JP2005293852A - リチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極の製造方法 - Google Patents
リチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005293852A JP2005293852A JP2004102371A JP2004102371A JP2005293852A JP 2005293852 A JP2005293852 A JP 2005293852A JP 2004102371 A JP2004102371 A JP 2004102371A JP 2004102371 A JP2004102371 A JP 2004102371A JP 2005293852 A JP2005293852 A JP 2005293852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- thin film
- secondary battery
- lithium secondary
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】 集電体表面上に堆積させたシリコンを含む薄膜を活物質として用いた負極と、正極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池において、薄膜が集電体表面の主成分と異なる金属を含み、かつ該金属の濃度が薄膜の集電体側から表面側に向かって減少していることを特徴としている。
【選択図】 図1
Description
〔負極の作製〕
集電体として、表面に電解法で銅を析出させることにより、表面に凹凸を形成した粗面化耐熱性銅合金(ジルコニウム銅合金)圧延箔(表面粗さRa0.25μm、厚み31μm)を用いた。この集電体の上に、図1に示すスパッタリング装置を用いて非晶質薄膜を堆積した。詳細な薄膜形成条件を表2に示す。
LiCoO2粉末90重量部、及び導電材としての人造黒鉛粉末5重量部を、結着剤としてのポリテトラフルオロエチレンを5重量部含む5重量%のN−メチルピロリドン水溶液に添加混合し、正極合剤スラリーとした。このスラリーをドクターブレード法により、正極集電体であるアルミニウム箔(厚み18μm)の2cm×2cmの領域の上に塗布した後乾燥し、正極活物質層を形成した。正極活物質を塗布しなかったアルミニウム箔の領域の上に正極タブを取り付け、正極とした。
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを3:7の体積比で混合した溶媒に、LiPF6を1モル/リットルとなるように溶解した液を調製し、これにさらにビニレンカーボネートを5重量%添加し、非水電解質を作製した。
図3は、作製したリチウム二次電池を示す斜視図である。図4は、作製したリチウム二次電池を示す模式的断面図である。図4に示すように、アルミラミネートフィルムからなる外装体40内に、正極及び負極が挿入されている。負極集電体41の上には、負極活物質としてのシリコンを含む薄膜42が設けられており、正極集電体43の上には、正極活物質層44が設けられている。薄膜42と正極活物質層44は、セパレータ45を介して対向するように配置されている。外装体40内には、非水電解質46が注入されている。外装体40の端部は溶着により封口されており、封口部40aが形成されている。負極集電体41に取り付けられた負極タブ47は、この封口部40aを通り外部に取り出されている。なお、図4に図示されないが、正極集電体43に取り付けられた正極タブ48も、同様に、封口部40aを通り外部に取り出されている。
上記のようにして作製したリチウム二次電池A1及びB1〜B3について、充放電サイクル試験を行った。充放電の条件は、充電電流13mAで充電終止電圧4.2Vとなるまで充電した後、放電電流13mAで放電終止電圧2.75Vとなるまで放電し、これを1サイクルの充放電として、各電池について、初期放電容量、最大放電容量、100サイクル目の放電容量及び容量維持率、200サイクル目の放電容量及び容量維持率を求めた。容量維持率は、最大放電容量を100%とした値である。結果を表4に示す。
〔負極の作製〕
実験1と同様の集電体を用い、図2に示す蒸着装置により、この集電体の上に非晶質薄膜を形成した。薄膜形成条件を表5に示す。
実験1と同様にして正極及び非水電解質を作製した。
上記負極a2及びb4,b5を用いて、実験1と同様にして電池A2及び電池B4,B5を作製した。
上記のように作製したリチウム二次電池A2及びB4,B5について、実験1と同様の条件で充放電サイクル試験を行った。結果を表7に示す。
2,3…ローラー
4…支持ローラー
5…集電体
6…第1のスパッタ源
7…高周波電源
8…直流パルス電源
9…第2のスパッタ源
10…防着板
21…チャンバー
22,23…ローラー
24…支持ローラー
25…集電体
26…第1の蒸着源
27…第2の蒸着源
28…防着板
Claims (8)
- 集電体表面上に堆積させたシリコンを含む薄膜を活物質として用いた負極と、正極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池において、
前記薄膜が前記集電体表面の主成分とは異なる金属を含み、かつ該金属の濃度が前記薄膜の集電体側から表面側に向かって減少していることを特徴とするリチウム二次電池。 - 前記金属の濃度が、前記薄膜の集電体側から表面側に向かって単調にかつ連続的に減少していることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
- 前記金属が、コバルト、鉄、亜鉛、及びジルコニウムから得られる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
- 前記集電体表面の算術平均粗さRaが0.1μm以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
- 前記集電体が耐熱性銅合金を含む箔であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
- 前記集電体が、表面に電解銅層または電解銅合金層を設けた耐熱性銅合金箔であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
- 集電体表面上に堆積させたシリコンを含む薄膜を活物質として用いた負極であって、前記薄膜が前記集電体表面の主成分と異なる金属を含み、かつ該金属の濃度が前記薄膜の集電体側から表面側に向かって減少しているリチウム二次電池用負極を製造する方法において、
気相中に原料を放出して供給する方法であって、前記金属の放出源を前記シリコンを含む原料の放出源より手前に配置し、これらの放出源の上を前記集電体が通ることにより、前記集電体上に前記薄膜が形成されることを特徴とするリチウム二次電池用負極の製造方法。 - 前記薄膜の形成が、蒸着法またはスパッタリング法で行われることを特徴とする請求項7に記載のリチウム二次電池用負極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102371A JP2005293852A (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | リチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102371A JP2005293852A (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | リチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005293852A true JP2005293852A (ja) | 2005-10-20 |
Family
ID=35326577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004102371A Pending JP2005293852A (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | リチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005293852A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006260944A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
CN112514116A (zh) * | 2018-08-23 | 2021-03-16 | 株式会社Lg化学 | 硅类复合材料、包含其的负极和锂二次电池 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0536401A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-12 | Japan Storage Battery Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2000100429A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Canon Inc | 電極構造体及び二次電池 |
JP2001273892A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 二次電池 |
JP2002319408A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 |
JP2003007305A (ja) * | 2001-04-19 | 2003-01-10 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 |
JP2003017039A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用電極の形成装置および形成方法 |
JP2005183365A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エネルギーデバイス及びその製造方法 |
JP2005197080A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Nec Corp | 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004102371A patent/JP2005293852A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0536401A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-12 | Japan Storage Battery Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2000100429A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-07 | Canon Inc | 電極構造体及び二次電池 |
JP2001273892A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 二次電池 |
JP2003007305A (ja) * | 2001-04-19 | 2003-01-10 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 |
JP2002319408A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 |
JP2003017039A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用電極の形成装置および形成方法 |
JP2005183365A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エネルギーデバイス及びその製造方法 |
JP2005197080A (ja) * | 2004-01-07 | 2005-07-21 | Nec Corp | 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006260944A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
CN112514116A (zh) * | 2018-08-23 | 2021-03-16 | 株式会社Lg化学 | 硅类复合材料、包含其的负极和锂二次电池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3733071B2 (ja) | リチウム電池用電極及びリチウム二次電池 | |
JP4610213B2 (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP4027255B2 (ja) | リチウム二次電池用負極及びその製造方法 | |
JP4027966B2 (ja) | リチウム二次電池用負極およびその製造方法、ならびにリチウム二次電池用負極を備えたリチウム二次電池 | |
JP3913490B2 (ja) | リチウム二次電池用電極の製造方法 | |
JP4602478B2 (ja) | リチウム二次電池の製造方法およびリチウム二次電池 | |
JP4497899B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
WO2010110205A1 (ja) | リチウムイオン二次電池、該電池用電極、該電池電極用電解銅箔 | |
CN1983681A (zh) | 锂二次电池用的负极和使用这种负极的锂二次电池 | |
JP2007234336A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2004288520A (ja) | リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 | |
JP4895503B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2005150038A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3670938B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4368193B2 (ja) | リチウム前駆体電池及びリチウム二次電池の製造方法 | |
JP4953583B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
US20080026289A1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP2002289177A (ja) | リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 | |
JP5127888B2 (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP4471603B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4436624B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4212439B2 (ja) | リチウム二次電池の使用方法 | |
JP4259809B2 (ja) | リチウム二次電池用負極の製造方法 | |
JP2005293852A (ja) | リチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極の製造方法 | |
JP2005149786A (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110301 |