JP2005277436A - Method of producing thick-film multi-layer substrates - Google Patents
Method of producing thick-film multi-layer substrates Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005277436A JP2005277436A JP2005141650A JP2005141650A JP2005277436A JP 2005277436 A JP2005277436 A JP 2005277436A JP 2005141650 A JP2005141650 A JP 2005141650A JP 2005141650 A JP2005141650 A JP 2005141650A JP 2005277436 A JP2005277436 A JP 2005277436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thick film
- film resistor
- insulating layer
- thick
- firing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 81
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 24
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 16
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 9
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 abstract description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 83
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 35
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 4
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N lead(II) oxide Inorganic materials [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOMXUEMWDBAQBQ-WEVVVXLNSA-N terbinafine Chemical compound C1=CC=C2C(CN(C\C=C\C#CC(C)(C)C)C)=CC=CC2=C1 DOMXUEMWDBAQBQ-WEVVVXLNSA-N 0.000 description 1
- 229960002722 terbinafine Drugs 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
Description
本発明は厚膜多層基板の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a thick film multilayer substrate.
従来、セラミック基板上に絶縁層を印刷、焼成し、この絶縁層上に配線パタンを印刷、焼成することにより厚膜多層基板を製造する際には、複数の絶縁層及び配線パタンは、全て同じ温度で焼成している。したがって、上記技術を応用して、セラミック基板上に厚膜抵抗を印刷、焼成し、このセラミック基板上に複数の絶縁層を順次、印刷、焼成しようとすると、厚膜抵抗、複数の絶縁層及び配線パタンは、全て同じ温度で焼成することが考えられる。 Conventionally, when a thick film multilayer substrate is manufactured by printing and baking an insulating layer on a ceramic substrate and printing and baking a wiring pattern on the insulating layer, the plurality of insulating layers and the wiring pattern are all the same. Baking at temperature. Therefore, applying the above technique, printing and firing a thick film resistor on a ceramic substrate, and sequentially printing and firing a plurality of insulating layers on the ceramic substrate, the thick film resistor, the plurality of insulating layers and It is conceivable that all the wiring patterns are fired at the same temperature.
しかしながら、上記の製造方法では、厚膜抵抗の焼成温度と絶縁層、配線パタンなどの焼成温度が同じであるため、厚膜抵抗焼成後の焼成工程において、熱的影響により厚膜抵抗とそれに接する絶縁層との間に相互拡散や熱ストレスが発生し、厚膜抵抗の抵抗値が大きく変動してしまうという問題がある。そこで上記問題に対処する従来技術としては、下記の時点において、厚膜抵抗にレーザトリミングを実施し、抵抗値調整を行っている。 However, in the above manufacturing method, the firing temperature of the thick film resistor and the firing temperature of the insulating layer, the wiring pattern, etc. are the same. Therefore, in the firing process after the thick film resistance firing, the thick film resistor is in contact with the thick film resistor. There is a problem that mutual diffusion or thermal stress occurs between the insulating layer and the resistance value of the thick film resistor greatly fluctuates. Therefore, as a conventional technique for coping with the above problem, at the following time point, laser trimming is performed on the thick film resistor to adjust the resistance value.
第一の従来技術では全ガラス絶縁層の焼成前にレーザトリミングを実施する。第二の従来技術では全ガラス絶縁層の焼成後に全ガラス絶縁層を透過してレーザトリミングを実施する。第三の従来技術では全ガラス絶縁層を開口して設けた窓を通してレーザトリミングを実施する。第四の従来技術では上部のガラス絶縁層に設けた窓を通しかつ最下層のガラス絶縁層を透過してレーザトリミングを実施する。 In the first prior art, laser trimming is performed before firing the all-glass insulating layer. In the second prior art, laser trimming is carried out after passing through the entire glass insulating layer after firing of the entire glass insulating layer. In the third prior art, laser trimming is performed through a window provided with an all-glass insulating layer opened. In the fourth prior art, laser trimming is performed through a window provided in the upper glass insulating layer and through the lowermost glass insulating layer.
しかしながら、上記したレーザートリミング方法は、それぞれ下記の問題点を有している。まず上記第一の従来技術では、レーザートリミング後に全ガラス絶縁層及び配線の焼成を行うためにそれらの熱的影響により、厚膜抵抗の抵抗値が変動してしまう。図6に同一基板上に設けた3個の厚膜抵抗の各工程毎の抵抗値変動の一例を示す。図より明らかなように、抵抗体のシート抵抗値あるいは抵抗体の形状等によって抵抗値変動の絶対値が異なる。 However, each of the laser trimming methods described above has the following problems. First, in the first prior art, since the whole glass insulating layer and the wiring are fired after laser trimming, the resistance value of the thick film resistor fluctuates due to their thermal influence. FIG. 6 shows an example of resistance value fluctuations for each process of three thick film resistors provided on the same substrate. As is apparent from the figure, the absolute value of the resistance value variation varies depending on the sheet resistance value of the resistor, the shape of the resistor, or the like.
上記第二の従来技術では、厚い全ガラス絶縁層を透過してレーザートリミングを行うために、各ガラス絶縁層及びその界面における吸収、散乱、反射が生じ、厚膜抵抗トリミングのためにレーザー出力を増大させる必要がある。しかし、このレーザー出力の増大は周辺部への熱的影響の増大により周辺の配線や回路素子に熱ストレスなどの悪影響を与える可能性が危惧される。 In the second prior art, since laser trimming is performed through the thick all-glass insulating layer, absorption, scattering, and reflection occur at each glass insulating layer and its interface, and laser output is obtained for thick film resistance trimming. Need to increase. However, there is a concern that this increase in laser output may adversely affect peripheral wiring and circuit elements such as thermal stress due to an increase in thermal influence on the peripheral portion.
上記第三、第四の従来技術では、窓部に配線を布設できないので、多数のレーザートリミング厚膜抵抗を要する場合、配線パターンの設計が複雑となり、配線長が必要以上に長くなり、更に厚膜抵抗が露出するので耐外部環境性に不安が生じる。本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、簡単に厚膜抵抗の抵抗値を高精度化できる厚膜多層基板の製造方法を提供することを、その目的としている。 In the third and fourth conventional techniques, since wiring cannot be laid in the window portion, when a large number of laser trimming thick film resistors are required, the design of the wiring pattern becomes complicated, the wiring length becomes longer than necessary, and the thickness increases. Since the membrane resistance is exposed, anxiety about the external environmental resistance arises. The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a thick film multilayer substrate that can easily increase the resistance value of the thick film resistor.
本発明の厚膜多層基板の製造方法は、セラミック基板上に厚膜抵抗を印刷して焼成する厚膜抵抗形成工程と、前記厚膜抵抗及び前記セラミック基板の表面に絶縁層を印刷して焼成する絶縁層形成工程とを備える厚膜多層基板の製造方法において、前記厚膜抵抗に含まれるガラスを前記厚膜抵抗の焼成により結晶化ガラスとすることを特徴としている。好適な態様において、前記厚膜抵抗に含まれるガラスにおける結晶化状態では、非晶質状態のときより融点が50℃以上上昇する組成である。 The method for manufacturing a thick film multilayer substrate according to the present invention includes a thick film resistance forming step of printing and firing a thick film resistor on a ceramic substrate, and printing and firing an insulating layer on the surface of the thick film resistor and the ceramic substrate. In the method of manufacturing a thick film multilayer substrate including the insulating layer forming step, the glass included in the thick film resistor is converted into crystallized glass by firing the thick film resistor. In a preferred embodiment, the glass contained in the thick film resistor has a composition in which the melting point increases by 50 ° C. or more in the crystallization state compared to the amorphous state.
それによれば、絶縁層形成工程において、絶縁層と厚膜抵抗との相互反応を抑止することができるようになり、厚膜抵抗の抵抗値変動を低減することができる。 According to this, in the insulating layer forming step, the interaction between the insulating layer and the thick film resistor can be suppressed, and the resistance value fluctuation of the thick film resistor can be reduced.
また、本発明の厚膜多層基板の製造方法は、セラミック基板上に厚膜抵抗を印刷して焼成する厚膜抵抗形成工程と、前記厚膜抵抗及び前記セラミック基板の表面に絶縁層を印刷して焼成する絶縁層形成工程とを備える厚膜多層基板の製造方法において、前記絶縁層に含まれるガラスを前記絶縁層の焼成により結晶化ガラスとすることを特徴としている。好適な態様において、前記絶縁層は前記厚膜抵抗に接する第1の絶縁層である。 The method for manufacturing a thick film multilayer substrate according to the present invention includes a thick film resistance forming step of printing and baking a thick film resistor on a ceramic substrate, and printing an insulating layer on the surface of the thick film resistor and the ceramic substrate. In the method for manufacturing a thick film multilayer substrate comprising an insulating layer forming step of baking, the glass contained in the insulating layer is converted into crystallized glass by baking the insulating layer. In a preferred aspect, the insulating layer is a first insulating layer in contact with the thick film resistor.
それによれば、絶縁層形成工程後において、絶縁層と厚膜抵抗との相互反応を抑止することができるようになり、厚膜抵抗の抵抗値変動を低減することができる。 According to this, it becomes possible to suppress the interaction between the insulating layer and the thick film resistor after the insulating layer forming step, and the resistance value fluctuation of the thick film resistor can be reduced.
〔第1実施例〕
本発明の厚膜多層基板の一実施例を図1を参照して説明する。図1は、アルミナ基板1上に3層のガラス絶縁層2〜4を有する厚膜多層基板を示す。
[First embodiment]
An embodiment of the thick film multilayer substrate of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a thick film multilayer substrate having three glass
基板1上には配線5、厚膜抵抗6が印刷、焼成されており、その上にガラス絶縁層2〜4が形成され、ガラス絶縁層4上には配線7、保護ガラス71が形成されている。また、ガラス絶縁層4上には回路部品8がはんだ付けされている。9はビアホールに充填された孔部充填導体である。以下、この厚膜多層基板の製造方法を説明する。
A
(厚膜抵抗形成工程)まず、図2に示すように、Ag粉末にバインダとしてのエチルセルロースと溶剤としてのテルビネオールなどとを混練して導体ペーストを作成し、次に約1600℃で焼成されたアルミナ基板1上にこの導体ペーストを印刷し、空気中、800〜1050℃で10分間保持する焼成プロファイルにて焼成して配線5を形成する。
(Thick film resistance forming step) First, as shown in FIG. 2, an alumina powder was kneaded with ethyl cellulose as a binder and tervineol as a solvent to prepare a conductor paste, and then calcined at about 1600 ° C. The conductor paste is printed on the
次に、1200〜1500℃で溶融後、水中急冷し、粉砕した所定の混合比率のPbO、Al2O3、SiO2、B2O3混合物などからなる平均粒径2〜5μmのガラス粉末50〜80vol%にRu02粉末を所定vol%混合した混合粉末を作成し、この混合粉末に溶剤(例えばテルビネオール)、バインダ(例えばエチルセルロース)を入れて混練して抵抗体ペーストを作成し、この抵抗体ペーストをアルミナ基板1の表面に焼成後の膜厚が7〜15μmの厚さになるように印刷し、空気中、820〜1050℃で10分間保持する焼成プロファイルにて焼成して厚膜抵抗6を形成する。
Next, after melting at 1200 to 1500 ° C., Ru02 powder is added to 50 to 80 vol% of glass powder having an average particle diameter of 2 to 5 μm composed of a mixture of PbO, Al 2
(ガラス絶縁層の最下層を厚膜抵抗上に形成する工程)次に、図3に示すように、1200〜1500℃で溶融後、水中急冷し、粉砕した所定の混合比率のCaO、Al2O3、ZrO、PbOなどの混合物からなる平均粒径2〜5μmのガラス粉末に、溶剤(例えばテルビネオール)、バインダ(例えばエチルセルロース)を所定量加え、混練してガラスペーストを作成する。このガラスペーストをアルミナ基板1上に15〜25μmの厚さで印刷し、800〜950℃で10分間保持する焼成プロファイルにて焼成してガラス絶縁層2を形成する。
(Step of forming the lowermost layer of the glass insulating layer on the thick film resistor) Next, as shown in FIG. 3, after melting at 1200 to 1500 ° C., quenching in water and pulverizing CaO, Al 2
(残部のガラス絶縁層及び内部配線形成工程)次に、図4に示すように、上記したガラス絶縁層2の製造工程と同じ工程でガラス絶縁層3を形成し、次に、上記導体ペーストをガラス絶縁層2、3の互いに連通するビアホールにスクリーン印刷して充填し、空気中、800〜950℃で10分間保持する焼成プロファイルにて焼成して孔部充填導体9の下部を形成する。
(Residual Glass Insulating Layer and Internal Wiring Forming Step) Next, as shown in FIG. 4, the
次に、上記したガラス絶縁層2の製造工程と同じ工程でガラス絶縁層4を形成し、次に、上記ビアホールに連通するガラス絶縁層4のビアホールにAgペーストをスクリーン印刷して充填し、空気中、800〜950℃で10分間保持する焼成プロファイルにて焼成して孔部充填導体9の上部を形成する。
Next, the
(表層回路形成工程)次に、図4に示す様に導体ペーストをガラス絶縁層4表面に印刷し、800〜950℃で10分間保持する焼成プロファイルにて焼成して配線7を形成し、その上に保護ガラスペーストを印刷し、空気中、500〜650℃をピーク温度とする焼成プロファイルにて焼成して保護ガラス層71を形成した。
(Surface Layer Circuit Forming Step) Next, as shown in FIG. 4, a conductor paste is printed on the surface of the
保護ガラスペーストは、1200〜1500℃で溶融後、水中急冷し、粉砕した所定の混合比率のPbO、SiO2、B2O3混合物からなる平均粒径2〜5μmのガラス粉末に、溶剤(例えばテルピネオール)、バインダ(例えばエチルセルロース)を所定量加え、混練して作成した。
The protective glass paste is melted at 1200 to 1500 ° C., quenched in water and pulverized into a glass powder having an average particle diameter of 2 to 5 μm composed of a mixture of PbO,
(回路部品装着工程)次に、図1に示すように、ガラス絶縁層4の表面に焼成基板の表面に、回路部品8をはんだ付けして工程を完了した。
(Circuit Component Mounting Step) Next, as shown in FIG. 1, the
また、基板形成プロセスにて導体ペーストのAg粉末の代わりにAgとPdあるいはAgとPtとの混合粉を用いてもよい。またCuを用いることもできるがこの場合には酸化防止のため、焼成をN2雰囲気で行なう必要がある。さらに、表層回路形式工程において、導体ペーストを用いて配線形成後、この配線間に抵抗体を形成する事もできる。 Moreover, you may use the mixed powder of Ag and Pd or Ag and Pt instead of Ag powder of a conductor paste in a board | substrate formation process. Cu can also be used, but in this case, firing must be performed in an N2 atmosphere to prevent oxidation. Further, in the surface layer circuit format process, after the wiring is formed using the conductive paste, a resistor can be formed between the wirings.
次に、厚膜抵抗6の抵抗値変化を各製造工程終了毎にモニターした結果を図5に示す。また、厚膜抵抗6の焼成を850℃で10分間保持する焼成プロファイルにて焼成した他は実施例と同じ方法で作成した厚膜抵抗の抵抗値変化を示す。図6からわかるように、厚膜抵抗6の抵抗値は、高温焼成する本実施例品の抵抗値変化は比較例品に比べて格段に縮小されていることがわかる。
Next, FIG. 5 shows the result of monitoring the resistance value change of the
〔第2実施例〕
上記実施例では、レーザートリミングを行わなかったが、厚膜抵抗6の形成後にそのレーザートリミングを行って、厚膜抵抗6の値を精密に所定値に決め、その後、厚膜抵抗6を含む基板1上にガラス絶縁層2〜4を形成してもよい。厚膜抵抗6が高温焼成されているために、その上にガラス絶縁層2〜4を低温焼成しても、図5からわかるように殆ど変わらない。
[Second Embodiment]
In the above embodiment, laser trimming was not performed, but after the
〔第3実施例〕
上記実施例2では、ガラス絶縁層2〜4形成前にレーザートリミングを実施したが、ガラス絶縁層2の形成後にレーザートリミングを行い、その後でガラス絶縁層3、4を形成してもよい。このようにすれば更に抵抗値変動を低減し、更に厚膜抵抗6上をガラス絶縁層3そして4で被覆することができる。
[Third embodiment]
In Example 2, the laser trimming was performed before the glass
〔第4実施例〕
他の実施例を説明する。
[Fourth embodiment]
Another embodiment will be described.
この実施例は、実施例1において、厚膜抵抗6のレーザートリミング後の抵抗値R3と、製造工程完了後の上記厚膜抵抗6の抵抗R4との変化率Rr=R4/R3について多数のサンプルの平均変化率Rrmを計算し、レーザートリミング時にこの平均変化率Rrmを利用してレーザートリミング時の抵抗値R3を決定する。
In this embodiment, a large number of samples are used for the rate of change Rr = R4 / R3 between the resistance value R3 of the
例えば厚膜抵抗6の目標抵抗値をRxとする。そこでレーザートリミングにより厚膜抵抗6のレーザートリミング設定抵抗値R3をR3=Rx/Rrmとしてレーザートリミングを行う。このようにすれば、レーザートリミング後にガラス絶縁層焼成などを行い、厚膜抵抗6に熱履歴が加えられる場合でも、この熱履歴による厚膜抵抗6の抵抗値変動を最小限に抑制することが可能となる。
For example, the target resistance value of the
これは、レーザートリミング後のガラス絶縁層や配線の焼成工程が一定であり、それによる抵抗値変動も本質的に一定範囲内に収まるためである。 This is because the firing process of the glass insulating layer and the wiring after the laser trimming is constant, and the resistance value fluctuation due to this is essentially within a certain range.
〔第5実施例〕
実施例4の変形態様を以下に説明する。この実施例では、レーザートリミングにおける抵抗値比較(モニタ抵抗と記憶する目標抵抗との比較)を行うコンピュータのメモリに、回路基板上の全部の厚膜抵抗6に対してそれぞれ、平均変化率Rrmを個別に記憶しておく。
[Fifth embodiment]
A modification of the fourth embodiment will be described below. In this embodiment, an average rate of change Rrm is obtained for each
これは、回路基板上の位置や、各厚膜抵抗6の抵抗値などにより微妙に平均変化率Rrmが異なるのを補償するためである。このようにすれば、回路基板上の位置や、各厚膜抵抗6の抵抗値などにより微妙に平均変化率Rrmが異なる場合でも、熱履歴による各厚膜抵抗6の抵抗値変動を最小化することができる。
This is to compensate for a slight difference in the average rate of change Rrm depending on the position on the circuit board, the resistance value of each
〔第6実施例〕
実施例5の変形態様を以下に説明する。
[Sixth embodiment]
A modification of the fifth embodiment will be described below.
回路基板は複数枚(例えば4枚)を1ロットとして同じハンドリング用のボート(たとえばアルミナ製)に載置して、各工程を実施する。この実施例では、レーザートリミングにおける抵抗値比較(モニタ抵抗と記憶する目標抵抗との比較)を行うコンピュータのメモリに、上記ボート上の各回路基板上のレーザートリミングが必要な各厚膜抵抗6の全数に対して、それぞれ平均変化率Rrmを個別に記憶しておく。そしてレーザートリミングが必要な全厚膜抵抗6に対して各抵抗値R3を目標抵抗Rx/Rrmとして個別にレーザートリミングする。
A plurality of (for example, four) circuit boards are placed on the same handling boat (for example, made of alumina) as one lot, and each process is performed. In this embodiment, each
これは、上記セラミックボート上の回路基板の載置位置により、回路基板毎に微妙に温度などが変化し、そのために回路基板上の同一位置に形成される厚膜抵抗6でも上記微妙な温度変化により抵抗値が変動するためである。この実施例によれば、更に一層の抵抗値変動抑制が可能となる。
This is because the temperature or the like slightly changes for each circuit board depending on the mounting position of the circuit board on the ceramic boat, and the above-mentioned slight temperature change is also caused by the
(変形態様)以下、他の変形態様を説明する。 (Modification) Other modifications will be described below.
変形態様1
実施例4において、厚膜抵抗6の膜厚と熱履歴後の平均変化率Rrmとは一定の関係をもつので、この関係を示すグラフを記憶しておけば、厚膜抵抗6の膜厚を変える度にこのグラフから平均変化率Rrmをサーチすることができ、厚膜抵抗6の膜厚を変える度に一々、平均変化率Rrmを実験的に導出しなくてもよい。
In Example 4, since the film thickness of the
変形態様2
この態様では、厚膜抵抗6形成後でかつガラス絶縁層2形成前に、厚膜抵抗6とガラス絶縁層2との間の固相拡散を防止又は低減するバリア層を少なくとも厚膜抵抗6上に形成する。このバリア層はレーザートリミング前に形成してもよく、その後に形成してもよい。このバリア層の条件としては、厚膜抵抗6との固相拡散が少なく、厚膜抵抗6とガラス絶縁層2との間の固相拡散を低減し、厚膜抵抗6形成後の熱履歴に対して相変化しない絶縁性材料であり、例えば、窒化シリコン膜やアルミナ膜などを採用することができ、製造プロセスとしてはCVD法やPVD法や印刷焼成法などを採用できる。なお、レーザートリミング前に形成する場合には、レーザートリミングにより溶断可能な厚さとする必要がある。
In this embodiment, a barrier layer that prevents or reduces solid phase diffusion between the
変形態様3
この態様では、厚膜抵抗6形成後でかつガラス絶縁層2形成前に又はガラス絶縁層2として、直上のガラス絶縁層よりも軟質又は高弾性の緩衝層を少なくとも厚膜抵抗6上に形成する。この緩衝層はレーザートリミング前に形成してもよく、その後に形成してもよい。この緩衝層の条件としては、厚膜抵抗6との固相拡散が少なく、厚膜抵抗6とガラス絶縁層4との間の固相拡散を低減し、厚膜抵抗6形成後の熱履歴に対して相変化しない絶縁性材料であり、製造プロセスとしてはCVD法やPVD法や印刷焼成法などを採用できる。なお、レーザートリミング前に形成する場合には、レーザートリミングにより溶断可能な厚さとする必要がある。
In this aspect, after the
このようにすれば、厚膜抵抗6とガラス絶縁層2又は3との熱膨張係数の差に起因する熱応力をこの緩衝層で緩和することができ、それにより上記熱応力による厚膜抵抗6の抵抗値の変動を低減することができる。
In this way, the thermal stress caused by the difference in thermal expansion coefficient between the
変形態様4
この態様では、厚膜抵抗6形成後でかつガラス絶縁層2形成前に又はガラス絶縁層2として、直上のガラス絶縁層の熱膨張率と厚膜抵抗6の熱膨張率との中間の熱膨張率を有する緩衝層を設ける。この緩衝層はレーザートリミング前に形成してもよく、その後に形成してもよい。この緩衝層の条件としては、厚膜抵抗6との固相拡散が少なく、厚膜抵抗6とガラス絶縁層4との間の固相拡散を低減し、厚膜抵抗6形成後の熱履歴に対して相変化しない絶縁性材料であり、製造プロセスとしてはCVD法やPVD法や印刷焼成法などを採用できる。なお、レーザートリミング前に形成する場合には、レーザートリミングにより溶断可能な厚さとする必要がある。
In this embodiment, after the
このようにすれば、厚膜抵抗6とガラス絶縁層2又は3との熱膨張係数の差に起因する熱応力をこの緩衝層で緩和することができ、それにより上記熱応力による厚膜抵抗6の抵抗値の変動を低減することができる。
In this way, the thermal stress caused by the difference in thermal expansion coefficient between the
変形態様5
この態様では、厚膜抵抗6に含まれるガラスの主成分を結晶化ガラスとする。
In this embodiment, the main component of the glass contained in the
このようにすれば、厚膜抵抗6の内部のガラスが厚膜抵抗6の焼成時に結晶化し、結晶化ガラスの融点が高くなる。好適には、結晶化状態で非晶質状態のときより融点が50℃以上上昇する組成が好ましい。したがって、その後の絶縁層の焼成工程における絶縁層と厚膜抵抗6との相互反応をより良好に抑止することができる。
In this way, the glass inside the
さらに厚膜抵抗6内部のガラスだけでなく、ガラス絶縁層2に含まれるガラスの主成分をも結晶化ガラスとしても同様の効果が生じる。すなわち、ガラス絶縁層2に含まれるガラスの主成分が結晶化ガラスとなることにより、焼成後のガラス絶縁層2とそれに隣接する厚膜抵抗6との相互反応が抑制される。これにより、厚膜抵抗6の抵抗値変動を低減することができる。
Further, not only the glass in the
1は基板、2〜4はガラス絶縁層、6は厚膜抵抗である。 1 is a substrate, 2 to 4 are glass insulating layers, and 6 is a thick film resistor.
Claims (4)
前記厚膜抵抗に含まれるガラスを前記厚膜抵抗の焼成により結晶化ガラスとすることを特徴とする厚膜多層基板の製造方法。 A thick film multilayer substrate comprising: a thick film resistor forming step of printing and firing a thick film resistor on a ceramic substrate; and an insulating layer forming step of printing and firing an insulating layer on the surface of the thick film resistor and the ceramic substrate. In the manufacturing method of
A method for producing a thick film multilayer substrate, characterized in that the glass contained in the thick film resistor is crystallized glass by firing the thick film resistor.
前記絶縁層に含まれるガラスを前記絶縁層の焼成により結晶化ガラスとすることを特徴とする厚膜多層基板の製造方法。 A thick film multilayer substrate comprising: a thick film resistor forming step of printing and firing a thick film resistor on a ceramic substrate; and an insulating layer forming step of printing and firing an insulating layer on the surface of the thick film resistor and the ceramic substrate. In the manufacturing method of
A method for producing a thick film multilayer substrate, wherein the glass contained in the insulating layer is converted into crystallized glass by firing the insulating layer.
The method for manufacturing a thick film multilayer substrate according to claim 3, wherein the insulating layer is a first insulating layer in contact with the thick film resistor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005141650A JP2005277436A (en) | 1992-12-22 | 2005-05-13 | Method of producing thick-film multi-layer substrates |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34280392 | 1992-12-22 | ||
JP2005141650A JP2005277436A (en) | 1992-12-22 | 2005-05-13 | Method of producing thick-film multi-layer substrates |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004209427A Division JP3719518B2 (en) | 1992-12-22 | 2004-07-16 | Method for producing thick film multilayer substrate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005277436A true JP2005277436A (en) | 2005-10-06 |
Family
ID=35176685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005141650A Pending JP2005277436A (en) | 1992-12-22 | 2005-05-13 | Method of producing thick-film multi-layer substrates |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005277436A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100771307B1 (en) * | 2006-08-18 | 2007-10-29 | 삼성전기주식회사 | Printed circuit board |
-
2005
- 2005-05-13 JP JP2005141650A patent/JP2005277436A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100771307B1 (en) * | 2006-08-18 | 2007-10-29 | 삼성전기주식회사 | Printed circuit board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4504339A (en) | Method for producing multilayered glass-ceramic structure with copper-based conductors therein | |
US5147484A (en) | Method for producing multi-layer ceramic substrates with oxidation resistant metalization | |
US5593722A (en) | Method of producing thick multi-layer substrates | |
JP3635669B2 (en) | Method for producing thick film multilayer substrate | |
JP3019136B2 (en) | Thick film paste and ceramic circuit board using the same | |
JP2005277436A (en) | Method of producing thick-film multi-layer substrates | |
US5955938A (en) | RuO2 resistor paste, substrate and overcoat system | |
CN100590754C (en) | Resistor paste, resistor, and circuit board using the same | |
JP3719518B2 (en) | Method for producing thick film multilayer substrate | |
JP3093601B2 (en) | Ceramic circuit board | |
JP3605837B2 (en) | Method for manufacturing thick film multilayer substrate | |
JP2872273B2 (en) | Ceramic substrate material | |
EP0312824B1 (en) | Ceramic structure with copper based conductors and method for forming such a structure | |
JP3402478B2 (en) | Thick film multilayer substrate | |
JP3093602B2 (en) | Manufacturing method of ceramic circuit board | |
JPH029473B2 (en) | ||
JP2004186427A (en) | Thick film circuit board and method for manufacturing the same | |
JP2515202B2 (en) | Ceramic wiring board and manufacturing method thereof | |
JP3210587B2 (en) | Low temperature firing ceramic circuit board | |
JPH09153681A (en) | Built-in resistor paste for manufacture of lowtemperature fired substrate | |
JP2004320052A (en) | Method for manufacturing thick-film multilayer substrate | |
JP3103686B2 (en) | Multilayer circuit board | |
JPS60167496A (en) | Method of producing thick film multilayer substrate | |
JPH05105481A (en) | Glassy composition and low temperature sintered and laminated ceramic circuit board obtained from the same | |
JPH08125335A (en) | Forming method for thick film printed multilayer circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060214 |