JP2005298123A - Maintenance/inspection system of elevator - Google Patents
Maintenance/inspection system of elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005298123A JP2005298123A JP2004115676A JP2004115676A JP2005298123A JP 2005298123 A JP2005298123 A JP 2005298123A JP 2004115676 A JP2004115676 A JP 2004115676A JP 2004115676 A JP2004115676 A JP 2004115676A JP 2005298123 A JP2005298123 A JP 2005298123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maintenance
- elevator
- inspection
- control panel
- landing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 133
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims abstract description 119
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
【課題】エレベーターの保守点検中でも、一般利用者がエレベーターを利用することを可能にするエレベーターの保守点検システムの提供。
【解決手段】上記課題は、制御盤1に接続されかつ乗り場に設置されて乗りかご2の停止位置を表示する乗り場表示装置5、5Aと、制御盤1に接続されかつ乗り場に設置されて乗りかご2を呼び寄せる乗り場呼び釦6、6Aと、制御盤1に接続されてエレベーターを監視する監視装置7と、この監視装置7及び制御盤1に接続されてエレベーターの保守点検を行う保守点検装置8とを少なくとも備え、保守点検装置8から監視装置7若しくは制御盤1に保守点検運転指令を送信させることで、保守点検運転を開始させると共に、その保守点検運転に対応するところの、乗り場呼び釦6、6Aが押された場合における呼びの応答内容を、乗り場表示装置5、5Aに表示することにより、解決できる。
【選択図】図1Provided is an elevator maintenance and inspection system that enables a general user to use an elevator even during maintenance and inspection of the elevator.
The above-mentioned problems include a platform display device 5 and 5A connected to the control panel 1 and installed at the platform to display the stop position of the car 2, and a platform connected to the control panel 1 and installed at the platform. Landing call buttons 6 and 6A that call the car 2, a monitoring device 7 that is connected to the control panel 1 and monitors the elevator, and a maintenance and inspection device 8 that is connected to the monitoring device 7 and the control panel 1 to perform maintenance and inspection of the elevator. And the maintenance inspection operation is started by transmitting the maintenance inspection operation command from the maintenance inspection device 8 to the monitoring device 7 or the control panel 1, and the landing call button 6 corresponding to the maintenance inspection operation is started. , 6A can be solved by displaying the contents of the call response on the landing display devices 5 and 5A.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、エレベーターの保守点検システムに関するものである。 The present invention relates to an elevator maintenance inspection system.
従来、エレベーターの保守点検作業をする場合は、その作業開始前にエレベーターの各階床の乗り場に、「点検中」という点検札を掲示した後、エレベーターの保守点検を専門に行う技術者(以下、専門技術者という)が、各階床の乗りかご停止位置や乗りかご及び乗り場のドアの開閉状態などの点検を、測定器や人間の五感によって行うようにし、しかも、乗りかご及び乗り場のドアなどの清掃作業も一緒に行うようにしていた。 Conventionally, when performing maintenance and inspection work for elevators, an engineer who specializes in maintenance and inspection of elevators (hereinafter referred to as the following) after posting an inspection tag “inspection” on each floor of the elevator before starting the work. A specialist engineer) checks the stop position of the car on each floor and the open / closed state of the car and landing doors with the measuring instrument and the human senses. The cleaning work was done together.
そのために、エレベーターの保守点検の作業時間が長くなり、その保守点検が終了するまで、そのエレベーターを使用することができないので、そのエレベーターを利用している一般利用者に多大な不便をかける結果となっていた。 For this reason, the elevator maintenance and inspection work time becomes longer, and the elevator cannot be used until the maintenance and inspection is completed, resulting in great inconvenience for general users who use the elevator. It was.
そこで、エレベーターを制御する制御盤内の制御基板に設けたメモリに予め格納された保守運転動作プログラムに従って、エレベーターの保守点検運転を自動的に行うことで、保守点検作業が効率よく行われるようにしたエレベーター制御装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, the maintenance inspection operation of the elevator is automatically performed according to the maintenance operation program stored in the memory provided in the control board in the control panel for controlling the elevator so that the maintenance inspection work is efficiently performed. An elevator control apparatus has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
さらに、保守点検スイッチなどの保守切り替え動作と連動して、エレベーターの各階床の乗り場に設置されて乗りかごの停止位置を表示する乗り場位置表示器(かご位置表示器)に、保守点検中であることが自動的に表示されるようにすることにより、エレベーターの各階床の乗り場に、「点検中」という点検札を掲示する作業を省くことで、保守点検の作業時間を短縮化するようにしたエレベーター制御システムが開発されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上述した特開2000−355471号公報に記載のエレベーター制御装置であっても、エレベーターの保守点検運転中は、一般利用者がエレベーターを利用することができず、エレベーターの保守点検が終了するのを待ってからエレベーターを利用するしかなく、一般利用者の不便さを十分に解消することができないという問題があった。 However, even in the elevator control device described in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-355471 described above, during the elevator maintenance and inspection operation, the general user cannot use the elevator, and the elevator maintenance and inspection ends. There is only a problem that the inconvenience of general users cannot be sufficiently solved by using the elevator after waiting.
さらに、上述した特開平9−165154号公報に記載のエレベーター制御システムは、単に保守点検中であることを自動的に乗り場位置表示器(かご位置表示器)に案内しているにすぎず、エレベーターの保守点検運転中は、一般利用者がエレベーターを利用することができないものであって、やはり、エレベーターの保守点検が終了するのを待ってからエレベーターを利用するしかなく、一般利用者の不便さを十分に解消することができないという問題があった。 Furthermore, the elevator control system described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-165154 merely merely guides the landing position indicator (car position indicator) that maintenance is being performed. During maintenance and inspection operations, general users cannot use the elevator, and after all, the elevator must be used after the elevator maintenance and inspection is completed, which is inconvenient for the general user. There was a problem that could not be solved sufficiently.
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、エレベーターの保守点検中でも、一般利用者がエレベーターを利用することを可能にするエレベーターの保守点検システムを提供するにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an elevator maintenance and inspection system that enables a general user to use an elevator even during maintenance and inspection of the elevator.
上記目的は、エレベーターを制御する制御盤と、この制御盤に接続されかつ乗りかご内に設置された乗りかご内運転盤と、前記制御盤に接続されかつ乗り場に設置されて前記乗りかごの停止位置を表示する乗り場表示装置と、前記制御盤に接続されかつ乗り場に設置されて前記乗りかごを呼び寄せる乗り場呼び釦と、前記制御盤に接続されてエレベーターを監視する監視装置と、この監視装置若しくは前記制御盤のいずれか一方若しくは両方に接続されてエレベーターの保守点検を行う保守点検装置と、前記監視装置に通信回線で接続された監視センターを、少なくとも備えたエレベーターの保守点検システムにおいて、前記保守点検装置若しくは前記乗りかご内運転盤から前記監視装置若しくは前記制御盤に保守点検運転指令を送信させることで、前記乗りかごが保守点検運転を開始させると共に、その保守点検運転に対応するところの、前記乗り場呼び釦が押された場合における呼びの応答内容を、前記乗り場表示装置に表示することにより、達成できる。 The purpose is to control the elevator, the in-car operation panel connected to the control panel and installed in the car, and the stop of the car connected to the control panel and installed at the landing. A landing display device that displays a position; a landing call button that is connected to the control panel and is installed at the landing and calls the car; a monitoring device that is connected to the control panel and monitors an elevator; and In the maintenance and inspection system for an elevator, comprising at least a maintenance and inspection device connected to one or both of the control panels for performing maintenance and inspection of the elevator, and a monitoring center connected to the monitoring device via a communication line, the maintenance A maintenance inspection operation command is transmitted from the inspection device or the in-car operation panel to the monitoring device or the control panel. And the car starts maintenance inspection operation and displays the response content of the call when the landing call button corresponding to the maintenance inspection operation is pressed on the landing display device. Can be achieved.
本発明によれば、エレベーターの保守点検中であっても、乗り場表示装置に表示された呼びの応答内容を見て、乗り場呼び釦を押すことで、乗りかごを呼び寄せることができる場合には、一般利用者が乗りかごに乗って所望の階床に移動することができるようになり、一般利用者の不便さを大幅に解消することのできるエレベーターの保守点検システムを提供できた。 According to the present invention, even when the elevator is under maintenance and inspection, when the call contents displayed on the landing display device are viewed and the landing call button is pressed, the car can be called up. An ordinary user can move to a desired floor on the car and can provide an elevator maintenance and inspection system that can greatly eliminate the inconvenience of the ordinary user.
以下、本発明に係るエレベーターの保守点検システムの一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態を示すエレベーターの保守点検システム全体の機能ブロック図である。図2は本発明の一実施形態に係わるエレベーターの保守点検手順例を示すフローチャートである。 Hereinafter, an embodiment of an elevator maintenance inspection system according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram of an entire elevator maintenance and inspection system showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing an example of an elevator maintenance inspection procedure according to an embodiment of the present invention.
図1に示すエレベーターの保守点検システムは、エレベーターを制御する制御盤1と、この制御盤1に接続されかつ乗りかご2内に設置された乗りかご内運転盤3と、制御盤1に接続されかつ各乗り場4、4Aに設置されて乗りかご2の停止位置を表示する各乗り場表示装置5、5Aと、制御盤1に接続されかつ各乗り場4、4Aに設置されて乗りかご2を呼び寄せる各乗り場呼び釦6、6Aと、制御盤1に接続されてエレベーターを監視する監視装置7と、この監視装置7及び制御盤1に接続されてエレベーターの保守点検を行う保守点検装置8と、監視装置7に通信回線9で接続された監視センター10と、乗り場4、4Aに設置されかつ監視装置7若しくは制御盤1に乗り場表示装置5、5Aを介して接続された音声装置11、11Aを、少なくとも備えている。
The elevator maintenance inspection system shown in FIG. 1 is connected to a control panel 1 that controls the elevator, an in-car operation panel 3 that is connected to the control panel 1 and installed in the car 2, and the control panel 1. In addition, each
乗りかご2は、建物などに立設させた昇降路内に収納されてその昇降路内を走行するものである。制御盤1は、乗り場呼び釦6、6Aなどの入力を検出して、電動機(図示せず)の回転を制御することで、乗りかご2を昇降路内の所定に位置に走行させる機能を有している。乗りかご内運転盤3は、第1のコード13により、制御盤1に接続されている。昇降路に形成した乗り場4の側壁には、乗り場表示装置5、乗り場呼び釦6及び音声装置11が設けられている。昇降路に形成した乗り場4Aには、乗り場表示装置5A、乗り場呼び釦6A及び音声装置11Aが設けられている。乗り場呼び釦6、6Aは、第2のコード14により、制御盤1に接続されている。乗り場表示装置5、5A及び音声装置11、11Aは、第3のコード15により、制御盤1に接続されている。
The car 2 is housed in a hoistway standing on a building or the like and travels in the hoistway. The control panel 1 has a function of causing the car 2 to travel to a predetermined position in the hoistway by detecting input from the
監視装置7は、適時若しくは常時、エレベーターを監視して、そのエレベーターに異常が発生すると、その異常を、通信回線9を介して監視センター10に通報する機能を有している。保守点検装置8は、エレベーターの保守点検時に監視装置7及び制御盤1に接続して、その監視装置7及び制御盤1に、保守点検運転指令を送信することにより、乗りかご2を走行させるなどしてエレベーターの保守点検運転を実行させる。監視センター10は、エレベーターを監視する監視装置7から遠く離れた場所に設けられており、その監視センター10内には、監視センター用端末装置12が備えられている。監視センター用端末装置12は、監視装置7から各種の監視データを、適宜に、通信回線9を介して適宜に入手することができる。通信回線9としては、有線回路若しくは無線回路が用いられている。
The
エレベーターの保守点検運転状態には、各種の保守点検運転状態がある。例えば、昇降路内に設置した安全装置の動作状態及び動作位置を点検する場合は、乗りかご2を低速走行させるので、その乗りかご2がドアゾーン外を走行しているときに、乗り場呼び釦6、6Aが押されても、すぐにその呼びに応答せず、一旦、保守点検運転を中断してから応答させる必要があり、通常よりも応答に時間がかかってしまう。一旦、保守点検運転を中断するタイミングは、各保守点検運転の進行状況によって決定するものとし、必ず、乗り場呼び釦6、6Aが押されて、すぐには中断することとはせず、保守点検運転の再開が容易なように、予め中断の区切りを決めておくようにする。なお、上述したように、通常よりも、応答に時間がかかる保守点検運転状態を、ここでは、点検運転モード2と称することとする。
There are various maintenance inspection operation states in the maintenance inspection operation state of the elevator. For example, when checking the operating state and the operating position of the safety device installed in the hoistway, the car 2 is run at a low speed, so that the
さらに、乗りかご2の走行状態やドア(かごドア及び乗り場ドア)の開閉状態を点検する場合には、通常運転に近い状態で、乗りかご2を走行させるため、乗り場呼び釦6、6Aが押されると、すぐにその呼びが、通常運転とほとんど変わらない時間で応答する。このように、通常運転とほとんど変わらない時間で応答する保守点検運転状態を、ここでは、点検運転モード3と称することとする。
Further, when checking the traveling state of the car 2 and the open / closed state of the doors (car doors and landing doors), the
さらに、乗り場呼び釦6、6Aが押されると、すぐにその呼びが、通常運転とほとんど変わらない時間で応答できる保守点検運転状態であるにもかかわらず、実行中の保守点検運転を定められた時間までに終了させなければならない場合には、乗り場呼び釦6、6Aが押されも、すぐにその呼びに応答しない。このように、乗り場呼び釦6、6Aの呼びにすぐに応答できるのに、すぐにその呼びに応答しない保守点検運転状態を、ここでは、点検運転モード1と称することとする。これら点検運転モード1、点検運転モード2及び点検運転モード3は、専門技術者Mが保守点検装置8を使用して、切り替え設定することができるようにしてある。
Furthermore, as soon as the
次に、上記実施形態のエレベーターの保守点検システムによる保守点検手順例を、図2に基づいて、詳説する。 Next, an example of a maintenance inspection procedure by the elevator maintenance inspection system of the above embodiment will be described in detail with reference to FIG.
まず、保守点検装置8を監視装置7及び制御盤1に接続して、その保守点検装置8から監視装置7に保守点検運転指令を送信させると、図2に示す手順S1に示すように、保守点検運転スタートであるか否かにつき、監視装置7により、判断される。そして、図2に示す手順S1において、保守点検運転スタートであると判断された場合に、監視装置7から制御盤1に保守点検運転指令が送信されて、図2に示す手順S2に進む。
First, when the maintenance / inspection device 8 is connected to the
図2に示す手順S2においては、制御盤1に保守点検運転指令が送信されると、制御盤1によって、エレベーターの保守点検運転が行われると共に、そのエレベーターの保守点検運転状態が点検運転モード1であるか否かにつき、監視装置7により、判断される。
In step S2 shown in FIG. 2, when a maintenance inspection operation command is transmitted to the control panel 1, the maintenance inspection operation of the elevator is performed by the control panel 1, and the maintenance inspection operation state of the elevator is in the inspection operation mode 1. Is determined by the
図2に示す手順S2において、エレベーターの保守点検運転状態が点検運転モード1であると判断された場合には、監視装置7から制御盤1を介して、乗り場表示装置5、5Aに案内表示1の指令が、かつ、音声装置11、11Aに案内放送1の指令が送信されるので、図2に示す手順S3のように、「点検中。今、呼びに応答できません。しばらくしてから釦を、押してください。」との表示が、乗り場表示装置5、5Aになされると共に、同じく、「点検中。今、呼びに応答できません。しばらくしてから釦を、押してください。」との放送が、音声装置11、11Aによって行われ、しかも、図2に示す手順S4のように、エレベーターの保守点検運転が継続して実行される。
In step S2 shown in FIG. 2, when it is determined that the elevator maintenance inspection operation state is the inspection operation mode 1, the guidance display 1 is displayed on the
上述した案内表示1による表示及び案内放送1による放送が行われることにより、エレベーターを利用しようとして乗り場4、4Aに待機している一般利用者は、点検札が掲示されていなくとも、乗り場表示装置5、5Aに表示された内容と音声装置11、11Aによる放送の内容によって、乗りかご2を呼び寄せることができないこと確実に知ることができる。
By performing the above-described display by the guide display 1 and the broadcast by the guide broadcast 1, the general user waiting at the landings 4 and 4A trying to use the elevator can check the landing display device even if the check tag is not posted. It can be surely known that the car 2 cannot be called by the contents displayed on the
図2に示す手順S2において、エレベーターの保守点検運転状態が点検運転モード1でないと判断された場合には、図2に示す手順S5に進み、エレベーターの保守点検運転状態が点検運転モード2であるか否かにつき、監視装置7により、判断される。図2に示す手順S5において、エレベーターの保守点検運転状態が点検運転モード2であると判断された場合には、監視装置7から制御盤1を介して、乗り場表示装置5、5Aに案内表示2の指令が、かつ、音声装置11、11Aに案内放送2の指令が送信されるので、図2に示す手順S6のように、「点検中。釦を押してください。点検を中断し応答します。」との表示が、乗り場表示装置5、5Aになされると共に、同じく、「点検中。釦を押してください。点検を中断し応答します。」との放送が、音声装置11、11Aによって行われ、しかも、乗り場呼び釦6、6Aが押された場合にエレベーターの保守点検運転を一旦中断できる状態で、昇降路内の安全装置などの点検が制御盤1によって、図2の手順S7に示すように、実行される。
If it is determined in step S2 shown in FIG. 2 that the maintenance operation state of the elevator is not the inspection operation mode 1, the procedure proceeds to step S5 shown in FIG. 2 and the maintenance inspection operation state of the elevator is the inspection operation mode 2. It is determined by the
上述した案内表示2による表示及び案内放送2による放送が行われることにより、エレベーターを利用しようとして乗り場4、4Aに待機している一般利用者は、エレベーターが保守点検運転中であっても、乗り場呼び釦6、6Aを押すことで、乗りかご2を呼び寄せることができることを知ることができるので、その乗り場呼び釦6、6Aをして乗りかご2に乗ることができる。
By performing the above-described display by the guide display 2 and the broadcast by the guide broadcast 2, the general user who is standing by at the landings 4 and 4A trying to use the elevator can use the platform even if the elevator is in maintenance and inspection operation. Since it is possible to know that the car 2 can be called by pressing the
次に、図2に示す手順S5において、エレベーターの保守点検運転状態が点検運転モード2でないと判断された場合には、図2に示す手順S8に進み、エレベーターの保守点検運転状態が点検運転モード3であるか否かにつき、監視装置7により、判断される。
Next, in step S5 shown in FIG. 2, when it is determined that the maintenance operation state of the elevator is not the inspection operation mode 2, the process proceeds to step S8 shown in FIG. It is judged by the
図2に示す手順S8において、エレベーターの保守点検運転状態が点検運転モード3であると判断された場合には、監視装置7から制御盤1を介して、乗り場表示装置5、5Aに案内表示3の指令が、かつ、音声装置11、11Aに案内放送3の指令が送信されるので、図2に示す手順S9のように、「点検中。釦を押してください。応答します。」との表示が、乗り場表示装置5、5Aになされると共に、同じく、「点検中。釦を押してください。応答します。」との放送が、音声装置11、11Aによって行われる。
In step S8 shown in FIG. 2, when it is determined that the maintenance / inspection operation state of the elevator is the inspection operation mode 3, the guidance display 3 is displayed on the
上述した案内表示3による表示及び案内放送3による放送が行われることにより、図2に示す手順S10のように、エレベーターの保守点検運転が制御盤1によって実行されていても、乗り場呼び釦6、6Aを押すことで乗りかご2を呼び寄せることができることを、エレベーターを利用しようとして乗り場4、4Aに待機している一般利用者が知ることができるので、その乗り場呼び釦6、6Aをして乗りかご2に乗ることができる。
By performing the display by the guide display 3 and the broadcast by the guide broadcast 3 as described above, even if the elevator maintenance / inspection operation is executed by the control panel 1 as in step S10 shown in FIG. The general user who is waiting at the landings 4 and 4A trying to use the elevator can know that the car 2 can be called by pressing 6A, so use the
次いで、エレベーターの保守点検運転が終了したならば、監視装置7では、保守点検運転の結果を制御盤1から読み出して、正常か異常かの解析が行われて、異常の場合には、監視装置7から通信回線9を介して監視センター10に通報される。しかも、その解析の結果を、監視装置7から保守点検装置8に読み出して、専門技術者Mが確認することで、エレベーターに異常が発生している場合には、専門技術者Mがその異常を除去するための適切な処理を施すようにすればよく、その異常の処理を迅速に行うことができる。
Next, when the elevator maintenance / inspection operation is completed, the
以上のように、上記実施形態のエレベーターの保守点検システムによれば、一般利用者は、エレベーターが保守点検運転中であっても、乗りかご2を呼び寄せることができることや乗りかご2を呼び寄せることができないことを、乗り場表示装置5、5Aや音声装置11、11Aによって、難なく確認することができ、エレベーターの利便性を向上されることができる。
As described above, according to the elevator maintenance / inspection system of the above embodiment, a general user can call the car 2 or call the car 2 even when the elevator is in maintenance / inspection operation. It can be confirmed without difficulty by the
さらに、上記実施形態のエレベーターの保守点検システムによれば、エレベーターが保守点検運転中であっても、乗り場呼び釦6、6Aを押すことで、乗りかご2を呼び寄せることができる場合には、一般利用者が乗りかご2に乗って所望の階床に移動することができるようになり、一般利用者の不便さが大幅に解消される。また、エレベーターの保守点検作業開始前にエレベーターの各階床の乗り場に、「点検中」という点検札を掲示するという作業をしなくともよくなるので、エレベーターの保守点検の作業時間の短縮化を図ることができる。
Furthermore, according to the elevator maintenance / inspection system of the above embodiment, when the elevator car 2 can be called by pressing the
上記実施形態においては、保守点検運転の結果を制御盤1から監視装置7に読み出して、監視装置7にて正常か異常かの解析を行うようにしているが、これに限定されない。制御盤1にて保守点検運転の結果に基づき正常か異常かの解析をも行うようにしてもよい。
In the above embodiment, the result of the maintenance / inspection operation is read from the control panel 1 to the
さらに、上記実施形態においては、制御盤1若しくは監視装置7により、乗り場表示装置5、5Aに表示される内容及び音声装置11、11Aによって放送される内容を設定するようにしているが、これに限定されない。乗り場表示装置5、5Aに表示される内容及び音声装置11、11Aによって放送される内容を、保守点検装置8によって、設定するようにすることも可能である。また、乗り場表示装置5、5Aに表示される表示内容若しくは音声装置11、11Aによって放送される放送内容を、保守点検装置8から変更できるようにしているが、監視センター10の監視センター用端末装置12から変更できるようにすることも可能である。
Furthermore, in the above embodiment, the control panel 1 or the
さらに、上記実施形態においては、保守点検装置8を監視装置7及び制御盤1の両方に接続してエレベーターの保守点検を行うようにしているが、保守点検装置8を監視装置7若しくは制御盤1のいずれか一方に接続してエレベーターの保守点検を行うようにすることも可能である。また、上記実施形態における各乗り場4、4Aの側壁に設けた乗り場表示装置5、5A及び音声装置11、11Aは、別々に設けるようにしているが、乗り場表示装置5、5A内に音声装置11、11Aを組み込んだ構成にすることも可能である。また、保守点検装置8から監視装置7若しくは制御盤1に保守点検運転指令を送信させることで、乗りかご2が保守点検運転を開始するようにしているが、乗りかご内運転盤3から監視装置7若しくは制御盤1に保守点検運転指令を送信させることで、乗りかご2が保守点検運転を開始するようにすることも可能である。また、上記実施形態の乗り場表示装置5、5Aは、乗りかごの停止位置を表示と、乗り場呼び釦6、6Aが押された場合における呼びの応答内容に関する表示とを、一緒に行うようにしているが、別々にして、それぞれ専用の表示装置とすることも可能である。
Further, in the above-described embodiment, the maintenance / inspection device 8 is connected to both the
さらに、上記実施形態においては、乗り場表示装置5、5Aによる表示と音声装置11、11Aによる放送の両方で、乗り場呼び釦6、6Aが押された場合における呼びの応答内容を、エレベーターを利用しようとして乗り場4、4Aに待機している一般利用者に知らしめるようにしているが、乗り場表示装置5、5Aによる表示のみにより、乗り場呼び釦6、6Aが押された場合における呼びの応答内容を、エレベーターを利用しようとして乗り場4、4Aに待機している一般利用者に知らしめるようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the call response contents when the
上記実施形態では、監視装置7から制御盤1を介して乗り場表示装置5、5Aに、案内表示指令が送信されると、乗り場表示装置5、5Aに、エレベーターの保守点検運転状態に対応した案内表示1、案内表示2、案内表示3などの表示が、自動的になされるようにしているが、これに限定されない。エレベーターを利用しようとして乗り場4、4Aに待機している一般利用者が乗り場呼び釦6、6Aを押した時にのみ、乗り場表示装置5、5Aに、エレベーターの保守点検運転状態に対応した案内表示1、案内表示2、案内表示3などの表示がなされるようにしてもよい。また、監視装置7から制御盤1を介して音声装置11、11Aに案内放送指令が送信されると、音声装置11、11Aによってエレベーターの保守点検運転状態に対応した案内放送1、案内放送2、案内放送3などの放送が、自動的になされるようにしているが、これに限定されない。エレベーターを利用しようとして乗り場4、4Aに待機している一般利用者が乗り場呼び釦6、6Aを押した時にのみ音声装置11、11Aによって、エレベーターの保守点検運転状態に対応した案内放送1、案内放送2、案内放送3などの放送がなされるようにしてもよい。
In the above embodiment, when a guidance display command is transmitted from the
1 制御盤
2 乗りかご
3 乗りかご内運転盤
4、4A 乗り場
5、5A 乗り場表示装置
6、6A 乗り場呼び釦
7 監視装置
8 保守点検装置
9 通信回線
10 監視センター
11、11A 音声装置
12 監視センター用端末装置
13 第1のコード
14 第2のコード
15 第3のコード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control panel 2 Car 3 Passenger car operation board 4,
Claims (3)
The elevator according to claim 1 or 2, wherein the display content displayed on the landing display device or the broadcast content broadcast by the audio device can be changed from the maintenance inspection device or the monitoring center. Maintenance inspection system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115676A JP4348229B2 (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Elevator maintenance inspection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115676A JP4348229B2 (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Elevator maintenance inspection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005298123A true JP2005298123A (en) | 2005-10-27 |
JP4348229B2 JP4348229B2 (en) | 2009-10-21 |
Family
ID=35330138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004115676A Expired - Fee Related JP4348229B2 (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Elevator maintenance inspection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4348229B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009215002A (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control system |
JP2012512793A (en) * | 2008-12-19 | 2012-06-07 | オーチス エレベータ カンパニー | Elevator door frame with electronics housing |
JP6392423B1 (en) * | 2017-08-03 | 2018-09-19 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator remote diagnosis operation method, elevator control device, and elevator remote diagnosis operation program |
JP2018203510A (en) * | 2017-06-08 | 2018-12-27 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator diagnosis operation method, elevator control device and elevator diagnosis operation program |
JP2019085231A (en) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 東芝エレベータ株式会社 | Remote diagnosis operation method of elevator, elevator control device, and program for remote diagnosis operation of elevator |
JP7515306B2 (en) | 2020-06-03 | 2024-07-12 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | Platform operation device with maintenance guidance function |
-
2004
- 2004-04-09 JP JP2004115676A patent/JP4348229B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009215002A (en) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control system |
JP2012512793A (en) * | 2008-12-19 | 2012-06-07 | オーチス エレベータ カンパニー | Elevator door frame with electronics housing |
US8746412B2 (en) | 2008-12-19 | 2014-06-10 | Otis Elevator Company | Elevator door frame with electronics housing |
JP2018203510A (en) * | 2017-06-08 | 2018-12-27 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator diagnosis operation method, elevator control device and elevator diagnosis operation program |
JP6392423B1 (en) * | 2017-08-03 | 2018-09-19 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator remote diagnosis operation method, elevator control device, and elevator remote diagnosis operation program |
JP2019026459A (en) * | 2017-08-03 | 2019-02-21 | 東芝エレベータ株式会社 | Remote diagnosis operation method for elevator, elevator control device, and remote diagnosis operation program for elevator |
JP2019085231A (en) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | 東芝エレベータ株式会社 | Remote diagnosis operation method of elevator, elevator control device, and program for remote diagnosis operation of elevator |
JP7515306B2 (en) | 2020-06-03 | 2024-07-12 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | Platform operation device with maintenance guidance function |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4348229B2 (en) | 2009-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5186494B2 (en) | Driving with less than all cars in the hoistway after a communication error between several or all elevator cars | |
CN101061052B (en) | Elevator controller and method of operating elevator | |
WO2011074093A1 (en) | Elevator system | |
JP5389228B1 (en) | Remote monitoring support device, remote monitoring system, and remote monitoring program | |
EP2497738B1 (en) | Notification device of elevator | |
JP4348229B2 (en) | Elevator maintenance inspection system | |
JPH0648665A (en) | Elevator inspecting device | |
JP2007186322A (en) | Guide device for elevator | |
JP4737941B2 (en) | Elevator control device | |
JP2003128355A (en) | Elevator automatic inspection and operation equipment | |
JP2009057181A (en) | Call register device for elevator | |
JP2004359405A (en) | Elevator remote rescue method in case of earthquake | |
JP7213788B2 (en) | Elevator system and return method | |
JP2004345764A (en) | Elevator inspection device | |
JP2003252544A (en) | Elevator maintenance operation device | |
JP2005314082A (en) | Elevator inspection device | |
JP2643921B2 (en) | Elevator group management controller | |
KR100346282B1 (en) | Control apparatus of elevator by serial communication | |
JP3037825B2 (en) | Elevator remote monitoring device | |
JPH10194621A (en) | Inspection system for car position indicating lamp of elevator | |
JP2002284461A (en) | Elevator confinement remote rescue device | |
KR20000013365A (en) | Elevator door control device and method | |
JP2009149382A (en) | Maintenance mode announce system for elevator | |
JP2871933B2 (en) | Elevator diagnostic drive | |
JP2006225068A (en) | Elevator control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4348229 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150724 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |