JP2005266660A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置および画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005266660A JP2005266660A JP2004082350A JP2004082350A JP2005266660A JP 2005266660 A JP2005266660 A JP 2005266660A JP 2004082350 A JP2004082350 A JP 2004082350A JP 2004082350 A JP2004082350 A JP 2004082350A JP 2005266660 A JP2005266660 A JP 2005266660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- image
- stirring
- conveying member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 92
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 90
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 撹拌搬送部材411が回転することにより撹拌搬送スクリュ411bが通過する領域内の通過方向に広がる領域T3内に存在する現像剤を移動させる能力を有する撹拌搬送スクリュ411bと、撹拌搬送部材411が回転することにより現像剤攪拌搬送部材411cが通過する領域内の通過方向に広がる領域T2内に存在する現像剤を移動させる能力を有する現像剤攪拌搬送部材411cとを備え、撹拌搬送部材411の回転を停止させるにあたり、停止させた撹拌搬送部材411における領域T2内および領域T3のうちのいずれか一方が所定検出領域412を覆うように撹拌搬送部材411の回転を停止させるようにした。
【選択図】 図6
Description
所定の像担持体に形成された静電潜像を、トナーおよびキャリアを含む現像剤を内部に保持した現像装置を用いてその現像剤中のトナーで現像してその像担持体上にトナー像を形成し、そのトナー像を最終的に所定の記録媒体上に転写および定着することによりその記録媒体上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成装置において、
上記現像装置が、
上記現像剤を収容する長尺の現像容器と、
上記現像容器内で所定方向に回転自在に配備されたものであって、上記現像容器の長手方向に延びた回転軸、その回転軸の周面でその回転軸を中心に、その長手方向に延びる羽根を有する撹拌搬送部材と、
上記撹拌室の底部に配備され、上記撹拌室内の、上記撹拌搬送部材が回転することにより上記羽根が通過する通過領域内の所定検出領域に存在する現像剤中のトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサと、
上記撹拌搬送部材の回転を停止させる制御部とを備え、
上記制御部が、上記撹拌搬送部材の回転を停止させるにあたり、上記撹拌搬送部材により移動される現像剤が上記所定検出領域を覆うように、上記撹拌搬送部材の回転を停止させるものであることを特徴とする。
所定の像担持体に形成された静電潜像を、トナーおよびキャリアを含む現像剤を内部に保持した現像装置を用いてその現像剤中のトナーで現像してその像担持体上にトナー像を形成し、そのトナー像を最終的に所定の記録媒体上に転写および定着することによりその記録媒体上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成方法において、
上記現像装置が、
上記現像剤を収容する長尺の現像容器と、
上記現像容器内で所定方向に回転自在に配備されたものであって、上記現像容器の長手方向に延びた回転軸、その回転軸の周面でその回転軸を中心に、その長手方向に延びる羽根を有する撹拌搬送部材と、
上記撹拌室の底部に配備され、上記撹拌室内の、上記撹拌搬送部材が回転することにより上記羽根が通過する通過領域内の所定検出領域に存在する現像剤中のトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサと、
上記撹拌搬送部材の回転を停止させる制御部とを備え、
上記制御部が、上記撹拌搬送部材の回転を停止させるにあたり、上記撹拌搬送部材により移動される現像剤が上記所定検出領域を覆うように、上記撹拌搬送部材の回転を停止してなることを特徴とする。
さらに、撹拌室404側の第1の攪拌搬送部材411は、回転軸411a周面の、撹拌搬送スクリュ411bの間隔部分に設けられた、長手方向に向かって直線状に延びる現像剤攪拌搬送部材411cを有している。
X2≦A1 … (2)
X3≦A1 … (3)
次に、富士ゼロックス社製Docucentre Color 400を改造した画像形成装置を用いて行ったテスト結果を実施例として説明する。
02 プリントヘッドデバイス
03 ROS
04Y,04M,04K,04C トナーボックス
05 給紙カセット
07 両面用搬送経路
08 手差し給紙手段
09 コントローラ
10 電気回路
11,12,13,14 感光体ドラム
1,2,3,4 画像形成部
21,22,23,24 帯電ロール
31,32,33,34 レーザ光
41,42,43,44 現像装置
51,52 一次中間転写ドラム
53 二次中間転写ドラム
60 最終転写ロール
62,63,64 クリーナ
70 定着装置
400 現像装置
401,402 撹拌搬送部材
403 現像ロール
404 撹拌室
405 現像室
406 現像容器
408 隔壁
408a,408b 開口
411,412 攪拌搬送部材
411a,412a 回転軸
411b,412b 撹拌搬送スクリュ
411c 現像剤攪拌搬送部材
414d 頂部
413 トナー濃度検知センサ
415 層規制ブレード
420 所定検出領域
420_2 所定検出領域
423 トナー貯蔵室
424 トナー供給制御部
430 制御部
800 現像装置
803 隔壁
803a,803b 開口
804 撹拌室
805 現像室
806 現像容器
811,812 攪拌搬送部材
811b 撹拌搬送スクリュ
812b 搬送スクリュ
811a,812a 回転軸
814 現像ロール
815 層規制ブレード
Claims (2)
- 所定の像担持体に形成された静電潜像を、トナーおよびキャリアを含む現像剤を内部に保持した現像装置を用いて該現像剤中のトナーで現像して該像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を最終的に所定の記録媒体上に転写および定着することにより該記録媒体上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成装置において、
前記現像装置が、
前記現像剤を収容する長尺の現像容器と、
前記現像容器内で所定方向に回転自在に配備されたものであって、前記現像容器の長手方向に延びた回転軸、該回転軸の周面で該回転軸を中心に、該長手方向に延びる羽根を有する撹拌搬送部材と、
前記撹拌室の底部に配備され、前記撹拌室内の、前記撹拌搬送部材が回転することにより前記羽根が通過する通過領域内の所定検出領域に存在する現像剤中のトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサと、
前記撹拌搬送部材の回転を停止させる制御部とを備え、
前記制御部が、前記撹拌搬送部材の回転を停止させるにあたり、前記撹拌搬送部材により移動される現像剤が前記所定検出領域を覆うように、前記撹拌搬送部材の回転を停止させるものであることを特徴とする画像形成装置。 - 所定の像担持体に形成された静電潜像を、トナーおよびキャリアを含む現像剤を内部に保持した現像装置を用いて該現像剤中のトナーで現像して該像担持体上にトナー像を形成し、該トナー像を最終的に所定の記録媒体上に転写および定着することにより該記録媒体上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成方法において、
前記現像装置が、
前記現像剤を収容する長尺の現像容器と、
前記現像容器内で所定方向に回転自在に配備されたものであって、前記現像容器の長手方向に延びた回転軸、該回転軸の周面で該回転軸を中心に、該長手方向に延びる羽根を有する撹拌搬送部材と、
前記撹拌室の底部に配備され、前記撹拌室内の、前記撹拌搬送部材が回転することにより前記羽根が通過する通過領域内の所定検出領域に存在する現像剤中のトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサと、
前記撹拌搬送部材の回転を停止させる制御部とを備え、
前記制御部が、前記撹拌搬送部材の回転を停止させるにあたり、前記撹拌搬送部材により移動される現像剤が前記所定検出領域を覆うように、前記撹拌搬送部材の回転を停止してなることを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004082350A JP4385809B2 (ja) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004082350A JP4385809B2 (ja) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005266660A true JP2005266660A (ja) | 2005-09-29 |
JP4385809B2 JP4385809B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=35091229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004082350A Expired - Fee Related JP4385809B2 (ja) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4385809B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007121778A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sharp Corp | 現像装置 |
JP2007163793A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Ricoh Co Ltd | トナー搬送装置および画像形成装置 |
JP2008170816A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像器、画像形成装置 |
-
2004
- 2004-03-22 JP JP2004082350A patent/JP4385809B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007121778A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Sharp Corp | 現像装置 |
JP2007163793A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Ricoh Co Ltd | トナー搬送装置および画像形成装置 |
JP2008170816A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像器、画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4385809B2 (ja) | 2009-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012037557A (ja) | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP5103843B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6574643B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4385809B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP6848352B2 (ja) | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP2016099471A (ja) | 現像装置、画像形成装置、現像装置の制御方法 | |
JP2015068889A (ja) | 画像形成装置、透明現像剤、および現像剤収容器 | |
JP2007086312A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2005202317A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4983222B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004013032A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6112298B2 (ja) | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP2004085812A (ja) | トナーカートリッジ | |
JP6033271B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP2004013029A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014010340A (ja) | バイアス制御装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5768582B2 (ja) | 現像装置とプロセスカートリッジユニット及び画像形成装置 | |
JP2019128423A (ja) | 現像装置 | |
JP2008129422A (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP7353885B2 (ja) | 現像装置、カートリッジ、画像形成装置 | |
JP2009109966A (ja) | 現像剤搬送装置及び現像装置及び画像形成装置 | |
JP2007334075A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3912005B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2005257864A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3846467B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |