JP2005273995A - Refrigeration air conditioner - Google Patents
Refrigeration air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005273995A JP2005273995A JP2004086445A JP2004086445A JP2005273995A JP 2005273995 A JP2005273995 A JP 2005273995A JP 2004086445 A JP2004086445 A JP 2004086445A JP 2004086445 A JP2004086445 A JP 2004086445A JP 2005273995 A JP2005273995 A JP 2005273995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maintenance
- data
- actuator
- memory
- refrigerating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 19
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims abstract description 132
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 abstract description 53
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、メンテナンス機能を有する冷凍空調装置に関するものである。 The present invention relates to a refrigeration air conditioner having a maintenance function.
従来の冷凍空調装置は、運転状態が記録される書き換え可能な記録媒体が取り外し自在に設けられ、この記録媒体に書き込まれたデータから運転中の状況を明らかにして、空気調和機の故障防止に役立てるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、他の従来の空気調和機は、冷凍サイクルを構成する重要部品である圧縮機の寿命予測装置を組み込み、その寿命を予測することにより事前に交換時期を把握するようにしている(例えば、特許文献2参照)。
In the conventional refrigeration and air-conditioning apparatus, a rewritable recording medium on which the operating state is recorded is detachably provided, and the status during operation is clarified from the data written on the recording medium to prevent failure of the air conditioner. This is useful (see, for example, Patent Document 1).
In addition, other conventional air conditioners incorporate a compressor life prediction device that is an important part of a refrigeration cycle, and predict the replacement time in advance by predicting the life (for example, Patent Document 2).
前述した従来の冷凍空調装置では、冷凍空調装置に書き換え可能な記録媒体を取り外し自在に組み込む必要があった。
また、他の従来の空気調和機では、圧縮機の寿命予測に限定されており、かつ寿命予測により異常表示信号を発する警報手段を有しているが、寿命予測時に異常停止を回避する運転制御を行うことができなかった。
In the conventional refrigerating and air-conditioning apparatus described above, it has been necessary to detachably incorporate a rewritable recording medium into the refrigerating and air-conditioning apparatus.
In addition, other conventional air conditioners are limited to compressor life prediction and have an alarm means for issuing an abnormality display signal based on life prediction. Could not do.
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、書き換え可能な記録媒体を取り外し自在に組み込む必要が無く、かつ圧縮機以外の部位もメンテナンス予測することができる冷凍空調装置を得るものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems. The first object is to eliminate the need to detachably install a rewritable recording medium and to predict the maintenance of parts other than the compressor. It is possible to obtain a refrigeration air conditioner capable of
また、第2の目的は、運転時間の寿命による異常停止を行うことなく運転を継続できる冷凍空調装置を得るものである。 Moreover, the 2nd objective is to obtain the refrigerating air-conditioning apparatus which can continue an operation | movement, without performing the abnormal stop by the lifetime of an operation time.
本発明に係る冷凍空調装置は、本装置の運転状態をデータとして読み込み、予め設定された基準値と比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するメンテナンス判別手段を備えたものである。
また、本発明に係る冷凍空調装置は、本装置の運転状態をデータとして所定間隔で読み込み、先に読み込んだデータを過去データとして、後に読み込んだデータを現在データとしてそれぞれ双方を比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するメンテナンス判別手段を備えたものである。
さらに、本発明に係る冷凍空調装置は、メモリと、本装置の運転状態をデータとして読み込み、各データの変化量を算出して前記メモリに格納し、先に格納した変化量を過去データとして、後に格納した変化量を現在データとしてそれぞれ双方を比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するメンテナンス判別手段を備えたものである。
また、本発明に係る冷凍空調装置は、本装置のメンテナンスの必要な部位が特定されたとき、その部位にかかる負荷が低減されるように本装置の運転を制御する非常停止回避手段を備えたものである。
The refrigerating and air-conditioning apparatus according to the present invention includes a maintenance discriminating unit that reads the operation state of the apparatus as data, compares it with a preset reference value, and discriminates a part requiring maintenance of the apparatus based on the comparison result. It is provided.
The refrigerating and air-conditioning apparatus according to the present invention reads the operating state of the apparatus at predetermined intervals as data, compares the data read earlier as past data, the data read later as current data, and compares both. A maintenance discriminating unit for discriminating a site requiring maintenance of the apparatus based on the result is provided.
