JP2005306432A - Article storage case - Google Patents
Article storage case Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005306432A JP2005306432A JP2004125414A JP2004125414A JP2005306432A JP 2005306432 A JP2005306432 A JP 2005306432A JP 2004125414 A JP2004125414 A JP 2004125414A JP 2004125414 A JP2004125414 A JP 2004125414A JP 2005306432 A JP2005306432 A JP 2005306432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage case
- article storage
- article
- side plates
- bottom plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
Abstract
Description
この発明は、物品収納ケースに係り、特に長尺状の物品を収納・保管したり、また通い箱として物品を輸送するのに好適な技術に関する。 The present invention relates to an article storage case, and more particularly to a technique suitable for storing and storing long articles and transporting articles as a returnable box.
例えば、長尺物の物品を輸送する場合、その物品を収納する大きさに形成された物品収納ケースが利用される。この場合、従来の物品収納ケースは、安価でかつ容易に製作できることから段ボール等のように紙材で形成されており、出荷時、物品を収納した状態で輸送先に輸送されると、その後、物品が取り出された空の状態で返却されることとなり、いわゆる通い箱として用いられる他、物品の収納・保管等にも利用されている。
また、不使用時の保管スペースの節減や、輸送効率の向上及び、所定の強度を確保するなどの理由からプラスチック製の折り畳み式の通い箱が提案されており、このプラスチック製の折り畳み式の通い箱としては、底板上に立設される4枚の側板の内、例えば、つま側の一対をヒンジによって連結して回転可能なあおり板とし、他方の対向する一対を2分割して相互にヒンジ結合して、内側に折れる形態としたものが知られており、この構成では、底板の上に一対の側板とあおり板とが折り畳まれる(特許文献1参照。)。
In addition, plastic folding return boxes have been proposed for reasons such as saving storage space when not in use, improving transportation efficiency, and ensuring a certain level of strength, and the like. As the box, of the four side plates erected on the bottom plate, for example, a pair of claws is connected by a hinge to be a rotatable tilt plate, and the other opposing pair is divided into two and hinged to each other. It is known that it is combined and folded inward. In this configuration, a pair of side plates and a tilt plate are folded on a bottom plate (see Patent Document 1).
このように、従来の通い箱は、段ボール等のような紙材によって形成されると、ある程度の強度を確保することができるものの、互いに積み重ねられた状態で輸送されると、紙材の強度を越える負荷が作用した場合、破損することが多く、著しいときには往路の輸送(いわゆる行きの便)だけで強度的に弱くなり、帰りの便の使用には耐えられないように破損してしまい、その後、単なるゴミとして廃棄されるという問題があるばかりでなく、耐水性に劣るという問題があり、従って、輸送効率の低下をきたすので、通い箱をその都度新たに製作しなければならず、コスト高を招くとおそれがあった。
また、プラスチック製の折り畳み式の通い箱においては、底板の上に一対の側板とあおり板とが折り畳むことが可能なようにするには、種々の工程によりプラスチック板に加工を施す必要が生じ、製造コストが高いという問題があった。
一方、今日では、射出成形品が多量に生産されているが、成形時のミス等によって不良品も多々輩出されている。このような不良品はスクラップとして廃棄処分されることになるが、廃棄処分される量が多く、無視できない状況となっている。
As described above, when a conventional returnable box is made of paper material such as cardboard, a certain level of strength can be secured, but when transported in a stacked state, the strength of the paper material is increased. When a load exceeding the load is applied, it often breaks, and when it is significant, it is weakened in strength only by the outbound transportation (so-called outbound flight), and damaged so that it cannot withstand the use of the return flight. In addition to the problem of being simply discarded as garbage, there is a problem that it is inferior in water resistance, thus reducing the transportation efficiency. There was a fear of inviting.
Further, in the plastic folding returnable box, in order to be able to fold the pair of side plates and the tilt plate on the bottom plate, it is necessary to process the plastic plate by various processes, There was a problem that the manufacturing cost was high.
On the other hand, injection molded products are produced in large quantities today, but many defective products are produced due to mistakes during molding. Such defective products are discarded as scrap, but the amount of discarded products is large and cannot be ignored.
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、再生(リサイクル)合成樹脂を利用し、長尺状の物品を収納・保管することができ、また、十分な強度及び耐水性を得ることができて通い箱として利用することができると共に、輸送効率が良好で低廉化を図ることができる物品収納ケースを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and can utilize a recycled (recycled) synthetic resin to store and store long articles, and has sufficient strength and water resistance. It is an object of the present invention to provide an article storage case that can be obtained and used as a returnable box and that has good transport efficiency and can be reduced in price.
上記目的を達成するために、この発明は以下の手段を提案している。
請求項1に係る発明は、合成樹脂により形成され、開口部を挟む両側板と両側板に架装される底板とにより断面コ字状をなす長尺状部材を備えてなり、該長尺状部材の前記底板と前記両側板とに、その厚み方向に向けて内側に凹むことと外側に突出することが繰り返されて形成された波状部がそれぞれ設けられ、前記長尺状部材が前記開口部を互いに向かい合わせにして2本重ね合わせられたとき、内部に物品を収納する空間部を形成することを特徴とする。
これにより、長尺状部材が合成樹脂によって形成され、その底板に波状部が設けられると共に、側板にも波状部が設けられているので、長尺状部材自体の剛性を確保することができる。しかも、長尺状部材が互いに2個重ね合わせられることで物品収納ケースが形成された際、一方の長尺状部材の両側板に設けられた波状部と、他方の長尺状部材の両側板に設けられた波状部とが互いに係合するので、物品収納ケースとしての強度を高めることができ、剛性力を容易に上げることができる。
また、合成樹脂により構成されているため、物品収納ケースが水に濡れた場合においても、強度を確保することができ、物品収納ケース自体の耐水性を確保することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の物品収納ケースにおいて、前記底板及び前記両側板間のコーナー部に、外方に突出する膨出部が形成されていることを特徴とする。
これにより、膨出部が形成されると、長尺状部材内に物品が収納された場合、物品の底部角部と長尺状部材の底板及び側板間のコーナー部との間に空間が生じるので、物品の底部角部が膨出部に当接することがなくなる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2記載の物品収納ケースにおいて、前記底板に確認窓が形成されていることを特徴とする。
これにより、物品が梱包された状態にあっても、確認窓から収納されている物品の色を特定することができる。
In order to achieve the above object, the present invention proposes the following means.
The invention according to
Accordingly, the long member is formed of synthetic resin, and the bottom plate is provided with the corrugated portion, and the side plate is also provided with the corrugated portion, so that the rigidity of the long member itself can be ensured. Moreover, when the article storage case is formed by overlapping two long members, the corrugated portions provided on both side plates of one long member and the both side plates of the other long member Since the wavy portions provided on the two engage with each other, the strength of the article storage case can be increased, and the rigidity can be easily increased.
Further, since it is made of synthetic resin, the strength can be ensured even when the article storage case gets wet with water, and the water resistance of the article storage case itself can be ensured.
The invention according to claim 2 is the article storage case according to
Thereby, when the bulging portion is formed, when an article is stored in the long member, a space is generated between the bottom corner portion of the article and the corner portion between the bottom plate and the side plate of the long member. Therefore, the bottom corner portion of the article does not contact the bulging portion.
The invention according to claim 3 is the article storage case according to claim 1 or 2, wherein a confirmation window is formed on the bottom plate.
Thereby, even if the article is in a packed state, the color of the article stored from the confirmation window can be specified.
請求項1に係る発明によれば、再生(リサイクル)合成樹脂を利用して形成された長尺状部材を重ね合わせることで物品収納ケースを構成したので、長尺状の物品を収納・保管することができ、また、十分な強度を得ることができて通い箱として利用することができると共に、輸送効率が良好で低廉化を図ることができる効果が得られる。 According to the first aspect of the invention, since the article storage case is configured by superimposing the elongated members formed using recycled (recycled) synthetic resin, the elongated articles are stored and stored. In addition, sufficient strength can be obtained and the container can be used as a returnable box, and the transportation efficiency can be improved and the cost can be reduced.
請求項2に係る発明によれば、膨出部により、物品の底部角部と長尺状部材の底板及び側板間のコーナー部との間に空間が生じ、物品の底部角部が膨出部に当接することがないので、物品が破損するおそれがない効果が得られる。 According to the second aspect of the present invention, the bulge portion creates a space between the bottom corner portion of the article and the corner portion between the bottom plate and the side plate of the elongated member, and the bottom corner portion of the article is the bulge portion. Therefore, the effect that the article is not damaged is obtained.
請求項3に係る発明によれば、確認窓から収納されている物品の色を特定することができるので、簡単に特定できるという効果が得られる。 According to the invention of claim 3, since the color of the article stored from the confirmation window can be specified, an effect that it can be easily specified is obtained.
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。図1〜図6はこの発明の第1の実施の形態に係る物品収納ケースを示す図であって、図1は物品収納ケースを示す長尺状部材の正面図、図2は2本の長尺状部材を重ね合わせて物品収納ケースを形成した状態を示す斜視図、図3は物品収納ケースの開放部を閉塞部材によって塞ぐため、長尺状部材から閉塞部材を形成するときの説明図、図4は閉塞部材を物品収納ケースの開放部に挿入した状態を示す説明図、図5は閉塞部材を有する物品収納ケースを止着材によって梱包した状態を示す説明図、図6は通い箱として利用された場合、輸送先から返却されるために重ねられた状態を示す説明図である。
図1において、この実施形態の物品収納ケース10は、長尺状部材11が用いられる。この長尺状部材11は、底板12と、この底板12の両端部に起立して形成された両側板13、14とを有して断面コ字形をなしており、従って、両側板13、14間において底板12と反対側に開口部15が設けられている。
そして、図2に示すように、この長尺状部材11が2個用意され、これら各部材11、11の開口部15が上下方向で互いに向き合うように長尺状部材11と11とを重ね合わせたとき、内部に空間部16を画成することで、物品収納ケース10を構成するようにしている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 6 are views showing an article storage case according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a front view of an elongated member showing the article storage case, and FIG. FIG. 3 is a perspective view showing a state in which an article storage case is formed by superimposing scale members, and FIG. 3 is an explanatory view when the closure member is formed from the elongated member in order to close the open portion of the article storage case with the closure member, FIG. 4 is an explanatory view showing a state in which the closing member is inserted into the open portion of the article storage case, FIG. 5 is an explanatory view showing a state in which the article storage case having the closing member is packed with a fastening material, and FIG. It is explanatory drawing which shows the state piled up in order to be returned from a transportation destination when utilized.
In FIG. 1, a
Then, as shown in FIG. 2, two
長尺状部材11について詳しく説明すると、該長尺状部材11は、成形時の不良品や製品の寿命を終えて回収されたものを原料として再利用し、押出成形等によって再成形されることで、薄い肉厚で形成されたものであり、例えば塩化ビニール、ポリプロピレン等の合成樹脂である。そして、図1に示すように、長尺状部材11の底板12と両側板13、14にはそれぞれ波状部17と18がそれぞれ設けられている。
波状部17は、底板12において、底板の幅方向に沿い内側に凹むことと、外側に突出することとが交互に繰り返されることで形成されている。この場合、波状部17は、底板12の中心Cを中心として左右両側で対称となるように形成されている。
The
In the
波状部18は、各側板13、14において、その高さ方向に沿い上から下に至るに従い内側に凹むことと外側に突出することが交互に繰り返されることで形成されている。この場合、側板13の波状部18と、側板14の波状部18とは、中心Cを中心として左右対称形状となっている。
The
そして、この長尺状部材11が長尺状からなる物品(図示せず)の輸送に際しては、上下方向に2個重ね合わせられることで、即ち、図2に示すように、一方の長尺状部材11が開口部15を上にすると共に、他方の長尺状部材11が開口部15を下になるように双方の長尺状部材11、11を互いに重ね合わせることで物品の空間部16を画成する。
Then, when transporting an article (not shown) having a long shape, the
この実施形態の物品収納ケース10は、上記のように構成されているので、次に、その取り扱いについて以下に説明する。以下は、説明の都合状、下側の長尺状部材11を「長尺状部材11A」と呼び、上側の長尺状部材11を「長尺状部材11B」と呼ぶ。
長尺状の物品の輸送に際しては、まず、図1に示すように、開口部15が上になるようにして長尺状部材11Aの底板12を下にしておき、その長尺状部材11A内に物品を収納する。次いで、長尺状部材11Aに対し、図2に示すように、開口部15が互いに重なるようにして長尺状部材11Bを被せる。
Since the
When transporting a long article, first, as shown in FIG. 1, the
この場合、例えば長尺状部材11Bの両側板13、14が、長尺状部材11Aの両側板13、14の外側となるよう、長尺状部材11Aが長尺状部材11B内に挿入される形態とすることで、2個の長尺状部材11Aと11Bとで内部に空間部16を画成すると、長尺状部材11Aの側壁13に設けられた波状部18と長尺状部材11Bの側壁14に設けられた波状部18とが互いに係合すると共に、その反対側においても長尺状部材11の側壁14に設けられた波状部18と長尺状部材11Bの側壁13に設けられた波状部18とが互いに係合することとなり、互いに重ね合わせた状態に保持される。
また、長尺状部材11Aの側壁13に設けられた波状部18と、長尺状部部材11Bの側壁部11Bに設けられた波状部18との係合位置を調整することにより、構成される物品収納ケース10高さを調整することができる。
In this case, for example, the
Moreover, it is comprised by adjusting the engagement position of the
このようにして2本の長尺状部材11Aと11Bとが重ね合わせられると、双方の長さ方向の両端においては、図2に示すように、開放されたままとなる開放部19が画成されることから、次に、その開放部19を塞ぐ。この場合、例えば、図3に示すように、余っている長尺状部材11Cを利用し、その長尺状部材11Cから上記開放部19に相当する幅寸法(鎖線にて示す部分)で切断することで、側板13a、14aを有する閉塞部材20を形成する。
When the two
その後、図4(a)に示す矢印Xのように、閉塞部材20の両側板13a、14aを開放部19に挿入することで、同図(b)に示すように物品収納ケース10の開放部19が塞がれる。このようにして、長尺状部材11A、11Bを互いに重ね合わせると共に、両者によって形成された開放部19が閉塞部材20によって塞がれた後、それらを図5に示すように、ガムテープ等の止着材21で止着することで、物品収納ケース10が梱包される。
Thereafter, the both
このようにして梱包された後、その状態のままの物品収納ケース10がトラック等の車両に積載され、輸送先へ輸送されることとなる。この輸送時、物品収納ケース10が上下に重ねられた場合、図示していないが、下段の物品収納ケース10における長尺状部材11Bの底板12に設けられた波状部17と、その上の段の物品収納ケース10における長尺状部材11Aの底板12に設けられた波状部17とが互いに係合するので、荷崩れが起こるおそれがない。
そして、出荷元から輸送先へ輸送された後、輸送先において、物品が取り出された後、その物品収納ケース10が出荷元に返却されることとなる。その返却時には、例えば図6に示すように、長尺状部材11A内に長尺状部材11Bの底板12が挿入された形態で輸送されて返却されることとなる。この場合、長尺状部材11Aに長尺状部材11Bが挿入されているので、かさばるおそれがなく、輸送の際の収納場所をとることもない。
After packing in this way, the
Then, after being transported from the shipping source to the shipping destination, after the article is taken out at the shipping destination, the
上記構成の物品収納ケース10は、長尺状部材11が合成樹脂によって形成され、その底板12に波状部17が設けられると共に、側板13、14に波状部18が設けられているので、長尺状部材自体の剛性を確保することができる。しかも、コ字形の長尺状部材11A、11Bが互いに2個重ね合わせられることで物品収納ケース10が形成された際、長尺状部材11の両側板13、14に設けられた波状部18と、長尺状部材11Bの両側板13、14に設けられた波状部18とが互いに係合するので、物品収納ケース10としての強度を高めることができ、剛性力を容易に上げることができる。
このような物品収納ケース10は、完全な気密状態となることがなく、通気性を確保することもできる。
In the
Such an
従って、この実施形態の物品収納ケース10によれば、段ボール等のような紙材によって物品収納ケースを形成する従来技術に比較すると、強度を十分満足することができ、通い箱として有効に利用することができる。
また、合成樹脂は成形履歴を経ることで元の物性を得ることが困難である理由から他の用途に転用したり、最終的には廃棄せざるを得ないが、上述したように、物品収納ケース10として再利用することで、資源の有効活用をすることができる。
さらに、従来破棄されていた合成樹脂品を用いて、物品収納ケース10を構成することとしているので、物品収納ケース10のコストを低廉なものとすることができ、また、合成樹脂により構成されているため、構成された物品収納ケース10自体の耐水性を確保することができる。
Therefore, according to the
In addition, synthetic resin must be diverted to other uses because it is difficult to obtain the original physical properties through a molding history, and eventually it must be discarded. By reusing as
Furthermore, since the
図7及び図8は、この発明の第2の実施の形態に係る物品収納ケースを示している。
この実施形態において、前記第1の実施形態と異なるのは、図7に示すように、長尺状部材11に膨出部22が設けられた点にある。
即ち、膨出部22は、長尺状部材11の底板12と両側板13、14間に外部側方に膨らんで形成されている。この場合、膨出部22は、長尺状部材11内に物品が収納されたとき、その物品の底部角部Cと接触しないように側方に膨出している。
7 and 8 show an article storage case according to a second embodiment of the present invention.
This embodiment is different from the first embodiment in that a bulging
That is, the bulging
このように長尺状部材11に膨出部22が形成されると、図8に示すように、この長尺状部材11内に物品Bが収納された場合、物品Bの底部角部Cと長尺状部材11の底板12及び両側板13、14間のコーナー部との間に空間が生じるので、物品Bの底部角部Cが膨出部22に当接することがなくなる。
このように、底部角部Cが破損することなく物品Bを収納することができ、物品収納ケース10としての信頼性を高めることができる。
Thus, when the bulging
Thus, the article B can be stored without damaging the bottom corner C, and the reliability of the
図9は、この発明の第3の実施の形態に係る物品収納ケースを示している。
この実施形態によれば、物品Bが梱包された状態にあっても、確認窓23から収納されている物品Bを確認することができるので、輸送前に収納されている物品Bを確認することができるので、内容を誤って輸送されることを防止することができ、また、輸送先においても、輸送された物品Bを容易に確認することができる。
このようなことは、通い箱して利用する輸送時のみならず、物品Bを収納・保管する場合にも当てはまる。
FIG. 9 shows an article storage case according to the third embodiment of the present invention.
According to this embodiment, since the article B stored from the
This is true not only when transporting in a returnable box but also when storing and storing the article B.
更には、確認窓23が底板12に設けられた例を示したが、側壁13と14とのいずれか一方に設けてもよい。但しこの場合、2本の長尺状部材を重ね合わせて物品収納ケース10を形成したとき、各々の長尺状部材11A、11Bの対向する位置に確認窓23が形成されている必要がある。
Furthermore, although the example in which the
なお、図示実施形態では、2本の長尺状部材11A、11Bが互いに重ね合わせられたとき、長尺状部材11Aが長尺状部材11B内に挿入される形態で使用される例を示したが、例えば、高さの低い物品等を収納する場合、長尺状部材11Aの側板13の内側に、長尺状部材11Bの側板14が、また長尺状部材11Aの側板14の外側に長尺状部材11Bの側板13がそれぞれ互いに違いに接触するように被せて使用してもよい。
In the illustrated embodiment, when the two
10 物品収納ケース
11(11A、11B) 長尺状部材
12 底板
13、14 側板
15 開口部
16 空間部
17、18 波状部
22 膨出部
23 確認窓
DESCRIPTION OF
Claims (3)
該長尺状部材の前記底板と前記両側板とに、その厚み方向に向けて内側に凹むことと外側に突出することが繰り返されて形成された波状部がそれぞれ設けられ、
前記長尺状部材が前記開口部を互いに向かい合わせにして2本重ね合わせられたとき、内部に物品を収納する空間部を形成することを特徴とする物品収納ケース。 It is formed of a synthetic resin and comprises a long member having a U-shaped cross section with both side plates sandwiching the opening and a bottom plate mounted on both side plates,
The bottom plate and the both side plates of the elongated member are each provided with a wave-like portion formed by repeatedly indenting and projecting outward in the thickness direction,
An article storage case, wherein when the two long members are overlapped with the opening portions facing each other, a space portion for storing an article is formed therein.
前記底板及び前記両側板間のコーナー部に、外方に突出する膨出部が形成されていることを特徴とする物品収納ケース。 The article storage case according to claim 1,
An article storage case, wherein a bulging portion protruding outward is formed at a corner portion between the bottom plate and the both side plates.
前記底板に確認窓が形成されていることを特徴とする物品収納ケース。
The article storage case according to claim 1 or 2,
An article storage case, wherein a confirmation window is formed on the bottom plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004125414A JP2005306432A (en) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | Article storage case |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004125414A JP2005306432A (en) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | Article storage case |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005306432A true JP2005306432A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35435637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004125414A Pending JP2005306432A (en) | 2004-04-21 | 2004-04-21 | Article storage case |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005306432A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4816561Y1 (en) * | 1968-06-11 | 1973-05-11 | ||
JPS5744018U (en) * | 1980-08-27 | 1982-03-10 | ||
JPH03105433U (en) * | 1990-02-14 | 1991-10-31 | ||
JPH0588232U (en) * | 1992-04-30 | 1993-12-03 | 三菱農機株式会社 | Knotter string basket |
JPH09226823A (en) * | 1996-02-27 | 1997-09-02 | Kawasaki Steel Corp | Iron angle material and laminated steel sheet package protected by it |
JP2000352156A (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-19 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Connection method of synthetic resin corrugated sheet |
JP2001003537A (en) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Daiwa House Ind Co Ltd | Dry type cutoff structure of exterior-wall vertical joint |
JP2003040388A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Sekisui Plastics Co Ltd | Supporting frame for packaging |
-
2004
- 2004-04-21 JP JP2004125414A patent/JP2005306432A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4816561Y1 (en) * | 1968-06-11 | 1973-05-11 | ||
JPS5744018U (en) * | 1980-08-27 | 1982-03-10 | ||
JPH03105433U (en) * | 1990-02-14 | 1991-10-31 | ||
JPH0588232U (en) * | 1992-04-30 | 1993-12-03 | 三菱農機株式会社 | Knotter string basket |
JPH09226823A (en) * | 1996-02-27 | 1997-09-02 | Kawasaki Steel Corp | Iron angle material and laminated steel sheet package protected by it |
JP2000352156A (en) * | 1999-06-14 | 2000-12-19 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Connection method of synthetic resin corrugated sheet |
JP2001003537A (en) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Daiwa House Ind Co Ltd | Dry type cutoff structure of exterior-wall vertical joint |
JP2003040388A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Sekisui Plastics Co Ltd | Supporting frame for packaging |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102282249B1 (en) | Container apparatus | |
US6464131B1 (en) | Packing box design | |
KR20060091302A (en) | Goods storage case | |
US20050252806A1 (en) | Corrugated shipping container system | |
US7837089B2 (en) | Bulk material box | |
KR102088108B1 (en) | Packaging box having a buffer function against external impact | |
JP2010111401A (en) | Conveyance container | |
JP2010111421A (en) | Paper-made accommodation box | |
KR100627177B1 (en) | Hinge for folding container box and folding container box using the same | |
KR100976392B1 (en) | Packing box for carriage and manufacturing method of it | |
JP2005306432A (en) | Article storage case | |
JPH09175541A (en) | Foldable plastic container | |
JP6742148B2 (en) | Packaging container with stacking function | |
KR200298028Y1 (en) | stacking packing plate installed in packing box using corrugated cardboard | |
JP2007099321A (en) | Transport container | |
JP7471747B2 (en) | Laminated packaging | |
JPH0748510Y2 (en) | Bottle transport paper container | |
KR200477161Y1 (en) | Packing box reinforced the around edge | |
JP2005239168A (en) | Packing container | |
KR200339384Y1 (en) | Bending box | |
JP2011121594A (en) | Packing apparatus | |
KR200213455Y1 (en) | Bending Box | |
JP2009137619A (en) | Package | |
KR20030030641A (en) | Packing box structure using vinyl | |
EP4217278A1 (en) | Foldable container and a method for manufacturing a foldable container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090708 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20091007 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100817 |