JP2005296644A - 医療用結紮縫合装置及び医療用結紮縫合システム - Google Patents
医療用結紮縫合装置及び医療用結紮縫合システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005296644A JP2005296644A JP2005086261A JP2005086261A JP2005296644A JP 2005296644 A JP2005296644 A JP 2005296644A JP 2005086261 A JP2005086261 A JP 2005086261A JP 2005086261 A JP2005086261 A JP 2005086261A JP 2005296644 A JP2005296644 A JP 2005296644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prejet
- medical
- distal end
- needle body
- suturing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0469—Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0482—Needle or suture guides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0487—Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/0046—Surgical instruments, devices or methods with a releasable handle; with handle and operating part separable
- A61B2017/00469—Surgical instruments, devices or methods with a releasable handle; with handle and operating part separable for insertion of instruments, e.g. guide wire, optical fibre
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0401—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
- A61B2017/0406—Pledgets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0401—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
- A61B2017/0417—T-fasteners
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0401—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
- A61B2017/0446—Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
- A61B2017/0458—Longitudinal through hole, e.g. suture blocked by a distal suture knot
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0401—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
- A61B2017/0464—Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors for soft tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0469—Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
- A61B2017/0472—Multiple-needled, e.g. double-needled, instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/0487—Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
- A61B2017/0488—Instruments for applying suture clamps, clips or locks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B2017/0496—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/04—Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B17/06—Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
- A61B2017/06052—Needle-suture combinations in which a suture is extending inside a hollow tubular needle, e.g. over the entire length of the needle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/28—Surgical forceps
- A61B17/29—Forceps for use in minimally invasive surgery
- A61B2017/2901—Details of shaft
- A61B2017/2905—Details of shaft flexible
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/30—Surgical pincettes, i.e. surgical tweezers without pivotal connections
- A61B2017/306—Surgical pincettes, i.e. surgical tweezers without pivotal connections holding by means of suction
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【解決手段】 医療用結紮縫合装置3は、内視鏡2の先端側が挿通可能なルーメンと、一つの側口7が設けられルーメンと連通された先端部8とを有するオーバーチューブ(挿入部)と、尖端が側口7よりも基端側の第一位置11と側口7よりも先端側の第二位置12との間を移動可能にオーバーチューブ内に互いに並んで配されて、縫合部材を内部で支持可能な二本の中空の針体15と、側口7の先端近傍に先端部8と着脱自在に配され、針体15が貫通可能な一つのプレジェット17とを備えている。
【選択図】 図5
Description
特許文献1に記載のものは、縫合部材として先端にTバーが装着された縫合糸を内部に装着した中空状の針本体を一方向から生体組織に貫通し、針本体を引き込むことによって生体組織に縫合糸を挿通し、Tバーを生体組織に係止させて縫合するものとされている。
また、特許文献2に記載のものは、プレジェットを貫通させた針体を二方向から互いに接近させて生体組織を挟み込むことによって、縫合糸を生体組織に挿通させるものとされている。
また、特許文献2に記載の技術では、結紮の際に縫合糸の締め込み力量を手元側で制御することができないため、患者の状態に適した組織の膨隆を形成することができない。
さらに、特許文献3に記載の技術では、受け板部材が装着されていても、結紮の際に未だ縫合糸が組織に埋没してしまう可能性がある。また、板状のTバーとしても、予め縫合部材として装着するため、Tバーの大きさが針体内腔の大きさに制約されてしまい、Tバーの埋没を十分に抑えることができない。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、手元側で縫合糸を締め付けて組織を膨隆させる場合に、針体内腔の大きさによらずTバーが組織に埋没することを抑えることができる医療用結紮縫合装置及び医療用結紮縫合システムを提供することを目的としている。
本発明に係る医療用結紮縫合装置は、吸引手段によって吸引した生体組織を縫合部材にて結紮、若しくは、縫合する医療用結紮縫合装置であって、内視鏡が挿通可能なルーメンと、少なくとも一つの側口が設けられ前記ルーメンと連通された先端部とを有する挿入部と、尖端が前記側口よりも基端側の第一位置と前記側口よりも先端側の第二位置との間を移動可能に前記挿入部内に配されて前記縫合部材を内部で支持可能な少なくとも一つの中空の針体と、前記針体を移動操作する操作部と、前記側口の先端近傍に前記先端部と着脱自在に配され、前記針体が貫通可能な少なくとも一つのプレジェットとを備えていることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用結紮縫合装置は、前記医療用結紮縫合装置であって、前記プレジェットが、前記側口の先端と前記第二位置との間の前記針体の移動経路上に配されていることを特徴とする
この医療用結紮縫合装置は、内視鏡の操作前後でプレジェットが先端部内で移動或いは変形してしまうのを抑えることができ、プレジェットに針体をより好適に貫通させることができる。
この医療用結紮縫合装置は、プレジェットの近傍でプレジェットの配設状態をより好適な状態に維持することができる。
この医療用結紮縫合装置は、規制部材にて内視鏡とプレジェットとの接触を規制するので、内視鏡がプレジェットに当たってこれを変形させることを抑えてプレジェットの配設状態を維持することができる。
この医療用結紮縫合装置は、内視鏡とプレジェットとが接触しても、プレジェットの配設状態を維持することができる。
この医療用結紮縫合装置は、先端側針ガイド部に沿って針体を挿通させることによってプレジェットに確実に針先を案内することができ、穿刺精度を向上することができる。
この医療用結紮縫合装置は、補強部によって針体と側口とプレジェットとの位置関係のぶれを少なくして針体の穿刺時に針体のブレを抑えることができ、プレジェットに確実に誘導して穿刺することができる。
この医療用結紮縫合装置は、先端側針ガイド部が配されている場合には、先端側針ガイド部より先端側へ針体を確実に誘導することができる。したがって、補強部の長さを短くすることができ、先端部の硬質部分を必要最小限にすることができる。
この医療用結紮縫合装置は、スリットにプレジェットを圧入することによって針体の移動経路に交差する方向にプレジェットを配設することができ、針体で確実に穿刺することができる。また、径方向内方から引っ張ることによってプレジェットを容易に取り外すことができる。
この医療用結紮縫合装置は、プレジェットを開口端から先端部外方に引き抜く際にはプレジェットを顎部に引掛けてスリットから抜けにくくすることができる一方、スリットの先端側から先端部内方に引き抜く際には顎部に沿って容易に引き抜くことができる。
この医療用結紮縫合装置は、プレジェットの厚さに合わせてプレジェットを圧入可能にスリット幅を変化させることができ、プレジェットを抜き取るときには、可変部材の位置を調整してスリット幅を広げることができる。
この医療用結紮縫合装置は、針体にてプレジェットを穿刺した後に縫合部材を第一位置側に移動させた際、プレジェットにて弾性部材を圧縮変形してスリット幅を広くすることができ、プレジェットを容易に引き抜くことができる。
この医療用結紮縫合装置は、内視鏡を先端部内に挿通する際には、内視鏡とプレジェットとの干渉を抑えることができ、プレジェットに針体を挿通させるときのみ変形手段を操作してプレジェット支持部を変形させてプレジェットの向きを変更し、プレジェットに針体を挿通することができる。
この医療用結紮縫合装置は、吸引手段で生体組織を吸引する際にのみ、プレジェット支持部を変形させてプレジェットの向きを変えることができる。
この医療用結紮縫合装置は、針体の穿刺時に線部材を操作することによって、プレジェット支持部を変形させることができる。
この医療用結紮縫合システムは、ルーメンに挿入した内視鏡で結紮、縫合する生体組織を確認することができ、また、内視鏡が備える吸引手段によって生体組織を吸引後、縫合部材によってプレジェットを介して生体組織を結紮、縫合することができ、生体組織への縫合部材の埋没を抑えることができる。
本実施形態に係る医療用結紮縫合システム1は、内視鏡2と、医療用結紮縫合装置3とを備えている。
内視鏡2は、図1に示すように、基端側で吸引ポンプ(吸引手段)5と接続されて、生体組織等を吸引可能とされている。
医療用結紮縫合装置3は、図1及び図2に示すように、内視鏡2の先端側が挿通可能なルーメン6と、一つの側口7が設けられルーメン6と連通された先端部8とを有するオーバーチューブ(挿入部)10と、尖端が側口7よりも基端側の後述する第一位置11と側口7よりも先端側の後述する第二位置12との間を移動可能にオーバーチューブ10内に互いに並んで配されて、後述する縫合部材13を内部で支持可能な二本の中空の針体15と、二本の針体15を同時に移動操作する操作部16と、側口7の先端近傍に先端部8と着脱自在に配され、針体15が貫通可能な一つのプレジェット17と、縫合部材13によって組織とプレジェット17とをともに結紮する結紮具18とを備えている。
プレジェット17は、例えば、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)からなる半円形状に形成されており、先端部8よりも大きい径を有する円弧部17Aと、円弧部17Aに対向する直線部17Bとを備えている。
スリット21の終端には、プレジェット17取外し時にプレジェット17の取外しを容易にするために、スリット21幅よりも幅広の拡径部21Aが形成されている。
先端部8の内周面には、ルーメン6に挿入された内視鏡2の操作時に、内視鏡2がスリット21に配されたプレジェット17に当たらないように配設状態を保護する保護部材として、内視鏡2とプレジェット17との接触を規制する規制部材22が配されている。
針体15は、図5に示すように、オーバーチューブ10内に配された針ルーメン31内にそれぞれ進退可能に配されている。針ルーメン31の先端は、基端側針ガイド部31Aとしてオーバーチューブ10の内壁に固定されている。
針体15の先端には、Tバー26を針体15内に支持した際に糸27を針体15の側面から外方に挿通させる針スリット32が形成されている。そして、針体15内には、内部に載置したTバー26を針体15の先端から外方に押し出し可能な不図示の押し出し部材が針体15に対して進退可能に配されている。
なお、第一位置11は、基端側針ガイド部31Aとされ、第二位置12は、スリット21よりも先端位置とされている。
結紮具操作部材37は、基端に配された第一の指掛部37Aと、第一の指掛部37Aから所定の間隔で離間して配された第二の指掛部37Bとを備えている。結紮ハンドル38は、第一の指掛部37Aと第二の指掛部37Bとの間を進退可能とされている。
針ハンドル40、プッシャハンドル41、及び、結紮具操作部材37は、針体15の先端が第二位置12に至るまでは共に移動可能とされ、その後は、プッシャハンドル41と結紮具操作部材37とがさらに先端側に移動可能とされている。
生体組織の結紮は、図6に示すように、吸引プロセス(S01)と、挿通プロセス(S02)と、押し出しプロセス(S03)と、結紮プロセス(S04)とによって行う。
まず、吸引プロセス(S01)を行う。
本プロセスでは、内視鏡2をスコープ挿入口20から挿通し、先端部8から突出させた状態でオーバーチューブ10を患者の体内に挿入し、内視鏡画像を確認しながら、図5に示すように、先端部8を生体組織42の近傍に近づける。
その状態で吸引ポンプ5を作動して、図7(a)に示すように、生体組織42を側口7から先端部8内に吸引する。このとき、目標とする穿刺部位が針体15の移動経路上に位置しているかどうかを確認する。
すなわち、プッシャハンドル41を先端側に押し込む。このとき、針ハンドル40と結紮具操作部材37とがともに先端側に移動して、針体15が針ルーメン31に対して先端側にそれぞれ押し出されるとともに、結紮具18が針体15とともに先端側に移動する。そして、針体15で生体組織42とプレジェット17とを穿刺する。
次に、針体15内部からプレジェット17の遠位側に縫合部材13を押し出すプロセス(S03)を行う。
すなわち、針体15の先端が第二位置12に至ったとき、さらにプッシャハンドル41を押し込むことによって、針体15に対して押し出し部材が先端側に移動する。このとき、図7(b)に示すように、針体15内のTバー26がプレジェット17の遠位側に押し出される。
プッシャハンドル41を基端側に引き込むと、押し出し部材が針体15内に引き込まれる。
さらに、プッシャハンドル41を引き込むと、針ハンドル40がこれに連動して移動して、針体15が第一位置11まで移動する。この際、糸27が針体15内から針スリット32を介して引き出され、図8(a)に示すように、糸27が生体組織42を挿通した状態とされる。
そして、内視鏡2のチャンネルに挿入した鉗子43を、図8(c)に示すように、内視鏡2先端から突出させ、図9(a)に示すように、糸27を切断する。
こうして、図10に示すように、生体組織42を膨隆させた状態でプレジェット17とともに結紮する。
また、規制部材22によって、内視鏡2の操作前後で内視鏡2がプレジェット17に当たってプレジェット17を先端部8内で移動或いは変形させてしまうのを抑えることができ、プレジェット17と針体15の移動経路とのずれを抑えて、針体15をより好適に貫通させることができる。
このとき、規制部材22がプレジェット17の近傍に配されているので、プレジェット17に針体15を穿通したときでもプレジェット17が遠位側に逃げてしまうのを防止でき、最初の配設状態を維持し、より好適な穿刺状態を維持することができる。
なお、上述した第1の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第2の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置45の先端部46に配された規制部材が、内視鏡2が挿通可能な第一のルーメン47と針体15及び結紮具18が挿通可能な第二のルーメン48とを仕切る仕切り部材50とされている点である。
この医療用結紮縫合装置45及び医療用結紮縫合システム51を使用する際には、内視鏡2の吸引ポンプ5を使用することができないため、図示しない他の吸引手段を第二のルーメン48に接続して吸引プロセス(S02)を行う。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第3の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置52では、プレジェット53に、規制部材の代わりにプレジェット53自身を補強するリブ(保護部材)55が配されているとした点である。
また、プレジェット53には、プレジェット53をスリット21に装着した際に、針体15のそれぞれの移動経路上とされる位置に切り込み56が形成されている。
この医療用結紮縫合装置52及び医療用結紮縫合システム57によれば、内視鏡2の先端側がプレジェット53に当接されても、リブ55によってプレジェット53自身の変形やスリット21からの緩みを抑えることができ、スリット21との横方向のズレを抑え、プレジェット53の配設状態を維持することができる。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第4の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置60が、針体15の先端をプレジェット61に案内する先端側針ガイド部62を備えているとした点である。
外周面の一部には、針体15の外径よりも小さく、糸27の径よりも大きい幅に形成された針ガイドスリット62Cが形成されている。
プレジェット61は、図15に示すように、針体15の貫通を容易にするための網目状に形成されている。
まず、図14に示すように、先端側針ガイド部62を先端部63に設置する。
そして、第1の実施形態と同様に、吸引プロセス(S01)を実施して、図16(a)に示すように、生体組織42を側口7内に引き込む。
プッシャハンドル41を先端側に押し込んで針体15を針ルーメン31に対して先端側にそれぞれ押し出して、針体15で生体組織42とプレジェット61とを穿刺する。
このとき、針体15は、生体組織42を貫通後、それぞれ先端側針ガイド部62の手元側基端62Aから内部に挿入してプレジェット側先端62Bから突出し、プレジェット61の網目を挿通する。
針体15の先端が第二位置12に至ったとき、押し出しプロセス(S03)に移行してさらにプッシャハンドル41を押し込むことによって、針体15に対して押し出し部材が先端側に移動して、図16(b)に示すように、針体15内のTバー26がプレジェット61の遠位側に押し出される。
プッシャハンドル41を基端側に引込んで、押し出し部材を針体15内に引き込む。
さらに、プッシャハンドル41を引き込んで、針体15を第一位置11まで移動させると、糸27が針体15内から針スリット32を介して引き出される。
このとき、図16(c)に示すように、プレジェット61がスリット21から引き出されるとともに、糸27が針ガイドスリット62Cから引き出される。
その後は、第1の実施形態と同様に、結紮プロセスを続行する。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第5の実施形態と第4の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置70の先端部71の第一位置11と第二位置12との間に、先端部71の剛性を高める補強部75が配されているとした点である。
この補強部75は、図17(a)(b)に示すように、針固定位置(基端側針ガイド部31A)から針先到達位置(プレジェット53)までを一体的に固定するために、オーバーチューブ10や先端部71の他の部分よりも肉厚に構成されている。なお、プレジェットは第3の実施形態に係るプレジェット53としているが、他の実施形態に係るプレジェットでも構わない。また、本実施形態では補強部75の遠位側位置を第二位置12としているが、先端側針ガイド部62がある場合は、補強部75の遠位側位置として先端側針ガイド部62までとしてもよい。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第6の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置80が、第1の実施形態における規制部材22の代わりに、プレジェット81を支持してプレジェット81を針体15に沿う方向から針体15が穿刺可能な方向に変更可能とされて先端部82と一体に設けられたプレジェット支持部83を備えているとした点である。
プレジェット支持部83は、側口85の先端部分に先端部82と一体成形されており、スリット86が側口85先端からさらに先端に向かって形成されている。そのため、プレジェット81をスリット86に装着すると、プレジェット81がルーメン6に沿う方向に装着される。プレジェット支持部83には、先端部82に対して先端部82の径方向に屈曲可能な切欠部83Aが形成されている。
まず、吸引プロセス(S01)を行う。
内視鏡2を挿通した状態のオーバーチューブ10を患者の体内に挿入し、生体組織42の近傍に近づける。
次に、内視鏡2の先端を側口85の基端側まで引き戻し、オーバーチューブ10を回転又は進退させて、図21(a)に示すように、側口85が生体組織42に対向する位置に位置決めする。
この状態で吸引ポンプ5を作動して、図21(b)に示すように、生体組織42を側口85から先端部82内に吸引する。このとき、吸引される生体組織42に押されてプレジェット支持部83が変形されるとともに、プレジェット81が、針体15の移動経路上に配される位置まで側口85から先端部82内に折り曲げられる。
こうして、挿通プロセス(S02)に移行した際、図21(c)に示すように、針体15で生体組織42とプレジェット81とを穿刺し、上記他の実施形態と同様に、押し出しプロセス(S03)及び結紮プロセス(S04)を行う。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第7の実施形態と第6の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置88が具備するプレジェット支持部90に、図22(a)に示すように、変形手段として可撓性を有する線部材91の先端が接続されているとした点である。
まず、吸引プロセス(S01)を上記第6の実施形態と同様に行う。
その際、生体組織42の吸引とともに、プレジェット操作用ハンドル95を第一の指掛部37A側に移動させる。これによって、線部材91がオーバーチューブ10の基端側に移動し、線支持部93にて線部材91の進退力がプレジェット支持部90の変形力に変換され、プレジェット81が針体15の移動経路上に配される位置まで側口85から先端部92内に折り曲げられる。
この医療用結紮縫合装置88及び医療用結紮縫合システム96によれば、針体15の穿刺時に線部材91を操作することによって、プレジェット支持部90を変形させることができ、プレジェット81に針体15を挿通させることができる。
この場合、特に、側口7近傍での局所的な曲げを抑えることができ、プレジェット17の配設位置のずれを好適に抑えることができる。また、針体の基端も補強することができ、針体のブレを抑えることができる。
この場合、プレジェット81は先端部107の内壁に沿って先端側に配設され、生体組織42を内視鏡2の吸引ポンプ5で吸引する際の吸引力で、プレジェット支持部110を変形させてプレジェット81の向きを針体15の移動経路上に変更させることができる。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第8の実施形態と第4の実施形態との異なる点は、第4の実施形態に係る医療用結紮縫合装置60が先端側針ガイド部62を具備しているのに対して、図29に示すように、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置120のスリット21が、プレジェット61を移動して側口7の先端に到達させるまでに、プレジェット61の少なくとも一部を脱離可能とされて、側口7の先端から所定の間隔Lをあけて先端部121に配されているとした点である。
L≧√(D2−d2)
とされている。
凹部128は、結紮具操作部材123を進退操作して結紮シース35の先端に配されたストッパ30の先端が側口7の基端に達した状態でロックピン127と係合する位置に配されている。
まず、吸引プロセス(S01)を上記他の実施形態と同様に行い、図29に示すように、生体組織42を側口7内に引き込む。
図30に示すように、プッシャハンドル41を先端側に押し込んで針体15を先端側に押し出し、あわせて結紮具操作部材123がプッシャハンドル41とともに先端側に移動して結紮シース35及びストッパ30とを針体15とともに移動させる。
針体15内のTバー26をプレジェット61の遠位側に押し出し後、図31に示すように、結紮具操作部材123の凹部128にロックピン127が係合して結紮具操作部材123の前進移動が停止する。
即ち、図33に示すように、プッシャハンドル41を基端側に引き込むと、不図示の押し出し部材が針体15内に引き込まれる。
さらに、図34に示すように、プッシャハンドル41を引き込むと、針ハンドル40がこれに連動して移動して、針体15が図29に示す第一位置11まで移動する。この際、糸27が針体15内から引き出され、糸27が生体組織42を挿通した状態とされる。
ここで、プレジェット61の円弧部61Aから針体穿通点Cまでの最短距離をD、スリット21から針体穿通点Cまでの最短距離をdとするとき、スリット21と側口7とは、L≧√(D2−d2)の距離にて離間されているので、側口7とスリット21との間に空間が形成される。従って、図9(b)に示す第1の実施形態のように、先端部121を一旦先端方向に移動しなくても、プレジェット61が生体組織42に押付けられる前にスリット21から外れ、そのままTバー26がプレジェット61に圧接された状態で生体組織42を締め付ける。
こうして、先端部121を生体組織42から離間させて側口7から生体組織42を取り出して、生体組織42を膨隆させた状態でプレジェット61とともに結紮する。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第9の実施形態と第8の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置140の先端部141に配されたスリット142が、図36に示すように、ルーメン6と斜め方向に交差し、かつ、終端側が、側口7側に傾いて延びて配されているとした点である。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第10の実施形態と第9の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置145の先端部146に配されたスリット147の側口7に対して遠位側の側面147bに、スリット147の終端側に向かって漸次突出する顎部148が配されているとした点である。
なお、顎部148は、側口7に対して近位側の側面に配されていても構わない。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第11の実施形態と第10の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置155の先端部156に配されたスリット157の側口7側の側面157aに、プレジェット61と接触可能とされ、かつ、スリット157の幅の少なくとも一部を変更する可変部材158が配されているとした点である。
まず、図43に示すように、スリット157の側口7に対して遠位側の側面157bと可変部材158の押さえ板160との間にプレジェット61を圧入し、先端部156を体腔内に挿入後、吸引プロセス(S01)を上記他の実施形態と同様に行って生体組織42を側口7内に引き込む。
プッシャハンドル41を先端側に押し込んで針体15を先端側に押し出し、あわせて結紮具操作部材123をプッシャハンドル41とともに先端側に移動させて結紮シース35及びストッパ30を針体15とともに移動する。
ここで、針体15にて生体組織42とプレジェット61とを穿刺する際、針体15はプレジェット61をスリット157の側面157b側に押付けるので、可変部材158はそのままの状態に維持されてスリット157幅は変化しない。
プレジェット61に挿通された糸27を結紮シース35内に引き込む際、Tバー26に引かれてプレジェット61が側面157a側に移動する。このとき、図44に示すように、プレジェット61が押さえ板160を押圧してバネ161を圧縮させながら側面157a側に移動してスリット157幅が拡開する。
こうして、プレジェット61が拡開したスリット157から容易に取り外される。
また、針体15にてプレジェット61を穿刺した後にTバー26を側口7側に移動させた際、プレジェット61が押さえ板160を押圧してバネ161を圧縮変形させてスリット157幅を広くすることができ、プレジェット61を容易に引き抜くことができる。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第12の実施形態と第11の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置165の先端部166に配された可変部材167が、先端部166の壁面の一部から構成されて弾性変形可能とした点である。
吸引プロセス(S01)に続いて、挿通プロセス(S02)に移行し、プッシャハンドル41を先端側に押し込んで針体15を先端側に押し出し、あわせて結紮具操作部材123をプッシャハンドル41とともに先端側に移動させ、結紮シース35及びストッパ30を針体15とともに移動する。
ここで、針体15にて生体組織42とプレジェット61とを穿刺する際、針体15はプレジェット61をスリット168の側面168b側に押付けるので、可変部材167はそのままの状態に維持されてスリット168幅は変化しない。
プレジェット61に挿通された糸27を結紮シース35内に引き込む際、Tバー26に引かれてプレジェット61が側口7側に移動する。このとき、可変部材167がプレジェット61に押されて側面168a側に湾曲してスリット168幅が拡開する。
こうして、プレジェット61が拡開したスリット168から容易に取り外される。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第13の実施形態と第12の実施形態との異なる点は、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置175の先端部176に配されたスリット177の側口7に対して遠位側の側面177b側の中央部から、ルーメン6に沿ってさらに遠位側に向かう第二スリット178がさらに形成され、可変部材180が、板状に形成されて第二スリット178に沿ってスライド可能に配されているとした点である。
第二スリット178には、可変部材180の挿通孔181を挿通して軸部178Aが幅方向に架設されている。
吸引プロセス(S01)の後、挿通プロセス(S02)においてプレジェット61を針体15にて穿刺する等、プレジェット61を安定的に先端部176に固定する必要のあるときには、内視鏡2をルーメン6に挿通する。この際、可変部材180と内視鏡2とが当接すると、軸部178Aに規制されて可変部材180が挿通孔181の方向にのみ移動して、スリット177の側面177aと側面177bとの間の距離よりも可変部材180の第一面180aとスリット177の側面177aとの間の距離のほうが狭くなって、可変部材180の第一面180aとの間でもプレジェット61を押圧する。
その後は上記他の実施形態と同様の処置を行う。
この医療用結紮縫合装置175及び医療用結紮縫合システム182によれば、内視鏡2の進退操作によって、プレジェット61のスリット177への押圧とその解除とを行うことができる。
なお、上述した他の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第14の実施形態と第13の実施形態との異なる点は、図50に示すように、本実施形態に係る医療用結紮縫合装置185の先端部186に配されたスリット187に、プレジェット188を支持する支持板190が配されているとした点である。
支持板190は、スリット187の側口7に対して遠位側の側面187bに沿って先端部186の径方向内方に向かって延びて配されている。この支持板190の根元部190Aには、側口7の遠位側に向かって漸次拡開する切り欠き部190Bが、プレジェット188の圧入時には拡開しないが針体15にて支持板190が押圧されたときには支持板190を先端部186の壁面から屈曲可能に配されている。
また、プレジェット188をスリット187に圧入した際にプレジェット188と対向する支持板190の表面190aには突状部190Cが配されている。
プレジェット188には、図51に示すように、突状部190Cと凹凸嵌合可能な孔部188aが針体穿通点Cよりも直線部188B側の中央近傍に配されている。
吸引プロセス(S01)の後、挿通プロセス(S02)においてプレジェット188の針体穿通点Cを針体15にて穿刺したとき、針体15の先端が支持板190に当接して押圧する。
その後は上記他の実施形態と同様の処置を行う。
この医療用結紮縫合装置185及び医療用結紮縫合システム191によれば、針体15の進退操作によって、プレジェット61を取り外すことができる。
この場合、欠損部195aを、例えば、先端部121のスリット21の終端部と係合可能な大きさとすることによって、スリット21にプレジェット195をより安定して圧入することができる。
前記スリットが、前記ルーメンと斜め方向に交差し、かつ、終端側が、前記側口側に傾いて延びて配されていることを特徴とする請求項10に記載の医療用結紮縫合装置。
吸引手段によって吸引した生体組織を縫合部材にて結紮、若しくは、縫合する医療用結紮縫合方法であって、内視鏡を挿通可能なルーメンと、少なくとも一つの側口が設けられ前記ルーメンと連通された先端部とを有する挿入部に内視鏡を挿通して前記生体組織を前記側口から前記先端部内に吸引する吸引プロセスと、尖端が前記側口よりも基端側の第一位置と前記側口よりも先端側の第二位置との間を少なくとも移動可能に前記挿入部内に配されて前記縫合部材を内部に支持した中空の針体を、前記側口の先端と前記第二位置との間の前記針体の移動経路上に前記先端部と着脱自在に配された少なくとも一つのプレジェットと前記生体組織とに挿通する挿通プロセスと、前記針体内部から前記プレジェットの遠位側に前記縫合部材を押し出すプロセスと、前記針体を前記生体組織から抜出して前記縫合部材で縫合、若しくは、結紮するプロセスとを備えていることを特徴とする医療用結紮縫合方法。
2 内視鏡
3、45、52、60、70、80、88、120、140、145、155、165、175、185 医療用結紮縫合装置
5 吸引ポンプ(吸引手段)
6 ルーメン
7、85、108 側口
8、46、63、71、82、106、107、121、141、146、156、166、176、186 先端部
10 オーバーチューブ(挿入部)
11、102 第一位置
12、103 第二位置
13 縫合部材
15、76 針体
16 操作部
17、61、81、97、101、188、195 プレジェット
21、86、142、147、157、168、177、187 スリット(プレジェット係止部)
22 規制部材(保護部材)
42 生体組織
50 仕切り部材(保護部材)
55 リブ(保護部材)
62 先端側針ガイド部
75、105 補強部
83、90、110 プレジェット支持部
91 線部材(変形手段)
148 顎部
158、167、180 可変部材
161 バネ(弾性部材)
L 間隔
Claims (19)
- 吸引手段によって吸引した生体組織を縫合部材にて結紮、若しくは、縫合する医療用結紮縫合装置であって、
内視鏡が挿通可能なルーメンと、少なくとも一つの側口が設けられ前記ルーメンと連通された先端部とを有する挿入部と、
尖端が前記側口よりも基端側の第一位置と前記側口よりも先端側の第二位置との間を移動可能に前記挿入部内に配されて前記縫合部材を内部で支持可能な少なくとも一つの中空の針体と、
前記針体を移動操作する操作部と、
前記側口の先端近傍に前記先端部と着脱自在に配され、前記針体が貫通可能な少なくとも一つのプレジェットとを備えていることを特徴とする医療用結紮縫合装置。 - 前記プレジェットが、前記側口の先端と前記第二位置との間の前記針体の移動経路上に配されていることを特徴とする請求項1に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記ルーメンに挿入された前記内視鏡の操作時に前記プレジェットの配設状態を保護する保護部材を備えていることを特徴とする請求項1に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記保護部材が、前記先端部に配されていることを特徴とする請求項3に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記保護部材が、前記ルーメンに挿入された前記内視鏡と前記プレジェットとの接触を規制する規制部材であることを特徴とする請求項4に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記保護部材が、前記プレジェットに配設されていることを特徴とする請求項3に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記プレジェットよりも前記先端部の基端側に配されて、前記針体の先端を前記プレジェットに案内する先端側針ガイド部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記先端部の剛性を高める補強部が、少なくとも前記第一位置と前記第二位置との間で前記先端部に配されていることを特徴とする請求項1に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記先端部の剛性を高める補強部が、少なくとも前記第一位置と前記先端側針ガイド部との間で前記先端部に配されていることを特徴とする請求項7に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記プレジェットを圧入可能なスリットが、前記側口と前記第二位置との間の前記先端部の側面に開口して配されていることを特徴とする請求項1に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記挿入部が、前記プレジェットを係脱自在に係止するプレジェット係止部を備え、
該プレジェット係止部が、前記プレジェットを移動して前記側口の先端に到達させるまでに、前記プレジェットの少なくとも一部を脱離可能とされて、前記側口の先端から所定の間隔をあけて配されていることを特徴とする請求項1に記載の医療用結紮縫合装置。 - 前記プレジェット係止部が、前記挿入部に配されたスリットとされ、
前記プレジェットを前記スリットに係止させたときに前記針体が穿通する点を針体穿通点とし、前記プレジェットの縁部から前記針体穿通点までの最短距離をD、前記スリットから前記針体穿通点までの最短距離をdとするとき、前記所定の間隔Lが、
L≧√(D2−d2)
とされていることを特徴とする請求項11に記載の医療用結紮縫合装置。 - 前記スリットの側面に、スリットの終端側に向かって漸次突出する顎部が配されていることを特徴とする請求項10に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記スリットの幅の少なくとも一部を変更する可変部材が配されていることを特徴とする請求項10に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記可変部材が、前記スリットの前記側口側側面に配されて前記プレジェットと接触可能な弾性部材を備えていることを特徴とする請求項14に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記プレジェットを支持して前記プレジェットを前記針体に沿う方向から前記針体が穿刺可能な方向に変更可能とされて前記先端部と一体に設けられたプレジェット支持部と、
該プレジェット支持部に変形力を供給する変形手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の医療用結紮縫合装置。 - 前記プレジェット支持部が前記先端部と一体に設けられ、前記変形手段が、前記先端部内を引圧可能な前記吸引手段とされていることを特徴とする請求項16に記載の医療用結紮縫合装置。
- 前記プレジェット支持部が前記先端部と一体に設けられ、前記変形手段が、可撓性を有する線部材とされて前記プレジェット支持部に接続されていることを特徴とする請求項16に記載の医療用結紮縫合装置。
- 請求項1から請求項18の何れか一つに記載の医療用結紮縫合装置と、
前記ルーメンに挿入可能な前記吸引手段を有する内視鏡とを備えていることを特徴とする医療用結紮縫合システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US56018704P | 2004-04-07 | 2004-04-07 | |
US60/560,187 | 2004-04-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005296644A true JP2005296644A (ja) | 2005-10-27 |
JP4700384B2 JP4700384B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=34911028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005086261A Expired - Lifetime JP4700384B2 (ja) | 2004-04-07 | 2005-03-24 | 医療用結紮縫合装置及び医療用結紮縫合システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7704261B2 (ja) |
EP (1) | EP1584294B1 (ja) |
JP (1) | JP4700384B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007090062A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Olympus Medical Systems Corp | 縫合具 |
JP2007111516A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-05-10 | Ethicon Endo Surgery Inc | 胃縮小手術を一段階で内視鏡的に実施する方法および器具 |
KR100838983B1 (ko) | 2007-02-23 | 2008-06-17 | 고려대학교 산학협력단 | 봉합용 비드, 장기흡인용 진공캡 및 이를 이용한 장기봉합장치 |
JP2012507360A (ja) * | 2008-10-29 | 2012-03-29 | ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド | 組織を縫合するための内視鏡エンドキャップ |
JP2015530192A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-10-15 | チルドレンズ ナショナル メディカル センターChildren’S National Medical Center | ハーフループクリップを有する吻合クリップツール |
WO2020071012A1 (ja) * | 2018-10-01 | 2020-04-09 | 株式会社カネカ | 医療用双方向縫合装置 |
KR102296937B1 (ko) * | 2021-02-17 | 2021-09-02 | (주)스코프로 | 오버튜브 |
JP2021525148A (ja) * | 2018-05-31 | 2021-09-24 | サイプリス メディカル, インコーポレイテッド | 縫合システム |
JP2022526177A (ja) * | 2019-06-11 | 2022-05-23 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド | 縫合糸-組織界面において力の分布を増加させるための機器、装置、及び方法 |
US12053173B2 (en) | 2017-03-17 | 2024-08-06 | Cypris Medical, Inc. | Suturing system |
US12082804B2 (en) | 2018-04-06 | 2024-09-10 | Cypris Medical, Inc. | Suturing system |
US12137899B2 (en) | 2020-05-11 | 2024-11-12 | Cypris Medical, Inc. | Multiple suture placement system |
Families Citing this family (129)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2435094T3 (es) | 2000-05-19 | 2013-12-18 | C.R. Bard, Inc. | Dispositivo y método de captura y sutura de tejido |
US9060844B2 (en) | 2002-11-01 | 2015-06-23 | Valentx, Inc. | Apparatus and methods for treatment of morbid obesity |
JP4565218B2 (ja) | 2003-05-16 | 2010-10-20 | シー・アール・バード・インク | 単一挿管複数回縫合内視鏡型縫合システム |
EP1750595A4 (en) | 2004-05-07 | 2008-10-22 | Valentx Inc | DEVICES AND METHOD FOR FIXING AN ENDOLUMINAL GASTROINTESTINAL IMPLANT |
US7678133B2 (en) * | 2004-07-10 | 2010-03-16 | Arstasis, Inc. | Biological tissue closure device and method |
US9775600B2 (en) | 2010-10-01 | 2017-10-03 | Endoevolution, Llc | Devices and methods for minimally invasive suturing |
US7658751B2 (en) | 2006-09-29 | 2010-02-09 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for implanting soft tissue |
US8088130B2 (en) | 2006-02-03 | 2012-01-03 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US8298262B2 (en) | 2006-02-03 | 2012-10-30 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for tissue fixation |
US9801708B2 (en) | 2004-11-05 | 2017-10-31 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US8137382B2 (en) | 2004-11-05 | 2012-03-20 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling anatomical features |
US8361113B2 (en) | 2006-02-03 | 2013-01-29 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US8118836B2 (en) | 2004-11-05 | 2012-02-21 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US8128658B2 (en) | 2004-11-05 | 2012-03-06 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to bone |
US7749250B2 (en) | 2006-02-03 | 2010-07-06 | Biomet Sports Medicine, Llc | Soft tissue repair assembly and associated method |
US9017381B2 (en) | 2007-04-10 | 2015-04-28 | Biomet Sports Medicine, Llc | Adjustable knotless loops |
US7909851B2 (en) | 2006-02-03 | 2011-03-22 | Biomet Sports Medicine, Llc | Soft tissue repair device and associated methods |
US8303604B2 (en) | 2004-11-05 | 2012-11-06 | Biomet Sports Medicine, Llc | Soft tissue repair device and method |
US7905904B2 (en) | 2006-02-03 | 2011-03-15 | Biomet Sports Medicine, Llc | Soft tissue repair device and associated methods |
US20090122207A1 (en) * | 2005-03-18 | 2009-05-14 | Akihiko Inoue | Image Display Apparatus, Image Display Monitor, and Television Receiver |
US8241325B2 (en) | 2005-05-12 | 2012-08-14 | Arstasis, Inc. | Access and closure device and method |
US10195014B2 (en) | 2005-05-20 | 2019-02-05 | Neotract, Inc. | Devices, systems and methods for treating benign prostatic hyperplasia and other conditions |
US8425535B2 (en) | 2005-05-20 | 2013-04-23 | Neotract, Inc. | Multi-actuating trigger anchor delivery system |
US9504461B2 (en) | 2005-05-20 | 2016-11-29 | Neotract, Inc. | Anchor delivery system |
US8668705B2 (en) | 2005-05-20 | 2014-03-11 | Neotract, Inc. | Latching anchor device |
US8945152B2 (en) | 2005-05-20 | 2015-02-03 | Neotract, Inc. | Multi-actuating trigger anchor delivery system |
US8603106B2 (en) | 2005-05-20 | 2013-12-10 | Neotract, Inc. | Integrated handle assembly for anchor delivery system |
US7645286B2 (en) | 2005-05-20 | 2010-01-12 | Neotract, Inc. | Devices, systems and methods for retracting, lifting, compressing, supporting or repositioning tissues or anatomical structures |
US9549739B2 (en) | 2005-05-20 | 2017-01-24 | Neotract, Inc. | Devices, systems and methods for treating benign prostatic hyperplasia and other conditions |
US8628542B2 (en) | 2005-05-20 | 2014-01-14 | Neotract, Inc. | Median lobe destruction apparatus and method |
US7758594B2 (en) | 2005-05-20 | 2010-07-20 | Neotract, Inc. | Devices, systems and methods for treating benign prostatic hyperplasia and other conditions |
US10925587B2 (en) | 2005-05-20 | 2021-02-23 | Neotract, Inc. | Anchor delivery system |
EP1909655A2 (en) | 2005-06-20 | 2008-04-16 | Sutura, Inc. | Method and apparatus for applying a knot to a suture |
US8906040B2 (en) * | 2005-07-13 | 2014-12-09 | Creighton University | Systems and techniques for minimally invasive gastrointestinal procedures |
US8641729B2 (en) * | 2005-07-13 | 2014-02-04 | Creighton University | Systems and techniques for minimally invasive gastrointestinal procedures |
US8597327B2 (en) | 2006-02-03 | 2013-12-03 | Biomet Manufacturing, Llc | Method and apparatus for sternal closure |
US9078644B2 (en) | 2006-09-29 | 2015-07-14 | Biomet Sports Medicine, Llc | Fracture fixation device |
US9408599B2 (en) | 2006-02-03 | 2016-08-09 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US8562647B2 (en) | 2006-09-29 | 2013-10-22 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for securing soft tissue to bone |
US9149267B2 (en) | 2006-02-03 | 2015-10-06 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US8936621B2 (en) | 2006-02-03 | 2015-01-20 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop |
US10517587B2 (en) | 2006-02-03 | 2019-12-31 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop |
US8801783B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-08-12 | Biomet Sports Medicine, Llc | Prosthetic ligament system for knee joint |
US11311287B2 (en) | 2006-02-03 | 2022-04-26 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for tissue fixation |
US8968364B2 (en) | 2006-02-03 | 2015-03-03 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for fixation of an ACL graft |
US9538998B2 (en) | 2006-02-03 | 2017-01-10 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for fracture fixation |
US11259792B2 (en) | 2006-02-03 | 2022-03-01 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling anatomical features |
US8652172B2 (en) | 2006-02-03 | 2014-02-18 | Biomet Sports Medicine, Llc | Flexible anchors for tissue fixation |
US8562645B2 (en) | 2006-09-29 | 2013-10-22 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop |
US8652171B2 (en) | 2006-02-03 | 2014-02-18 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for soft tissue fixation |
US20070191870A1 (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-16 | Endogastric Solutions, Inc. | Transesophageal gastric reduction method and device for practicing same |
ATE455501T1 (de) * | 2006-08-16 | 2010-02-15 | Wilson Cook Medical Inc | Nahtvorrichtung |
US9918826B2 (en) | 2006-09-29 | 2018-03-20 | Biomet Sports Medicine, Llc | Scaffold for spring ligament repair |
US11259794B2 (en) | 2006-09-29 | 2022-03-01 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for implanting soft tissue |
US8500818B2 (en) | 2006-09-29 | 2013-08-06 | Biomet Manufacturing, Llc | Knee prosthesis assembly with ligament link |
US8672969B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-03-18 | Biomet Sports Medicine, Llc | Fracture fixation device |
US8372090B2 (en) | 2006-10-05 | 2013-02-12 | Covidien Lp | Flexible endoscopic stitching devices |
WO2008045376A2 (en) | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Tyco Healthcare Group Lp | Axial stitching device |
US20090105744A1 (en) * | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Modesitt D Bruce | Methods for forming tracts in tissue |
US8864776B2 (en) * | 2008-04-11 | 2014-10-21 | Covidien Lp | Deployment system for surgical suture |
US8628545B2 (en) * | 2008-06-13 | 2014-01-14 | Covidien Lp | Endoscopic stitching devices |
US20110040308A1 (en) | 2008-06-13 | 2011-02-17 | Ramiro Cabrera | Endoscopic Stitching Devices |
AU2009274127A1 (en) | 2008-07-21 | 2010-01-28 | Arstasis, Inc. | Devices, methods, and kits for forming tracts in tissue |
US12245759B2 (en) | 2008-08-22 | 2025-03-11 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to bone |
US8961543B2 (en) * | 2008-10-20 | 2015-02-24 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Tissue ligation devices and methods |
EP2403416B1 (en) * | 2009-02-17 | 2015-01-07 | DePuy Mitek, Inc. | Side loaded medical implement particularly useful in arthroscopic surgery |
CA2942123C (en) | 2009-02-17 | 2018-07-24 | T.A.G. Medical Devices-Agriculture Cooperative Ltd. | Medical implement for manipulating sutures particularly useful in arthroscopic surgery |
US20110230906A1 (en) * | 2010-01-11 | 2011-09-22 | Arstasis, Inc. | Devices, methods and kits for forming tracts in tissue |
US20100276469A1 (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-04 | Barosense, Inc. | Plication tagging device and method |
US12096928B2 (en) | 2009-05-29 | 2024-09-24 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone |
USD708746S1 (en) | 2009-06-10 | 2014-07-08 | Covidien Lp | Handle for surgical device |
BR112012000690A2 (pt) | 2009-07-15 | 2017-05-30 | Pivot Medical Inc | passador de sutura, conjunto de agulhas para uso em um passador de sutura, método para passar sutura através de tecido e método para tratamento de uma articulação do quadril |
US9198655B2 (en) | 2009-07-15 | 2015-12-01 | Pivot Medical, Inc. | Method and apparatus for treating a hip joint, including the provision and use of a novel suture passer |
US8490713B2 (en) | 2009-10-06 | 2013-07-23 | Covidien Lp | Handle assembly for endoscopic suturing device |
US9149271B2 (en) * | 2010-11-22 | 2015-10-06 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Jr. University | Device and method for treatment of hemorrhoids |
US8968340B2 (en) | 2011-02-23 | 2015-03-03 | Covidien Lp | Single actuating jaw flexible endolumenal stitching device |
US9161749B2 (en) | 2011-04-14 | 2015-10-20 | Neotract, Inc. | Method and apparatus for treating sexual dysfunction |
US12329373B2 (en) | 2011-05-02 | 2025-06-17 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for soft tissue fixation |
US8998059B2 (en) | 2011-08-01 | 2015-04-07 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Adjunct therapy device having driver with cavity for hemostatic agent |
US9492170B2 (en) | 2011-08-10 | 2016-11-15 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Device for applying adjunct in endoscopic procedure |
US9101359B2 (en) | 2011-09-13 | 2015-08-11 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical staple cartridge with self-dispensing staple buttress |
US8998060B2 (en) | 2011-09-13 | 2015-04-07 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Resistive heated surgical staple cartridge with phase change sealant |
US9999408B2 (en) | 2011-09-14 | 2018-06-19 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical instrument with fluid fillable buttress |
US9125649B2 (en) | 2011-09-15 | 2015-09-08 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical instrument with filled staple |
US9254180B2 (en) | 2011-09-15 | 2016-02-09 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical instrument with staple reinforcement clip |
US8814025B2 (en) | 2011-09-15 | 2014-08-26 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Fibrin pad matrix with suspended heat activated beads of adhesive |
US9393018B2 (en) | 2011-09-22 | 2016-07-19 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical staple assembly with hemostatic feature |
US9198644B2 (en) | 2011-09-22 | 2015-12-01 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Anvil cartridge for surgical fastening device |
US8985429B2 (en) | 2011-09-23 | 2015-03-24 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Surgical stapling device with adjunct material application feature |
US8899464B2 (en) | 2011-10-03 | 2014-12-02 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Attachment of surgical staple buttress to cartridge |
US9089326B2 (en) | 2011-10-07 | 2015-07-28 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Dual staple cartridge for surgical stapler |
US9357991B2 (en) | 2011-11-03 | 2016-06-07 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method and apparatus for stitching tendons |
US9381013B2 (en) | 2011-11-10 | 2016-07-05 | Biomet Sports Medicine, Llc | Method for coupling soft tissue to a bone |
US9314241B2 (en) | 2011-11-10 | 2016-04-19 | Biomet Sports Medicine, Llc | Apparatus for coupling soft tissue to a bone |
US8535339B2 (en) | 2011-12-18 | 2013-09-17 | Via Surgical Ltd. | Apparatus and method for suturing |
US10292801B2 (en) | 2012-03-29 | 2019-05-21 | Neotract, Inc. | System for delivering anchors for treating incontinence |
US20130317438A1 (en) | 2012-05-25 | 2013-11-28 | Arstasis, Inc. | Vascular access configuration |
US20130317481A1 (en) | 2012-05-25 | 2013-11-28 | Arstasis, Inc. | Vascular access configuration |
US9681975B2 (en) | 2012-05-31 | 2017-06-20 | Valentx, Inc. | Devices and methods for gastrointestinal bypass |
US9451960B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-09-27 | Valentx, Inc. | Devices and methods for gastrointestinal bypass |
US9566181B2 (en) | 2012-05-31 | 2017-02-14 | Valentx, Inc. | Devices and methods for gastrointestinal bypass |
US9888913B2 (en) | 2012-05-31 | 2018-02-13 | Via Surgical Ltd. | Variable depth surgical fixation |
US10130353B2 (en) | 2012-06-29 | 2018-11-20 | Neotract, Inc. | Flexible system for delivering an anchor |
ES2684316T3 (es) | 2013-03-11 | 2018-10-02 | Via Surgical Ltd. | Indicador de calidad con hilvanador quirúrgico |
US9757264B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-09-12 | Valentx, Inc. | Devices and methods for gastrointestinal bypass |
US9918827B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-03-20 | Biomet Sports Medicine, Llc | Scaffold for spring ligament repair |
BR112016006898A8 (pt) | 2013-09-30 | 2020-02-18 | Silk Therapeutics Inc | composição, filmes, método de redução de linhas finas e rugas, géis, método de suavização e rejuvenescimento da pele humana, soro, método de hidratação da pele humana, composição de descamação da pele e método para a preparação de uma solução |
EP3079602B1 (en) | 2013-12-06 | 2020-01-22 | Med-venture Investments, LLC | Suturing apparatuses |
KR101434976B1 (ko) * | 2014-01-03 | 2014-08-28 | 김동진 | 생체용 실을 삽입하기 위한 도구 |
US20170020508A1 (en) * | 2014-04-10 | 2017-01-26 | Yale University | Assemblies and Methodologies for Internal Transfascial Mesh Fixation |
US10736624B2 (en) * | 2014-05-19 | 2020-08-11 | Lsi Solutions, Inc | Minimally invasive surgical suturing device for papillary muscles and methods thereof |
US9468434B2 (en) | 2014-06-03 | 2016-10-18 | Covidien Lp | Stitching end effector |
WO2016170423A1 (en) | 2015-04-23 | 2016-10-27 | Via Surgical Ltd. | Surgical fastener delivery and locking mechanism |
US10058325B2 (en) * | 2015-05-19 | 2018-08-28 | Arthrex, Inc. | Suture passer and method of tissue repair |
US10092286B2 (en) | 2015-05-27 | 2018-10-09 | Covidien Lp | Suturing loading unit |
HK1255640A1 (zh) | 2015-07-14 | 2019-08-23 | Evolved By Nature, Inc. | 丝性能服装和产品及其制备方法 |
US11311285B2 (en) * | 2015-12-21 | 2022-04-26 | Lsi Solutions, Inc. | Prosthetic suturing device and methods thereof |
US10542970B2 (en) | 2016-05-31 | 2020-01-28 | Covidien Lp | Endoscopic stitching device |
CA3043673A1 (en) | 2016-11-13 | 2018-05-17 | Anchora Medical Ltd. | Minimally-invasive tissue suturing device |
EP4115818A3 (en) | 2017-06-19 | 2023-04-05 | Heartstitch, Inc. | Suturing systems and methods for suturing body tissue |
US11591554B2 (en) | 2017-09-11 | 2023-02-28 | Heartstitch, Inc. | Methods and devices for papillary suturing |
EP3688018A4 (en) | 2017-09-27 | 2021-07-07 | Evolved by Nature, Inc. | SILK COVERED FABRICS, RELATED PRODUCTS AND PREPARATION PROCESSES |
JP7150871B2 (ja) | 2017-12-23 | 2022-10-11 | テレフレックス ライフ サイエンシズ リミテッド | 拡張可能な組織係合装置および方法 |
US11197665B2 (en) | 2018-08-06 | 2021-12-14 | Covidien Lp | Needle reload device for use with endostitch device |
US11617573B2 (en) * | 2019-09-06 | 2023-04-04 | Boston Scientific Scimed Inc. | Devices and methods for suturing tissue |
JP2023516961A (ja) * | 2020-02-27 | 2023-04-21 | アルティクス サージカル, インコーポレイテッド | 組織表面穿刺システムおよび方法 |
CN112107339B (zh) * | 2020-06-12 | 2025-06-17 | 威海美迪森医疗器械股份有限公司 | 一种医用缝合器及其使用缝合方法 |
FI3989844T3 (fi) | 2020-08-03 | 2023-11-20 | Teleflex Life Sciences Ltd | Kahva ja patruunajärjestelmä lääketieteellisiin toimenpiteisiin |
WO2022182567A1 (en) | 2021-02-25 | 2022-09-01 | Stryker Corporation | Devices and methods for passing and retrieving suture through tissue |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11313826A (ja) * | 1998-05-07 | 1999-11-16 | Olympus Optical Co Ltd | 縫合具 |
JP2003159254A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-03 | Olympus Optical Co Ltd | 組織穿刺用システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL73081A (en) * | 1984-09-26 | 1988-12-30 | Istec Ind & Technologies Ltd | Suturing implement particularly useful in surgical operations for the attachment of a prosthetic valve |
US5618270A (en) * | 1995-05-26 | 1997-04-08 | Orejola; Wilmo C. | Transthoracic aortic sleeve |
US6059800A (en) * | 1997-09-10 | 2000-05-09 | Applied Medical Resources Corporation | Suturing apparatus and method |
US6821285B2 (en) * | 1999-06-22 | 2004-11-23 | Ndo Surgical, Inc. | Tissue reconfiguration |
US6997931B2 (en) * | 2001-02-02 | 2006-02-14 | Lsi Solutions, Inc. | System for endoscopic suturing |
US8105342B2 (en) | 2002-05-08 | 2012-01-31 | Apollo Endosurgery, Inc. | Apparatus for ligating/suturing living tissues and system for resecting/suturing living tissues |
JP4373146B2 (ja) * | 2002-07-11 | 2009-11-25 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用縫合装置 |
JP4358589B2 (ja) | 2003-10-08 | 2009-11-04 | オリンパス株式会社 | 医療用処置具 |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005086261A patent/JP4700384B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-05 EP EP05007467A patent/EP1584294B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-04-05 US US11/099,303 patent/US7704261B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11313826A (ja) * | 1998-05-07 | 1999-11-16 | Olympus Optical Co Ltd | 縫合具 |
JP2003159254A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-03 | Olympus Optical Co Ltd | 組織穿刺用システム |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007111516A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-05-10 | Ethicon Endo Surgery Inc | 胃縮小手術を一段階で内視鏡的に実施する方法および器具 |
JP2007090062A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Olympus Medical Systems Corp | 縫合具 |
KR100838983B1 (ko) | 2007-02-23 | 2008-06-17 | 고려대학교 산학협력단 | 봉합용 비드, 장기흡인용 진공캡 및 이를 이용한 장기봉합장치 |
WO2008102933A1 (en) * | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation | Bead for stitching, vacuum cap for suction internal organ and apparatus for stitching internal organ using the same |
JP2012196523A (ja) * | 2007-02-23 | 2012-10-18 | Korea Univ Industrial & Academic Collaboration Foundation | 臓器吸引用真空キャップ及びこれを利用した臓器縫合装置 |
US8696691B2 (en) | 2007-02-23 | 2014-04-15 | Industrial & Academic, Collaboration Foundation | Bead for stitching, vacuum cap for suction internal organ and apparatus for stitching internal organ using the same |
JP2012507360A (ja) * | 2008-10-29 | 2012-03-29 | ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド | 組織を縫合するための内視鏡エンドキャップ |
US9820744B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-11-21 | Children's National Medical Center | Anastomosis clipping tool with half-loop clip |
JP2015530192A (ja) * | 2012-09-26 | 2015-10-15 | チルドレンズ ナショナル メディカル センターChildren’S National Medical Center | ハーフループクリップを有する吻合クリップツール |
US12053173B2 (en) | 2017-03-17 | 2024-08-06 | Cypris Medical, Inc. | Suturing system |
US12082804B2 (en) | 2018-04-06 | 2024-09-10 | Cypris Medical, Inc. | Suturing system |
JP2021525148A (ja) * | 2018-05-31 | 2021-09-24 | サイプリス メディカル, インコーポレイテッド | 縫合システム |
JP7157178B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-10-19 | サイプリス メディカル, インコーポレイテッド | 縫合システム |
US12137900B2 (en) | 2018-05-31 | 2024-11-12 | Cypris Medical, Inc. | Suture system |
WO2020071012A1 (ja) * | 2018-10-01 | 2020-04-09 | 株式会社カネカ | 医療用双方向縫合装置 |
JP2022526177A (ja) * | 2019-06-11 | 2022-05-23 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド | 縫合糸-組織界面において力の分布を増加させるための機器、装置、及び方法 |
JP7299337B2 (ja) | 2019-06-11 | 2023-06-27 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド | 縫合糸-組織界面において力の分布を増加させるための機器、装置、及び方法 |
US12137899B2 (en) | 2020-05-11 | 2024-11-12 | Cypris Medical, Inc. | Multiple suture placement system |
KR102296937B1 (ko) * | 2021-02-17 | 2021-09-02 | (주)스코프로 | 오버튜브 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050251153A1 (en) | 2005-11-10 |
JP4700384B2 (ja) | 2011-06-15 |
EP1584294B1 (en) | 2011-07-27 |
US7704261B2 (en) | 2010-04-27 |
EP1584294A2 (en) | 2005-10-12 |
EP1584294A3 (en) | 2006-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4700384B2 (ja) | 医療用結紮縫合装置及び医療用結紮縫合システム | |
JP5185544B2 (ja) | 縫合システム | |
US9788831B2 (en) | Endoscopic suture cinch system with replaceable cinch | |
JP4584230B2 (ja) | クリップ装置 | |
JP4624485B2 (ja) | 縫合器及び縫合システム | |
EP2613712B1 (en) | Apparatus for passing suture through tissue | |
EP1702569B1 (en) | Anastomosis device and method of excising wall portion of in vivo luminal organ | |
US8308744B2 (en) | Endoscopic treatment instrument | |
KR101133322B1 (ko) | 봉합기 | |
US7306613B2 (en) | Endoscopic instruments | |
EP0812571A1 (en) | Device for suturing blood vessels and the like | |
US20170086818A1 (en) | Endoscopic Suture Cinch | |
JP2005296645A (ja) | 医療用結紮縫合装置及び医療用結紮縫合方法 | |
JP2007075613A (ja) | 生体組織の処置具カートリッジ | |
WO2007037326A1 (ja) | 縫合器 | |
JP2007185495A (ja) | オーバーチューブ | |
JP2012024607A (ja) | 縫合器 | |
JP4624085B2 (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JP5098779B2 (ja) | 内視鏡用注射針 | |
CN116782836A (zh) | 用于抓取在肌肉层处的组织的装置和系统 | |
JP4734054B2 (ja) | 医療用処置装置 | |
JP7549399B1 (ja) | 縫合用の器具および縫合用の位置決め器具ならびにシステム | |
CN119423864A (zh) | 内镜消化道治疗辅助件及穿刺缝合器组件 | |
CN115531003A (zh) | 一种组织固定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4700384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |