泡を排除できるのである。気泡が完全に排除されると、被呼び水ポンプの吐出流量は増加するため、シリンダ室122を一定圧に保つためのピストン110の後退速度が速くなるため、制御装置141により気泡の排除が検出できる。その時点で、制御装置141内の呼び水終了報知装置からブザー等で作業者に呼び水動作終了が報知されるため、作業者は被呼び水ポンプの駆動を停止し、チューブ411を吐出管325から外し被呼び水ポンプを目的の用途に用いることが可能となる。このとき、本実施例で説明した被呼び水ポンプは吐出管が十分に長いため、チューブ411を外してもポンプ室323内へ空気が入ることは無く自由に目的用途に用いることができるのである。
By operating the
本発明の別の実施例について、図3から5を用いて説明する。図3は本実施例のポンプ呼び水装置及び被呼び水ポンプの断面図、図4は本実施例のポンプ呼び水装置の制御ブロック図、図5は本実施例の各部の制御状態図である。なお、前述の実施例1と同一機能部分には同番号を割り振ってある。 Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a cross-sectional view of the pump priming device and the priming pump of this embodiment, FIG. 4 is a control block diagram of the pump priming device of this embodiment, and FIG. 5 is a control state diagram of each part of this embodiment. The same functional parts as those in the first embodiment are assigned the same numbers.
本実施例のポンプ呼び水装置は、被呼び水ポンプの吐出管を挿入する挿入口211、シリンダ室122、廃液タンク120が、それぞれ、方向切替弁装置221のポートA、ポートB、ポートCに接続されている。
In the pump priming device of the present embodiment, the
挿入口211の内部には、被呼び水ポンプ301の吐出管325が嵌合し、シールされるシール部材212が設置され、被呼び水ポンプの吐出管を差し込むだけで気密が保たれるようになっている。
Inside the
本実施例における被呼び水ポンプ301は先端に細いノズル部326が形成され、ジェット噴流を吐出することが可能である。また、ポンプ呼び水装置101のポンプ駆動指示装置の信号を出力するコネクタ231と接続されるポンプ駆動指示コネクタ331を備える他は実施例1の被呼び水ポンプと同様の構造となっている。また、本実施例のポンプ呼び水装置301のピストン110、モータ131周辺部も実施例1とほぼ同様の構造となっている。
The called
次に図4に基づいて、本実施例のポンプ呼び水装置の制御ブロックについて説明する。制御装置141は、モータ131、圧力センサ142、方向切替弁装置221が接続されている。また制御装置141内部には、ポンプ駆動指示装置と呼び水終了報知装置が内蔵され、ポンプ駆動指示装置の信号はコネクタ231を介して被呼び水ポンプに伝達されるようになっている。
Next, based on FIG. 4, the control block of the pump priming apparatus of a present Example is demonstrated. The
次に、本実施例のポンプ呼び水装置の動作について図5の各部の制御状態図を用いて説明する。図中の区間番号は時系列順の動作状態である。 Next, operation | movement of the pump priming apparatus of a present Example is demonstrated using the control state figure of each part of FIG. The section numbers in the figure are operation states in chronological order.
まず、第1の区間では、電磁弁の連通方向はポートAとポートBであり、挿入口211とシリンダ室122が連通している。この状態でシリンダ室122の容積が拡大されると、シリンダ室122内と連通する挿入口211及び被呼び水ポンプ301のポンプ室323が負圧になり、被呼び水ポンプ内の流路に動作流体が導入される。ただし、この状態においては、シリンダ室122の最大容積が小さい場合には途中までしか動作流体が導入できない。
First, in the first section, the communication direction of the solenoid valve is port A and port B, and the
第2の区間では、電磁弁の連通方向はポートBとポートCであり、シリンダ室122と廃液タンク120が連通する。シリンダ室122の容積を縮小することで廃液タンクに流路の気体と場合によっては若干の動作流体が排出される。
In the second section, the communication direction of the solenoid valve is port B and port C, and the
第3の区間では、第1の区間と同様、電磁弁の連通方向はポートAとポートBであり、挿入口211とシリンダ室122が連通している。第一の区間と同様の動作を行うことで途中まで吸入していた動作流体を完全に流路中に導入できる。以上の動作を繰り返すことによって、流路が長い場合においても小さなシリンダ室最大容積で流路中に流体を導入することができるのである。流路中の流体が完全に導入できたことを検出するためにシリンダ室内に液位センサを設けても良い。
In the third section, as in the first section, the communication direction of the solenoid valve is port A and port B, and the
第4の区間では、第3の区間と同様、電磁弁の連通方向はポートAとポートBであり、挿入口211とシリンダ室122が連通している。この状態でシリンダ室容積を減じることで、被呼び水ポンプ301の逆止弁が閉じ、被呼び水ポンプ301のポンプ室323の圧力が上昇しこれと連通するシリンダ室122の圧力も上昇する。このときの圧力変化はシリンダ室122内の圧力センサ142で検出される。シリンダ室122内の圧力が所定の値に達すると、第5の区間に移行する。この段階では被呼び水ポンプのポンプ室内等に残留している気泡は、被呼び水ポンプが動作可能な状態まで圧縮されている。
In the fourth section, as in the third section, the communication direction of the solenoid valve is port A and port B, and the
第5の区間では、第4の区間と同様、電磁弁の連通方向はポートAとポートBであり、挿入口211とシリンダ室122が連通している。まず、制御装置141内部のポンプ駆動指示装置制御装置からコネクタ231を介して被呼び水ポンプ301のポンプ駆動指示信号が伝達され、被呼び水ポンプ301は駆動を開始する。制御装置141はモータ駆動装置131を介してシリンダ室122容積を制御しているが、第5の区間においては一定圧制御モードとなるため、被呼び水ポンプ301の吐出量に応じて容積が拡大される。当初は被呼び水ポンプの流路内に残留する気泡の影響で吐出量が少なく、シリンダ室容積変化率は小さいが、被呼び水ポンプの動作によって残留気泡が排出されると容積変化率が増大する。この容積変化率によってポンプ室内の気泡の排除を検出することができる。
In the fifth section, as in the fourth section, the communication direction of the solenoid valve is port A and port B, and the
第6の区間では、電磁弁の連通方向はポートAとポートCであり、挿入口211と廃液タンク120が連通する。その結果、被呼び水ポンプは無負荷で吐出動作を行うことになり流量が最大になる。従って、第5の区間で排出しきれない微細な気泡も流路内の流速が高くなるため完全に排出が可能となるのである。第6の区間は所定の時間経過後終了し、被呼び水ポンプ301の動作を終了すると同時に、呼び水終了報知装置により終了表示を行うため作業者は、時間の無駄なく被呼び水ポンプをポンプ呼び水装置から抜いて目的用途に使用できるのである。
In the sixth section, the communication direction of the solenoid valve is port A and port C, and the
このように、本発明のポンプ呼び水装置は、被呼び水ポンプを挿入口に挿入するだけという簡単な操作で、気泡の排除を完全に行うことが可能で、小型高出力ポンプを容易に使用できるようになるという効果がある。 As described above, the pump priming apparatus of the present invention can completely eliminate bubbles by a simple operation of simply inserting the priming pump into the insertion port, so that a small high-power pump can be easily used. There is an effect of becoming.
なお、本発明は、前述の実施例に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。 In addition, this invention is not limited to the above-mentioned Example, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.
例えば、前述した実施例1および実施例2では、それぞれに最適な構造を示しているが、実施例の構造を組み合わせて採用することができる。 For example, in the first and second embodiments described above, the optimum structures are shown, but the structures of the embodiments can be used in combination.
本発明のポンプ呼び水装置は、高出力マイクロポンプやその応用機器である超小型ウォータージェット装置等の呼び水動作に利用することができる。 The pump priming device of the present invention can be used for priming operation of a high-power micropump or an ultra-compact water jet device that is an application device thereof.
100,101…ポンプ呼び水装置、110…ピストン、111…プランジャー部、112…ガスケット、120…シリンダ、121…吐出吸入ノズル、122…シリンダ室、131…モータ、132…減速装置、133…リードスクリュー、141…制御装置、142…圧力センサ、211…挿入口、212、シール部材、221…方向切替弁装置、231…コネクタ、241…廃液タンク、300,301…被呼び水ポンプ、313…圧電素子、321…吸入管、323…ポンプ室、325…吐出管、324…ダイアフラム。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100,101 ... Pump priming device, 110 ... Piston, 111 ... Plunger part, 112 ... Gasket, 120 ... Cylinder, 121 ... Discharge suction nozzle, 122 ... Cylinder chamber, 131 ... Motor, 132 ... Deceleration device, 133 ... Lead screw , 141 ... control device, 142 ... pressure sensor, 211 ... insertion port, 212, seal member, 221 ... direction switching valve device, 231 ... connector, 241 ... waste liquid tank, 300, 301 ... priming water pump, 313 ... piezoelectric element, 321 ... Suction pipe, 323 ... Pump chamber, 325 ... Discharge pipe, 324 ... Diaphragm.
Claims (9)
前記ポンプの吐出時の圧力がゲージ圧で1〜5気圧である、ことを特徴とするポンプ呼び水装置。 The pump priming apparatus according to claim 1,
A pump priming apparatus, wherein the pressure at the time of discharge of the pump is 1 to 5 atm as a gauge pressure.
前記ポンプがモータで駆動されるピストンポンプである、ことを特徴とするポンプ呼び水装置。 In the pump priming apparatus according to claim 1 or 2,
A pump priming device, wherein the pump is a piston pump driven by a motor.
被呼び水ポンプのポンプ駆動指示装置を具備する、ことを特徴とするポンプ呼び水装置。 The pump priming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
A pump priming apparatus comprising a pump drive instruction device for a priming pump.
被呼び水ポンプのポンプ駆動指示装置の信号を出力するコネクタを具備する、ことを特徴とするポンプ呼び水装置。 The pump priming apparatus according to claim 4,
A pump priming apparatus comprising a connector that outputs a signal of a pump drive instruction device of a priming pump.
呼び水終了報知装置を具備する、ことを特徴とするポンプ呼び水装置。 The pump priming apparatus according to any one of claims 1 to 4,
A pump priming apparatus comprising a priming end notification apparatus.
方向切替弁装置を具備する、ことを特徴とするポンプ呼び水装置。 In the pump priming device according to claim 1 to 5,
A pump priming device comprising a direction switching valve device.
廃液タンクを具備する、ことを特徴とするポンプ呼び水装置。 The pump priming apparatus according to any one of claims 1 to 6,
A pump priming device comprising a waste liquid tank.
被呼び水ポンプの吐出管を挿入する挿入口と、前記挿入口と前記被呼び水ポンプ吐出管をシールするシール部材を具備する、ことを特徴とするポンプ呼び水装置。
In the pump priming apparatus according to claim 1 to 7,
A pump priming apparatus comprising: an insertion port for inserting a discharge pipe of a priming water pump; and a seal member for sealing the insertion port and the priming water pump discharge pipe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004121480A JP2005307743A (en) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | Pump priming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004121480A JP2005307743A (en) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | Pump priming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005307743A true JP2005307743A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35436813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004121480A Pending JP2005307743A (en) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | Pump priming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005307743A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1905590A2 (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-02 | Seiko Epson Corporation | Fluid injection device |
CN117212133A (en) * | 2023-09-26 | 2023-12-12 | 深圳市恒永达科技股份有限公司 | Precision plunger pump easy to exhaust bubbles and control method thereof |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61160036A (en) * | 1985-01-09 | 1986-07-19 | Hitachi Ltd | Dilution apparatus |
JPS6447993U (en) * | 1987-09-21 | 1989-03-24 | ||
JPH01134095A (en) * | 1987-11-18 | 1989-05-26 | Toyota Motor Corp | Pump operating method and pumping plant |
JPH09203397A (en) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Mounting/dismounting structure for wastewater pneumatic transfer device |
JPH10339267A (en) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Dkk Corp | Liquid feeding mechanism, sampling mechanism using the liquid feeding mechanism and column chromatography device |
JPH114994A (en) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Washing machine |
JP2003511104A (en) * | 1999-10-05 | 2003-03-25 | ディセトロニック・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト | Device for administering injectable drugs |
-
2004
- 2004-04-16 JP JP2004121480A patent/JP2005307743A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61160036A (en) * | 1985-01-09 | 1986-07-19 | Hitachi Ltd | Dilution apparatus |
JPS6447993U (en) * | 1987-09-21 | 1989-03-24 | ||
JPH01134095A (en) * | 1987-11-18 | 1989-05-26 | Toyota Motor Corp | Pump operating method and pumping plant |
JPH09203397A (en) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Mounting/dismounting structure for wastewater pneumatic transfer device |
JPH10339267A (en) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Dkk Corp | Liquid feeding mechanism, sampling mechanism using the liquid feeding mechanism and column chromatography device |
JPH114994A (en) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Washing machine |
JP2003511104A (en) * | 1999-10-05 | 2003-03-25 | ディセトロニック・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト | Device for administering injectable drugs |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1905590A2 (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-02 | Seiko Epson Corporation | Fluid injection device |
US7901374B2 (en) | 2006-09-26 | 2011-03-08 | Seiko Epson Corporation | Fluid injection device |
US8337452B2 (en) | 2006-09-26 | 2012-12-25 | Seiko Epson Corporation | Fluid injection device |
EP1905590A3 (en) * | 2006-09-26 | 2013-03-27 | Seiko Epson Corporation | Fluid injection device |
US8652091B2 (en) | 2006-09-26 | 2014-02-18 | Seiko Epson Corporation | Fluid injection device |
EP2772357A1 (en) | 2006-09-26 | 2014-09-03 | Seiko Epson Corporation | Fluid injection device |
US9073069B2 (en) | 2006-09-26 | 2015-07-07 | Seiko Epson Corporation | Fluid injection device |
US9555423B2 (en) | 2006-09-26 | 2017-01-31 | Seiko Epson Corporation | Fluid injection device |
CN117212133A (en) * | 2023-09-26 | 2023-12-12 | 深圳市恒永达科技股份有限公司 | Precision plunger pump easy to exhaust bubbles and control method thereof |
CN117212133B (en) * | 2023-09-26 | 2024-04-19 | 深圳市恒永达科技股份有限公司 | Control method of precision plunger pump easy to exhaust bubbles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5862903B2 (en) | Membrane pump with inertia controlled leakage compensation valve | |
JP2008308994A (en) | Tube pump | |
JP2000145648A (en) | Fluid food press-feeding pump device | |
JP4869781B2 (en) | Tube diaphragm pump | |
RU2490515C2 (en) | Method and device for degassing of discharge pressure of dosing pump | |
JP2005307743A (en) | Pump priming device | |
JP5210135B2 (en) | Reciprocating pump with degassing mechanism | |
US10518532B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
WO2020098207A1 (en) | Syringe pump for microfluidic device | |
EP2240325B1 (en) | Self-cleaning ink supply systems | |
Ezkerra et al. | SU8 diaphragm micropump with monolithically integrated cantilever check valves | |
Shen et al. | Fabrication and drive test of piezoelectric PDMS valveless micro pump | |
CN116428180A (en) | A magnetic fluid driven pump and its driving system | |
JPH1018977A (en) | Non-dust generative liquid feeder | |
JP4653813B2 (en) | Piston pump with at least one stepped piston element | |
JP2006200524A (en) | Diaphragm pump liquid discharge control apparatus | |
JP4413741B2 (en) | Diaphragm pump | |
JP4721505B2 (en) | Fluid ejection device | |
CN109944778B (en) | Diaphragm pump with function of preventing diaphragm capsule from being collapsed | |
JP4791702B2 (en) | pump | |
EP4025158B1 (en) | Air vent assembly for a pump | |
JP7578598B2 (en) | Low pressure starting device for air pumps | |
JP4413743B2 (en) | Injection device | |
JP3071524B2 (en) | Micro pump | |
JP2012017696A (en) | Liquid positive displacement pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070329 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20070403 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100413 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100615 |