Furthermore, the refrigerating and air-conditioning apparatus according to the present invention reads the memory and the operation state of the apparatus as data, calculates the amount of change of each data and stores it in the memory, and the amount of change previously stored as past data, A maintenance discriminating means is provided for comparing both of the changes stored later as current data, and discriminating a portion requiring maintenance of the apparatus based on the comparison result.
The refrigeration and air-conditioning apparatus according to the present invention further includes an emergency stop avoiding means for controlling the operation of the apparatus so that the load on the part is reduced when the part requiring maintenance of the apparatus is identified. Is.
本発明においては、本装置の運転状態をデータとして読み込み、予め設定された基準値と比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別する用にしたので、書き換え可能な記録媒体を取り外し自在に組み込む必要がなくなり、かつ、圧縮機以外のメンテナンスの必要な部位も判別することが可能になる。
また、本発明においては、本装置の運転状態をデータとして所定間隔で読み込み、先に読み込んだデータを過去データとして、後に読み込んだデータを現在データとしてそれぞれ双方を比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するようにしたので、書き換え可能な記録媒体を取り外し自在に組み込む必要がなくなり、かつ、圧縮機以外のメンテナンスの必要な部位も判別することが可能になる。
さらに、本発明においては、本装置の運転状態をデータとして読み込み、各データの変化量を算出して前記メモリに格納し、先に格納した変化量を過去データとして、後に格納した変化量を現在データとしてそれぞれ双方を比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するようにしたので、書き換え可能な記録媒体を取り外し自在に組み込む必要がなくなり、かつ、圧縮機以外のメンテナンスの必要な部位も判別することが可能になる。
また、本装置のメンテナンスの必要な部位が特定されたとき、その部位にかかる負荷が低減されるように本装置の運転を制御するようにしたので、非常停止がなくなり、メンテナンスが行われるまで安全運転を実施することが可能になる。
In the present invention, the operating state of the device is read as data, compared with a preset reference value, and based on the comparison result, the portion requiring maintenance of the device is determined. It is not necessary to detachably incorporate the recording medium, and it is possible to determine a part requiring maintenance other than the compressor.
In the present invention, the operation state of the apparatus is read as data at predetermined intervals, the data read earlier is used as past data, the data read later is used as current data, and both are compared. Since the part requiring maintenance of the apparatus is determined, it is not necessary to detachably install a rewritable recording medium, and it is possible to determine a part requiring maintenance other than the compressor.
Further, in the present invention, the operation state of the apparatus is read as data, the amount of change of each data is calculated and stored in the memory, the amount of change stored earlier is used as past data, and the amount of change stored later is present. Since both are compared as data, and the part requiring maintenance of this device is determined based on the comparison result, there is no need to detachably install a rewritable recording medium, and other than the compressor It is also possible to determine a part requiring maintenance.
In addition, when a part requiring maintenance of this device is identified, the operation of this device is controlled so that the load on that part is reduced, so there is no emergency stop and it is safe until maintenance is performed. It becomes possible to carry out driving.
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における冷凍空調装置の冷凍サイクル及び制御系統図、図2は本発明の実施の形態1における冷凍空調装置の制御系のブロック構成図である。
図において、冷凍空調装置は、例えば、冷媒ガスを断熱的に圧縮して過熱状態の冷媒ガスとする第1アクチュエータ1(圧縮機)と、第3アクチュエータ5(凝縮器用ファン)を有し、この第3アクチュエータ5とで過熱状態の冷媒ガスを外部へ等圧的に放熱させて冷媒液とする凝縮器2と、冷媒液を減圧して気液混合状態の湿り蒸気とする第2アクチュエータ3(膨張弁)と、第4アクチュエータ6(蒸発器用ファン)を有し、この第4アクチュエータ6とで冷媒の湿り蒸気が冷媒ガスとなる際の気化熱を被冷却部から吸収する蒸発器4とを備え、これらが配管により順次に接続されて冷凍サイクルが構成されている。
FIG. 1 is a refrigeration cycle and control system diagram of a refrigeration air conditioner according to
In the figure, the refrigerating and air-conditioning apparatus includes, for example, a first actuator 1 (compressor) that adiabatically compresses refrigerant gas into a superheated refrigerant gas, and a third actuator 5 (condenser fan). A condenser 2 that heats the refrigerant gas in an overheated state with the
冷凍空調装置制御部10は、図2に示すように、運転制御部11と、メモリ12と、メンテナンス判別部13とを備えている。運転制御部11は、第1アクチュエータ1(圧縮機)と、第2アクチュエータ3(膨張弁)と、第3アクチュエータ5(凝縮器用ファン)と、第4アクチュエータ6(蒸発器用ファン)と、第1アクチュエータ1からの過熱状態の冷媒ガスの温度を検出する第1温度センサ7と、凝縮器2によって凝縮される冷媒の温度を検出する第2温度センサ8と、蒸発器4によって蒸発される冷媒の温度を検出する第3温度センサ9とが接続されており、例えば、各温度センサ7,8,9により検出された冷媒の温度、各アクチュエータ1,3,5,6に設けられた各種センサ(図示せず)からの情報(電流、圧力等)に基づいて各アクチュエータ1,3,5,6の運転を制御する。また、運転制御部11は、例えば第1アクチュエータ1(圧縮機)の運転時間や運転回数を積算する機能を有している。
As shown in FIG. 2, the refrigerating and air-conditioning
前記のメモリ12には、例えば、各温度センサ7,8,9及び各アクチュエータ1,3,5,6に対応して設定されたメンテナンス要否判別のための基準値が格納されている。メンテナンス判別部13は、本装置の運転状態、例えば、各温度センサ7,8,9により検出された冷媒の温度、第1アクチュエータ1(圧縮機)の積算運転時間や運転回数、各アクチュエータ1,3,5,6の各種センサにより検出された電流、圧力等をデータとしてそれぞれ運転制御部11を介して読み込み、メモリ12に格納されたそれぞれの基準値と比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別する。
In the
なお、前記の部位は、例えば、第1アクチュエータ1(圧縮機)、第2アクチュエータ3(膨張弁)、第3アクチュエータ5(凝縮器用ファン)、第4アクチュエータ6(蒸発器用ファン)等である。また、前記の電流は、例えば各アクチュエータ1,3,5,6の駆動電流、或いはこれらの合成電流である。圧力は、例えば第1アクチュエータ1(圧縮機)の前後或いは何れか一方の圧力である。
In addition, the said part is the 1st actuator 1 (compressor), the 2nd actuator 3 (expansion valve), the 3rd actuator 5 (condenser fan), the 4th actuator 6 (evaporator fan) etc., for example. The current is, for example, a drive current of each
次に、図1及び図2を用いて本実施の形態1の動作について説明する。
本装置においては、第1アクチュエータ1の圧縮機により冷媒ガスを断熱的に圧縮して過熱状態の冷媒ガスとし、凝縮器2と第3アクチュエータ5の凝縮器用ファンとにて過熱状態の冷媒ガスを外部へ等圧的に放熱させて冷媒液とし、第2アクチュエータ3の膨張弁により冷媒液を減圧して気液混合状態の湿り蒸気とし、蒸発器4と第4アクチュエータ6の蒸発器用ファンとで冷媒の湿り蒸気が冷媒ガスとなる際の気化熱を被冷却部から吸収して冷房を行う。この時、冷凍空調装置制御部10の運転制御部11は、第1温度センサ7、第2温度センサ8及び第3温度センサ9により検出されたそれぞれの冷媒の温度、各種センサからの情報に基づいて、第1アクチュエータ1(圧縮機)と、第2アクチュエータ(膨張弁)と、第3アクチュエータ5(凝縮器用ファン)と、第4アクチュエータ6(蒸発器用ファン)とを駆動する。
Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIGS.
In this apparatus, the refrigerant gas is adiabatically compressed by the compressor of the
一方、メンテナンス判別部13は、第1温度センサ7、第2温度センサ8及び第3温度センサ9により検出されたそれぞれの冷媒の温度、各種センサからの情報(電流、圧力等)をデータとして運転制御部11を介して読み込んでメモリ12に格納すると共に、第1アクチュエータ1の積算運転時間や運転回数をデータとして運転制御部11から読み込んでメモリ12に格納する。そして、各データをそれぞれの基準値と比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別する。例えば、第1温度センサ7により検出された過熱状態の冷媒ガス温度がその基準値を超えていた場合は、冷媒漏れ或いは冷媒不足として、凝縮器2、蒸発器4、接続配管等の漏れ箇所の特定、及びメンテナンスが必要と判断し、また、第2温度センサ8により検出された凝縮の冷媒温度がその基準値を超えていた場合は、第3アクチュエータ5(凝縮器用ファン)、凝縮器2にメンテナンス必要と判断する。また、例えば第1アクチュエータ1(圧縮機)の積算運転時間や運転回数が基準値を超えていた場合は、第1アクチュエータ1にメンテナンス必要と判断する。
On the other hand, the maintenance
以上のように実施の形態1によれば、第1温度センサ7、第2温度センサ8及び第3温度センサ9により検出されたそれぞれの冷媒の温度、各種センサからの情報(電流、圧力等)をデータとして運転制御部11を介して読み込んでメモリ12に格納すると共に、第1アクチュエータ1の積算運転時間や運転回数をデータとして運転制御部11から読み込んでメモリ12に格納する。そして、各データをそれぞれの基準値と比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するようにしたので、書き換え可能な記録媒体を取り外し自在に組み込む必要がなくなり、かつ、圧縮機以外のメンテナンスの必要な部位も判別することが可能になる。
As described above, according to the first embodiment, the temperature of each refrigerant detected by the
実施の形態2.
実施の形態2における冷凍空調装置は、冷凍空調装置制御部10に、第1温度センサ7、第2温度センサ8及び第3温度センサ9により検出されたそれぞれの冷媒の温度、各アクチュエータ1,3,5,6の各種センサからの情報(電流、圧力等)をそれぞれデータとして所定間隔で運転制御部11から読み込んでメモリ12に格納し、先にメモリ12に格納した各データを過去データとして、この後にメモリ12に格納した各データを現在データとしてそれぞれ双方を比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するメンテナンス判別部13を備えたものである。
Embodiment 2. FIG.
In the refrigerating and air-conditioning apparatus according to Embodiment 2, the refrigerant temperature detected by the
例えば、第1温度センサ7により検出された過去の冷媒ガス温度と現在の冷媒ガス温度との差を算出し、かつ、その算出値と予め設定された閾値とを比較し、その算出値が閾値を超えていたときは、冷媒漏れ又は冷媒不足として、凝縮器2、蒸発器4、接続配管等の漏れ箇所の特定、及びメンテナンスが必要と判断し、また、第2温度センサ8により検出された過去の冷媒温度と現在の冷媒温度との差を算出し、かつ算出値と予め設定された閾値とを比較し、その算出値が閾値を超えていたときは、第3アクチュエータ5(凝縮器用ファン)、凝縮器2にメンテナンス必要と判断する。前述した閾値は、メモリ12にデータとして格納されている。
For example, the difference between the past refrigerant gas temperature detected by the
以上のように実施の形態2によれば、第1温度センサ7、第2温度センサ8及び第3温度センサ9により検出されたそれぞれの冷媒の温度、各アクチュエータ1,3,5,6の各種センサからの情報(電流、圧力等)をそれぞれデータとして所定間隔で運転制御部11から読み込んでメモリ12に格納し、先にメモリ12に格納した各データを過去データとして、この後にメモリ12に格納した各データを現在データとしてそれぞれ双方を比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するようにしたので、書き換え可能な記録媒体を取り外し自在に組み込む必要がなくなり、かつ、圧縮機以外のメンテナンスの必要な部位も判別することが可能になる。
As described above, according to the second embodiment, the temperature of each refrigerant detected by the
実施の形態3.
実施の形態3における冷凍空調装置は、冷凍空調装置制御部10に、第1温度センサ7、第2温度センサ8及び第3温度センサ9により検出されたそれぞれの冷媒の温度、各アクチュエータ1,3,5,6の各種センサからの情報(電流、圧力等)をそれぞれデータとして運転制御部11から読み込み、各データの変化量をそれぞれ算出してメモリ12に格納し、かつ、先に格納した変化量を過去データとして、この後に格納した変化量を現在データとしてそれぞれ双方を比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するメンテナンス判別部13を備えたものである。
The refrigerating and air-conditioning apparatus according to
例えば、第1温度センサ7により検出された前後の冷媒ガス温度の変化量と、この後に検出された前後の冷媒ガス温度の変化量をそれぞれ算出してメモリ12に格納し、かつ、先に格納した変化量とこの後に格納した変化量との差を算出し、その算出値と予め設定された閾値とを比較し、その算出値が閾値を超えていたときは、冷媒漏れ又は冷媒不足として、凝縮器2、蒸発器4、接続配管等の漏れ箇所の特定、及びメンテナンスが必要と判断する。また、第2温度センサ8により検出された前後の冷媒温度と、この後に検出された前後の冷媒温度の変化量をそれぞれ算出してメモリ12に格納し、かつ、先に格納した冷媒温度の変化量とこの後に格納した冷媒温度の変化量との差を算出し、その算出値と予め設定された閾値とを比較し、その算出値が閾値を超えていたときは、第3アクチュエータ5(凝縮器用ファン)、凝縮器2にメンテナンス必要と判断する。前述した閾値は、メモリ12にデータとして格納されている。
For example, the change amount of the refrigerant gas temperature before and after being detected by the
以上のように実施の形態3によれば、第1温度センサ7、第2温度センサ8及び第3温度センサ9により検出されたそれぞれの冷媒の温度、各アクチュエータ1,3,5,6の各種センサからの情報(電流、圧力等)をそれぞれデータとして運転制御部11から読み込み、各データの変化量をそれぞれ算出してメモリ12に格納し、かつ、先に格納した変化量を過去データとして、この後に格納した変化量を現在データとしてそれぞれ双方を比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するようにしたので、書き換え可能な記録媒体を取り外し自在に組み込む必要がなくなり、かつ、圧縮機以外のメンテナンスの必要な部位も判別することが可能になる。
As described above, according to the third embodiment, the temperature of each refrigerant detected by the
実施の形態4.
図3は本発明の実施の形態4における冷凍空調装置の制御系のブロック構成図である。なお、図2で説明した実施の形態1と同一又は相当部分には同じ符号を付し説明を省略する。
本実施の形態4においては、メンテナンス判別部13によって本装置のメンテナンスの必要な部位が特定されたとき、その部位にかかる負荷が低減されるように本装置の運転を制御する非常停止回避部14を備えたものである。この非常停止回避部14は、メンテナンス判別部13によって、例えば第1アクチュエータ1(圧縮機)の積算運転時間や運転回数の超過によるメンテナンス必要の判別がなされたとき、その第1アクチュエータ1にかかる負荷を低減させる運転制御を、予め運転制御部11に設定された運転制御パターンの中から選択して、運転制御部11に運転制御させる。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 3 is a block configuration diagram of a control system of the refrigerating and air-conditioning apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same or equivalent part as
In the fourth embodiment, when the
以上のように実施の形態4によれば、メンテナンス判別部13によって本装置のメンテナンスの必要な部位が特定されたとき、その部位にかかる負荷が低減されるように本装置の運転を制御するようにしたので、メンテナンス判別部13によって特定された部位のメンテナンスが実施されるまでの間、異常停止となる危険性を低下させることができる。
As described above, according to the fourth embodiment, when the
実施の形態5.
図4は本発明の実施の形態5における冷凍空調装置の制御系のブロック構成図である。なお、図2で説明した実施の形態1と同一又は相当部分には同じ符号を付し説明を省略する。
図中に示すメモリ12には、例えば、各温度センサ7,8,9及び各アクチュエータ1,3,5,6に対応して設定されたメンテナンス要否判別のための基準値と、メンテナンス対象の各部位(各アクチュエータ1,3,5,6)の名称と、メンテナンス対象の各部位(各アクチュエータ1,3,5,6)に対応して設定された予測のメンテナンス内容とが格納されている。メンテナンス推奨部15は、メンテナンス判別部13によって本装置のメンテナンスの必要な部位が特定されたとき、その部位に設定された予測のメンテナンス内容をメモリ12から読み出して、メンテナンス判別部13に送出する。
FIG. 4 is a block configuration diagram of a control system of the refrigerating and air-conditioning apparatus according to
In the
このメンテナンス判別部13は、メンテナンスの必要な部位を特定したとき、その部位をメモリ12から読み出して運転表示部17に表示し、メンテナンス推奨部15によって読み出された予測のメンテナンス内容を運転表示部17に表示する。前述した予測のメンテナンス内容は、例えば、第1温度センサ7に対しては「冷媒漏れ又は冷媒不足」、「フィルタ(図示せず)の目詰」等であり、第2温度センサ8に対しては「ショートサイクル」、「第3アクチュエータ5(凝縮器用ファン)の不具合」等である。第1アクチュエータ1に対しては「運転時間寿命」または「運転回数寿命」である、
When the
メンテナンス完了入力部16は、運転表示部17に表示されたメンテナンス部位、予測のメンテナンス内容を消去するためのもので、このメンテナンス完了入力部16が操作されたときは、メンテナンス判別部13によって運転表示部17に表示されたメンテナンス部位、予測のメンテナンス内容を消去する。なお、メンテナンス完了入力部16により、メモリに格納された各温度センサ7,8,9の検出温度及び各アクチュエータ1,3,5,6の各種センサからの情報や、メンテナンス履歴等を必要に応じて消去するようにしてもよい。
The maintenance
実施の形態5においては、本装置運転中、メンテナンス判別部13は、第1温度センサ7、第2温度センサ8及び第3温度センサ9により検出されたそれぞれの冷媒の温度、各アクチュエータ1,3,5,6の各種センサからの情報(電流、圧力等)をデータとして運転制御部11を介して読み込んでメモリ12に格納すると共に、第1アクチュエータ1の積算運転時間や運転回数をデータとして運転制御部11から読み込んでメモリ12に格納する。そして、各データをそれぞれの基準値と比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別する。例えば、第1温度センサ7により検出された過熱状態の冷媒ガス温度がその基準値を超えていた場合は、凝縮器2、蒸発器4、接続配管やフィルタを特定し、その名称をメモリ12から読み出して運転表示部17に表示する。一方、メンテナンス推奨部15は、メンテナンス判別部13によって特定された凝縮器2、蒸発器4、接続配管やフィルタに設定された予測のメンテナンス内容(「冷媒漏れ又は冷媒不足」、「フィルタ(図示せず)の目詰」)をメモリ12から読み出し、メンテナンス判別部13に送出してそのメンテナンス内容を運転表示部17に表示させる。
In the fifth embodiment, during operation of the present apparatus, the
また、メンテナンス判別部13は、第2温度センサ8により検出された凝縮の冷媒温度がその基準値を超えていた場合、第3アクチュエータ5(凝縮器用ファン)や凝縮器2を特定し、その名称をメモリ12から読み出して運転表示部17に表示する。一方、メンテナンス推奨部15は、メンテナンス判別部13によって特定された第3アクチュエータ5に設定された予測のメンテナンス内容(「第3アクチュエータ5(凝縮器用ファン)または凝縮器2の不具合」)をメモリ12から読み出し、メンテナンス判別部13に送出してそのメンテナンス内容を運転表示部17に表示させる。さらに、メンテナンス判別部13は、第1アクチュエータ1(圧縮機)の積算運転時間または運転回数が基準値を超えていた場合は、第1アクチュエータ1を特定し、その名称をメモリ12から読み出して運転表示部17に表示する。一方、メンテナンス推奨部15は、メンテナンス判別部13によって特定された第1アクチュエータ1に設定された予測のメンテナンス内容(「運転時間寿命」または「運転回数寿命」)をメモリ12から読み出し、メンテナンス判別部13に送出してそのメンテナンス内容を運転表示部17に表示させる。
Further, when the condensation refrigerant temperature detected by the
以上のように実施の形態5によれば、メンテナンス判別部13によって本装置のメンテナンスの必要な部位が特定されたとき、その部位に設定された予測のメンテナンス内容をメモリ12から読み出し、メンテナンス判別部13に送出して運転表示部17に表示させるようにしたので、ユーザにとっては、メンテナンスの必要な部位や、その部位の予測のメンテナンス内容が容易にわかり、また、作業員にとっては容易に対処できる。
As described above, according to the fifth embodiment, when the
前記の実施の形態5では、冷凍空調装置の運転表示部17に予測のメンテナンス内容を表示するようにしたことを述べたが、例えば、通信回路を経由し、遠隔に設置したリモコンや集中管理システムに通報するようにすることにより、サービス・メンテナンスの迅速化につなげることも可能である。例えば図5に示すように、通常運転状態である表示状態aにおいて、メンテナンス判別部13により何らかのメンテナンスを必要と判断された場合、表示状態bのようにリモコン18の表示部19に例えば「メンテナンス」と表示させ、ユーザーが予め定められた操作を行うことなどにより表示状態cへ遷移して、メンテナンス判別部13により判別されたメンテナンスの必要な部位や、メンテナンス推奨部15により推奨されたメンテナンス内容を表示させる。さらに、メンテナンスが終了した場合は、メンテナンス完了入力部16により、表示部19に表示したメンテナンスの部位や、メンテナンス内容を消去し、表示状態aへ遷移する。
In the fifth embodiment, it is described that the predicted maintenance content is displayed on the operation display unit 17 of the refrigeration air conditioner. For example, a remote control or a centralized management system installed remotely via a communication circuit It is also possible to speed up service and maintenance by reporting to For example, as shown in FIG. 5, when the
また、非常停止回避部14によって運転制御されている状態を運転表示部17やリモコン18の表示部19に表示するようにしてもよい。このようにした場合、ユーザや作業員にとっては、メンテナンスの必要な部位や、その部位の予測のメンテナンス内容が容易にわかり、特に作業員にとっては容易に対処できる。
Further, a state in which the operation is controlled by the emergency
1 第1アクチュエータ、2 凝縮器、3 第2アクチュエータ、4 蒸発器、5 第3アクチュエータ、6 第4アクチュエータ、7 第1温度センサ、8 第2温度センサ、9 第3温度センサ、10 冷凍空調装置制御部、11 運転制御部、12 メモリ、13 メンテナンス判別部、14 非常停止回避部、運転表示部、15 メンテナンス推奨部、16 メンテナンス完了入力部、17 運転表示部、18 リモコン、19 表示部。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
本装置の運転状態をデータとして読み込み、各データの変化量を算出して前記メモリに格納し、先に格納した変化量を過去データとして、後に格納した変化量を現在データとしてそれぞれ双方を比較し、その比較結果に基づいて本装置のメンテナンスの必要な部位を判別するメンテナンス判別手段を備えたことを特徴とする冷凍空調装置。 Memory,
Read the operating status of this device as data, calculate the amount of change for each data, store it in the memory, compare the previously stored change amount as past data, and the later stored change amount as current data. A refrigerating and air-conditioning apparatus comprising a maintenance discriminating unit that discriminates a portion of the apparatus that requires maintenance based on the comparison result.
本装置のメンテナンス対象の各部位に対応して設定された予測のメンテナンス内容をデータとして有し、本装置のメンテナンスの必要な部位が特定されたとき、その部位に設定された予測のメンテナンス内容を前記データから検索するメンテナンス推奨手段とを備え、
前記メンテナンス判別手段は、メンテナンスの必要な部位を特定したとき、その部位を前記表示手段に表示し、検索されたメンテナンス内容を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の冷凍空調装置。 Display means;
Predictive maintenance contents set for each maintenance target part of this device are stored as data, and when a part requiring maintenance of this equipment is specified, the predicted maintenance contents set for that part are displayed. A maintenance recommendation means for searching from the data,
5. The maintenance determination unit according to claim 1, wherein when the part requiring maintenance is specified, the part is displayed on the display unit, and the searched maintenance content is displayed on the display unit. A refrigeration air conditioner according to claim 1.
6. The refrigerating and air-conditioning apparatus according to claim 5, wherein the emergency stop avoiding means displays the fact on the display means when control is performed so that no load is applied to a portion requiring maintenance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004086445A JP4798954B2 (en) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | Refrigeration air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004086445A JP4798954B2 (en) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | Refrigeration air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005273995A true JP2005273995A (en) | 2005-10-06 |
JP4798954B2 JP4798954B2 (en) | 2011-10-19 |
Family
ID=35173866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004086445A Expired - Fee Related JP4798954B2 (en) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | Refrigeration air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4798954B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010198362A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Remote maintenance management system for air conditioning equipment and remote maintenance management server |
JP2015132433A (en) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 京セラ株式会社 | Energy management device and energy management method |
JP2015175564A (en) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 荏原冷熱システム株式会社 | Heat source device unit |
JP2015206509A (en) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 日立アプライアンス株式会社 | Cooling / heating equipment |
JP2019117044A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-18 | 京セラ株式会社 | Energy management device and energy management method |
JP2020035462A (en) * | 2014-01-14 | 2020-03-05 | 京セラ株式会社 | Local management device, server management device, and management method |
WO2024084586A1 (en) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning device and air-conditioning system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11248286A (en) * | 1998-03-04 | 1999-09-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2003185232A (en) * | 2001-10-12 | 2003-07-03 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Management device and management method for heat source unit for air conditioner |
JP2003343900A (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | Air conditioner |
JP2004003852A (en) * | 2003-07-15 | 2004-01-08 | Hitachi Ltd | Air conditioner |
JP2004069080A (en) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Air conditioning monitoring device |
JP2004086675A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Air conditioning apparatus service providing system |
-
2004
- 2004-03-24 JP JP2004086445A patent/JP4798954B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11248286A (en) * | 1998-03-04 | 1999-09-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2003185232A (en) * | 2001-10-12 | 2003-07-03 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Management device and management method for heat source unit for air conditioner |
JP2003343900A (en) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | Air conditioner |
JP2004069080A (en) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Air conditioning monitoring device |
JP2004086675A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Air conditioning apparatus service providing system |
JP2004003852A (en) * | 2003-07-15 | 2004-01-08 | Hitachi Ltd | Air conditioner |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010198362A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Remote maintenance management system for air conditioning equipment and remote maintenance management server |
JP2015132433A (en) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 京セラ株式会社 | Energy management device and energy management method |
JP2020035462A (en) * | 2014-01-14 | 2020-03-05 | 京セラ株式会社 | Local management device, server management device, and management method |
JP2015175564A (en) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 荏原冷熱システム株式会社 | Heat source device unit |
JP2015206509A (en) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 日立アプライアンス株式会社 | Cooling / heating equipment |
JP2019117044A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-18 | 京セラ株式会社 | Energy management device and energy management method |
WO2024084586A1 (en) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | 三菱電機株式会社 | Air-conditioning device and air-conditioning system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4798954B2 (en) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5063346B2 (en) | Refrigeration and air conditioning system having refrigerant leakage detection function, refrigeration and air conditioning apparatus, and refrigerant leakage detection method | |
JP6591066B2 (en) | Air conditioning management system for railway vehicles | |
JP4317878B2 (en) | Air conditioner and method for judging refrigerant amount | |
JP6297817B2 (en) | Maintenance time determination method for vehicle air conditioner | |
ES2669032T3 (en) | Device diagnostic device | |
EP2339256B1 (en) | Air conditioner and method for controlling the same | |
WO2016208470A1 (en) | Air conditioning system | |
JP5147889B2 (en) | Air conditioner | |
KR20070048243A (en) | Systems and Methods for Detecting Degradation of Cooling Systems | |
JP5511761B2 (en) | Air conditioner | |
JP7235460B2 (en) | Control device, heat source system, method for calculating lower limit of cooling water inlet temperature, control method and program | |
JP2008249239A (en) | Control method of cooling device, cooling device and refrigerating storage | |
JP4798954B2 (en) | Refrigeration air conditioner | |
JP4479565B2 (en) | Anomaly detection system | |
JP5020114B2 (en) | Air conditioner | |
JP2003287291A (en) | Refrigerating unit | |
JP4826117B2 (en) | Refrigerant leak detection system | |
JPH1183250A (en) | Air conditioner refrigerant amount determination method | |
JP4292525B2 (en) | Refrigerant amount detection method for vapor compression refrigeration cycle | |
KR100630831B1 (en) | Emergency operation method when room temperature sensor breakdown of air conditioner | |
KR20100069404A (en) | Air conditioner and control method thereof | |
JP2006275303A (en) | Anomaly detection system | |
KR102208481B1 (en) | Oil return method | |
EP0892231A2 (en) | Maintenance pre-prediction system in isothermal-liquid circulating apparatus | |
JP2007285668A (en) | Air conditioner control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090525 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091118 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091215 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4798954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |