JP2005281679A - 表面改質プラスチックフィルム及び防曇性フィルム - Google Patents
表面改質プラスチックフィルム及び防曇性フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005281679A JP2005281679A JP2005033080A JP2005033080A JP2005281679A JP 2005281679 A JP2005281679 A JP 2005281679A JP 2005033080 A JP2005033080 A JP 2005033080A JP 2005033080 A JP2005033080 A JP 2005033080A JP 2005281679 A JP2005281679 A JP 2005281679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- plastic film
- film
- resin composition
- modified plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 title claims abstract description 60
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 71
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 20
- 238000004110 electrostatic spray deposition (ESD) technique Methods 0.000 claims description 17
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 78
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 24
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 16
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 14
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 3
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007590 electrostatic spraying Methods 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005274 electrospray deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- CVNKFOIOZXAFBO-UHFFFAOYSA-J tin(4+);tetrahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Sn+4] CVNKFOIOZXAFBO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910000349 titanium oxysulfate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
【解決手段】 絶縁性プラスチックフィルムの少なくとも片面に、機能性付与のための樹脂を含有する樹脂組成物が微小な線状体及び/又は粒子状体として付着した表面層を有する、表面改質プラスチックフィルム。好ましくは該樹脂組成物が、更に無機微粒子を含み、該微小な線状体の直径が100μm〜1nmであることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
たとえば温室などに被覆し作物の促進栽培に用いる農業用フィルムにおいては、暖かい温室内部の空気中水蒸気が農業用フィルム内面に付着して水滴を形成し、その結果フィルムの透明性を低下する現象が大きな課題であり、その現象を防止するための防曇性付与が必要である。
防曇性付与技術としては、従来、界面活性剤などの親水性物質を樹脂中に練り込み配合する方法や、樹脂フィルムの表面に、樹脂と無機コロイド粒子を含有した塗布膜を形成する方法などが行われている。後者の具体的な製法としては、樹脂と無機コロイド粒子に溶媒を加えた溶液または分散液を、ロールコーターとの接触により表面に塗布する方法や、溶液槽に浸漬し塗布する方法などが用いられている(特許文献1)。
しかし、界面活性剤を練り込み配合する方法は、防曇性を発現するまでの時間は短いものの、経時的にその剤が流出して効果が低減する問題があり、一方、樹脂と無機コロイド粒子を含有した塗布膜を形成する方法も、十分な防曇性を発揮するにはまだ不十分であった。
本発明者等は、これら防曇性をはじめとする機能性付与のための表面改質プラスチックフィルムにおいては、疎水性や親水性の樹脂塗膜が全面に均一に付着している必要性はなく、むしろ微小な範囲で疎水性又は親水性の樹脂が分散している場合の方が、水滴の流出効果を高める効果があるのではないかとの推測、また、微小な凹凸を表面に形成した方が更にその効果向上に役立つとの推測を有していたが、現実的には、ナノオーダーに近い微小な範囲でこれらの分散や凹凸を制御する方法は今までなく、このような表面改質フィルムは得られていなかった。
しかして今般種々検討した結果、蛋白質などの高分子体を導電体上に堆積しマイクロチップを作成する方法などに用いられていた静電噴霧堆積法(エレクトロスプレーデポジション法)を適用したところ、絶縁性のプラスチックフィルム(熱可塑性樹脂フィルム)の周囲を導電体で囲むことにより、樹脂からなる溶液又は分散液、更には樹脂に無機微粒子を添加した溶液または分散液の液滴を噴き付け適用することができ、好ましくはその表面に樹脂組成物が、線状などの任意の形状パターンに付着した表面層が得られることを見出し、本発明に到達したものである。
<絶縁性プラスチックフィルム>
本発明の絶縁性プラスチックフィルムとしては、一般的な樹脂製のフィルム、特に好ましくは熱可塑性樹脂フィルムが用いられる。熱可塑性樹脂フィルムとしては、農業用フィルムや、建材用フィルム、光学機能フィルム、包装用フィルム等に用いられる、通常の熱可塑性樹脂を主成分として作成されたフィルムを言う。通常のプラスチックフィルム、特に熱可塑性樹脂フィルムは特殊な導電塗料の塗布や練り込みを行わなければたいてい絶縁性であり、本発明では、表面電気抵抗値が108Ω・cmより大であることを意味する。軟質フィルムであっても硬質フィルムであってもよいが、特に好ましくは軟質フィルムがよい。
本発明のフィルムとは、一般にフィルム又はシートと呼ばれる範囲の厚さのものを含む意味であり、具体的にはその用途に応じて、0.005mm〜10mmの厚さのものから任意に選択することができる。但し、本発明の静電噴霧堆積法によりフィルム表面に、帯電した樹脂の付着を効果的に行うためには、なるべく薄いフィルムが好ましく、好ましくは0.01mm〜5mm、更に好ましくは0.03mm〜0.5mmの厚さのフィルムを用いることが好ましい。
フィルムは単層のフィルムに限らず、その用途に応じて、二種以上の配合や樹脂種の異なった二層以上の多層フィルムであってもよい。
更に、フィルムには静電噴霧堆積法により付着させる樹脂の付着力を向上させたり、付着効率を向上させたりする目的で、予め、コロナ処理、プラズマ処理、プライマー処理などの前処理を施してもよい。
本発明の熱可塑性樹脂フィルムには、主成分となる熱可塑性樹脂のほかに、任意の添加剤を添加することが出来る。例えば可塑剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、熱安定剤、保温剤、滑剤、着色剤、アンチブロッキング剤、防曇剤、防霧剤などがあげられる。また、前記の絶縁性の範囲を超えない程度で導電剤を塗布又は練り込み配合したものも挙げられる。
本発明のフィルム表面に付着するための樹脂組成物としては、プラスチックフィルムの表面に機能性を付与するための樹脂を含有していればよく、好ましくは樹脂と無機微粒子を含有している樹脂組成物が挙げられる。付与する機能性としては防曇性、耐汚染性、撥水性、特定光線反射性などが挙げられる。
このような樹脂としては、上記機能性付与樹脂として従来塗布用に知られていた種々の樹脂を使用することができ、例えばアクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、シリコン系樹脂、アクリルウレタン系樹脂、アクリルシリコン系樹脂、アクリル変性ポリオレフィン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂などが挙げられる。
樹脂組成物は、熱可塑性樹脂フィルムの種類、及び付与させる機能により、その種類を適宜選択すればよい。たとえば防曇性又は撥水性を発揮するためには疎水性又は親水性の樹脂を選択する。
例えば、ポリオレフィン系樹脂フィルムに防曇性を付与する場合は、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂が好ましく、アクリル系樹脂としては、水酸基含有ビニルモノマーを好ましくは60重量%以上含有した親水性アクリル系樹脂や、他方水酸機含有ビニルモノマーを60重量%未満含有する疎水性アクリル系樹脂などが挙げられ、ウレタン系樹脂としては、ポリエーテル系、ポリエステル系、ポリカーボネート系のアニオン性ポリウレタンなどが挙げられる。
特に本発明の静電噴霧堆積法に適用するためには、樹脂の分子量がある程度大きいことが好ましく、重量平均分子量が2万以上、好ましくは4万以上、更に好ましくは10万以上のものが好ましい。
なお疎水性又は親水性の基準は、被対象物であるプラスチックフィルムに対するものであればよく、通常、表面の濡れ性の指標となる水滴接触角などにより親水性疎水性の程度が測定される。通常は例えば80°以上の水滴接触角を疎水性(又は撥水性)と言い、50°以下の水滴接触角を親水性と言うが、本発明においては、被対象物であるプラスチックフィルムに対して、水滴接触角を小さくする樹脂であれば親水性樹脂に入ると考えてよい。
特に本発明の線状体は、その径や密度を調整することにより、プラスチックフィルム表面に部分的に疎水性または親水性の部分を任意のパターン状に形成して、表面の濡れ性を調整することができるため、種々の防曇性付与効果や、逆に撥水性付与効果が期待できる。
また、樹脂組成物に含有するための無機微粒子としては、任意の機能性付与のための無機微粒子を採用しうるが、例えば、シリカ、アルミナ、水不溶性リチウムシリケート、水酸化鉄、水酸化スズ、酸化チタン、硫酸バリウム等の無機質コロイドゾルが挙げられ、好ましくはシリカゾルまたはアルミナゾルが挙げられる。
無機質コロイドゾルとしては、その平均粒子径が5〜200nmの範囲で選ぶのが好ましく、また平均粒子径の異なる2種以上のコロイドゾルを組み合わせて用いてもよい。
本発明において、特に防曇性を付与する樹脂組成物として好ましい組み合わせは、アクリル系樹脂とシリカ又はアルミナのコロイド状微粒子の分散系が挙げられる。
さらに、樹脂組成物として、絶縁性プラスチックフィルムと異なる屈折率を有する樹脂組成物を用いて、本発明の線状体とし、その径を調整し、一方向、あるいは複数の方向に規則的に配列させたり、更には、規則性の有する層を多層状に形成させることにより、光の回折、干渉作用を利用して特定波長の光線を反射させることもできるようになる。
静電噴霧堆積法に適用する樹脂含有液の物性としては、樹脂含有液の電導度として、20mS/m以下、特に好ましくは、8mS/m以下、粘度としては、10cP〜1900cP、好ましくは20cP〜300cP、表面張力としては、20.0mN/m〜72.0mN/mの範囲のものを使用すると好ましい。
電導度が高すぎると、静電噴霧現象が起こらなくなる点で問題がある。粘度が高すぎると後述する噴射ノズルへの樹脂含有液の供給が難しくなり、低すぎると線状体や粒子径の制御が難しくなる。表面張力が高すぎると静電噴霧が起こりにくくなり、低すぎると後述する噴射ノズル部分に溶液を保持することが難しくなる。
これらの物性値は、装置における印加電圧や流量、その他得ようとする線状体や粒子状体の径や密度によってもその適正範囲が異なるので、使用する樹脂種や無機微粒子の選定や、その組成比の変化、使用する溶媒種類とその濃度などにより適宜調整することが可能である。
本発明でいう静電噴霧堆積法とは、溶液又は分散液などの液体を静電的に帯電させ、帯電した微小な液滴状物質を生成し、被対象物に付着させる方法をいう。例えば特表2002−511792号公報には、蛋白質などの生体高分子から微小なフィルムやスポットを静電噴霧堆積法により形成した例が示されているが、この方法をプラスチックフィルムなどのような大規模な対象物に適用しようとした例は殆どない。
本発明における静電噴霧堆積法の具体的な方法としては、フィルム表面に付着形成しようとする樹脂、または樹脂と無機微粒子を、溶媒に溶解した溶液または分散した分散液を、先端に毛細管を有する噴射ノズルに導入する。この噴射ノズルに、一定の流量となる圧力をかけつつ高電圧を印加すると、該液は、直径が0.数ミクロンから数十ミクロンの帯電された液滴又は線状体としてノズル先端の毛細管から噴出され、静電反発力によりノズル先端から急速に離れる。
一方、本発明における表面処理方法では、該樹脂組成物を付着するための表面を有する絶縁性プラスチックフィルム(以下、被対象物ともいう)を、その周りに導電体が位置するように、例えばフィルム面積より大の導電板上に戴置しておき、その導電体と前述の噴射ノズルの間に、一定の電位差を設ける。その結果、ノズル先端から離れた帯電された線状体が、フィルム表面に対し付着する。なお、そのノズルとフィルムの離間距離にもよるが、この過程において、液に含まれていた揮発性溶媒はほとんど揮発して、樹脂又は樹脂と無機微粒子が被対象物に付着するため、その後の乾燥工程も通常は不要であり、従来の溶媒を多量に用いるロールコーター塗布法や浸浸塗布法に比べて汚染や環境問題も少ない。
また、従来の静電塗装技術などでは、被塗装物がプラスチックなどの絶縁性の場合には、プラスチックに例えばカーボンブラックなどの導電性付与物質を混合して導電性を向上しなければ塗装出来ないのが通常常識であった。しかし、本発明では、通常の絶縁性のプラスチックフィルムであっても、任意の表面付着物を形成することができる点で新しい技術である。
装置に印加する電圧や、液の流出速度は、使用する樹脂含有液の粘度や濃度によって、適宜調整することが可能であるが、印加電圧は2〜30kVの範囲、好ましくは10〜20kVの範囲から適用し、ノズル側の電圧は正であっても負であっても良い。印加電圧が高すぎるとノズル先端からコロナ放電が生じる点で好ましくなく、一方、低すぎると静電反発力が小さくなりノズル先端において噴射が起こらない点で好ましくない。
流速は、0〜5.0ml/minの範囲、好ましくは0.01〜0.5ml/minの範囲がよい。また、ノズル先端の直径は、0.05〜5mm、好ましくは0.4〜1mmの範囲が採用される。
本発明において、プラスチックフィルム表面に形成される微小な線状体(5)とは、具体的には、図1の左図に示すように、プラスチックフィルム(3)表面に比較的ランダムに近いパターンで付着される線状体5をいい、図2〜図6には、本願発明の実施例でPOフィルム上に生成した線状体の拡大写真を示す。また、図−7には、本願発明の実施例でPOフィルム(穴あけ処理品)上に生成した線状体の拡大写真を、図−8にはPOフィルム上(穴あけ処理品)に生成した粒子状体の拡大写真を示す。
図2は樹脂(A)と無機微粒子(E)の比率が3:1の場合、図3は2:1、図4は1:1、図5は1:2、図6は1:3の場合の実施例であり、図2〜図6は全て同倍の拡大図である。従って、無機微粒子の比率が高くなると線状体の径は小さくなることが判る。
得られる線状体や粒子状体の直径は、使用する装置の条件(印加電圧、流量、ノズル径)や使用する樹脂液の物性によっても異なるため、限定されるものではないが、本発明において得られる微小な線状体としては、繊維径としての直径が100μm〜1nm、特に好ましくは10μm〜10nm、のものが得られる。径が小さいほど線状体は透明になるため、透明性を必要とするプラスチックフィルム用途には好ましい。また、本発明において得られる微小な粒子状体としても、粒子径としての直径が100μm〜1nm、特に好ましくは10μm〜10nm、のものが得られる。
以下のとおり、3種類の異なる熱可塑性樹脂フィルムである絶縁性プラスチックフィルムを準備した。
(1)ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)
(2)ポリオレフィンフィルム(POフィルム)
フィルム厚さ:150μm 表面電気抵抗値:3.0×1014 Ω
ポリエチレン樹脂にベンゾフェノン系紫外線吸収剤を0.1重量%、ヒンダードアミン系光安定剤を0.5重量%添加して得られた樹脂組成物より得られたフィルム。
(3)穴あけ処理ポリオレフィンフィルム(穴あけPOフィルム)
フィルム厚さ: 100μm 表面電気抵抗値:3.0×1014 Ω
ポリエチレン樹脂に、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤を0.1重量%、ヒンダードアミン系光安定剤を0.5重量%添加して得られた樹脂組成物より得られたフィルムに平均直径が100μmの穴あけ処理を施したフィルム。
(1)アクリル系樹脂(以下Aという)とシリカゾル(E)のブレンド系
アクリル系樹脂(A):ヒドロキシエチルメタアクリレート(HEMA)をモノマー成分中70重量%含有する親水性のアクリル系樹脂(メタノール溶液、固形分濃度30重量%)
シリカゾル(E):粒径30〜50nmのコロイド状シリカ粒子がメタノール液に分散した分散液(固形分濃度30重量%)
アクリル系樹脂(A)とシリカゾル(E)を表―1に示す重量比(Eはシリカ重量として計算)になるよう混合した後、メタノールで希釈して、液中固形濃度5.0重量%の分散液とし実験に用いた。
(2)アクリル系樹脂(B)
溶液重合により得られた以下のモノマー組成のアクリル樹脂(イソプロピルアルコール溶液、固形分濃度15重量%)を実験に用いた。
メチルメタクリレ−ト/ブチルメタクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート/メタクリル酸 = 50/25/24/1
(3)アクリル系樹脂(C)
乳化重合により得られた以下のモノマー組成のアクリル樹脂(水分散、固形分濃度35重量%)を実験に用いた。
メチルメタクリレ−ト/ブチルメタクリレート/スチレン/メタクリル酸
= 30/25/44/1
(4)シリカゾル(E)単独液
上記シリカゾル(E)をメタノールで希釈し、液中固形濃度10重量%の分散液とし実験に用いた。
図1に概略図を示すように、ノズル先端1aを有し、一定流速の液を流出可能な噴射ノズル1の対面に、15cm×15cmの導電性アルミ板からなる導電板2上に、10cm×10cmのプラスチックフィルムを戴置し、ノズル1aと導電板2の間に電圧を印加可能な装置を用いた。
印加電圧:15kV(ノズル側: 正電圧) 流速:0.02ml/min、
ノズルと導電板間距離:10cm ノズル先端の直径:1mm
下記表−1に示すように樹脂(A)と無機微粒子(E)の組成比(重量)を変化させた溶液1〜5、及び樹脂(B)、樹脂(C)を使用して、上記の装置と条件を用いて、3種類のプラスチックフィルムの表面上に、樹脂組成物を含む液を噴霧し実験を行った。
その結果、液1〜6(PETフィルムを用いた実施例1〜5、POフィルムを用いた実施例6〜11)を用いた場合には、プラスチックフィルム上に、樹脂組成物からなる線状体の付着物が見られ、液7を用いた場合には、プラスチックフィルム上に、樹脂組成物からなる粒子状体の付着物が見られた(実施例12)。表―2に、それぞれの実施例1〜12で得られた線状体の繊維径(粒子状体のものは粒子径)を示す。この結果から無機微粒子の含有比が高い方が得られる線状体の繊維径が小さくなることがわかる。
また、確認のため実施例1〜10で得られたフィルム上の線状体付着物について、エネルギー分散型X線分析(EDX)法により、Si原子の検出を行ったところ、該線状体付着物に、無機微粒子に由来するSi原子が存在することが確認された。
更にPOフィルムにおいて、表面処理前と表面処理後の接触角の測定を行った。接触角の測定は、液滴法(温度:24℃、湿度:26%、液体:蒸留水2μL、測定:5点平均)により行った。その結果、未処理のPOフィルム(2)の接触角が91.8°であるのに対し、液2(A/E=2:1)により表面処理を行ったフィルム表面の接触角は57.6°に変化(親水化)していることが確認された。また、液7(C液)により表面処理を行ったフィルム表面の接触角は、未処理の穴あけPOフィルム(3)が70.1°であるのに対し、表面処理後84.3°に変化(疎水化)していることが確認された。
一方、液中に樹脂を含有せず、無機微粒子のみ含有する液−8を用いた例(比較例1、比較例2)では、プラスチックフィルム上に樹脂組成物の付着物は得られなかった。(プラスチックフィルムの周りに存在する導電板に粒状の付着物が見られるのみであった。)
<使用した液組成および実験結果>
Claims (9)
- 絶縁性プラスチックフィルムの少なくとも片面に、機能性付与のための樹脂を含有する樹脂組成物が微小な線状体及び/又は粒子状体として付着した表面層を有する、表面改質プラスチックフィルム。
- 該絶縁性プラスチックフィルムが穴あけ処理されたフィルムであることを特徴とする請求項1に記載の表面改質プラスチックフィルム。
- 該樹脂組成物が、更に無機微粒子を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の表面改質プラスチックフィルム。
- 該微小な線状体及び/又は粒子状体の直径が100μm〜1nmであることを特徴とする請求項1〜3に記載の表面改質プラスチックフィルム。
- 該微小な線状体が絶縁フィルム上の少なくとも一つの方向に規則正しく配列されたことを特徴とする請求項1〜4に記載の表面改質プラスチックフィルム。
- 表面層が静電噴霧堆積法により形成されたことを特徴とする請求項1〜5に記載の表面改質プラスチックフィルム。
- 該機能性付与のための樹脂が、疎水性又は親水性の樹脂であり、防曇性が付与されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の表面改質プラスチックフィルム。
- 該機能性付与のための樹脂が、疎水性又は親水性の樹脂であり、撥水性が付与されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の表面改質プラスチックフィルム
- 該機能性付与のための樹脂を含有する樹脂組成物が、絶縁性プラスチックフィルムと異なる屈折率を有する樹脂組成物であり、特定波長の光を反射することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の表面改質プラスチックフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033080A JP2005281679A (ja) | 2004-03-04 | 2005-02-09 | 表面改質プラスチックフィルム及び防曇性フィルム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004060852 | 2004-03-04 | ||
JP2005033080A JP2005281679A (ja) | 2004-03-04 | 2005-02-09 | 表面改質プラスチックフィルム及び防曇性フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005281679A true JP2005281679A (ja) | 2005-10-13 |
Family
ID=35180411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005033080A Pending JP2005281679A (ja) | 2004-03-04 | 2005-02-09 | 表面改質プラスチックフィルム及び防曇性フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005281679A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007029293A1 (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Mitsubishi Chemical Mkv Company | 表面改質プラスチックフィルム及びその調製方法 |
WO2009060898A1 (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Fuence Co., Ltd. | 固定化装置 |
WO2011163393A3 (en) * | 2010-06-25 | 2012-04-26 | Nanovis, Inc. | Method for producing nanosurfaces with nano, micron, and/or submicron structures on a polymer |
CN102691175A (zh) * | 2012-05-07 | 2012-09-26 | 北京航空航天大学 | 一种具有单向透水性能的复合纤维膜及其制备方法 |
CN112500601A (zh) * | 2020-12-01 | 2021-03-16 | 漳州职业技术学院 | 一种黄原胶基保鲜膜的制备方法及生产装置 |
CN112662000A (zh) * | 2020-12-01 | 2021-04-16 | 漳州职业技术学院 | 一种防雾保鲜膜的制备工艺及加工设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0699109A (ja) * | 1990-07-25 | 1994-04-12 | Imperial Chem Ind Plc <Ici> | 静電噴霧装置および方法 |
JP2001226504A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-21 | Sumika Plastech Co Ltd | 防曇性フィルムの製造方法 |
JP2002511792A (ja) * | 1997-06-20 | 2002-04-16 | ニューヨーク ユニヴァーシティ | チップ及びライブラリの大量製造における物質溶液の静電噴霧 |
JP2005503909A (ja) * | 2001-09-18 | 2005-02-10 | サイメッド ライフ システムズ,インコーポレーテッド | 医療機器をスプレーコーティングするための方法 |
-
2005
- 2005-02-09 JP JP2005033080A patent/JP2005281679A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0699109A (ja) * | 1990-07-25 | 1994-04-12 | Imperial Chem Ind Plc <Ici> | 静電噴霧装置および方法 |
JP2002511792A (ja) * | 1997-06-20 | 2002-04-16 | ニューヨーク ユニヴァーシティ | チップ及びライブラリの大量製造における物質溶液の静電噴霧 |
JP2001226504A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-21 | Sumika Plastech Co Ltd | 防曇性フィルムの製造方法 |
JP2005503909A (ja) * | 2001-09-18 | 2005-02-10 | サイメッド ライフ システムズ,インコーポレーテッド | 医療機器をスプレーコーティングするための方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4745342B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2011-08-10 | 三菱樹脂株式会社 | 表面改質プラスチックフィルム及びその調製方法 |
JPWO2007029293A1 (ja) * | 2005-09-02 | 2009-03-26 | 三菱樹脂株式会社 | 表面改質プラスチックフィルム及びその調製方法 |
WO2007029293A1 (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Mitsubishi Chemical Mkv Company | 表面改質プラスチックフィルム及びその調製方法 |
US8544410B2 (en) | 2007-11-07 | 2013-10-01 | Akihiko Tanioka | Immobilization apparatus |
WO2009060898A1 (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-14 | Fuence Co., Ltd. | 固定化装置 |
JP5491189B2 (ja) * | 2007-11-07 | 2014-05-14 | 明彦 谷岡 | 固定化装置 |
WO2011163393A3 (en) * | 2010-06-25 | 2012-04-26 | Nanovis, Inc. | Method for producing nanosurfaces with nano, micron, and/or submicron structures on a polymer |
US9393092B2 (en) | 2010-06-25 | 2016-07-19 | Nanovis, Inc. | Method for producing nanosurfaces with nano, micron, and/or submicron structures on a polymer |
US10117966B2 (en) | 2010-06-25 | 2018-11-06 | Nanovis, Inc. | Method for producing nanosurfaces with nano, micron, and/or submicron structures on a polymer |
CN102691175A (zh) * | 2012-05-07 | 2012-09-26 | 北京航空航天大学 | 一种具有单向透水性能的复合纤维膜及其制备方法 |
CN112500601A (zh) * | 2020-12-01 | 2021-03-16 | 漳州职业技术学院 | 一种黄原胶基保鲜膜的制备方法及生产装置 |
CN112662000A (zh) * | 2020-12-01 | 2021-04-16 | 漳州职业技术学院 | 一种防雾保鲜膜的制备工艺及加工设备 |
CN112500601B (zh) * | 2020-12-01 | 2023-04-28 | 漳州职业技术学院 | 一种黄原胶基保鲜膜的制备方法及生产装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112313012B (zh) | 厚度限制式电喷雾沉积 | |
US9441117B2 (en) | Mixtures, methods and compositions pertaining to conductive materials | |
TWI224029B (en) | Ultra-small diameter fluid jet device | |
Lei et al. | Obtaining thickness-limited electrospray deposition for 3D coating | |
Prasetyo et al. | Ag dot morphologies printed using electrohydrodynamic (EHD) jet printing based on a drop-on-demand (DOD) operation | |
Sowade et al. | Inkjet printing of colloidal nanospheres: Engineering the evaporation-driven self-assembly process to form defined layer morphologies | |
JP2007500587A (ja) | パターンコーティング方法 | |
TWI343874B (ja) | ||
Rahman et al. | High-efficiency electrospray deposition method for nonconductive substrates: applications of superhydrophobic coatings | |
JP2005281679A (ja) | 表面改質プラスチックフィルム及び防曇性フィルム | |
Wadhwa | Run-time ink stability in pneumatic aerosol jet printing using a split stream solvent add back system | |
JPWO2015137195A1 (ja) | 導電積層体、導電積層体の製造方法、タッチパネルおよびタッチスイッチ | |
Hu et al. | Spontaneous formation of large-area monolayers of well-ordered nanoparticles via a wet-coating process | |
JP4745342B2 (ja) | 表面改質プラスチックフィルム及びその調製方法 | |
Lu et al. | Superhydrophobic hierarchical structure carbon mesh films for oil/water separation application | |
CN102627028B (zh) | 基于墨滴自发去浸润制备高分辨率图案的方法 | |
JP2008150444A (ja) | 表面改質プラスチックフィルムの製造方法 | |
KR101017994B1 (ko) | 전기 방사를 이용한 나노 패터닝 장치 및 방법 | |
KR20080049024A (ko) | 표면 개질 플라스틱 필름 및 그 조제 방법 | |
Maktabi | Electrohydrodynamic printing of PEDOT: PSS on flat and 3D-printed uneven surfaces | |
KR101641537B1 (ko) | 양친매성 표면을 위한 표면 개질 방법 | |
JP5014690B2 (ja) | 酸化スズ系超微粒子含有コーティング剤 | |
Shovon | Micro-particle Entrainment From Density Mismatching Mixture by Dip Coating Process | |
PL235124B1 (pl) | Sposób wytwarzania ścieżki koralikowej na powierzchni substratu, system do wytwarzania takiej ścieżki i jej zastosowania oraz zestaw | |
JP2023012982A (ja) | コーティング膜及びコーティング膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071029 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080423 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110315 |