JP2005289243A - Air volume control module for air-conditioner of automobile - Google Patents
Air volume control module for air-conditioner of automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005289243A JP2005289243A JP2004108657A JP2004108657A JP2005289243A JP 2005289243 A JP2005289243 A JP 2005289243A JP 2004108657 A JP2004108657 A JP 2004108657A JP 2004108657 A JP2004108657 A JP 2004108657A JP 2005289243 A JP2005289243 A JP 2005289243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- control module
- volume control
- power transistor
- air volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
Description
この発明は、パワートランジスタを実装した回路基板、及びパワートランジスタの放熱を行う放熱部材を備え、ブロワの通風路に設置される自動車空調機用風量制御モジュールに関する。 The present invention relates to a circuit board on which a power transistor is mounted, and an air volume control module for an automobile air conditioner that includes a heat radiating member that radiates heat from the power transistor and is installed in a ventilation passage of a blower.
自動車の空調機の風量を調整する風量制御モジュールは、パワートランジスタを実装した回路基板を備え、ブロワモータの電気回路に直列に設置されて、ブロワモータの回転数を制御するために使用される。図5は自動車の空調機ユニットを模式的に示すもので、1はブロワファン1a及びこれを駆動するブロワモータ1bを備えたブロワユニット、3は風量制御モジュール、4は熱交換機である。風量制御モジュール3は、ブロワユニット1の近傍やダクト5内等の通風路に設置され、パワートランジスタで発生する熱を放熱部3aから逃がすことによりパワートランジスタを冷却しながら使用される。3bはワイヤハーネスのコネクタを装着するコネクタ装着部である。矢印は風の流れを示す。
An air volume control module for adjusting the air volume of an automobile air conditioner includes a circuit board on which a power transistor is mounted, and is installed in series with an electric circuit of a blower motor to be used for controlling the rotational speed of the blower motor. FIG. 5 schematically shows an air conditioner unit of an automobile, wherein 1 is a blower unit including a blower fan 1a and a
図6に従来の自動車空調機用風量制御モジュール11を示す。この風量制御モジュール11は、風量制御用の電子部品及びワイヤハーネスのコネクタと接続するための金属端子片17を取り付けた回路基板12を、放熱用の複数枚のフィン13aを持つヒートシンク13の底面a(図では上面:フィン13aと反対側の面を底面と呼ぶ)に間隔をあけて取り付け、回路基板12の下面に、リード14aを直角に折り曲げる形で実装したパワートランジスタ14の本体部(パッケージ部)を、ヒートシンク13の底面に固定ネジ16により面接触状態で固定し、回路基板12や金属端子片17等を囲むプラスチックのケースであるベースハウジング15を、ヒートシンク13の底面に固定している。この風量制御モジュール11は、風がヒートシンク13のフィン13a間を通るような向きで、取り付けられる。
回路基板12はヒートシンク13に設けた突出部13bに取り付けられている。ベースハウジング15の金属端子片17を収容する中空部分は、ワイヤハーネスのコネクタを装着するコネクタ装着部15aを構成する。一般に、ヒートシンク13にはアルミ材が使用され、回路基板12にはガラスエポキシ基板が使用されている。ヒートシンク13は、放熱性と設置スペースの要求から、形状は多種多様である。なお、回路基板12の金属端子片17は上面から見て縦横に2つずつ並ぶ態様で4つ取り付けられている。また、18は回路基板12の回路に接続された温度ヒューズであり、前記固定ネジ16で一端を固定されたヒューズ押さえ19の他端側で押さえられている。また、20は回路基板12に実装された電子部品を示す。
The
上記従来の風量制御モジュール11は、放熱部材であるヒートシンク13が複数枚のフィン13aを持つ特殊な形状であるため、これを製造する金型の費用が特に高く、コストアップの要因になっている。
また、複数枚のフィン13aを持つヒートシンク13の体積は大きく、設置スペース上の制約がある。また、輸送に占める1個あたりの占有体積が大きいため、輸送効率が悪いという問題もある。
また、部品として上記の通り、回路基板12、ヒートシンク13、パワートランジスタ14、ベースハウジング15、固定ネジ16、電子部品20が必要であり、また金属端子片17が必要であり、さらに、従来手作業で設置している別部材の温度ヒューズ18及び温度ヒューズ押さえ19等が必要で、部品点数が多いため、部品点数を削減して安価に製造できるようにすることが望まれている。
The conventional air
Moreover, the volume of the
Further, as described above, the
本発明は上記従来の欠点を解消するためになされたもので、金型が不要で安価に製造することができ、また部品点数が削減されてこの点でも安価に製造することができ、さらに、コンパクト化が図られて取り付けスペースを小さくしかつ輸送効率を向上させることができる自動車空調機用風量制御モジュールを提供することを目的とする。 The present invention was made to eliminate the above-mentioned conventional drawbacks, can be manufactured at low cost without the need for a mold, and can be manufactured at low cost in this respect because the number of parts is reduced. An object of the present invention is to provide an air volume control module for an automobile air conditioner that can be made compact to reduce the installation space and improve the transportation efficiency.
上記課題を解決する本発明は、パワートランジスタを実装した回路基板と、この回路基板に設けた端子へのコネクタ装着部を持つベースハウジングと、前記パワートランジスタの放熱を行う放熱部材とを備えた自動車空調機用風量制御モジュールであって、
回路基板としてホーロー基板に導体ペーストを塗布し焼成して回路を形成した回路基板を用い、この回路基板を、端子を形成したその下部がベースハウジング内に収容されるようにベースハウジングに取り付け、金属平板からなる放熱板を、ベースハウジングの外で回路基板に対向させて平行に設けかつ回路基板のベースハウジング外の部分に実装されたパワートランジスタの本体部に面接触させたことを特徴とする。
The present invention for solving the above-described problems is an automobile including a circuit board on which a power transistor is mounted, a base housing having a connector mounting portion to a terminal provided on the circuit board, and a heat radiating member that radiates heat from the power transistor. An air volume control module for an air conditioner,
As a circuit board, a circuit board is formed by applying a conductive paste to a hollow substrate and firing to form a circuit. The circuit board is attached to the base housing so that the lower part where the terminals are formed is accommodated in the base housing, A heat sink made of a flat plate is provided in parallel to be opposed to the circuit board outside the base housing and is in surface contact with the main body of the power transistor mounted on the circuit board outside the base housing.
請求項2は、請求項1において、放熱板を回路基板に固定したことを特徴とする。
請求項3は、請求項1又は2において、放熱板を、当該放熱板と回路基板とでパワートランジスタの本体部を挟み付けるようにして、ネジで回路基板に固定したことを特徴とする。
A second aspect is characterized in that, in the first aspect, the heat radiating plate is fixed to the circuit board.
A third aspect of the present invention is characterized in that, in the first or second aspect, the heat radiating plate is fixed to the circuit board with screws so that the main body portion of the power transistor is sandwiched between the heat radiating plate and the circuit board.
請求項4は、請求項1〜3において、回路基板の回路の途中に、面実装型の温度ヒューズを設けたことを特徴とする。
請求項5は、請求項1〜3において、回路基板の回路の途中に、導電ペーストで形成したヒューズベース上にヒューズはんだを設置した温度ヒューズを設けたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first to third aspects, a surface mount type thermal fuse is provided in the middle of the circuit of the circuit board.
A fifth aspect of the present invention is characterized in that, in the first to third aspects, a thermal fuse in which a fuse solder is installed on a fuse base formed of a conductive paste is provided in the circuit of the circuit board.
本発明の自動車空調機用風量制御モジュールにおいて、パワートランジスタに発生した熱は、金属平板である放熱板に伝わり、その表面から逃げて、冷却される。
この風量制御モジュールによれば、放熱板が単なる1枚の金属平板であっても、従来ベースハウジング内に収容されていた発熱源であるパワートランジスタがベースハウジングの外に配置されて風が当たり、その風による直接的な冷却もなされるので、良好な放熱効果が得られる。また、金属平板に直接パワートランジスタを取り付けるので、放熱効率が良好である。これにより、従来のヒートシンクと同等ないしそれ以上の放熱効果が得られる。
In the air volume control module for an automotive air conditioner of the present invention, heat generated in the power transistor is transmitted to the heat radiating plate which is a metal flat plate, escapes from the surface and is cooled.
According to this air volume control module, even if the heat radiating plate is merely a single metal flat plate, the power transistor, which is a heat source that has been conventionally accommodated in the base housing, is arranged outside the base housing and wind is applied. Since direct cooling by the wind is also performed, a good heat dissipation effect can be obtained. Further, since the power transistor is directly attached to the metal flat plate, the heat dissipation efficiency is good. Thereby, the heat dissipation effect equivalent to or higher than that of the conventional heat sink can be obtained.
放熱部材として用いる金属平板は、アルミ板や銅板や鉄板など、市販の標準材を使用することができるので、コストを安くできる。特に、金型で製造する必要のある従来のヒートシンクと比べて、製品コストを大幅に下げることができる。 Since the metal flat plate used as the heat radiating member can use a commercially available standard material such as an aluminum plate, a copper plate, or an iron plate, the cost can be reduced. In particular, the product cost can be greatly reduced as compared with a conventional heat sink that needs to be manufactured by a mold.
放熱部材として金属平板を使用するため、ヒートシンクと比べて体積が著しく小さくなり、コンパクト化が図られる。これにより、風量制御モジュールの空間的な設置スペースを小さくすることができ、また、輸送効率も向上する。また、放熱板が平板状であるからべースハウジングの幅を小さくすることができ、このためブロワユニットヘの平面的な取付け寸法を小さくできる。
また、ベースハウジングは、回路基板の下部のみを収容すればよいので、回路基板全体を収容する従来のベースハウジングと比べて、コンパクトになる。
Since a metal flat plate is used as the heat dissipating member, the volume is remarkably smaller than that of the heat sink, and the size can be reduced. Thereby, the spatial installation space of the air volume control module can be reduced, and the transportation efficiency is also improved. Further, since the heat radiating plate has a flat plate shape, the width of the base housing can be reduced, so that the planar mounting dimension to the blower unit can be reduced.
Further, since the base housing only needs to accommodate the lower part of the circuit board, it is more compact than a conventional base housing that accommodates the entire circuit board.
また、ワイヤハーネスのコネクタが接続される端子が回路基板自体に形成されているので、従来回路基板に取り付けていた別部材の金属端子片が不要となる。これにより、部品点数が削減され、回路基板が簡潔な構造となり、また、回路基板の組み立てや取り扱いが容易になる。 Further, since the terminal to which the connector of the wire harness is connected is formed on the circuit board itself, a separate metal terminal piece attached to the conventional circuit board becomes unnecessary. Thereby, the number of parts is reduced, the circuit board has a simple structure, and the circuit board can be easily assembled and handled.
請求項2によれば、放熱板が回路基板に固定されるので、ベースハウジングを、放熱部材を別途取り付け可能な構造とする必要がなく、ベースハウジングの構造が簡略化される。その場合、請求項3のように、パワートランジスタを挟持する形で放熱板を回路基板に固定ネジで固定すると、構造が特に簡潔になり適切である。 According to the second aspect, since the heat radiating plate is fixed to the circuit board, the base housing does not need to have a structure to which the heat radiating member can be separately attached, and the structure of the base housing is simplified. In that case, if the heat dissipation plate is fixed to the circuit board with a fixing screw so as to sandwich the power transistor, the structure is particularly simple and appropriate.
請求項4あるいは請求項5のように、回路基板の回路の途中に面実装型の温度ヒューズあるいはヒューズはんだによる温度ヒューズを設置する場合、ヒューズ押さえが不要となるので、部品点数が削減される。また、抵抗やコンデンサの実装と一緒に一度に機械で設置することができるので、別途手作業で設置する部品としての温度ヒューズが不要となり、回路基板の作製の能率が向上する。 When a surface mount type thermal fuse or a thermal fuse using a fuse solder is installed in the circuit of the circuit board as in the fourth or fifth aspect, the fuse holder is not required, so the number of parts is reduced. Further, since it can be installed by a machine together with the mounting of a resistor and a capacitor, a thermal fuse as a part to be manually installed becomes unnecessary, and the efficiency of circuit board production is improved.
以下、本発明を実施した自動車空調機用風量制御モジュールについて、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an air volume control module for an automobile air conditioner embodying the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施例の自動車空調機用風量制御モジュール21を示すもので、(イ)は正面断面図、(ロ)は平面図、図2は図1(イ)のA−A断面図である。同図において、22は自動車空調機の風量制御回路を形成した回路基板、23は金属平板からなる放熱板、24は回路基板22に実装されたパワートランジスタ、25はベースハウジングである。
FIG. 1 shows an air
本発明では回路基板22の基板として、鋼板等の金属板の表面にガラスを高温で融着させてガラス被覆を形成したホーロー基板27を用いる。図3は回路28を形成した回路基板22の一例を示した拡大正面図で、この回路28は、ホーロー基板27に銀ペースト等の導体ペーストをスクリーン印刷し焼成して形成したものである。この回路基板22には自動車空調機の風量制御回路が形成されており、図1、図2のようにパワートランジスタ24を実装しており、さらに、面実装型の温度ヒューズ32が実装され、異常時の保護を行うようになっている。但し、温度ヒューズ等を設けない場合もある。なお、33は抵抗やコンデンサ等の電子部品であり、一例として示した。34は電気絶縁や防水のための被覆であり、シリコーン樹脂やエポキシ樹脂等、電気絶縁性能、防水性能に合わせて選択されるが、金属酸化物等の充填材により熱伝導率を高めたものが望ましい。
In the present invention, a
ベースハウジング25はプラスチック製の中空状であり、上面部に前記回路基板22を挿入する細長い矩形状の回路基板挿入口25aを持ち、下方がワイヤハーネスのコネクタを挿入するコネクタ装着部25bとして開口している。また、上面部にダクト等に固定するための鍔部25cを形成し、これに取付穴25dをあけている。この風量制御モジュール21は、ベースハウジング25の前記取付穴25dに通したネジで、ブロワユニット1内ないしダクト5(図5参照)等に固定することができる。
なお、ベースハウジング25の材料としては、ポリアミド樹脂(PA)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリアミド+ポリフェニレンオキサイド(PA+PPO)等のポリマーアロイ、あるいは、これらにタルク等充填材を混ぜたものを利用することができる。
The
The material of the
図3にも示すように、前記回路基板22の下部は櫛歯状にされ、櫛歯の各歯に回路28の一部である端子28aが形成されている。すなわち、この端子28aは、前述した導体ペーストのスクリーン印刷、焼成による回路28の形成の際に同時に形成する。回路基板22は、その下部がベースハウジング25内に収容されるようにベースハウジング25に取り付けられている。図示例では、回路基板22を回路基板挿入口25aからベースハウジング25内に差し込んだ時に、回路基板22にあけた係合穴22aにベースハウジング25の内部に設けた爪25eが係合して、ベースハウジング25に取り付けられるようになっている。回路基板22の回路基板挿入口25aへの入口部周囲には、シリコーン樹脂等のシール材26が充填されており、ブロワユニツト又はダクト内の水分やほこりが、回路基板22と回路基板挿入口25aとの隙間からベースハウジング25内に入らないようにシールしている。なお、シールしない構造も考えられる。
ベースハウジング25は、上記の通り、回路基板22の下部のみを収容するものなので、従来のベースハウジングと比べてコンパクトにできる。
As shown in FIG. 3, the lower portion of the
Since the
前記放熱板23は矩形状の金属平板からなっている。放熱板23として純アルミ板又はアルミ合金板を用いることができる。また、アルミ板に限らず、銅板、鉄板等の種々の金属平板を用いることができるが、熱伝導率の高いものが好ましい。
この放熱板23は、当該放熱板23と回路基板22とでパワートランジスタ24の本体部(パッケージ部)を挟み付けるようにして、固定ネジ31で回路基板22に固定されている。図示の固定ネジ31はタッピンネジであり、回路基板22及びパワートランジスタ24を貫通して放熱板23にねじ込まれる。図3の符号22bは回路基板22にあけた固定ネジ挿通穴を示す。パワートランジスタ24は回路基板22にリード24aが接続されて実装されているが、その本体部(パッケージ部分)は、放熱板23に面接触している。
上記のように、放熱板23が回路基板22に固定されているので、ベースハウジング25は、放熱部材を別途取り付け可能な構造とする必要がなく、ベースハウジング25の構成が簡略化される。
なお、放熱板23の回路基板22への取り付けは、パワートランジスタ24を貫通しない固定ネジで行ってもよい。また、ネジによらずに、放熱板23と回路基板22とを、両者が互いに係合する形状として、両者22、23間にパワートランジスタ24が挟持される構造でもよい。また、放熱板23は、実施例のように回路基板22に取り付けるのが適切であるが、例えば、放熱板23にあけた取付穴をベースハウジング25側に設けた爪に係合させる等の構造によって、ベースハウジング25に直接取り付けることも可能である。この場合でも、放熱板23は、回路基板22に対向させて平行に設け、かつ、パワートランジスタ24の本体部に面接触させる。
また、放熱板23は、金属平板からなるが、全体が平面状であることは必ずしも必要としない。例えば、回路基板22への取り付け個所等との関係で、部分的に折り曲げた形状とすることも考えられる。
The
The
As described above, since the
The
Moreover, although the
上記回路基板22に設けた温度ヒューズ温度ヒューズ32は面実装型の温度ヒューズであるが、図4に示すようなヒューズはんだによる温度ヒューズ35を設けてもよい。この温度ヒューズ35について説明すると、図4(イ)に示すように、ホーロー基板27上の回路28の途中に導電ペーストによるヒューズベース28bを形成し、ヒューズベース28bの近傍を除く基板回路面を回路保護用の保護ガラス29で被覆した後、保護ガラス29の開口29a内のヒューズベース28bの上に図4(ロ)、(ハ)に示すようにヒューズはんだ30を設置する。ヒューズベース28bは、溶融したはんだの中に溶け込み易い金属すなわちはんだ溶食現象を生じ易い金属のペーストで形成する。図示例のヒューズベース28bは、左右の幅広部28’bとそれをつなぐ細い幅狭部28”bとからなっている。
何らかの異常でホーロー基板27の温度が上昇した時、その熱でヒューズはんだ30が溶融し、ヒューズベース28bを溶食して消失させるとともに、溶融はんだが表面張力ないし界面張力で丸まった状態となることで、回路を遮断する。
この温度ヒューズ35は、抵抗やコンデンサ等の他の電子部品と一緒に一度に機械により設置できる。したがって、このヒューズはんだによる温度ヒューズ35、あるいは前述の面実装型の温度ヒューズ32によれば、手作業で設置する従来の温度ヒューズ18と比べて、回路基板の作製の能率が向上する。また、伴いヒューズ押さえも不要となるので、部品点数が削減される。
The
When the temperature of the
This
上記の風量制御モジュール21において、放熱板23が単なる1枚の金属平板であっても、従来ベースハウジング内に収容されていた発熱源であるパワートランジスタがベースハウジングの外に配置されて風が当たり、その風による直接的な冷却もなされるので、また、金属平板(放熱板23)に直接パワートランジスタ24を取り付けるので、放熱効率が良好であり、次に述べる試験結果の通り、従来のヒートシンクと同等ないしそれ以上の放熱効果が得られる。
In the air
上記の風量制御モジュール21における放熱板23の冷却効果及びパワートランジスタ24に直接風が当たることによる冷却効果は、金属平板である放熱板23の厚み、面積、及び放熱板部を流れる風量により変わり、パワートランジスタ24の温度は、これらの冷却効果とパワートランジスタ24の発熱量によって決まる。放熱板23としてアルミ板を用いて上記の風量制御モジュール21を試作し、冷却効果を試験したが、表1に示す通り、パワートランジスタ24に要求される冷却効果が得られることを確認した。
試作品の放熱板は、試料1が厚み3mm、試料2が厚み5mmで、いずれも幅65mm×高さ100mmの純アルミ板である。いずれも回路基板22の被覆34がない状態で試験した。また、パワートランジスタは市販品でその出力は55Wである。ブロワ送風の風の温度は26℃、風速は13m/秒である。比較例1は、この市販のパワートランジスタに装着されていたヒートシンクである。
パワートランジスタの温度上昇は、試料1では42.2℃、試料2では38.1℃という結果が得られた。これに対して、比較例のヒートシンクの場合の温度上昇が51.9℃であった。試験に用いた国内製パワートランジスタのメーカー仕様は許容温度上昇が90℃であり、許容温度以下である。なお、海外製品では雰囲気温度60℃での許容温度上昇が115℃という例もあり、アルミ板からなる放熱板がパワートランジスタの放熱部材として有効であるといえる。
The cooling effect of the
The heat sink of the prototype is a pure aluminum plate having a thickness of 65 mm and a height of 100 mm, with sample 1 having a thickness of 3 mm and sample 2 having a thickness of 5 mm. In either case, the test was performed without the
The temperature rise of the power transistor was 42.2 ° C. for sample 1 and 38.1 ° C. for sample 2. On the other hand, the temperature rise in the case of the heat sink of the comparative example was 51.9 ° C. The manufacturer's specifications for domestic power transistors used for the test show that the allowable temperature rise is 90 ° C., which is below the allowable temperature. In overseas products, there is an example in which the allowable temperature rise at an atmospheric temperature of 60 ° C. is 115 ° C., and it can be said that a heat radiating plate made of an aluminum plate is effective as a heat radiating member of the power transistor.
放熱部材(放熱板23)として用いる金属平板は、アルミ板や銅板や鉄板など、市販の標準材を使用することができるので、コストを安くできる。特に、金型で製造する必要のある従来のヒートシンクと比べて、製品コストを大幅に下げることができる。
放熱部材(放熱板23)として金属平板を使用するため、ヒートシンクと比べて体積が著しく小さくなり、コンパクト化が図られる。これにより、風量制御モジュールの空間的な設置スペースを小さくすることができ、また、輸送効率も向上する。また、放熱板が平板状であるからべースハウジングの幅を小さくすることができ、このためブロワユニットヘの平面的な取付け寸法を小さくできる。
また、ワイヤハーネスのコネクタが接続される端子28aが回路基板22自体に形成されているので、従来回路基板に取り付けていた別部材の金属端子片が不要となる。これにより、部品点数が削減され、回路基板が簡潔な構造となり、また、回路基板の組み立てや取り扱いが容易になる。
Since the metal flat plate used as the heat radiating member (heat radiating plate 23) can use a commercially available standard material such as an aluminum plate, a copper plate or an iron plate, the cost can be reduced. In particular, the product cost can be greatly reduced as compared with a conventional heat sink that needs to be manufactured by a mold.
Since a metal flat plate is used as the heat dissipating member (heat dissipating plate 23), the volume is remarkably reduced as compared with the heat sink, thereby achieving a compact size. Thereby, the spatial installation space of the air volume control module can be reduced, and the transportation efficiency is also improved. Further, since the heat radiating plate has a flat plate shape, the width of the base housing can be reduced, so that the planar mounting dimension to the blower unit can be reduced.
Further, since the terminal 28a to which the connector of the wire harness is connected is formed on the
21 風量制御モジュール(自動車空調機用風量制御モジュール)
22 回路基板
22a 係合穴
22b 固定ネジ挿通穴
23 放熱板
24 パワートランジスタ
24a リード
25 ベースハウジング
25a 回路基板挿入口
25b コネクタ装着部
25c 鍔部
25d 取付穴
25e 爪
26 シール材
27 ホーロー基板
28 回路
28a 端子
28b ヒューズベース
29 保護ガラス
30 はんだ
31 固定ネジ
32、35 温度ヒューズ
33 電子部品
34 被覆
21 Air volume control module (Air volume control module for automobile air conditioners)
22
Claims (5)
回路基板としてホーロー基板に導体ペーストを塗布し焼成して回路を形成した回路基板を用い、この回路基板を、端子を形成したその下部がベースハウジング内に収容されるようにベースハウジングに取り付け、金属平板からなる放熱板を、ベースハウジングの外で回路基板に対向させて平行に設けかつ回路基板のベースハウジング外の部分に実装されたパワートランジスタの本体部に面接触させたことを特徴とする自動車空調機用風量制御モジュール。 An air volume control module for an automotive air conditioner, comprising: a circuit board on which a power transistor is mounted; a base housing having a connector mounting portion to a terminal provided on the circuit board; and a heat radiating member that radiates heat from the power transistor. ,
As a circuit board, a circuit board is formed by applying a conductive paste to a hollow substrate and firing to form a circuit. The circuit board is attached to the base housing so that the lower part where the terminals are formed is accommodated in the base housing, An automobile characterized in that a heat sink made of a flat plate is provided in parallel to face the circuit board outside the base housing, and is in surface contact with the main body of the power transistor mounted on the portion of the circuit board outside the base housing Air volume control module for air conditioners.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004108657A JP2005289243A (en) | 2004-04-01 | 2004-04-01 | Air volume control module for air-conditioner of automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004108657A JP2005289243A (en) | 2004-04-01 | 2004-04-01 | Air volume control module for air-conditioner of automobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005289243A true JP2005289243A (en) | 2005-10-20 |
Family
ID=35322687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004108657A Pending JP2005289243A (en) | 2004-04-01 | 2004-04-01 | Air volume control module for air-conditioner of automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005289243A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7903414B2 (en) | 2008-06-24 | 2011-03-08 | Keihin Corporation | Air volume control module for vehicular air conditioning apparatus |
JP2016147624A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 株式会社デンソー | Heat radiation device |
CN112771660A (en) * | 2018-10-03 | 2021-05-07 | 川崎重工业株式会社 | Radiator and control device with radiator |
WO2022158342A1 (en) * | 2021-01-25 | 2022-07-28 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Light illumination unit and vehicle air-conditioning device |
WO2023078471A1 (en) * | 2022-05-13 | 2023-05-11 | 浙江合吾力科技有限公司 | Heat dispersion device, brushless electric motor rotor structure and heat dissipation controller |
-
2004
- 2004-04-01 JP JP2004108657A patent/JP2005289243A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7903414B2 (en) | 2008-06-24 | 2011-03-08 | Keihin Corporation | Air volume control module for vehicular air conditioning apparatus |
JP2016147624A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 株式会社デンソー | Heat radiation device |
CN112771660A (en) * | 2018-10-03 | 2021-05-07 | 川崎重工业株式会社 | Radiator and control device with radiator |
CN112771660B (en) * | 2018-10-03 | 2024-04-09 | 川崎重工业株式会社 | Radiator and control device provided with radiator |
WO2022158342A1 (en) * | 2021-01-25 | 2022-07-28 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Light illumination unit and vehicle air-conditioning device |
JP2022113426A (en) * | 2021-01-25 | 2022-08-04 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Light irradiation unit and vehicle air conditioner |
EP4257384A4 (en) * | 2021-01-25 | 2024-06-12 | Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. | Light illumination unit and vehicle air-conditioning device |
JP7685841B2 (en) | 2021-01-25 | 2025-05-30 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | Vehicle air conditioning system |
WO2023078471A1 (en) * | 2022-05-13 | 2023-05-11 | 浙江合吾力科技有限公司 | Heat dispersion device, brushless electric motor rotor structure and heat dissipation controller |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7679182B2 (en) | Power module and motor integrated control unit | |
CN102090161B (en) | Improved dissipation of heat from controller | |
JP3322778B2 (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
ES2365213T3 (en) | HOUSING PROVISION FOR AN ELECTRICAL DEVICE. | |
JP2012079741A (en) | Electronic control unit | |
KR100618491B1 (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
US20200100353A1 (en) | Electrical junction box | |
CN108076605B (en) | Electrical box and air conditioner | |
JP6458131B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
CN102056465B (en) | Electric installation device with at least one electric component which generates heat | |
JP2005289243A (en) | Air volume control module for air-conditioner of automobile | |
JP2001298290A (en) | Heat dissipation structure of electronic unit box | |
JP2005289242A (en) | Air volume control module for air-conditioner of automobile | |
JP2001296041A (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
CN104115268A (en) | Electrical component cooling device and heat source machine of refrigeration cycle device provided with same | |
JP4783054B2 (en) | Switching unit | |
JP7147224B2 (en) | air conditioner | |
JP4218180B2 (en) | Power element cooling device | |
JPH11287482A (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
JP4578457B2 (en) | Power module device | |
JP2017011235A (en) | Heat sink and electric connection box | |
CN221375825U (en) | Electric controller for air conditioner external unit | |
CN102420199B (en) | Semiconductor module | |
JP4653541B2 (en) | Switching unit | |
JP2002280514A (en) | Electronic component unit |