JP2005297297A - Carriage transport device, recording device, and liquid ejecting device - Google Patents
Carriage transport device, recording device, and liquid ejecting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005297297A JP2005297297A JP2004114930A JP2004114930A JP2005297297A JP 2005297297 A JP2005297297 A JP 2005297297A JP 2004114930 A JP2004114930 A JP 2004114930A JP 2004114930 A JP2004114930 A JP 2004114930A JP 2005297297 A JP2005297297 A JP 2005297297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carriage
- pulley
- belt
- holder
- tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Abstract
【課題】環境変化等によってキャリッジ搬送ベルトに伸縮が生じた場合でも安定したキャリッジの往復動作が可能であり、駆動モータやメインフレーム等に掛かる負荷を可能な限り小さくする。
【解決手段】駆動モータ30の出力軸に接続され、記録装置本体2の一端寄りに設けられる駆動プーリ31と、駆動プーリ31と対向する位置に設けられる従動プーリ32と、プーリ31、32間に比較的弱めの張力設定によって巻回されるキャリッジ搬送ベルト8と、従動プーリ32を保持するプーリホルダ33と、プーリホルダ33をベルト張り方向Bに付勢する付勢手段34と、プーリホルダ33のベルト弛み方向Cへの移動を規制する移動規制部45とを備えている。
【選択図】図3Even when a carriage conveyance belt expands or contracts due to environmental changes or the like, a stable carriage reciprocation is possible, and a load applied to a drive motor, a main frame, and the like is reduced as much as possible.
A drive pulley 31 connected to an output shaft of a drive motor 30 and provided near one end of a recording apparatus main body 2, a driven pulley 32 provided at a position facing the drive pulley 31, and between the pulleys 31, 32. Carriage transport belt 8 wound with a relatively weak tension setting, pulley holder 33 for holding driven pulley 32, biasing means 34 for biasing pulley holder 33 in belt tension direction B, and belt slack direction of pulley holder 33 And a movement restricting unit 45 that restricts movement to C.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、記録ヘッドが搭載されたキャリッジを主走査方向に往復動させるキャリッジ搬送ベルトを有するキャリッジ搬送装置及び該キャリッジ搬送装置を備えた記録装置に関する。 The present invention relates to a carriage conveyance device having a carriage conveyance belt that reciprocates a carriage on which a recording head is mounted in a main scanning direction, and a recording apparatus including the carriage conveyance device.
更に本発明は、インク等の液体をそのヘッドから吐出(噴射)して被記録材(被液体噴射材)に記録を実行する(液体を付着する)インクジェット式記録装置などの液体噴射装置及び該液体噴射装置において設けられるキャリッジ搬送装置に関するものである。 Furthermore, the present invention relates to a liquid ejecting apparatus such as an ink jet recording apparatus that ejects (ejects) a liquid such as ink from a head thereof and performs recording (adhering liquid) on a recording material (liquid ejecting material). The present invention relates to a carriage conveying device provided in a liquid ejecting apparatus.
ここで液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録材に記録を行なうプリンタ、複写機およびファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録材に相当する被液体噴射材に噴射して、前記液体を前記被液体噴射材に付着させる装置を含む意味で用いる。 Here, the liquid ejecting apparatus uses an ink jet recording head, and is not limited to a recording apparatus such as a printer, a copying machine, and a facsimile machine that records ink on a recording material by discharging ink from the recording head. It is used to include a device for ejecting a liquid corresponding to the application from a liquid ejecting head corresponding to the recording head to a liquid ejecting material corresponding to a recording material and attaching the liquid to the liquid ejecting material.
液体噴射ヘッドとして、前記記録ヘッドの他に、液晶ディスプレーなどのカラーフィルター製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレーや面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等が挙げられる。 In addition to the recording head, as a liquid ejecting head, a color material ejecting head used for manufacturing a color filter such as a liquid crystal display, an electrode material (conductive paste) used for forming an electrode such as an organic EL display or a surface emitting display (FED) Examples thereof include an ejection head, a bioorganic matter ejection head used for biochip production, and a sample ejection head as a precision pipette.
以下、インクジェット式記録装置あるいは液体噴射装置の一例としてインクジェットプリンタを採り上げて説明する。インクジェットプリンタには、記録ヘッドが搭載されたキャリッジの搬送手段として、キャリッジ搬送ベルトを備えたキャリッジ搬送装置が設けられている。そしてキャリッジの安定した往復動を達成するために下記特許文献1〜3に示すようにキャリッジ搬送ベルトをベルト張り方向に付勢する付勢手段が設けられている。 Hereinafter, an ink jet printer will be described as an example of an ink jet recording apparatus or a liquid ejecting apparatus. Ink jet printers are provided with a carriage transport device including a carriage transport belt as transport means for a carriage on which a recording head is mounted. In order to achieve a stable reciprocation of the carriage, an urging means for urging the carriage conveying belt in the belt tension direction is provided as shown in Patent Documents 1 to 3 below.
特許文献1は、付勢手段として板バネを使用し、キャリッジ搬送ベルトの張り調整をキャリッジ搬送ベルト背面に当接する板バネの押圧力によって行っている。特許文献2は、付勢手段として引張りコイルバネを使用し、キャリッジ搬送ベルトの張り調整をキャリッジとの接合部に設けた引張りコイルバネの引張り力によって行っている。また特許文献3は、付勢手段として圧縮コイルバネを使用し、キャリッジ搬送ベルトの張り調整を圧縮コイルバネの付勢力を「てこ」を利用することで増幅して従動プーリを移動させることによって行っている。また図6は下記特許文献3と同様、付勢手段として圧縮コイルバネ200を使用し、圧縮コイルバネ200の付勢力によって従動プーリ201をベルト張り方向に移動させることによってキャリッジ搬送ベルト202の張り調整を行っている従来のキャリッジ搬送装置203を図示している。
In Patent Document 1, a plate spring is used as an urging means, and tension adjustment of the carriage conveyance belt is performed by a pressing force of a plate spring that comes into contact with the back surface of the carriage conveyance belt. In
一方、近時のインクジェットプリンタの傾向として、キャリッジの大型化やキャリッジの動作速度の高速化が図られている。そして、このような条件下でキャリッジの動作速度の安定性を得るためには、キャリッジ搬送ベルトの張力を増大させる必要が生ずる。しかし下記特許文献1〜3に開示されている構成や図6に示す従来のキャリッジ搬送装置203の構成において、キャリッジ搬送ベルト202の張力を単に大きくすると、特に始動時においてキャリッジを動作させるための負荷が増大し、駆動モータの発熱等の問題が生じる。
On the other hand, as a recent trend of inkjet printers, an increase in the size of the carriage and an increase in the operation speed of the carriage have been attempted. In order to obtain the stability of the operation speed of the carriage under such conditions, it is necessary to increase the tension of the carriage conveyance belt. However, in the configuration disclosed in the following Patent Documents 1 to 3 and the configuration of the conventional
従って、更に高性能で、上記負荷に耐えられる駆動モータの選定が必要となる。また、キャリッジ搬送ベルト202の張力が大きくなると、特に図示しない駆動プーリあるいは従動プーリ201を回転軸204を介して支持するメインフレーム205に無理な力が掛かり、メインフレーム205に撓み変形を生じさせる。従って、メインフレーム205の肉厚を厚くする等、メインフレーム205の剛性を高める必要性が生ずる。
Therefore, it is necessary to select a drive motor that has higher performance and can withstand the load. In addition, when the tension of the
また、上述のキャリッジ搬送ベルト202の張力を増大させることに伴う不具合を解消するために、図7に示すような構成のキャリッジ搬送装置206も発案されている。このキャリッジ搬送装置206では、キャリッジ搬送ベルト202の張力をキャリッジの動作に支障がない範囲内で低めに設定して従動プーリ201の位置を決め、位置が決まったところでプーリホルダ207をメインフレーム205に対してビス止めすることで固定している。従って、プーリホルダ207を固定した後は、圧縮コイルバネ200は、キャリッジ搬送ベルト202の張力調整手段としては機能しなくなるから、キャリッジ搬送ベルト202の微小な伸びやメインフレーム205等の微小な撓みによってキャリッジ搬送ベルト202の張力変化に対応することになる。
In order to eliminate the problems associated with increasing the tension of the
しかし、キャリッジ搬送ベルト202のバネ定数は、圧縮コイルバネ200のバネ定数に比べて10〜30倍と桁違いに大きいため、温度変化等の環境要因の影響を受け易い。従って、温度変化等によってキャリッジ搬送ベルト202が伸びてしまった場合には、キャリッジの動作速度が不安定になってしまう。また、図示は省略するが、キャリッジ搬送ベルト202の張力を低めに設定し、プーリホルダ207の固定を解除した場合には、逆に温度変化等によってキャリッジ搬送ベルト202が縮んでしまった時に以下のような問題が生ずる。キャリッジを駆動する際の負荷が大きくなるため、キャリッジ始動時において加速度変化が生じ、最初にバネ定数の小さな圧縮コイルバネ200が圧縮された後、バネ定数の大きなキャリッジ搬送ベルト202が動き出す。従ってキャリッジが急激にガクッと動いたり、動作異音が発生する場合がある。
However, the spring constant of the
そこで本発明は、このような背景技術、背景技術が抱えていた問題点の存在を踏まえて発案されたものであって、環境変化等によってキャリッジ搬送ベルトに伸縮が生じた場合でも安定したキャリッジの往復動作が可能であり、駆動モータやメインフレーム等に掛かる負荷を可能な限り小さくすることのできるキャリッジ搬送装置及び該キャリッジ搬送装置を備えた記録装置等を提供することを課題とするものである。 Therefore, the present invention was devised in view of the background art and the existence of the problems of the background art. Even when the carriage conveyance belt expands or contracts due to an environmental change or the like, a stable carriage can be obtained. It is an object of the present invention to provide a carriage transport device that can reciprocate and that can reduce the load applied to a drive motor, a main frame, and the like as much as possible, a recording device including the carriage transport device, and the like. .
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係るキャリッジ搬送装置は、記録ヘッドが搭載されたキャリッジを主走査方向に往復動させるキャリッジ搬送ベルトを備えたキャリッジ搬送装置であって、前記キャリッジ搬送装置は、駆動モータの出力軸に接続され、記録装置本体の一方の端部寄りに設けられる駆動プーリと、駆動プーリと対向する位置における記録装置本体の他方の端部寄りに設けられる従動プーリと、駆動プーリと従動プーリとの間に比較的弱めの張力設定によって巻回されるキャリッジ搬送ベルトと、従動プーリを保持するプーリホルダと、プーリホルダをベルト張り方向に付勢する付勢手段と、プーリホルダのベルト弛み方向への移動を規制する移動規制部とを備えていることを特徴とするものである。 In order to solve the above problems, a carriage transport apparatus according to a first aspect of the present invention is a carriage transport apparatus including a carriage transport belt that reciprocates a carriage on which a recording head is mounted in a main scanning direction, The carriage conveying device is connected to the output shaft of the drive motor, and is provided near a drive pulley provided near one end of the recording apparatus main body and the other end of the recording apparatus main body at a position facing the drive pulley. A driven pulley, a carriage transport belt wound with a relatively weak tension between the driving pulley and the driven pulley, a pulley holder for holding the driven pulley, and a biasing means for biasing the pulley holder in the belt tensioning direction. And a movement restricting portion that restricts movement of the pulley holder in the belt slack direction.
本発明の第1の態様によれば、キャリッジ搬送ベルトの張力設定を弱めに設定しているから、始動時においてキャリッジを動作させる際の負荷が小さくなり、キャリッジの急激な移動、駆動モータの発熱及びメインフレームの撓み変形の問題は生じない。また、環境変化等の要因によって爾後的にキャリッジ搬送ベルトが伸びた時には、付勢手段による付勢力によってキャリッジ搬送ベルトの張力調整が図られ、一方、キャリッジ搬送ベルトが縮んだ時には移動規制部によってプーリホルダのベルト弛み方向への移動が規制されているから、始動時においてキャリッジに掛かる負荷が軽減されるため、キャリッジの急激な動きも防止される。 According to the first aspect of the present invention, since the tension setting of the carriage conveyance belt is set to be weak, the load when operating the carriage at the time of start-up is reduced, the carriage moves rapidly, and the drive motor generates heat. And the problem of the deformation of the main frame does not occur. In addition, when the carriage transport belt is later extended due to factors such as environmental changes, the tension of the carriage transport belt is adjusted by the biasing force of the biasing means. Since the movement in the belt slack direction is restricted, the load applied to the carriage at the time of start-up is reduced, so that sudden movement of the carriage is also prevented.
本発明の第2の態様に係るキャリッジ搬送装置は、第1の態様において、前記キャリッジ搬送ベルトの張力設定は、初期状態においてキャリッジが安定した動作を実行できるに足りる張力であって、爾後の環境変化等に対応するために付加される増力分を含まない設定になっていることを特徴とするものである。
本発明の第2の態様によれば、キャリッジの初期状態における安定した動作を確保し得る最小の張力に設定されることになるから、駆動モータやメインフレームに掛かる負荷も最小になり、駆動モータの発熱やメインフレームの撓み変形の問題は生じない。
In the carriage conveyance device according to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the tension setting of the carriage conveyance belt is a tension sufficient to perform a stable operation of the carriage in an initial state, and It is characterized in that it is set so as not to include a boosting component added to cope with a change or the like.
According to the second aspect of the present invention, the minimum tension that can ensure a stable operation in the initial state of the carriage is set, so that the load applied to the drive motor and the main frame is also minimized. The problem of heat generation and bending deformation of the main frame does not occur.
本発明の第3の態様に係るキャリッジ搬送装置は、第1または第2の態様において、前記プーリホルダは、従動プーリの回転軸を受け入れる係合溝が形成されたホルダ部と、記録装置本体におけるメインフレームから立ち上げられたバネ座板を受け入れるガイド穴を有するガイド部と、移動規制部と当接する当接部とを備えており、前記付勢手段は、ホルダ部とバネ座板の間に縮設されていることを特徴とするものである。
本発明の第3の態様によれば、プーリホルダはガイド部における案内作用によって主走査方向に所定ストローク摺動し得る。また付勢手段は固定状態に設けられるメインフレームと上述のように摺動し得る状態に設けられるプーリホルダとの間に設けられているから、従動プーリは常にベルト張り方向に付勢されており、環境変化等に伴ってキャリッジ搬送ベルトが伸びた場合にもキャリッジ搬送ベルトの張力は適正な値に保たれる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the carriage conveyance device according to the first or second aspect, wherein the pulley holder includes a holder portion in which an engagement groove for receiving the rotation shaft of the driven pulley is formed, and a main body in the recording apparatus main body. A guide portion having a guide hole for receiving the spring seat plate raised from the frame; and an abutting portion that comes into contact with the movement restricting portion; and the urging means is contracted between the holder portion and the spring seat plate. It is characterized by that.
According to the third aspect of the present invention, the pulley holder can slide a predetermined stroke in the main scanning direction by the guiding action in the guide portion. Further, since the biasing means is provided between the main frame provided in a fixed state and the pulley holder provided in a slidable state as described above, the driven pulley is always biased in the belt tension direction, Even when the carriage conveyance belt is extended due to an environmental change or the like, the tension of the carriage conveyance belt is maintained at an appropriate value.
本発明の第4の態様に係るキャリッジ搬送装置は、第1〜第3の態様において、前記移動規制部は、記録装置本体におけるメインフレームに対して固定されるストッパ板によって構成されており、当該ストッパ板には、プーリホルダのベルト弛み方向の移動を、0〜0.3mmの範囲で規制する固定位置調整長穴が設けられていることを特徴とするものである。
本発明の第4の態様によれば、キャリッジの急激な移動を防止できると共に、特にプーリホルダの移動量を設定範囲内において大きめに設定すれば、キャリッジ始動時にキャリッジに掛かる負荷を付勢手段の圧縮変形によって軽減することも可能となる。
In the carriage conveyance device according to a fourth aspect of the present invention, in the first to third aspects, the movement restricting portion is constituted by a stopper plate fixed to the main frame in the recording apparatus main body. The stopper plate is provided with a fixed position adjustment elongated hole for restricting movement of the pulley holder in the belt slack direction in a range of 0 to 0.3 mm.
According to the fourth aspect of the present invention, abrupt movement of the carriage can be prevented, and in particular, if the movement amount of the pulley holder is set to be large within the setting range, the load applied to the carriage at the start of the carriage is compressed by the urging means. It can also be reduced by deformation.
本発明の第5の態様に係る記録装置は、記録ヘッドが搭載されたキャリッジと、キャリッジを主走査方向に往復動させるキャリッジ搬送ベルトを有するキャリッジ搬送装置を備えた記録装置であって、前記キャリッジ搬送装置は、第1〜第4のいずれか1つの態様のキャリッジ搬送装置であることを特徴とするものである。
本発明の第5の態様によれば、環境変化等によってキャリッジ搬送ベルトに伸縮が生じた場合でも、安定したキャリッジの往復動作が可能であり、駆動モータやメインフレーム等に掛かる負荷を可能な限り小さくすることのできるキャリッジ搬送装置を備えた記録装置を提供することが可能となる。
A recording apparatus according to a fifth aspect of the present invention is a recording apparatus comprising: a carriage having a recording head mounted thereon; and a carriage conveying apparatus having a carriage conveying belt that reciprocates the carriage in the main scanning direction. The conveyance device is a carriage conveyance device according to any one of the first to fourth aspects.
According to the fifth aspect of the present invention, even when the carriage conveyance belt expands or contracts due to an environmental change or the like, stable carriage reciprocation is possible, and the load applied to the drive motor, the main frame, etc. is as much as possible. It is possible to provide a recording apparatus including a carriage conveyance device that can be reduced in size.
本発明の第6の態様に係る液体噴射装置は、液体噴射ヘッドが搭載されたキャリッジと、キャリッジを主走査方向に往復動させるキャリッジ搬送ベルトを有するキャリッジ搬送装置を備えた液体噴射装置であって、前記キャリッジ搬送装置は、駆動モータの出力軸に接続され、液体噴射装置本体の一方の端部寄りに設けられる駆動プーリと、駆動プーリと対向する位置における液体噴射装置本体の他方の端部寄りに設けられる従動プーリと、駆動プーリと従動プーリとの間に比較的弱めの張力設定によって巻回されるキャリッジ搬送ベルトと、従動プーリを保持するプーリホルダと、プーリホルダをベルト張り方向に付勢する付勢手段と、プーリホルダのベルト弛み方向への移動を規制する移動規制部とを備えていることを特徴とするものである。 A liquid ejecting apparatus according to a sixth aspect of the present invention is a liquid ejecting apparatus including a carriage on which a liquid ejecting head is mounted and a carriage transporting device having a carriage transporting belt that reciprocates the carriage in the main scanning direction. The carriage conveying device is connected to the output shaft of the drive motor and is provided near one end of the liquid ejecting apparatus main body, and near the other end of the liquid ejecting apparatus main body at a position facing the drive pulley. A driven pulley provided on the carriage, a carriage conveying belt wound with a relatively weak tension between the driving pulley and the driven pulley, a pulley holder for holding the driven pulley, and a biasing force for biasing the pulley holder in the belt tension direction. And a movement restricting portion for restricting movement of the pulley holder in the belt slack direction. That.
以下、本願発明に係るキャリッジ搬送装置及び該キャリッジ搬送装置を備えた液体噴射装置の一例である記録装置について説明する。最初に記録装置を実施するための最良の形態としてインクジェットプリンタを採り上げて、その全体構成の概略を図面に基づいて説明する。図1はインクジェットプリンタの内部構造の概略を示す斜視図、図2はインクジェットプリンタの内部構造の概略を示す側断面図である。 Hereinafter, a carriage conveying apparatus according to the present invention and a recording apparatus which is an example of a liquid ejecting apparatus including the carriage conveying apparatus will be described. First, an ink jet printer is taken up as the best mode for carrying out the recording apparatus, and the outline of the entire configuration will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing the outline of the internal structure of the ink jet printer, and FIG. 2 is a side sectional view showing the outline of the internal structure of the ink jet printer.
インクジェットプリンタ100には、液体噴射装置本体、そして記録装置本体の一例であるプリンタ本体2に対して固定状態でメインフレーム3が設けられている。そして、メインフレーム3には、本発明のキャリッジ搬送装置1を始めとして、被液体噴射材の一例である被記録材P(以下、単に用紙Pともいう)の搬送経路を構成する諸部材が配設されている。
The
プリンタ本体2の後部側には、図1に示すように給送用トレイ4が設けられている。また給送用トレイ4には、図1中、向って右側に位置する固定エッジガイド5と、図1中、向って左側に位置する可動エッジガイド6とが設けられている。給送用トレイ4上に載置された用紙Pは、これら2つのエッジガイド5、6によって左右のエッジが案内されながら、図示しないピックアップローラによって引き出され、図示しない給送用ローラ及び分離手段の一例であるリタードローラ等によって、最上位の一枚の用紙Pのみが選択されて搬送用ローラ19に向けて給送される。
A feeding tray 4 is provided on the rear side of the
給送された用紙Pは、搬送用駆動ローラ19aと搬送用従動ローラ19bとによって構成される搬送用ローラ19の間に挟持され、搬送用駆動ローラ19aの駆動回転によって主走査方向Xと直交する副走査方向Yへ所定の搬送量で搬送される。このうち搬送用従動ローラ19bは複数個設けられており、個々にローラホルダ18によって従動回転可能に軸支されている。またローラホルダ18は図示しない付勢手段からの付勢力を常時受けており、これにより搬送用従動ローラ19bは常に搬送用駆動ローラ19aに圧接したニップ状態が保たれている。
The fed paper P is sandwiched between a
搬送用ローラ19によって挟圧された状態で搬送される用紙Pは、搬送用従動ローラ19bの近傍、用紙搬送方向A下流側に位置する図示しない補助押えローラ及び押え板によって上方から押圧され、浮き上がりが防止された状態で記録ヘッド13下方の記録ポジション26に導かれる。記録ポジション26に導かれた用紙Pは、図示しない検出装置によって用紙Pの通過タイミング等が検出され、記録が開始され、キャリッジ7及び用紙Pの動作によって用紙Pの記録面のほぼ全面に亘って所望の記録が実行される。
The sheet P conveyed while being pinched by the conveying
そして、該キャリッジ7には用紙P等に液体の一例であるインクを吐出(噴射)して記録を行う液体噴射ヘッドの一例である記録ヘッド13が搭載されている。また、キャリッジ7にはインクカートリッジ11が装着されており、本発明のキャリッジ搬送装置1からの駆動力を受けて、キャリッジ7は主走査方向Xに往復動し得るようになっている。
The
記録ヘッド13の下方には、記録ヘッド13と対向して記録ヘッド13のヘッド面と用紙P等との間のプラテンギャップPGを規定するプラテン28が設けられている。尚、上記プラテンギャップPGは高精度の記録を実行する上で極めて重要な要素となっており、用紙Pの厚さの変化に応じて本発明の調整装置1によって適宜調整されるようになっている。そしてキャリッジ7とプラテン28との間に用紙P等を副走査方向Yに所定の搬送量で搬送する動作と、記録ヘッド13を主走査方向Xに一往復させる間に記録ヘッド13から用紙P等にインクを噴射する動作とを交互に繰り返すことによって用紙P等に記録が行なわれる。
A
記録ヘッド13の用紙搬送方向Aの下流には、排出用駆動ローラ20aと排出用ギザローラ20bとによって構成される被液体噴射材排出手段の一例である排出用ローラ20が設けられ、この排出用ローラ20によって排出された用紙Pは、更に下流に位置する被液体噴射材受け部の一例である排出用スタッカ50上の載置面51に排出されるようになっている。
A
排出用ギザローラ20bは、その外周に複数の歯を有する歯付きローラであり、排出用ギザローラ用のローラホルダによって自由回転可能に軸支されている。排出用ギザローラ20bの近傍には補助ギザローラ22が設けられ、用紙Pは、該補助ギザローラ22によってやや下方に押し付けられるようになっている。また、搬送用従動ローラ19bは、搬送用駆動ローラ19aよりその軸芯位置がやや下流側に配設されていて、更に排出用ギザローラ20bは、排出用駆動ローラ20aよりその軸芯位置がやや上流側に配設されている。
The discharging
このような構成によって用紙Pは、搬送用ローラ19と排出用ローラ20との間において僅かに下に凸となる俗に「逆ぞり」と呼ばれている湾曲状態となり、記録ヘッド13に対向する位置にある用紙Pはプラテン28に押し付けられ、これにより用紙Pの浮き上がりが防止され、正常に記録が実行されるようになっている。尚、補助ギザローラ22は、排出用ギザローラ20bと同様に歯付きローラから構成されており、補助ギザローラ用のローラホルダに軸支されている。
With such a configuration, the sheet P is in a curved state commonly called “back-sliding” that slightly protrudes downward between the
[実施例]
次に、このようなインクジェットプリンタ100に対して適用される本願発明に係るキャリッジ搬送装置1の構成を更に詳しく説明する。図3は、キャリッジ搬送装置における張力生成部を拡大して示す斜視図、図4はプーリホルダが移動規制部に当接した状態を示す張力生成部の拡大正面図である。また図5はプーリホルダと移動規制部の間に隙間が形成されている状態を示す張力生成部の拡大正面図である。
[Example]
Next, the configuration of the carriage conveyance device 1 according to the present invention applied to the
キャリッジ搬送装置1は、駆動源である駆動モータ30と、駆動モータ30の出力軸に接続され、プリンタ本体2の一方の端部寄りに設けられる駆動プーリ31と、駆動プーリ31と対向する位置におけるプリンタ本体2の他方の端部寄りに設けられる従動プーリ32と、駆動プーリ31と従動プーリ32との間に巻回され、キャリッジ7と接続されるキャリッジ搬送ベルト8と、キャリッジ7の主走査方向Xの動きを案内するキャリッジガイド軸9と、従動プーリ32を保持するプーリホルダ33と、プーリホルダ33をベルト張り方向Bに付勢する付勢手段の一例である圧縮コイルバネ34と、プーリホルダ33のベルト弛み方向Cへの移動を規制する移動規制部の一例であるストッパ板とを備えている。
The carriage conveying device 1 is connected to a
このうちキャリッジ搬送ベルト8は、片面に矩形状の歯が形成された、一般にタイミングベルトと呼ばれている無端帯状の歯付きベルトであって、駆動プーリ31と従動プーリ32の外周面には、キャリッジ搬送ベルト8の歯と噛み合う凹凸が形成されている。そして本発明の特徴的構成の一つとして、キャリッジ搬送ベルト8の張力設定が、比較的弱めに設定されている。具体的には、キャリッジ搬送ベルト8の張力設定は、出荷時等の初期状態においてキャリッジ7が安定した動作を実行できるに足りる張力であって、爾後の環境変化等に対応するために付加される増加分を含まない設定になっている。因みにこのようにキャリッジ搬送ベルト8の張力を弱めにすることによって駆動モータ30やメインフレーム3に掛かる負荷が大幅に軽減される。
Among these, the
プーリホルダ33は、従動プーリ32の回転軸36を受け入れる係合溝37が形成されたホルダ部38と、メインフレーム3から立ち上げられたバネ座板39を受け入れるガイド穴40が形成されたガイド部41と、ストッパ板35と当接する当接部42とを備えている。また前述の圧縮コイルバネ34は、ホルダ部38とバネ座板39の間に縮設されている。
The
ホルダ部38は、従動プーリ32を挟んでその前面側及び後面側に設けられる2枚の保持翼板43と、2枚の保持翼板43の基端部に設けられるブロック状のバネ受部44とを備えている。2枚の保持翼板43の従動プーリ32側の端部中央には、U字を反時計方向に90°傾けた形状の上述した係合溝37が形成されている。尚、この係合溝37には従動プーリ32を回転自在に支持する上述の回転軸36が外方から係合している。
The
ガイド部41は、プーリホルダ33の一部に略矩形状のガイド穴40を係止することによって構成されており、メインフレーム3から立ち上げられたバネ座板39と係合することによって、プーリホルダ33のベルト張り方向Bあるいはベルト弛み方向Cの移動を可能にしている。従って、プーリホルダ33は、メインフレーム3に対して固定されていない。また、当接部42は、プーリホルダ33のベルト弛み方向C側の端面によって構成されている。
The
ストッパ板35は、平板状の部材で、ベルト張り方向B側の端部が上述のプーリホルダ33における当接部42と当接し、プーリホルダ33のベルト弛み方向Cの移動を規制する移動規制部45になっている。移動規制部45近傍には、ストッパ板35をメインフレーム3に固定する際に使用する固定ネジ46の受入穴が設けられている。尚、この受入穴は、ストッパ板35のベルト張り方向Bないしベルト弛み方向Cの移動を可能にする固定位置調整長穴47となっている。また、ストッパ板35のベルト弛み方向C側の端部寄りの部分にもガイド長穴48が形成されていて、メインフレーム3側から突出する係合凸部49と係合するようになっている。尚、固定位置調整長穴47によって調整できるプーリホルダ33のベルト弛み方向Cの移動量は、0〜0.3mm程度の範囲に設定されており、始動時に生ずるキャリッジ7の急激な移動を防止している。
The
次に、このようにして構成されるキャリッジ搬送装置1の作動態様を(1)初期状態、(2)キャリッジ搬送ベルトが伸びた場合、(3)キャリッジ搬送ベルトが縮んだ場合に分けて説明する。 Next, the operation mode of the carriage conveyance device 1 configured as described above will be described separately for (1) an initial state, (2) when the carriage conveyance belt is extended, and (3) when the carriage conveyance belt is contracted. .
(1)初期状態
例えば出荷時の状態や、修理等によってキャリッジ搬送ベルト8の張力を再設定したような場合である。この場合には、キャリッジ搬送ベルト8の張力は上述のように弱めに設定されているため駆動プーリ31、従動プーリ32、駆動モータ30、回転軸36及びメインフレーム3等に掛かる負荷は極めて小さくなっている。従って駆動モータ30の発熱やメインフレーム3の撓みの問題は生じない。またキャリッジ7の動作の安定性は確保されているから、キャリッジ7はキャリッジガイド軸9によって案内されながら円滑に主走査方向Xに往復動する。
(1) Initial state This is a case where the tension of the
(2)キャリッジ搬送ベルトが伸びた場合
例えば温度変化等の環境要因や、永年の使用によってキャリッジ搬送ベルト8が伸びて張力が減少した場合である。この場合には、圧縮コイルバネ34の付勢力によってプーリホルダ33がベルト張り方向Bに移動するため、従動プーリ32も同方向に移動してキャリッジ搬送ベルト8の張力が適正な状態に調整される。従ってキャリッジ7の動作の安定性が保たれ、キャリッジ7はキャリッジガイド軸9によって案内されながら円滑に主走査方向Xに往復動する。
(2) When the carriage transport belt is stretched For example, when the
(3)キャリッジ搬送ベルトが縮んだ場合
例えば温度変化等の環境要因や、永年の使用によってキャリッジ搬送ベルト8が硬化したり、縮んで張力が減少した場合である。この場合には、プーリホルダ33はベルト弛み方向Cに移動しようとするが、ストッパ板35に当接することでプーリホルダ33の移動量は0〜0.3mmと極めて小さめに設定されている。従って始動時に生ずるキャリッジ7の急激な動きが防止され、これにより生ずる異音の発生も生じない。
(3) When the carriage transport belt is contracted For example, when the
[他の実施例]
本願発明に係るキャリッジ搬送装置及び該キャリッジ搬送装置を備えた記録装置等は、以上述べたような構成を基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内の部分的構成の変更や省略等を行うことも勿論可能である。例えば、付勢手段として使用した圧縮コイルバネ34は、プーリホルダ33がベルト張り方向Bに移動する場合とベルト弛み方向Cに移動する場合とで付勢力ないし変形ストロークが異なるように種類の異なるバネを組み合わせたり、エアダンパ等他の付勢手段を使用することも可能である。また、これに伴って固定位置調整長穴47の調整量を適宜調整することも可能であるし、ストッパ板35側に別途制動装置を取り付けることによって、プーリホルダ33のベルト弛み方向Cの移動量を規制するようにすることも可能である。
[Other embodiments]
The carriage conveyance device according to the present invention and the recording apparatus equipped with the carriage conveyance device are basically configured as described above, but the partial configuration is changed within the scope not departing from the gist of the present invention. Of course, it is possible to omit or omit them. For example, the
1 キャリッジ搬送装置、2 プリンタ本体(記録装置本体)、3 メインフレーム、4 給送用トレイ、5 固定エッジガイド、6 可動エッジガイド、7 キャリッジ、8 キャリッジ搬送ベルト、9 キャリッジガイド軸、11 インクカートリッジ、
13 記録ヘッド、18 ローラホルダ(搬送用従動ローラの)、19 搬送用ローラ、19a 搬送用駆動ローラ、19b 搬送用従動ローラ、20 排出用ローラ、
20a 排出用駆動ローラ、20b 排出用従動ローラ、22 補助ギザローラ、
26 記録ポジション、28 プラテン、30 駆動モータ、31 駆動プーリ、
32 従動プーリ、33 プーリホルダ、34 圧縮コイルバネ(付勢手段)、
35 ストッパ板(移動規制部)、36 回転軸、37 係合溝、38 ホルダ部、
39 バネ座板、40 ガイド穴、41 ガイド部、42 当接部、43 保持翼板、
44 バネ受部、45 移動規制部、46 固定ネジ、47 固定位置調整長穴、
48 ガイド長穴、49 係合凸部、50 排出用スタッカ、51 載置面、
100 インクジェットプリンタ(記録装置)、P 用紙(被記録材)、X 主走査方向、Y 副走査方向、PG プラテンギャップ、A 用紙搬送方向、B ベルト張り方向、
C ベルト弛み方向
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Carriage conveyance apparatus, 2 Printer main body (recording apparatus main body), 3 Main frame, 4 Feeding tray, 5 Fixed edge guide, 6 Movable edge guide, 7 Carriage, 8 Carriage conveyance belt, 9 Carriage guide shaft, 11 Ink cartridge ,
13 Recording head, 18 Roller holder (conveying driven roller), 19 Conveying roller, 19a Conveying driving roller, 19b Conveying driven roller, 20 Discharging roller,
20a discharge driving roller, 20b driven roller for discharge, 22 auxiliary serrated roller,
26 recording position, 28 platen, 30 drive motor, 31 drive pulley,
32 driven pulley, 33 pulley holder, 34 compression coil spring (biasing means),
35 stopper plate (movement restricting portion), 36 rotating shaft, 37 engaging groove, 38 holder portion,
39 Spring seat plate, 40 guide hole, 41 guide portion, 42 abutting portion, 43 holding blade plate,
44 spring receiving portion, 45 movement restricting portion, 46 fixing screw, 47 fixing position adjusting slot,
48 guide long hole, 49 engagement convex part, 50 discharge stacker, 51 mounting surface,
100 Inkjet printer (recording device), P paper (recording material), X main scanning direction, Y sub-scanning direction, PG platen gap, A paper transport direction, B belt tension direction,
C Belt slack direction
Claims (6)
前記キャリッジ搬送装置は、駆動モータの出力軸に接続され、記録装置本体の一方の端部寄りに設けられる駆動プーリと、該駆動プーリと対向する位置における記録装置本体の他方の端部寄りに設けられる従動プーリと、駆動プーリと従動プーリとの間に比較的弱めの張力設定によって巻回されるキャリッジ搬送ベルトと、従動プーリを保持するプーリホルダと、プーリホルダをベルト張り方向に付勢する付勢手段と、プーリホルダのベルト弛み方向への移動を規制する移動規制部とを備えていることを特徴とするキャリッジ搬送装置。 A carriage conveyance device including a carriage conveyance belt that reciprocates a carriage on which a recording head is mounted in a main scanning direction,
The carriage transport device is connected to an output shaft of a drive motor and is provided near a driving pulley provided near one end of the recording apparatus main body and at the other end of the recording apparatus main body at a position facing the driving pulley. Driven pulley, a carriage transport belt wound by a relatively weak tension setting between the driving pulley and the driven pulley, a pulley holder for holding the driven pulley, and a biasing means for biasing the pulley holder in the belt tension direction And a movement restricting portion that restricts movement of the pulley holder in the belt slack direction.
前記キャリッジ搬送装置は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のキャリッジ搬送装置であることを特徴とする記録装置。 A recording apparatus comprising a carriage on which a recording head is mounted and a carriage conveyance device having a carriage conveyance belt that reciprocates the carriage in the main scanning direction,
The recording apparatus according to claim 1, wherein the carriage conveyance device is the carriage conveyance device according to claim 1.
前記キャリッジ搬送装置は、駆動モータの出力軸に接続され、液体噴射装置本体の一方の端部寄りに設けられる駆動プーリと、駆動プーリと対向する位置における液体噴射装置本体の他方の端部寄りに設けられる従動プーリと、駆動プーリと従動プーリとの間に比較的弱めの張力設定によって巻回されるキャリッジ搬送ベルトと、従動プーリを保持するプーリホルダと、プーリホルダをベルト張り方向に付勢する付勢手段と、プーリホルダのベルト弛み方向への移動を規制する移動規制部とを備えていることを特徴とする液体噴射装置。 A liquid ejecting apparatus including a carriage on which a liquid ejecting head is mounted and a carriage transport device having a carriage transport belt that reciprocates the carriage in the main scanning direction,
The carriage transport device is connected to an output shaft of a drive motor and is provided near one end of the liquid ejecting apparatus main body, and near the other end of the liquid ejecting apparatus main body at a position facing the drive pulley. A driven pulley provided, a carriage conveying belt wound by a relatively weak tension setting between the driving pulley and the driven pulley, a pulley holder for holding the driven pulley, and a bias for biasing the pulley holder in the belt tension direction A liquid ejecting apparatus comprising: means and a movement restricting portion that restricts movement of the pulley holder in the belt slackening direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114930A JP2005297297A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Carriage transport device, recording device, and liquid ejecting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114930A JP2005297297A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Carriage transport device, recording device, and liquid ejecting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005297297A true JP2005297297A (en) | 2005-10-27 |
Family
ID=35329441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004114930A Pending JP2005297297A (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | Carriage transport device, recording device, and liquid ejecting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005297297A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006221064A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Brother Ind Ltd | Scanning device, image reading device, and image recording device |
JP2008296474A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Brother Ind Ltd | Scanning apparatus and assembling method thereof |
JP2012152997A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Seiko Epson Corp | Driving mechanism |
JP2014109602A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Brother Ind Ltd | Scanning device, image reading device and image recording device |
JP2016002657A (en) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
EP3533612A1 (en) * | 2017-11-29 | 2019-09-04 | Seiko Epson Corporation | Carriage moving mechanism and liquid discharge apparatus |
-
2004
- 2004-04-09 JP JP2004114930A patent/JP2005297297A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006221064A (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Brother Ind Ltd | Scanning device, image reading device, and image recording device |
JP2008296474A (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Brother Ind Ltd | Scanning apparatus and assembling method thereof |
JP2012152997A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Seiko Epson Corp | Driving mechanism |
JP2014109602A (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Brother Ind Ltd | Scanning device, image reading device and image recording device |
JP2016002657A (en) * | 2014-06-13 | 2016-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
EP3533612A1 (en) * | 2017-11-29 | 2019-09-04 | Seiko Epson Corporation | Carriage moving mechanism and liquid discharge apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8727468B2 (en) | Recording apparatus | |
US7651085B2 (en) | Medium edge guide with angled faces in medium feeder and recording apparatus or liquid ejecting apparatus incorporating the same | |
JP4487953B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20100231974A1 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
US9180694B2 (en) | Recording apparatus | |
JP2005297297A (en) | Carriage transport device, recording device, and liquid ejecting device | |
EP2277708A1 (en) | Inkjet recording apparatus and recording medium conveyance method for the inkjet recording apparatus | |
JP2011110844A (en) | Inkjet recording device | |
US20080204495A1 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP4497311B2 (en) | Recording device | |
US9682561B2 (en) | Recording apparatus | |
JP3832565B2 (en) | Carriage support device | |
US9227804B2 (en) | Recording apparatus | |
US7621529B2 (en) | Printing medium feeding device, printing apparatus, and liquid ejecting apparatus | |
JP4352248B2 (en) | Recording device | |
JP4561958B2 (en) | Recording head angle adjusting mechanism, recording apparatus, and liquid ejecting apparatus | |
JP4016263B2 (en) | Recording paper cutting device, recording device | |
JP2008273677A (en) | Preliminary separator, automatic feeder | |
JP2007176644A (en) | Belt drive transmission device, recording device, and liquid ejecting device | |
JP2006275121A (en) | Belt drive | |
JP5381270B2 (en) | Recording device | |
JP4431859B2 (en) | Recording device | |
JP4952924B2 (en) | Roller path clearance adjusting device and recording device | |
JP4539857B2 (en) | Edge guide tilt correcting device, recording device, and liquid ejecting device | |
JP2009274784A (en) | Recording material conveying apparatus and electronic device therewith |