JP2005260765A - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005260765A JP2005260765A JP2004071874A JP2004071874A JP2005260765A JP 2005260765 A JP2005260765 A JP 2005260765A JP 2004071874 A JP2004071874 A JP 2004071874A JP 2004071874 A JP2004071874 A JP 2004071874A JP 2005260765 A JP2005260765 A JP 2005260765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna coil
- soft magnetic
- magnetic material
- circuit board
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 41
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 abstract description 44
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 31
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 30
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
【課題】 電子部品などの導電性を有する部品に発生する渦電流による磁束の損失を防ぎ、受信感度を高めることができる。
【解決手段】 時計ガラス2の下面側における周辺部に配置された無線モジュール4のアンテナコイル21と、このアンテナコイル21の下側に配置された液晶表示パネル9との間に、軟磁性材23を設けた。従って、無線モジュール4による通信時にアンテナコイル21に磁束が発生した際、腕時計ケース1内に組み込まれた電子部品などの導電性を有する部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材23によって防ぐことができ、これにより受信感度を高めることができる。また、時計ガラス2の下面における周辺部にアンテナコイル21を配置したので、アンテナコイル21を腕時計ケース1の外表面に近づけることができ、これにより通信距離を短くすることができるので、これによっても受信感度を高めることができる。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent loss of magnetic flux due to eddy current generated in a conductive part such as an electronic part and to improve reception sensitivity.
A soft magnetic material 23 is provided between an antenna coil 21 of a wireless module 4 disposed in a peripheral portion on a lower surface side of a watch glass 2 and a liquid crystal display panel 9 disposed on the lower side of the antenna coil 21. Was provided. Therefore, when magnetic flux is generated in the antenna coil 21 during communication by the wireless module 4, it is soft magnetic that eddy currents are generated in conductive parts such as electronic parts incorporated in the watch case 1 and the magnetic flux is lost. This can be prevented by the material 23, and thereby the receiving sensitivity can be increased. Further, since the antenna coil 21 is arranged in the peripheral portion on the lower surface of the watch glass 2, the antenna coil 21 can be brought close to the outer surface of the watch case 1, thereby shortening the communication distance. Reception sensitivity can be increased.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、腕時計や携帯電話機などの電子機器に関し、更に詳しくは無線式ID(RFID)、電子タグ、トランスポンダと呼ばれ、電磁誘導によって無線でデータを送受信する装置を備えた電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic device such as a wristwatch or a mobile phone, and more particularly to an electronic device including a wireless ID (RFID), an electronic tag, and a transponder, and a device that wirelessly transmits and receives data by electromagnetic induction.
従来、腕時計においては、基板にアンテナコイルとICチップを搭載したRFIDモジュールを腕時計ケース内に組み込み、電磁誘導によって無線でデータを送受信するようにしたものがある。
しかしながら、従来の腕時計では、腕時計ケース内に時計機能に必要な各種の電子部品が組み込まれているため、RFIDモジュールのアンテナコイルに発生する磁束によって各種の電子部品、つまり導電性を有する部品に渦電流が発生し、これにより磁束が損失し、受信感度が低下するという問題がある。 However, in the conventional wristwatch, various electronic components necessary for the watch function are incorporated in the watch case, and therefore, various electronic components, that is, conductive components are swirled by the magnetic flux generated in the antenna coil of the RFID module. There is a problem in that current is generated, thereby causing loss of magnetic flux and lowering reception sensitivity.
この発明が解決しようとする課題は、電子部品などの導電性を有する部品に発生する渦電流による磁束の損失を防ぎ、受信感度を高めることができる電子機器を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide an electronic device capable of preventing loss of magnetic flux due to eddy current generated in a conductive component such as an electronic component and improving reception sensitivity.
この発明は、上記課題を解決するために、次のような構成要素を備えている。
なお、各構成要素には、後述する各実施形態の項で説明される各要素に付されている図面の参照番号などを括弧と共に付す。
請求項1に記載の発明は、図1〜図4に示すように、保護ガラス(時計ガラス2)と、この保護ガラスの下側周辺部に配置されたアンテナコイル(21)と、このアンテナコイルの下側に配置された表示装置(液晶表示パネル9)と、前記アンテナコイルと前記表示装置との間に設けられた軟磁性材(23)とを備えたことを特徴とする電子機器である。
In order to solve the above problems, the present invention includes the following components.
In addition, the reference numerals of the drawings attached to the respective elements described in the section of each embodiment described later are attached to the respective constituent elements together with parentheses.
As shown in FIGS. 1 to 4, the invention according to claim 1 is a protective glass (watch glass 2), an antenna coil (21) disposed on the lower peripheral portion of the protective glass, and the antenna coil. An electronic apparatus comprising: a display device (liquid crystal display panel 9) disposed on a lower side of the display; and a soft magnetic material (23) provided between the antenna coil and the display device. .
請求項2に記載の発明は、図5〜図10に示すように、保護ガラス(時計ガラス2)と、この保護ガラスの下側に配置されたアンテナコイル(21)と、このアンテナコイルの下側に配置された回路基板(12)と、前記アンテナコイルと前記回路基板との間に設けられた軟磁性材(30、31、32、36)とを備えたことを特徴とする電子機器である。 As shown in FIGS. 5 to 10, the invention described in claim 2 is a protective glass (watch glass 2), an antenna coil (21) disposed below the protective glass, and a bottom of the antenna coil. An electronic device comprising: a circuit board (12) disposed on a side; and a soft magnetic material (30, 31, 32, 36) provided between the antenna coil and the circuit board. is there.
請求項3に記載の発明は、図10(a)および図10(b)に示すように、前記アンテナコイル(21)と前記回路基板(12)との間に表示装置(液晶表示パネル35)が配置され、この表示装置の下面に前記軟磁性材(36)が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器である。
As shown in FIGS. 10A and 10B, the invention according to
請求項4に記載の発明は、図5および図6に示すように、前記アンテナコイル(21)と前記回路基板(12)との間に表示装置(液晶表示パネル9)が配置され、この表示装置の下面にバックライト装置(バックライトパネル10)が配置され、このバックライト装置の下面に前記軟磁性材(30)が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器である。 According to a fourth aspect of the present invention, as shown in FIGS. 5 and 6, a display device (liquid crystal display panel 9) is disposed between the antenna coil (21) and the circuit board (12). The electronic apparatus according to claim 2, wherein a backlight device (backlight panel 10) is disposed on a lower surface of the device, and the soft magnetic material (30) is provided on a lower surface of the backlight device. is there.
請求項5に記載の発明は、図7および図8に示すように、前記アンテナコイル(21)と前記回路基板(12)との間に表示装置(液晶表示パネル9)が配置され、この表示装置と前記回路基板との間にその両者を電気的に接続する接続部材(インターコネクタ14)を保持するための保持部材(11)が配置され、この保持部材に前記軟磁性材(31)が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器である。 According to the fifth aspect of the present invention, as shown in FIGS. 7 and 8, a display device (liquid crystal display panel 9) is disposed between the antenna coil (21) and the circuit board (12). A holding member (11) for holding a connecting member (interconnector 14) that electrically connects the device and the circuit board is disposed, and the soft magnetic material (31) is placed on the holding member. The electronic apparatus according to claim 2, wherein the electronic apparatus is provided.
請求項6に記載の発明は、図9(a)および図9(b)に示すように、前記回路基板(12)の上面に前記軟磁性材(32)が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器である。 The invention according to claim 6 is characterized in that the soft magnetic material (32) is provided on the upper surface of the circuit board (12) as shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b). The electronic device according to claim 2.
請求項1に記載の発明によれば、保護ガラスの下側周辺部に配置されたアンテナコイルと、このアンテナコイルの下側に配置された表示装置との間に、軟磁性材を設けたので、通信時にアンテナコイルに磁束が発生した際、電子機器に必要な電子部品などの導電性を有する部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材によって防ぐことができ、これにより受信感度を高めることができる。この場合には、特にアンテナコイルと表示装置との間に導電性を有する部品がほとんど配置されてないため、磁束の損失が極めて少なく、受信感度が良い。また、保護ガラスの下側周辺部にアンテナコイルを配置しているので、アンテナコイルを機器の外表面に近づけることができ、これにより通信距離を短くすることができるので、これによっても受信感度を高めることができる。 According to the first aspect of the present invention, the soft magnetic material is provided between the antenna coil disposed on the lower peripheral portion of the protective glass and the display device disposed on the lower side of the antenna coil. When magnetic flux is generated in the antenna coil during communication, soft magnetic materials can prevent eddy currents from being generated and loss of magnetic flux in conductive parts such as electronic parts required for electronic equipment. Reception sensitivity can be increased. In this case, particularly, there are almost no conductive parts between the antenna coil and the display device, so that the loss of magnetic flux is extremely small and the reception sensitivity is good. In addition, since the antenna coil is arranged in the lower peripheral part of the protective glass, the antenna coil can be brought closer to the outer surface of the device, thereby shortening the communication distance, thereby also improving the reception sensitivity. Can be increased.
請求項2に記載の発明によれば、保護ガラスの下側に配置されたアンテナコイルと、このアンテナコイルの下側に配置された回路基板との間に、軟磁性材を設けたので、請求項1に記載の発明と同様、通信時にアンテナコイルに磁束が発生した際、電子機器に必要な電子部品などの導電性を有する部品のうち、特にアンテナコイルと回路基板との間に配置された電子部品などの導電性を有する部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材によって防ぐことができ、これにより受信感度を高めることができる。この場合にも、保護ガラスの下側にアンテナコイルを配置しているので、アンテナコイルを機器の外表面に近づけることができ、これにより通信距離を短くすることができるので、これによっても受信感度を高めることができる。 According to the invention described in claim 2, since the soft magnetic material is provided between the antenna coil arranged under the protective glass and the circuit board arranged under the antenna coil, Similarly to the invention described in Item 1, when magnetic flux is generated in the antenna coil during communication, the conductive coil is disposed between the antenna coil and the circuit board, among electronic components necessary for the electronic device. A soft magnetic material can prevent a magnetic flux from being lost due to an eddy current generated in a conductive component such as an electronic component, thereby improving reception sensitivity. In this case as well, the antenna coil is arranged under the protective glass, so that the antenna coil can be brought closer to the outer surface of the device, thereby shortening the communication distance, thereby also receiving sensitivity. Can be increased.
請求項3に記載の発明によれば、アンテナコイルと回路基板との間に配置された表示装置の下面に軟磁性材が設けられていることにより、請求項2に記載の発明と同様、通信時にアンテナコイルに磁束が発生した際、電子機器に必要な電子部品などの導電性を有する部品のうち、特にアンテナコイルと回路基板との間に配置された表示装置などの導電性を有する部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材によって防ぐことができ、これにより受信感度を高めることができるほか、表示装置の下面に軟磁性材を設けるだけで良いので、構造が簡単で、その製作および組み立て作業が容易にでき、これにより低価格化をも図ることができる。 According to the third aspect of the present invention, the soft magnetic material is provided on the lower surface of the display device disposed between the antenna coil and the circuit board. Sometimes when magnetic flux is generated in the antenna coil, among conductive parts such as electronic parts necessary for electronic devices, especially conductive parts such as display devices arranged between the antenna coil and the circuit board. The soft magnetic material can prevent the loss of magnetic flux due to the generation of eddy currents, which can improve the reception sensitivity, and it is only necessary to provide a soft magnetic material on the lower surface of the display device, thus simplifying the structure. Therefore, the manufacturing and assembling work can be facilitated, thereby reducing the cost.
請求項4に記載の発明によれば、アンテナコイルと回路基板との間に配置された表示装置の下面にバックライト装置が配置され、このバックライト装置の下面に軟磁性材が設けられていることにより、請求項2に記載の発明と同様、通信時にアンテナコイルに磁束が発生した際、電子機器に必要な電子部品などの導電性を有する部品のうち、特にアンテナコイルと回路基板との間に配置された表示装置およびバックライト装置などの導電性を有する部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材によって防ぐことができ、これにより受信感度を高めることができるほか、バックライト装置の下面に軟磁性材を設けるだけで良いので、構造が簡単で、その製作および組み立て作業が容易にでき、これにより低価格化をも図ることができる。 According to the invention described in claim 4, the backlight device is disposed on the lower surface of the display device disposed between the antenna coil and the circuit board, and the soft magnetic material is provided on the lower surface of the backlight device. Thus, as in the second aspect of the invention, when magnetic flux is generated in the antenna coil during communication, among the conductive parts such as electronic parts necessary for the electronic device, particularly between the antenna coil and the circuit board. In addition to being able to prevent eddy currents from being generated and loss of magnetic flux in conductive parts such as display devices and backlight devices arranged in the soft magnetic material, this can improve reception sensitivity, Since it is only necessary to provide a soft magnetic material on the lower surface of the backlight device, the structure is simple, the manufacturing and assembling work can be facilitated, and the cost can be reduced.
請求項5に記載の発明によれば、アンテナコイルと回路基板との間に表示装置が配置され、この表示装置と回路基板との間にその両者を電気的に接続する接続部材を保持するための保持部材が配置され、この保持部材に軟磁性材が設けられていることにより、請求項2に記載の発明と同様、通信時にアンテナコイルに磁束が発生した際、電子機器に必要な電子部品などの導電性を有する部品のうち、特にアンテナコイルと回路基板との間に配置された表示装置および接続部材などの導電性を有する部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材によって防ぐことができ、これにより受信感度を高めることができるほか、保持部材に軟磁性材を設けるだけで良いので、構造が簡単で、その製作および組み立て作業が容易にでき、これにより低価格化をも図ることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the display device is disposed between the antenna coil and the circuit board, and the connection member that electrically connects the display device and the circuit board is held between the display device and the circuit board. When the magnetic flux is generated in the antenna coil at the time of communication, the electronic component required for the electronic device is provided, as in the case of the invention according to claim 2. Among the components that have conductivity, such as display devices and connection members that are placed between the antenna coil and the circuit board, eddy currents are generated in the components that have conductivity, and magnetic flux is lost. In addition to improving the reception sensitivity, it is only necessary to provide a soft magnetic material for the holding member, so the structure is simple and the manufacturing and assembly work can be facilitated. It is possible to achieve even lower prices.
請求項6に記載の発明によれば、回路基板の上面に軟磁性材が設けられていることにより、請求項2に記載の発明と同様、通信時にアンテナコイルに磁束が発生した際、電子機器に必要な電子部品などの導電性を有する部品、特にアンテナコイルと回路基板との間に配置される導電性を有する部品のほか、回路基板およびこれに搭載された部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材によって防ぐことができ、これにより受信感度を高めることができるほか、回路基板の上面に軟磁性材を設けるだけで良いので、構造が簡単で、その製作および組み立て作業が容易にでき、これにより低価格化をも図ることができる。 According to the invention described in claim 6, since the soft magnetic material is provided on the upper surface of the circuit board, when the magnetic flux is generated in the antenna coil at the time of communication as in the invention described in claim 2, the electronic device In addition to conductive parts such as electronic parts necessary for the circuit, especially conductive parts placed between the antenna coil and the circuit board, eddy currents are generated in the circuit board and the parts mounted on the circuit board. The loss of magnetic flux can be prevented by the soft magnetic material, which can improve the reception sensitivity and also only need to provide the soft magnetic material on the upper surface of the circuit board, so the structure is simple and its manufacture and assembly Work can be facilitated, thereby reducing the price.
(実施形態1)
以下、図1〜図3を参照して、この発明の電子機器を腕時計に適用した実施形態1について説明する。
図1はこの発明の腕時計を示した拡大断面図、図2は図1の時計ガラスを取り外した状態の正面図、図2は図1の時計ガラスを示した正面図である。
この腕時計は、図1および図2に示すように、合成樹脂製の腕時計ケース1を備えている。この腕時計ケース1の上部には、図1に示すように、時計ガラス2が装着されており、この腕時計ケース1の内部には、時計モジュール3および無線モジュール4が組み込まれている。また、この腕時計ケース1の下面には、合成樹脂製の裏蓋5が取り付けられており、腕時計ケース1の側面には、図2に示すように、複数の押釦スイッチ6が設けられている。
(Embodiment 1)
A first embodiment in which the electronic device of the present invention is applied to a wristwatch will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view showing a wristwatch of the present invention, FIG. 2 is a front view of the watch glass of FIG. 1 removed, and FIG. 2 is a front view of the watch glass of FIG.
As shown in FIGS. 1 and 2, this wristwatch includes a wristwatch case 1 made of synthetic resin. As shown in FIG. 1, a watch glass 2 is attached to the upper part of the watch case 1, and a
時計モジュール3は、図1に示すように、合成樹脂製の上部ハウジング7と合成樹脂製の下部ハウジング8とを備えている。上部ハウジング7は、腕時計ケース1の内周面に密着するほぼ箱形状に形成されており、下部ハウジング8は、上部ハウジング7内の下部に配置されるように形成されている。そして、下部ハウジング8上に位置する上部ハウジング7内には、上から順に、液晶表示パネル9、バックライトパネル10、保持部材11、および回路基板12が配置されており、下部ハウジング8内には、釦型の電池13が配置されている。
As shown in FIG. 1, the
この場合、液晶表示パネル9は、一対の透明な電極基板間に液晶を封入し、これら一対の電極基板間に選択的に電圧を印加することにより、時刻などの情報を表示する透過型の表示素子であり、インターコネクタ14によって回路基板12の電極端子(図示せず)と電気的に接続されている。バックライトパネル10は、EL発光パネル(エレクトロルミネッセンス発光パネル)などの平面発光型の発光素子からなり、面発光した光で液晶表示パネル9をその下面側から照明するように構成されている。このバックライトパネル10は、コイルばねなどの接続部材15によって回路基板12の電極端子(図示せず)と電気的に接続されている。
In this case, the liquid
保持部材11は、平板状に形成され、その所定個所にインターコネクタ14が挿入する第1挿入孔16と接続部材15が挿入する第2挿入孔17とが設けられ、第1挿入孔16にインターコネクタ14が挿入することにより、インターコネクタ14を保持してインターコネクタ14の倒れや位置ずれを防ぐと共に、第2挿入孔17に接続部材15が挿入することにより、接続部材15を保持して接続部材15の倒れや位置ずれを防ぐように構成されている。回路基板12は、時計機能に必要なLSIなどの各種のチップ部品(図示せず)が搭載され、これにより時計回路を形成するように構成されている。
The
一方、無線モジュール4は、図1に示すように、時計ガラス2の下面における外周部に設けられた見切り部18の下面に対応して配置されている。この無線モジュール4は、図2に示すように、ほぼリング状のフイルム基板20を備えている。このフイルム基板20の上下面には、アンテナコイル21がほぼ渦巻状に形成されており、フィルム基板20の一部、つまり6時側の上面には、RFIDチップであるICチップ22がアンテナコイル21と電気的に接続された状態で設けられている。これにより、この無線モジュール4は、電磁界を発生する外部機器のリーダライダ(図示せず)に腕時計を接近させると、このリーダライダで発生した電磁界によってアンテナコイル18に電磁誘導により電流が流れ、これによりリーダライダとの間でデータを送受信するように構成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, the wireless module 4 is arranged corresponding to the lower surface of the parting
この場合、見切り部18は、図2および図3に示すように、液晶表示パネル9の表示領域9aに対応する個所を除いて、時計ガラス2の下面における外周部に印刷によって設けられた構成でも良く、また見切り印刷が施されたシートを時計ガラス2の下面に貼り付けた構成でも良い。また、フィルム基板20は、液晶表示パネル9の表示領域9aを囲む大きさのリング状に形成され、時計ガラス2の下面に設けられた見切り部18の下側に位置した状態で、腕時計ケース1の内周面に設けられた鍔状突起部1aの上面に軟磁性材23を介して配置されている。
In this case, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the parting
この軟磁性材23は、磁石に吸いつく性質をもつ強磁性体であり、この強磁性体のうち、外部磁界の変化に追従する電磁石やトランスの磁心材料などに用いられる物質からなっている。すなわち、強磁性体は硬磁性材と軟磁性材とに区分され、硬磁性材は外部磁界によって磁化された後、外部磁界を取り去っても磁化を残す物質であるが、軟磁性材は外部磁界を取り去ると磁化を失って元の状態に戻る物質である。この軟磁性材23は、シート状に形成して腕時計ケース1の鍔状突起部1a上に貼り付けた構成でも良く、また軟磁性材の粉末を接着剤に混入させて鍔状突起部1a上に塗布した構成でも良い。
The soft magnetic material 23 is a ferromagnet having a property of attracting to a magnet, and is made of a material used for an electromagnet that follows a change in an external magnetic field, a magnetic core material of a transformer, or the like. That is, the ferromagnetic material is classified into a hard magnetic material and a soft magnetic material. The hard magnetic material is magnetized by an external magnetic field and then remains magnetized even if the external magnetic field is removed. It is a substance that loses magnetization and returns to its original state when the is removed. The soft magnetic material 23 may be formed in a sheet shape and affixed on the hook-shaped
このような腕時計によれば、通常の腕時計と同様、腕時計ケース1の外部から時計ガラス2を通して液晶表示パネル9の表示領域9aに表示された時刻などの情報を見ることができるほか、特に電磁界を発生する外部機器であるリーダライダ(図示せず)に腕時計ケース1を接近させると、このリーダライダで発生した電磁界によって無線モジュール4のアンテナコイル21に電磁誘導により電流が流れ、これによりリーダライダと無線モジュール4との間でデータの送受信ができる。
According to such a wristwatch, information such as the time displayed on the display area 9a of the liquid
このときには、時計ガラス2の下面側における周辺部に配置された無線モジュール4のアンテナコイル21と、このアンテナコイル21の下側に配置された液晶表示パネル9との間に、軟磁性材23が設けられているので、通信時にアンテナコイル21に磁束が発生した際、腕時計ケース1内に組み込まれた各種の電子部品などの導電性を有する部品、例えば液晶表示パネル9やバックライトパネル10、回路基板12などの部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材23によって防ぐことができ、これによりアンテナコイル21による受信感度を高めることができる。この場合には、特にアンテナコイル21と液晶表示パネル9との間に電子部品などの導電性を有する部品がほとんど配置されていないため、磁束の損失が極めて少なく、これにより、より一層、受信感度を高めることができる。
At this time, the soft magnetic material 23 is placed between the
また、この腕時計では、時計ガラス2の下面側における周辺部にアンテナコイル21を配置したので、アンテナコイル21を腕時計の外表面に近づけることができ、このため外部機器であるリーダライダに時計ガラス2を近づけることにより、通信距離を短くすることができ、これによってもアンテナコイル21の受信感度を高めることができる。この場合、時計ガラス2の下面側に無線モジュール4を配置しても、時計ガラス2の下面に設けられた見切り部18によって無線モジュール4を隠すことができるので、外観的にもデザイン的にも好ましいものを得ることができる。
Further, in this wristwatch, the
なお、上記実施形態1では、軟磁性材23を腕時計ケース1の鍔状突起部1aの上面に設けて無線モジュール4のアンテナコイル21の下面に配置させた場合について述べたが、必ずしも軟磁性材23を腕時計ケース1の鍔状突起部1aの上面に設けてアンテナコイル21の下面に配置させる必要はなく、図4に示す変形例のように、アンテナコイル21を腕時計ケース1の鍔状突起部1aの上面に配置し、この鍔状突起部1aの下面に軟磁性材23をアンテナコイル21に対応させて設けた構造でも良い。このような構造でも、軟磁性材23が時計ガラス2と液晶表示パネル9との間に配置されているので、実施形態1と同様の作用効果がある。
In the first embodiment, the case where the soft magnetic material 23 is provided on the upper surface of the hook-shaped
(実施形態2)
次に、図5および図6を参照して、この発明の電子機器を腕時計に適用した実施形態2について説明する。なお、図1〜図3に示された実施形態1と同一部分には同一符号を付して説明する。
この腕時計は、軟磁性材30を無線モジュール4のアンテナコイル21と回路基板12との間に位置するバックライトパネル10の下面に設けた構成で、これ以外は実施形態1と同じ構成になっている。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment in which the electronic apparatus of the present invention is applied to a wristwatch will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the same part as Embodiment 1 shown by FIGS. 1-3.
This wristwatch has a configuration in which a soft magnetic material 30 is provided on the lower surface of the
この場合にも、軟磁性材30は、実施形態1の軟磁性材23と同様、外部磁界の変化に追従する電磁石やトランスの磁心材料などに用いられる物質からなり、シート状に形成してバックライトパネル10の下面に貼り付けた構成でも良く、また軟磁性材の粉末を接着剤に混入させてバックライトパネル10の下面に塗布した構成でも良い。この場合、軟磁性材30の所定個所には、図6(a)および図6(b)に示すように、バックライトパネル10と回路基板12とを電気的に接続するためのコイルばねなどの接続部材15が挿入する接続用の挿入孔30aが設けられている。
Also in this case, the soft magnetic material 30 is made of a material used for an electromagnet or a magnetic core material of a transformer that follows a change in an external magnetic field, like the soft magnetic material 23 of the first embodiment, and is formed into a sheet shape and back. The structure may be affixed to the lower surface of the
このような腕時計では、無線モジュール4のアンテナコイル21と回路基板12との間に位置するバックライトパネル10の下面に軟磁性材30を設けたので、実施形態1と同様、通信時にアンテナコイル21に磁束が発生した際、腕時計ケース1内に組み込まれた各種の電子部品などの導電性を有する部品のうち、特にアンテナコイル21と回路基板12との間に配置された液晶表示パネル9やバックライトパネル10などの導電性を有する部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材30によって防ぐことができ、これによりアンテナコイル21による受信感度を高めることができる。
In such a wristwatch, since the soft magnetic material 30 is provided on the lower surface of the
この場合には、特にバックライトパネル10の下面に軟磁性材30を設ければ良いので、その構造が簡単で、既存の製品と同様、時計モジュール3の製作および組み立て作業が容易にでき、これにより低価格化をも図ることができる。この場合にも、時計ガラス2の下面側における周辺部にアンテナコイル21が配置されているので、アンテナコイル21を腕時計の外表面に近づけることができ、このため外部機器であるリーダライダに時計ガラス2を近づけることにより、通信距離を短くすることができ、これによってもアンテナコイル21の受信感度を高めることができる。
In this case, it is only necessary to provide the soft magnetic material 30 on the lower surface of the
(実施形態3)
次に、図7(a)および図7(b)を参照して、この発明の電子機器を腕時計に適用した実施形態3について説明する。この場合には、図5および図6に示された実施形態2と同一部分に同一符号を付して説明する。
この腕時計は、無線モジュール4のアンテナコイル21と回路基板12との間に位置する保持部材11の上面に軟磁性材31を設けた構成で、これ以外は実施形態2とほぼ同じ構成になっている。
(Embodiment 3)
Next, with reference to FIGS. 7A and 7B, a third embodiment in which the electronic apparatus of the present invention is applied to a wristwatch will be described. In this case, the same reference numerals are given to the same portions as those in the second embodiment shown in FIGS.
This wristwatch has a configuration in which a soft magnetic material 31 is provided on the upper surface of the holding
この場合にも、軟磁性材31は、実施形態1、2の軟磁性材23、30と同様、外部磁界の変化に追従する電磁石やトランスの磁心材料などに用いられる物質からなり、シート状に形成して保持部材11に貼り付けた構成でも良く、また軟磁性材の粉末を接着剤に混入させて保持部材11に塗布した構成でも良い。この場合、軟磁性材31の所定個所には、インターコネクタ14および接続部材15がそれぞれ挿入する各挿入孔31a、31bが保持部材11の第1、第2挿入孔16、17に対応して設けられている。
Also in this case, the soft magnetic material 31 is made of a material used for an electromagnet that follows a change in an external magnetic field, a magnetic core material of a transformer, and the like, like the soft magnetic materials 23 and 30 of the first and second embodiments. The structure may be formed and affixed to the holding
このような腕時計においても、無線モジュール4のアンテナコイル21と回路基板12との間に位置する保持部材11の上面に軟磁性材31を設けたので、実施形態2と同様、通信時にアンテナコイル21に磁束が発生した際、腕時計ケース1内に組み込まれた各種の電子部品などの導電性を有する部品のうち、特にアンテナコイル21と回路基板12との間に配置された液晶表示パネル9やバックライトパネル10、インターコネクタ14、接続部材15などの導電性を有する部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材31によって防ぐことができ、これによりアンテナコイル21による受信感度を高めることができる。
Also in such a wristwatch, since the soft magnetic material 31 is provided on the upper surface of the holding
この場合には、保持部材11の上面に軟磁性材31を設ければ良いので、その構造が簡単で、既存の製品と同様、時計モジュール3の製作および組み立て作業が容易にでき、これにより低価格化をも図ることができる。また、この場合にも、時計ガラス2の下面側における周辺部にアンテナコイル21が配置されているので、外部機器であるリーダライダに時計ガラス2を近づけることにより、通信距離を短くすることができ、これによってもアンテナコイル21の受信感度を高めることができる。
In this case, since the soft magnetic material 31 may be provided on the upper surface of the holding
なお、上記実施形態3では、軟磁性材31を保持部材11の上面に設けた場合について述べたが、必ずしも保持部材11の上面に軟磁性材31を設ける必要はなく、保持部材11の下面に設けても良く、また図8に示すように、軟磁性材31を保持部材11内に埋設した構造でも良く、さらに保持部材11自体を軟磁性材で形成した構造でも良い。この場合にも、各軟磁性材31にはインターコネクタ14および接続部材15がそれぞれ挿入する各挿入孔31a、31bが設けられている。このようないずれの構造でも、実施形態3と同様の作用効果がある。
In the third embodiment, the case where the soft magnetic material 31 is provided on the upper surface of the holding
(実施形態4)
次に、図9(a)および図9(b)を参照して、この発明の電子機器を腕時計に適用した実施形態4について説明する。この場合にも、図5および図6に示された実施形態2と同一部分に同一符号を付して説明する。
この腕時計は、無線モジュール4のアンテナコイル21の下側に位置する回路基板12の上面に軟磁性材32を設けた構成で、これ以外は実施形態2とほぼ同じ構成になっている。この場合、回路基板12の上面には、時計機能に必要なLSIなどのチップ部品12aが設けられていると共に、各種の電極端子12b、12cなどが設けられている。
(Embodiment 4)
Next, with reference to FIGS. 9A and 9B, a fourth embodiment in which the electronic apparatus of the present invention is applied to a wristwatch will be described. Also in this case, the same reference numerals are given to the same portions as those in the second embodiment shown in FIGS.
This wristwatch has a configuration in which a soft
この軟磁性材32も、実施形態1〜3の軟磁性材23、30、31と同様、外部磁界の変化に追従する電磁石やトランスの磁心材料などに用いられる物質からなり、シート状に形成して回路基板12の上面に貼り付けた構成でも良く、また軟磁性材の粉末を接着剤に混入させて回路基板12の上面に塗布した構成でも良い。この場合にも、軟磁性材32の所定個所には、インターコネクタ14と接続部材15とがそれぞれ挿入して回路基板12の各電極端子12b、12cに接触するための貫通孔33、34が各電極端子12b、12cに対応して設けられている。
Similarly to the soft magnetic materials 23, 30, and 31 of the first to third embodiments, the soft
このような腕時計においても、軟磁性材32が無線モジュール4のアンテナコイル21の下側に位置する回路基板12の上面に設けられているので、実施形態2と同様、通信時にアンテナコイル21に磁束が発生した際、腕時計ケース1内に組み込まれた各種の電子部品などの導電性を有する部品のうち、特にアンテナコイル21と回路基板12との間に配置された液晶表示パネル9やバックライトパネル10、インターコネクタ14、接続部材15などの導電性を有する部品のほか、回路基板12、およびこれに搭載されたチップ部品12aなどの導電性を有する部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材32によって防ぐことができ、これによりアンテナコイル21による受信感度を高めることができる。
Also in such a wristwatch, since the soft
この場合には、回路基板12の上面に軟磁性材32を設ければ良いので、その構造が簡単で、既存の製品と同様、時計モジュール3の製作および組み立て作業が容易にでき、これにより低価格化をも図ることができる。また、この場合にも、時計ガラス2の下面側における周辺部にアンテナコイル21が配置されているので、外部機器であるリーダライダに時計ガラス2を近づけることにより、通信距離を短くすることができ、これによってもアンテナコイル21の受信感度を高めることができる。
In this case, since the soft
(実施形態5)
次に、図10(a)および図10(b)を参照して、この発明を腕時計に適用した実施形態5について説明する。この場合にも、図5および図6に示された実施形態2と同一部分に同一符号を付して説明する。
この腕時計は、無線モジュール4のアンテナコイル21と回路基板12との間に反射型の液晶表示パネル35を配置し、この反射型の液晶表示パネル35の下面に軟磁性材36を設けた構成で、これ以外は実施形態2とほぼ同じ構成になっている。
(Embodiment 5)
Next, a fifth embodiment in which the present invention is applied to a wristwatch will be described with reference to FIGS. 10 (a) and 10 (b). Also in this case, the same reference numerals are given to the same portions as those in the second embodiment shown in FIGS.
In this wristwatch, a reflective liquid
この場合、液晶表示パネル35は、一対の透明な電極基板のうち、下側の電極基板の下面に反射板を設けた反射型のもので、バックライトパネル10を必要としない構成になっている。また、この液晶表示パネル35の下面に設けられた軟磁性材36は、実施形態1〜4の軟磁性材23、30〜32と同様、外部磁界の変化に追従する電磁石やトランスの磁心材料などに用いられる物質からなり、シート状に形成して液晶表示パネル35の下面に貼り付けた構成でも良く、また軟磁性材の粉末を接着剤に混入させて液晶表示パネル35の下面に塗布した構成でも良い。
In this case, the liquid
このような腕時計においても、軟磁性材36が無線モジュール4のアンテナコイル21と回路基板12との間に位置する液晶表示パネル35の下面に設けられているので、実施形態2と同様、通信時にアンテナコイル21に磁束が発生した際、腕時計ケース1内に組み込まれた各種の電子部品などの導電性を有する部品のうち、特にアンテナコイル21と回路基板12との間に配置された液晶表示パネル35などの導電性を有する部品に渦電流が発生して磁束が損失するのを軟磁性材36によって防ぐことができ、これによりアンテナコイル21による受信感度を高めることができる。
Also in such a wristwatch, since the soft magnetic material 36 is provided on the lower surface of the liquid
この場合には、液晶表示パネル35の下面に軟磁性材36を設ければ良いので、その構造が簡単で、既存の製品と同様、時計モジュール3の製作および組み立て作業が容易にでき、これにより低価格化をも図ることができる。また、この場合にも、時計ガラス2の下面側における周辺部にアンテナコイル21が配置されているので、外部機器であるリーダライダに時計ガラス2を近づけることにより、通信距離を短くすることができ、これによってもアンテナコイル21の受信感度を高めることができる。
In this case, it is only necessary to provide the soft magnetic material 36 on the lower surface of the liquid
なお、軟磁性材として、金属磁性体粉末を樹脂中に分散・配合し、シート化した磁性シートを用いてもよい。
また、上記実施形態1〜5では、電子機器として腕時計に適用した場合について述べたが、これに限らず、携帯電話機やPDA(パーソナル・デジタル・アシスタント)などの各種の電子機器に広く適用することができる。
As the soft magnetic material, a magnetic sheet obtained by dispersing and blending a metal magnetic powder in a resin to form a sheet may be used.
In the first to fifth embodiments described above, the case where the present invention is applied to a wristwatch as an electronic device has been described. Can do.
1 腕時計ケース
2 時計ガラス
3 時計モジュール
4 無線モジュール
9、35 液晶表示パネル
10 バックライトパネル
11 保持部材
12 回路基板
14 インターコネクタ
15 接続部材
18 見切り部
20 フィルム基板
21 アンテナコイル
22 ICチップ
23、30、31、32、36 軟磁性材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Watch case 2
Claims (6)
この保護ガラスの下側周辺部に配置されたアンテナコイルと、
このアンテナコイルの下側に配置された表示装置と、
前記アンテナコイルと前記表示装置との間に設けられた軟磁性材と
を備えたことを特徴とする電子機器。 Protective glass,
An antenna coil disposed on the lower periphery of the protective glass;
A display device disposed below the antenna coil;
An electronic apparatus comprising: a soft magnetic material provided between the antenna coil and the display device.
この保護ガラスの下側に配置されたアンテナコイルと、
このアンテナコイルの下側に配置された回路基板と、
前記アンテナコイルと前記回路基板との間に設けられた軟磁性材と
を備えたことを特徴とする電子機器。 Protective glass,
An antenna coil disposed under the protective glass;
A circuit board disposed under the antenna coil;
An electronic apparatus comprising: a soft magnetic material provided between the antenna coil and the circuit board.
The electronic apparatus according to claim 2, wherein the soft magnetic material is provided on an upper surface of the circuit board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071874A JP4608916B2 (en) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | Watches |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071874A JP4608916B2 (en) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | Watches |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005260765A true JP2005260765A (en) | 2005-09-22 |
JP4608916B2 JP4608916B2 (en) | 2011-01-12 |
Family
ID=35086041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004071874A Expired - Lifetime JP4608916B2 (en) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | Watches |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4608916B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010003907A (en) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
WO2014155424A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | パナソニック株式会社 | Communication apparatus |
JP2018116674A (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | 巨擘科技股▲ふん▼有限公司 | Communication apparatus and manufacturing method thereof |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09284038A (en) * | 1996-04-17 | 1997-10-31 | Nhk Spring Co Ltd | Antenna equipment of non-contact data carrier |
JPH09307329A (en) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Casio Comput Co Ltd | Antenna, manufacturing method thereof, and electronic device or electronic timepiece equipped with the antenna |
JPH09307328A (en) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Casio Comput Co Ltd | Antenna and electronic device equipped with antenna |
JP2000090637A (en) * | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Sony Corp | Cassette label, videotape cassette and ic card |
JP2000259785A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Tamura Electric Works Ltd | Non-contact ic card reader |
JP2000286761A (en) * | 1998-12-31 | 2000-10-13 | Casio Comput Co Ltd | Data communication device, list type electronic device and authentication system |
JP2002217586A (en) * | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Sony Corp | Radio wave absorber |
JP2002246224A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Toda Kogyo Corp | Soft magnetic sheet |
JP2003050983A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Seiko Epson Corp | Wearable electronic device having non-contact data communication function and non-contact data communication system |
-
2004
- 2004-03-15 JP JP2004071874A patent/JP4608916B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09284038A (en) * | 1996-04-17 | 1997-10-31 | Nhk Spring Co Ltd | Antenna equipment of non-contact data carrier |
JPH09307329A (en) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Casio Comput Co Ltd | Antenna, manufacturing method thereof, and electronic device or electronic timepiece equipped with the antenna |
JPH09307328A (en) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Casio Comput Co Ltd | Antenna and electronic device equipped with antenna |
JP2000090637A (en) * | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Sony Corp | Cassette label, videotape cassette and ic card |
JP2000286761A (en) * | 1998-12-31 | 2000-10-13 | Casio Comput Co Ltd | Data communication device, list type electronic device and authentication system |
JP2000259785A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Tamura Electric Works Ltd | Non-contact ic card reader |
JP2002217586A (en) * | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Sony Corp | Radio wave absorber |
JP2002246224A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Toda Kogyo Corp | Soft magnetic sheet |
JP2003050983A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Seiko Epson Corp | Wearable electronic device having non-contact data communication function and non-contact data communication system |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010003907A (en) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
US8039936B2 (en) | 2008-06-20 | 2011-10-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
WO2014155424A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | パナソニック株式会社 | Communication apparatus |
US9166286B2 (en) | 2013-03-29 | 2015-10-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Communication device |
JPWO2014155424A1 (en) * | 2013-03-29 | 2017-02-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Communication device |
JP2018116674A (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | 巨擘科技股▲ふん▼有限公司 | Communication apparatus and manufacturing method thereof |
US10396441B2 (en) | 2017-01-19 | 2019-08-27 | Princo Corp. | Communication device and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4608916B2 (en) | 2011-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100369320C (en) | Antennas and watches with antennas | |
US8456368B2 (en) | Antenna device and radio-wave receiver with such antenna device | |
CN115693146B (en) | Electronic equipment | |
US8259024B2 (en) | Radio wave receiver with an antenna structure | |
JP2002280821A (en) | Antenna system and terminal equipment | |
TW200300916A (en) | Light emission and display devices and electronic apparatus using the display device | |
JP4608916B2 (en) | Watches | |
JP4710811B2 (en) | ANTENNA DEVICE, ANTENNA DEVICE MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE | |
US7091916B2 (en) | Portable electronic device, in particular a timepiece, comprising an antenna formed by a large-diameter coil | |
US6243259B1 (en) | Electronic member and electronic device | |
CN108173001B (en) | Wireless communication antenna and wearable device comprising same | |
JP4335066B2 (en) | Communication terminal | |
JP6125079B2 (en) | Electronic clock | |
CN207009640U (en) | Electronic equipment | |
US7262742B2 (en) | Antenna frame, antenna structure, and watch type wave clock having the antenna structure | |
KR20180115162A (en) | Wireless communication antenna and wireless communication apparatus using the same | |
JP2010085109A (en) | Electronic equipment | |
JP2005348066A (en) | Antenna arrangement structure and communication terminal | |
KR20170136316A (en) | Wireless communication antenna and wearable device including the same | |
JP4415180B2 (en) | Wireless module and wristwatch including the wireless module | |
KR101862480B1 (en) | Wireless communication antenna and wearable device including the same | |
JP2007116609A (en) | Coil antenna structure and portable electronic device | |
JP2008113468A (en) | Wristwatch with antenna | |
JP4702327B2 (en) | Light emitting display device and electronic device | |
JP2005184577A (en) | Antenna device and wristwatch provided with the antenna device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060209 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060314 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060619 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4608916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |