JP2005299757A - Rolling bearing - Google Patents
Rolling bearing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005299757A JP2005299757A JP2004114869A JP2004114869A JP2005299757A JP 2005299757 A JP2005299757 A JP 2005299757A JP 2004114869 A JP2004114869 A JP 2004114869A JP 2004114869 A JP2004114869 A JP 2004114869A JP 2005299757 A JP2005299757 A JP 2005299757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grease
- gap
- outer ring
- forming piece
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims abstract description 145
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims description 22
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 13
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/16—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
- F16C19/163—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6603—Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
- F16C33/6607—Retaining the grease in or near the bearing
- F16C33/6614—Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6603—Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
- F16C33/6622—Details of supply and/or removal of the grease, e.g. purging grease
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
Abstract
Description
この発明は、工作機械主軸等のグリース潤滑とされる潤滑機構付きの転がり軸受に関する。 The present invention relates to a rolling bearing with a lubrication mechanism for grease lubrication of a machine tool main shaft or the like.
工作機械主軸軸受の潤滑方法として、メンテナンスフリーで使用可能なグリース潤滑、搬送エアに潤滑オイルを混合してオイルをノズルより軸受内に噴射するエアオイル潤滑、軸受内に潤滑油を直接に噴射するジェット潤滑等の方法がある。最近の工作機械は、加工能率を上げるために、ますます高速化の傾向にあり、主軸軸受の潤滑も比較的安価で簡単に高速化が可能なエアオイル潤滑が多く用いられてきている。しかし、このエアオイル潤滑法は、付帯設備としてエアオイル供給装置が必要であることと、多量のエアを必要とすることから、コスト、騒音、省エネ、省資源の観点から問題がある。また、オイルの飛散によって環境を悪化させる問題もある。これらの問題点を回避するため、最近ではグリース潤滑による高速化が注目され始め、要望も多くなってきている。 As a lubrication method for machine tool spindle bearings, grease lubrication that can be used maintenance-free, air-oil lubrication in which lubricating oil is mixed with carrier air and oil is injected into the bearing from the nozzle, jet that injects lubricating oil directly into the bearing There are methods such as lubrication. In recent machine tools, in order to increase machining efficiency, there is a tendency for higher speed, and lubrication of main shaft bearings is also relatively inexpensive and air-oil lubrication that can be speeded up easily is often used. However, this air oil lubrication method has a problem from the viewpoint of cost, noise, energy saving, and resource saving because it requires an air oil supply device as ancillary equipment and requires a large amount of air. There is also a problem of deteriorating the environment due to the scattering of oil. In order to avoid these problems, recently, speeding up by grease lubrication has begun to attract attention, and requests have been increasing.
グリース潤滑は、軸受組立時に封入されたグリースのみで潤滑するため、高速運転すると、軸受発熱によるグリースの劣化や、軌道面、特に内輪での油膜切れのため、早期焼き付きに至ってしまうことが考えられる。特に、dn値が100万(軸受内径mm×回転数rpm )を超えるような高速回転領域では、グリース寿命を保証するのは困難である。 Since grease lubrication is performed only with the grease enclosed at the time of bearing assembly, high-speed operation may lead to premature seizure due to deterioration of the grease due to bearing heat generation and oil film breakage on the raceway surface, especially the inner ring. . In particular, it is difficult to guarantee the grease life in a high-speed rotation region where the dn value exceeds 1 million (bearing inner diameter mm × rotational speed rpm).
グリース寿命を延長させる手段として、新しい提案も紹介されている。一つには、外輪軌道面部にグリース溜まりを設けて高速長寿命を狙った提案(特許文献1)がある。またスピンドル外部に設けたグリース補強装置により、適宜軸受部に給脂して潤滑する提案(特許文献2)がある。
しかし、上記各提案例の技術は、エアオイル潤滑と同等の使用回転数(>dn値150万)や、またメンテナンスフリーを考えると満足できるものではない。 However, the technologies of the above proposed examples are not satisfactory when considering the number of rotations used (> dn value 1.5 million) equivalent to air-oil lubrication and maintenance-free.
このような課題を解消するために、先に本出願人は、軸受の固定側軌道輪に接してグリース溜まり形成部品を設けると共に、固定側軌道輪の軌道面形成部の周面に沿って隙間を形成する隙間形成片を固定側軌道輪に設けたものを提案した(特願2003−424619)。前記隙間は、グリース溜まりから固定側軌道輪の軌道面の付近まで連通させ、グリース溜まり内のグリースの基油をその増稠剤の前記隙間での毛細管現象により固定側軌道輪の軌道面付近まで供給する。 In order to solve such a problem, the present applicant previously provided a grease pool forming component in contact with the fixed bearing ring of the bearing, and also provided a gap along the circumferential surface of the raceway surface forming portion of the fixed bearing ring. Has been proposed (see Japanese Patent Application No. 2003-424619). The gap communicates from the grease reservoir to the vicinity of the raceway surface of the fixed side raceway, and the base oil of the grease in the grease reservoir is brought to the vicinity of the raceway surface of the fixed side raceway ring by capillary action of the thickener in the gap. Supply.
ところで、上記提案例の構成によるグリース潤滑の場合、図7のように、固定側軌道輪(例えば外輪)42と隙間形成片47との間に形成される前記隙間54のギャップ量δが適正でないと、上記した毛細管現象によるグリース基油の供給を円滑に行えない。このため、前記隙間形成片54の外径を精度良く加工して、固定側軌道輪42の内径との隙間54のギャップ量δを均一にする必要がある。
しかし、前記隙間形成片47を例えば削り加工する場合、その肉厚が薄いため、削り加工時の変形などにより、前記ギャップ量δが不均一になったり、所定の値から外れてしまうという問題がある。前記隙間形成片47は、削り加工の他に、プレス加工や樹脂による射出成型でも製作可能であるが、これらによる加工であっても、隙間形成片47が薄肉であることから、加工に伴う変形(真円度不良など)により所定の寸法精度を確保することが難しいという問題がある。
By the way, in the case of grease lubrication according to the configuration of the above proposed example, the gap amount δ of the
However, when the
この発明は、これらの課題を解消することを目的としたものであり、軸受内に封入したグリースだけを使用して高速化と長寿命化、メンテナンスフリーを達成でき、またグリース基油供給用の隙間が安定して得られ、製作容易化によるコスト低下が図れる転がり軸受を提供するものである。 The object of the present invention is to eliminate these problems, and it is possible to achieve high speed, long life and maintenance-free operation using only the grease sealed in the bearing, and for supplying grease base oil. The present invention provides a rolling bearing in which a gap can be stably obtained and cost can be reduced by facilitating manufacture.
この発明の転がり軸受は、内輪、外輪、およびこれら内外輪の軌道面間に介在した複数の転動体を有する転がり軸受において、軌道輪である内輪および外輪のうち、回転しない固定側軌道輪に接して設けられて内部にグリース溜まりを形成したグリース溜まり形成部品と、前記固定側軌道輪に設けられ前記グリース溜まりから固定側軌道輪の軌道面の付近まで連通する隙間を、その軌道面の形成された周面に沿って形成する隙間形成片とを備える。上記隙間は、グリース溜まり内のグリースの基油が増稠剤の毛細管現象により固定側軌道輪の軌道面付近まで供給可能な程度の僅かなギャップ量のものとし、前記隙間形成片の円周方向複数箇所に、この隙間形成片に対向する前記軌道輪の周面に先端が接する突起を設ける。この突起の高さは、前記隙間のギャップ量と同じ値にする。上記隙間形成片の先端は、転動体に対して接触しない程度に近接した間隔を持つものとすることが好ましい。上記隙間形成片は、例えばグリース溜まり形成部品に一体に形成されたものとする。 The rolling bearing according to the present invention is a rolling bearing having an inner ring, an outer ring, and a plurality of rolling elements interposed between the raceways of the inner and outer rings, and is in contact with a non-rotating fixed-side bearing ring among the inner ring and outer ring that are the bearing rings. A grease reservoir forming component having a grease reservoir formed therein and a clearance that is provided in the fixed-side raceway and communicates from the grease reservoir to the vicinity of the raceway surface of the fixed-side raceway are formed on the raceway surface. And a gap forming piece formed along the peripheral surface. The gap has a slight gap amount so that the base oil of the grease in the grease reservoir can be supplied to the vicinity of the raceway surface of the stationary raceway by capillary action of the thickener, and the circumferential direction of the gap forming piece Protrusions whose tips are in contact with the circumferential surface of the race ring facing the gap forming piece are provided at a plurality of locations. The height of the protrusion is set to the same value as the gap amount of the gap. It is preferable that the tips of the gap forming pieces have an interval close enough that they do not contact the rolling elements. The gap forming piece is formed integrally with, for example, a grease reservoir forming part.
この構成の転がり軸受は、グリース溜まり、および隙間形成片と固定側軌道輪の軌道面の形成された周面との間で形成された隙間の全周にグリースを封入して使用される。軸受内部には初期潤滑油としてグリースを封入しておく。これにより、グリース溜まりと固定側軌道輪の軌道面における転動体接触部との間がグリースで繋がる。このようにグリースが繋がると、グリース中の増稠剤の毛細管現象により基油が浸透移動する。このため、転動体接触部で潤滑油として消費された分の基油が、グリース溜まりから上記隙間を経て転動体接触部に連続的に補給される。その結果、軸受の潤滑寿命は、グリース溜まりのグリース量で決定されることになり、グリース溜まりの容量を適宜設計することで、軸受内に封入したグリースだけを使用して、メンテナンスフリーでの高速化運転、長寿命化が達成される。 The rolling bearing of this configuration is used by enclosing grease around the entire circumference of the gap formed between the grease reservoir and the gap forming piece and the peripheral surface on which the raceway surface of the fixed side raceway is formed. Grease is sealed inside the bearing as an initial lubricant. Accordingly, the grease reservoir and the rolling element contact portion on the raceway surface of the fixed side raceway are connected by the grease. When the grease is thus connected, the base oil permeates and moves due to the capillary action of the thickener in the grease. For this reason, the base oil consumed as lubricating oil in the rolling element contact portion is continuously supplied from the grease reservoir to the rolling element contact portion through the gap. As a result, the lubrication life of the bearing is determined by the amount of grease in the grease reservoir, and by designing the capacity of the grease reservoir as appropriate, only the grease enclosed in the bearing is used and maintenance-free high speed is achieved. Operation and longer life are achieved.
上記隙間のギャップ量は、隙間形成片の固定側軌道輪との対向面の加工精度が多少悪くても、隙間形成片の円周方向複数箇所に設けられた突起により全周にわたって均一に安定して確保されるので、上述した基油補給をより確実なものとすることができる。このように、隙間のギャップ量を容易に確保できることから、隙間形成片の製作時の公差レンジも広げることが可能で、それだけ製作が容易で、製作コストを低減できる。 The gap amount of the gap is uniformly stabilized over the entire circumference by the protrusions provided at a plurality of locations in the circumferential direction of the gap forming piece even if the machining accuracy of the surface of the gap forming piece facing the fixed-side raceway is somewhat poor. Therefore, the above-described base oil supply can be made more reliable. As described above, since the gap amount of the gap can be easily secured, the tolerance range at the time of producing the gap forming piece can be widened, so that the production is easy and the production cost can be reduced.
なお、回転側軌道輪に対面して上記隙間形成片を設けた場合、回転による遠心力を受けてグリースの供給過多となり、温度上昇の原因となる恐れがあるが、固定側軌道輪に対面して隙間形成片を設けると、遠心力の影響を受けずに、上記のような毛細管現象によるグリース基油の供給が行われて、僅かな潤滑油で潤滑されることになる。そのため、攪拌抵抗がなく、温度上昇が安定になる。
隙間形成片は、必ずしも全周に設けなくても良いが、全周に連続して設けることで、固定側軌道輪の軌道面に全周から上記の毛細管現象による基油補給が行え、潤滑性に優れたものとできる。グリース溜まりについても、全周に連続して設けた場合は、基油補給の供給性に優れたものとなる。
If the gap forming piece is provided facing the rotating raceway, the grease is excessively supplied due to the centrifugal force due to rotation, which may cause a temperature rise, but it faces the fixed raceway. When the gap forming piece is provided, the grease base oil is supplied by the capillary phenomenon as described above without being affected by the centrifugal force, and is lubricated with a slight amount of lubricating oil. Therefore, there is no stirring resistance and the temperature rise is stable.
The gap forming piece does not necessarily have to be provided on the entire circumference, but by providing it continuously on the entire circumference, the base oil can be replenished to the raceway surface of the fixed-side raceway from the entire circumference by the above-mentioned capillary phenomenon. It can be made excellent. If the grease reservoir is provided continuously over the entire circumference, the supply of base oil supply is excellent.
この発明において、前記固定側軌道輪が外輪であっても良い。その場合、グリース溜まり形成部品は外輪に接して設けられ、かつ隙間形成片も外輪に設けられ、この隙間形成片と外輪の内径面との間に前記グリース溜まりから外輪軌道面の付近まで連通する隙間が形成される。
このように外輪側に隙間形成片を設けた場合、グリースを封入した状態で軸受を回転させると、軸受内部に封入されたグリースは、遠心力で外輪内径部に向けて飛散し、その一部が隙間形成片の先端部に堆積する。これにより、グリース溜まりと外輪軌道面の転動体接触部との間のグリースの繋がりが確実となる。このようにグリースが繋がると、グリース中の増稠剤の毛細管現象により基油が浸透移動する。このため、転動体接触部で潤滑油として消費された分の基油が、グリース溜まりから上記隙間を経て転動体接触部に連続的に補給される。その結果、軸受の潤滑寿命は、グリース溜まりのグリース量で決定されることになり、グリース溜まりの容量を適宜設計することで、軸受内に封入したグリースだけを使用して、メンテナンスフリーでの高速化運転長寿命化が達成される。
In the present invention, the fixed-side track ring may be an outer ring. In this case, the grease reservoir forming component is provided in contact with the outer ring, and the gap forming piece is also provided on the outer ring, and the grease reservoir communicates from the grease reservoir to the vicinity of the outer ring raceway surface between the gap forming piece and the inner diameter surface of the outer ring. A gap is formed.
When the gap forming piece is provided on the outer ring side in this way, when the bearing is rotated with grease sealed, the grease enclosed in the bearing is scattered toward the inner diameter of the outer ring by centrifugal force, and part of it Is deposited at the tip of the gap forming piece. This ensures the grease connection between the grease reservoir and the rolling element contact portion of the outer ring raceway surface. When the grease is thus connected, the base oil permeates and moves due to the capillary action of the thickener in the grease. For this reason, the base oil consumed as lubricating oil in the rolling element contact portion is continuously supplied from the grease reservoir to the rolling element contact portion through the gap. As a result, the lubrication life of the bearing is determined by the amount of grease in the grease reservoir, and by designing the capacity of the grease reservoir as appropriate, only the grease enclosed in the bearing is used and maintenance-free high speed is achieved. Longer operating life is achieved.
この発明において、前記突起を、少なくとも3個以上ほぼ等間隔で設けても良い。このように隙間形成片の円周方向3箇所以上に、突起を等間隔に設けることにより、隙間形成片の全周を突起で均等に固定側軌道輪に支持させることができ、より確実に前記隙間のギャップ量を全周にわたって均一に保つことができる。 In the present invention, at least three projections may be provided at substantially equal intervals. In this way, by providing the protrusions at equal intervals in three or more circumferential directions of the gap forming piece, the entire circumference of the gap forming piece can be evenly supported by the fixed-side raceway with the protrusion, and more reliably The gap amount of the gap can be kept uniform over the entire circumference.
この発明において、前記隙間形成片が金属製であり、前記突起がプレス加工により形成されたものであっても良い。プレス加工によると、突起を隙間形成片に一体加工できるので、製作が容易となり製作コストをより低減できる。 In the present invention, the gap forming piece may be made of metal, and the protrusion may be formed by press working. According to the press working, since the protrusion can be integrally processed with the gap forming piece, the manufacturing becomes easy and the manufacturing cost can be further reduced.
この発明において、前記隙間形成片が樹脂製であり、前記突起が前記隙間形成片の射出成形により形成されたものであっても良い。射出成形の場合も、突起を隙間形成片に一体加工できるので、製作が容易となり製作コストをより低減できる。 In this invention, the gap forming piece may be made of resin, and the protrusion may be formed by injection molding of the gap forming piece. Also in the case of injection molding, since the protrusion can be integrally processed with the gap forming piece, the manufacturing becomes easy and the manufacturing cost can be further reduced.
この発明の転がり軸受は、固定側軌道輪に接して設けられて内部にグリース溜まりを形成したグリース溜まり形成部品と、前記固定側軌道輪に設けられ前記グリース溜まりから固定側軌道輪の軌道面の付近まで連通する隙間を、その軌道面の形成された周面に沿って形成する隙間形成片とを備え、上記隙間は、グリース溜まり内のグリースの基油が増稠剤の毛細管現象により外輪軌道面付近まで供給可能な程度の僅かなギャップ量のものとしたため、軸受内に封入したグリースだけを使用して高速化と長寿命化、メンテナンスフリーを達成することができる。特に、前記隙間形成片の円周方向複数箇所に、この隙間形成片に対向する前記軌道輪の周面に先端が接する突起を設けたため、上記隙間のギャップ量を全周にわたって均一に安定して確保することができて、基油補給をより確実なものとすることができる。そのため、隙間形成片の精度上の要求が緩和され、製作が容易で、製作コストを低減できる。 The rolling bearing according to the present invention includes a grease reservoir forming part that is provided in contact with the fixed-side raceway and forms a grease reservoir therein, and a raceway surface of the fixed-side raceway that is provided in the fixed-side raceway from the grease reservoir. A gap forming piece that forms a gap that communicates to the vicinity along the circumferential surface on which the raceway surface is formed, and the gap is formed by the base oil of the grease in the grease reservoir due to the capillary phenomenon of the thickener. Since the gap is small enough to be supplied to the vicinity of the surface, only the grease enclosed in the bearing can be used to achieve high speed, long life, and maintenance-free. In particular, since a plurality of protrusions whose tips are in contact with the circumferential surface of the bearing ring facing the gap forming piece are provided at a plurality of locations in the circumferential direction of the gap forming piece, the gap amount of the gap can be uniformly and stably distributed over the entire circumference. As a result, the base oil can be replenished more reliably. Therefore, the accuracy requirement of the gap forming piece is eased, the manufacture is easy, and the manufacturing cost can be reduced.
この発明の第1の実施形態を図1および図2と共に説明する。図1において、この転がり軸受は、内輪1、外輪2、および内外輪1,2の軌道面1a,2a間に介在した複数の転動体3を有し、グリース溜まり形成部品6と、隙間形成片7とを備える。複数の転動体3は、保持器4に保持され、内外輪1,2間の軸受空間の一端は、シール5によって密封されている。この転がり軸受はアンギュラ玉軸受であり、シール5は軸受背面側の端部に設けられ、グリース溜まり形成部品6および隙間形成片7は軸受正面側の軸受内に設けられる。軸受正面側ではグリース溜まり形成部品6がシールを兼ねており、軸受正面側からのグリース漏れが防止される。図において交差したハッチングで示す部分は、グリースの充填された部分を示す。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 1, this rolling bearing has a plurality of rolling
グリース溜まり形成部品6は、内部にグリース溜まり8を形成したリング状の部品であり、外輪2の内径面2eにグリース溜まり形成部品6を配置することで、内外輪1,2間の軸受空間の内部にグリース溜まり8を形成している。グリース溜まり形成部品6は、外向き溝形の断面形状とされ、隙間形成片7が一体に設けられている。この実施形態では、外輪2の軌道面2aの中心から軸受背面側の幅面までの長さよりも、グリース溜まり形成部品6の配置側である軸受正面側の幅面までの長さを長くし、この長くした部分の外輪内径面2eに、グリース溜まり形成部品6を嵌合させている。この場合に、内外輪1,2は同一幅寸法であり、規格寸法よりも幅寸法を片方へ大きくしており、その外輪2の幅寸法を増加した部分の内径面2eに、上記のようにグリース溜まり形成部品6を嵌合させている。
The grease
外輪2の軌道面2aに続く内径面2b(図2)の部分は、転動体3の組込性を考慮してテーパ面とされており、このテーパ面の内径面2bに続く円筒面状とした内径面2eに、グリース溜まり形成部品6を嵌合させている。この内径面2eとグリース溜まり形成部品6とで挟まれる内部空間が、グリース溜まり8とされる。
A portion of the
外輪2は、内径面2eにおける軸受正面側端に、グリース溜まり形成部品6における軸受外側の側壁部6aの先端を嵌合させる係合用段差部2fを有している。グリース溜まり形成部品6は、グリース溜まり8にグリースを封入した後に上記側壁部6aを外輪内径面2eに形成された係合用段差部2fに係合させ、この係合用段差部2fの内径面の止め環溝に係合する止め環15により、軸方向に固定される。グリース溜まり形成部品6における上記側壁部6aの外径面と、外輪内径面2eにおける係合用段差部2fとの間にはOリング等の密封部品12を設け、グリース漏れを防止している。
The
隙間形成片7は、外輪2の内径面2bに沿って隙間14を形成するリング状のものである。この隙間形成片7はグリース溜まり形成部品6に一体に形成されている。すなわち、グリース溜まり形成部品6の転動体3側の側壁部6bにおける外径端部から一体に延びている。
The
図2に拡大して示すように、アンギュラ玉軸受では、正面側の外輪カウンターボア部の内径面2bが、転動体3の組込み性から幅面側を大径とするテーパ面とされている。上記隙間形成片7は、このテーパ面2bに沿って所定ギャップ量δの隙間14を形成するように、外輪軌道面2aの付近まで延びている。この隙間14はグリース溜まり8に連通している。隙間14のギャップ量δは、隙間14にグリースを充填したときにグリース状で保持される程度であれば良い。隙間形成片7の先端部7aは、転動体3に接触させない程度に転動体3に近接させる。
As shown in an enlarged view in FIG. 2, in the angular ball bearing, the
隙間形成片7の先端部7aにおける外輪2と対向する外径面には、図3に正面図で示すように、円周方向の複数箇所(ここでは4箇所)に、外輪2の内周面に先端が接する突起16が等間隔に設けられている。このように複数の突起16を設けることで、前記隙間14のギャップ量δが全周にわたって均一に保たれる。この突起16の数は少なくとも3個以上であることが好ましい。突起16を3個以上等間隔で設けた場合、隙間形成片7の全周を突起で均等に固定側軌輪に支持させることができ、より確実に前記隙間のギャップ量を全周にわたって均一に保つことができる。突起16の高さは、前記隙間14のギャップ量δと同じ値とされる。隙間形成片7が金属製の場合は、前記突起16をプレス加工により形成しても良い。この場合、突起16を隙間形成片7に一体加工できるので、製作が容易となり製作コストを低減できる。隙間形成片7が樹脂製の場合は、前記突起16を隙間形成片7の射出成形により形成しても良い。この場合にも、突起16を隙間形成片7に一体加工できるので、製作が容易となり製作コストを低減できる。
As shown in the front view of FIG. 3, the outer peripheral surface of the
また、前記隙間形成片7の先端部7aの内径面は、転動体3側に向けて拡径する傾斜面7aaとされている。この傾斜面7aaは、軸受内部に封入したグリースが軸受運転時の遠心力で外輪内径部に向けて飛散するときに、その飛散グリースが隙間形成片7の先端部7aで堆積し易くなるようにしたものである。隙間形成片7の前記傾斜面7aaからグリース溜まり形成部品6における側壁部6bの外径端部に跨がる内径面7bは、保持器4との干渉を避けるために、外輪2の背面側内径面である保持器案内面2d(図1)よりも大径寸法とされている。
Further, the inner diameter surface of the
上記構成の作用を説明する。軸受組立時に、グリース溜まり8および隙間14にはグリースを充填しておく。また、軸受内へは初期潤滑用としてのグリースを封入しておく。軸受を運転することで、軸受内に封入したグリースは遠心力で飛散し、一部が外輪軌道面2aおよび隙間形成片7の先端部7aに堆積する。ここにグリースが堆積することで、グリース溜まり8と外輪軌道面2aの転動体接触部2aa(図2)とが連通する。すなわち、グリース溜まり8と外輪軌道面2aの転動体接触部2aaとの間はグリースで繋がる。こため、グリース中の基油が増稠剤の毛細管現象により浸透移動し、転動体接触部2aaで潤滑油として消費された分の基油が、グリース溜まり8から隙間14を経て転動体接触部2aaに連続的に補給される。このことから、この軸受の潤滑寿命は、転動体接触部2aaでのグリース消費量と、グリース溜まり8でのグリース溜まり容量とで決定されることになる。
The operation of the above configuration will be described. When the bearing is assembled, the
隙間形成片7の先端部7aにおける外輪2と対向する外径面には、円周方向の複数箇所に、外輪2の内周面に先端が接する突起16が等間隔に設けられているので、隙間形成片7の先端部7aの外径寸法が加工精度などに起因して多少大きくなっても、前記突起16のスペーサとしての効果により、前記隙間14のギャップ量δを全周にわたって均一に保つことができ、上述したグリース基油の補給をより確実なものとすることができる。
Since the outer diameter surface facing the
このように、外輪軌道面2aの転動体接触部2aaで潤滑油として消費された分のグリース基油が、連続的に、しかも軸受全周から供給される。また、軸受の潤滑寿命はグリース溜まり8のグリース量で決定されるため、要求寿命に対応したグリース溜まり容量を設計することで、メンテナンスフリーでの高速運転長寿命化が可能となる。
また、この実施形態では、グリース溜まり形成部品6を外輪2の内径面2eに配置しているので、グリース溜まり8へのグリース封入が済んだ状態で、この転がり軸受をスピンドル装置等へ組み込むことができる。そのため軸受組込の作業性が向上する。
In this way, the grease base oil that is consumed as the lubricating oil in the rolling element contact portion 2aa of the outer
Further, in this embodiment, since the grease
この実施形態の転がり軸受の特長をまとめると、次の通りである。
1)メンテナンフリーで使用可能。
2)毛細管現象を利用した潤滑油供給であるため、消費された分が連続的に補給され、高速化が図れる。
3)要求寿命に応じたグリース溜まり8が設計可能となる。
4)グリース潤滑でエアオイル潤滑の回転領域まで高速化が図れ、エアオイル潤滑をこの潤滑方法に置き換えることで、コストの低減、騒音低減、省エネに効果が期待できる。
5)隙間形成片7の円周方向複数箇所に突起16を設けたため、隙間のギャップ量を全周に均一に確保できて、基油補給がより安定し、また隙間管理上、製作が容易で製作コストを低減できる。
The features of the rolling bearing of this embodiment are summarized as follows.
1) Can be used without maintenance.
2) Since the lubricant is supplied using capillary action, the consumed amount is continuously replenished, and the speed can be increased.
3) The
4) Grease lubrication can increase the speed of air-oil lubrication, and replacing air-oil lubrication with this lubrication method can reduce costs, reduce noise, and save energy.
5) Since the
図4は、上記実施形態のころがり軸受を用いた工作機械用スピンドル装置の例を示す。この工作機械用スピンドル装置では、上記転がり軸受の2個を、背面組み合わせとして用いている。2個の転がり軸受23,24は、ハウジング22内で主軸21の両端を回転自在に支持する。各転がり軸受23,24の内輪1は、内輪位置決め間座26および内輪間座27により位置決めされ、内輪固定ナット29により主軸21に締め付け固定されている。外輪2は、外輪間座30および外輪押え蓋31,32によりハウジング22内に位置決め固定されている。ハウジング22は、ハウジング内筒22Aとハウジング外筒22Bとを嵌合させたものであり、その嵌合部に、冷却用の通油溝33が設けられている。
FIG. 4 shows an example of a spindle device for machine tools using the rolling bearing of the above embodiment. In the spindle device for machine tools, two of the rolling bearings are used as a back surface combination. The two rolling
主軸21は、その前側の端部21aに工具またはワーク(図示せず)を着脱自在に取付けるチャック(図示せず)が設けられ、後ろ側の端部21bは、モータ等の駆動源が回転伝達機構(図示せず)を介して連結される。モータは、ハウジング22に内蔵しても良い。このスピンドル装置は、例えばマシニングセンタ、旋盤、フライス盤、研削盤等の各種の工作機械に適用できる。
The spindle 21 is provided with a chuck (not shown) for detachably attaching a tool or a work (not shown) to the
この構成のスピンドル装置によると、この実施形態の転がり軸受23,24における高速化、長寿命化、メンテナンスフリー化の作用が、効果的に発揮される。
According to the spindle device having this configuration, the rolling
図5は、この発明の他の実施形態を示す。この実施形態の転がり軸受では、グリース溜まり形成部品6Aが、外輪2の正面側の幅面に接して設けられる。この例では、グリース溜まり形成部品6Aは、外輪2の正面側の幅面に接して設けられる外輪位置決め間座9と、この外輪位置決め間座9の内径面に嵌合される外向き溝形のグリース溜まり形成部品本体10とからなる。外輪位置決め間座9とグリース溜まり形成部品本体10とで挟まれる内部空間がグリース溜まり8とされる。外輪位置決め間座9は、内径面における外輪2と反対側端に、グリース溜まり形成部品本体10の側壁部10aの先端を嵌合させる係合用段差部9aを有している。グリース溜まり形成部品本体10は、グリース溜まり8にグリースを封入した後に上記側壁部10aを外輪位置決め間座9の係合用段差部9aに係合させ、この係合用段差部9aの内径面の止め環溝に係合する止め環11により、外輪位置決め間座9に対して軸方向に固定される。グリース溜まり形成部品本体10における上記側壁部10aの外径面と、外輪位置決め間座9における係合用段差部9aとの間、および外輪位置決め間座9とこれに接する外輪2との隣接部の内径面には、Oリング等の密封部品12,13をそれぞれ設け、グリース漏れを防止している。
FIG. 5 shows another embodiment of the present invention. In the rolling bearing of this embodiment, the grease
外輪2の軌道面2aに続く内径面2bの部分は、図1等に示すアンギュラ玉軸受と同じく、転動体3の組込性を考慮してテーパ面とされている。グリース溜まり形成部品本体10の軸受隣接側の側壁部10bにおける外径端部に隙間形成片7が一体に形成され、この隙間形成片7が外輪2の内径面2bに沿って軌道面2aの近くまで延ばされて隙間14が形成されること、その隙間形成片7における先端部7aの外径面の円周方向複数箇所に突起が設けられること、および前記隙間14のギャップ量については、図1の実施形態と同様である。
The portion of the
図6は、この発明のさらに他の実施形態を示す。この実施形態は図5に示す実施形態におけるグリース溜まり形成部品6Aの構成を円筒ころ軸受に適用したものである。グリース溜まり形成部品6Aは、外輪2の軸方向の両側に隣接して設けている。その他の構成は図5の実施形態の場合と同様である。
FIG. 6 shows still another embodiment of the present invention. In this embodiment, the configuration of the grease
この実施形態の場合、両側のグリース溜まり8から外輪軌道面2aにグリースの基油を連続供給できる。円筒ころ軸受の場合、転動体3となるころが、ある程度の長さを有するため、両側からグリースの基油を供給する方が、軸方向に偏りなく供給できて潤滑性向上の面で好ましい。これにより、高速化と長寿命化、メンテナンスフリーをより増進させることができる。
In this embodiment, grease base oil can be continuously supplied from the
なお、上記各実施形態では、グリース溜まり形成部品6,6Aおよび隙間形成片7を外輪2側に設けた場合につき説明したが、内輪1が固定側輪となる場合は、内輪1にグリース溜まり形成部品6,6Aおよび隙間形成片7を設けるようにする。
In each of the above embodiments, the case where the grease
1…内輪
2…外輪
1a,2a…軌道面
3…転動体
6,6A…グリース溜まり形成部品
7…隙間形成片
8…グリース溜まり
14…隙間
16…突起
DESCRIPTION OF
Claims (5)
The rolling bearing according to any one of claims 1 to 3, wherein the gap forming piece is made of a resin, and the protrusion is formed by injection molding of the gap forming piece.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114869A JP2005299757A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Rolling bearing |
DE200510016404 DE102005016404A1 (en) | 2004-04-09 | 2005-04-08 | Roller bearing device for machine tool etc., has gap for supplying base oil by capillary action to running surface of non-rotating race |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114869A JP2005299757A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Rolling bearing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005299757A true JP2005299757A (en) | 2005-10-27 |
Family
ID=35062433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004114869A Pending JP2005299757A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Rolling bearing |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005299757A (en) |
DE (1) | DE102005016404A1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009287759A (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Ntn Corp | Rolling bearing device |
JP2015034564A (en) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | 株式会社ジェイテクト | Bearing device |
CN112431849A (en) * | 2020-10-12 | 2021-03-02 | 宁波美亚特精密传动部件有限公司 | Dustproof ball bearing with lubricating assembly |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2923277B1 (en) * | 2007-11-05 | 2010-04-09 | Skf Ab | BEARING BEARING WITH INTERNAL LUBRICATION |
WO2011091853A1 (en) | 2010-01-29 | 2011-08-04 | Aktiebolaget Skf | Rolling bearing and method for manufacturing the same |
-
2004
- 2004-04-09 JP JP2004114869A patent/JP2005299757A/en active Pending
-
2005
- 2005-04-08 DE DE200510016404 patent/DE102005016404A1/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009287759A (en) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Ntn Corp | Rolling bearing device |
JP2015034564A (en) * | 2013-08-07 | 2015-02-19 | 株式会社ジェイテクト | Bearing device |
CN112431849A (en) * | 2020-10-12 | 2021-03-02 | 宁波美亚特精密传动部件有限公司 | Dustproof ball bearing with lubricating assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102005016404A1 (en) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6481717B2 (en) | Ball bearing, motor and spindle device using the same | |
JP5137719B2 (en) | Rolling bearing device | |
JP2008240796A (en) | Angular contact ball bearing and spindle device with seal | |
US20120033907A1 (en) | Roller bearing | |
WO2007077706A1 (en) | Rolling bearing | |
JP2005180629A (en) | Rolling bearing | |
JP2005106245A (en) | Bearing with lubricating mechanism, and spindle device for machine tool using it | |
JP2005299757A (en) | Rolling bearing | |
JP4256391B2 (en) | Rolling bearing | |
JP5789973B2 (en) | Cylindrical roller bearings and spindles for machine tools | |
JP5803099B2 (en) | Cylindrical roller bearings and spindles for machine tools | |
JP5982881B2 (en) | Ball bearing, motor and spindle device using the same | |
JP2009162341A (en) | Rolling bearing | |
JP2011169362A (en) | Rolling bearing lubricating structure | |
JP2006226427A (en) | Rolling bearing | |
JP2005221042A (en) | Rolling bearing | |
JP2006336767A (en) | Bearing lubrication equipment | |
JP2006234072A (en) | Rolling bearing | |
JP2005090658A (en) | Rolling bearing | |
JP2010156376A (en) | Rolling bearing device | |
JP2011058520A (en) | Rolling bearing device | |
JP6354148B2 (en) | Bearing device and spindle device | |
JP2006105345A (en) | Rolling bearing | |
WO2009107340A1 (en) | Rolling bearing and spindle device using the same | |
JP2009287759A (en) | Rolling bearing device |