JP2005300689A - 光走査装置又はその光走査装置を備えた画像形成装置、及びそれらの光走査方法 - Google Patents
光走査装置又はその光走査装置を備えた画像形成装置、及びそれらの光走査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005300689A JP2005300689A JP2004113536A JP2004113536A JP2005300689A JP 2005300689 A JP2005300689 A JP 2005300689A JP 2004113536 A JP2004113536 A JP 2004113536A JP 2004113536 A JP2004113536 A JP 2004113536A JP 2005300689 A JP2005300689 A JP 2005300689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- mirror
- light beam
- unit
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 139
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 34
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 3
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】 光ビームを出射する光源と、前記光源から出射された光ビームを偏向させる光偏向手段を有する走査光学系と、前記偏向された光ビームが照射される像担持体とを備えた光走査装置において、前記光偏向手段には、前記光源から出射された光ビームを反射するミラー部401と、前記ミラー部401を支持する梁と、前記ミラー部401に回転力を発生する駆動手段とを設ける。そして、前記光偏向手段における前記ミラー部401の反射面と同じ方向を向いている面の全部又は一部は、前記光偏向手段に照射される光ビームのうち前記ミラー部401以外の部分に照射される光ビームを、前記ミラー部401により反射される光ビームの反射方向に反射させない光学構造(反射構造408)とする。
【選択図】 図6
Description
このようにして、光走査モジュールは、図1に示す像担持体200(電子写真プロセスにおける感光体ドラム)上に画像データに応じた光ビームを照射する。
Siの密度をρとすると、ミラー部304の質量Mは、
M=4abρd・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・式(1)となる。
よって、ミラー部304のモーメントIは、
I=(M/3)・a2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・式(2)となる。
また、ミラー部304のバネ定数Kは、Siの材料定数をGとすると、
K=(G/2L)・{cd(c2+d2)/12}・・・・・・式(3)となる。
よって、ミラー部304の共振周波数fは、
f=(1/2π)・(K/I)1/2・・・・・・・・・・・・式(4)となる。
a、b、c、dを一定とすると、式(1)と式(4)から、共振周波数fは、
f=(1/2π)・〔{Gcd(c2+d2)}/24LI〕〕1/2=A・(1/LI)1/2(但し、Aは定数)・・・・・・・・・・・・・・・・式(5)となる。
梁の長さLと最大振れ角θは比例関係にあるため、式(5)は、
f=A・(1/Iθ)1/2(但し、Aは定数)・・・・・・・式(6)となる。
従って、最大振れ角θは、
θ=(B/I)・(1/f2)(但し、Bは定数)・・・・・・式(7)となる。
101 集光レンズ
102 固定ミラー
103 集光レンズ
104 集光レンズ
105 筐体
106 LDチップ
200 像担持体
300 光走査モジュール
302 フレーム
303 梁
304 ミラー部
401 ミラー部
402 電極パッド
403 外周部
404 櫛歯電極部
405 梁
406 大口径光ビーム
407 小口径光ビーム
408 反射構造(光学構造)
409 反射構造(光学構造)
410 反射構造(光学構造)
411 光ビーム
Claims (11)
- 画像データに基づいて制御される光ビームを出射する光源と、
前記光源から出射された光ビームを偏向させる光偏向手段を有する走査光学系と、
前記偏向された光ビームが照射される像担持体とを備えた光走査装置であって、
前記光偏向手段は、前記光源から出射された光ビームを反射するミラー部と、前記ミラー部を支持する梁と、前記ミラー部に回転力を発生する駆動手段とを有し、
前記ミラー部は、前記梁を軸として所定の走査周波数で往復振動する振動ミラーであり、
前記光偏向手段における前記ミラー部の反射面と同じ方向を向いている面の全部又は一部は、前記光偏向手段に照射される光ビームのうち前記ミラー部の反射面以外の部分に照射される光ビームを、前記ミラー部の反射面により反射される光ビームの反射方向に反射させない光学構造を備えたことを特徴とする光走査装置。 - 前記光学構造は、前記光偏向手段に照射される光ビームのうち、前記ミラー部の反射面により反射される光ビームの反射方向以外の方向に、光ビームを反射させる構造であることを特徴とする請求項1記載の光走査装置。
- 前記光学構造は、前記ミラー部の反射面と異なる面方向をもつ反射ミラーからなることを特徴とする請求項2記載の光走査装置。
- 前記光学構造は、前記ミラー部の反射面と異なる面方向をもつ、請求項3に記載の前記反射ミラーと比較して、その反射面の面積が小さい複数のミラーからなることを特徴とする請求項2記載の光走査装置。
- 前記光学構造は、前記光偏向手段におけるミラー部の反射面と同じ方向をもつ面のうちの全部又は一部の面に、アスペクト比が1以上の溝又は穴が形成されたものであることを特徴とする請求項2記載の光走査装置。
- 前記光学構造は、前記光偏向手段におけるミラー部の反射面と同じ方向をもつ面のうちの全部又は一部の面であって、前記光源から出射される光ビームが照射される部分において、該面上に形成された前記溝又は穴以外の非開口部面積に対する該溝又は孔の開口部面積の比が1以上であることを特徴とする請求項5記載の光走査装置。
- 前記光源から前記光偏向手段に出射される光ビームのうち、前記ミラー部の反射面以外の部分で反射された光ビームが前記画像担持体に到達しないように遮光手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光走査装置。
- 前記光源から前記光偏向手段に出射される光ビームのうち、前記ミラー部の反射面以外の部分で反射された光ビームが前記光源に到達しないように遮光手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光走査装置。
- 前記ミラー部の反射面に照射される前記光源から出射された光ビームの直径が前記ミラー部の反射面より大きく、前記光偏向手段に照射される光ビームのうち、前記ミラー部の反射面によって反射される光ビームのみを有効な反射光として利用するオーバーフィールド光学系を形成していることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光走査装置。
- 請求項9記載の光走査装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
- 画像データに基づいて制御される光ビームを出射する光源から出射された光ビームを、梁を軸として所定の走査周波数で往復振動する振動ミラーからなるミラー部を備えた光偏向手段により偏向させて、光走査装置に設けられた像担持体に照射させる光走査装置又はこの光走査装置を備えた画像形成装置の光走査方法であって、
前記光偏向手段における前記ミラー部の反射面と同じ方向を向いている面の全部又は一部は、前記光偏向手段に照射される光ビームのうち、前記ミラー部の反射面以外の部分に照射される光ビームを、前記ミラー部の反射面により反射される光ビームの反射方向に反射させないことを特徴とする光走査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004113536A JP2005300689A (ja) | 2004-04-07 | 2004-04-07 | 光走査装置又はその光走査装置を備えた画像形成装置、及びそれらの光走査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004113536A JP2005300689A (ja) | 2004-04-07 | 2004-04-07 | 光走査装置又はその光走査装置を備えた画像形成装置、及びそれらの光走査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005300689A true JP2005300689A (ja) | 2005-10-27 |
Family
ID=35332322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004113536A Pending JP2005300689A (ja) | 2004-04-07 | 2004-04-07 | 光走査装置又はその光走査装置を備えた画像形成装置、及びそれらの光走査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005300689A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171854A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置・画像形成装置 |
JP2008052008A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Canon Inc | 光偏光器、光走査装置及び走査型画像表示装置 |
JP2009217002A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP2015022158A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像表示装置 |
-
2004
- 2004-04-07 JP JP2004113536A patent/JP2005300689A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171854A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置・画像形成装置 |
JP2008052008A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Canon Inc | 光偏光器、光走査装置及び走査型画像表示装置 |
JP2009217002A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP2015022158A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7436425B2 (en) | Optical writing apparatus and image forming apparatus | |
US8542263B2 (en) | Mounting structure of a mounted component, light scanning device, and image forming apparatus | |
JP4592791B2 (ja) | 光学走査装置及び画像形成装置 | |
US12092970B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7123396B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP5343063B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2005300689A (ja) | 光走査装置又はその光走査装置を備えた画像形成装置、及びそれらの光走査方法 | |
JP2011081233A (ja) | 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP3477968B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN107678157A (zh) | 光扫描装置以及具备该光扫描装置的图像形成装置 | |
JP5494281B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5679945B2 (ja) | レンズアレイ並びにこれを用いた読取装置、露光装置及び画像形成装置 | |
JP2000241733A (ja) | 光走査装置 | |
JP2021092660A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP4175311B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2021092661A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP3684910B2 (ja) | 光走査装置及び光走査装置を備えた画像形成装置 | |
JP2008122616A (ja) | 走査光学装置および画像形成装置 | |
JP2024008226A (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2001318335A (ja) | 光走査装置・光走査方法・画像形成装置 | |
JP4148052B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007033854A (ja) | 光偏向走査装置および電子写真装置 | |
JP3632155B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006076250A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003143373A (ja) | 画像読み込み光学系ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100216 |