JP2005257817A - 雑音除去装置、方法、及びプログラム - Google Patents
雑音除去装置、方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005257817A JP2005257817A JP2004066397A JP2004066397A JP2005257817A JP 2005257817 A JP2005257817 A JP 2005257817A JP 2004066397 A JP2004066397 A JP 2004066397A JP 2004066397 A JP2004066397 A JP 2004066397A JP 2005257817 A JP2005257817 A JP 2005257817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rank
- noise
- area
- value
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/0208—Noise filtering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Complex Calculations (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
【解決手段】周波数スペクトルの時間変化を示す観測信号X(f,t)の雑音区間において時間軸及び周波数軸方向の所定の大きさを有する第1の領域に含まれる各要素について、その値による順位を算出する第1の順位算出手段14と、観測信号における時間軸及び周波数軸方向の所定の大きさを有する第2の領域に含まれる各要素について、その値による順位を算出する第2の順位算出手段16と、第2領域の各要素の値から、その要素と順位が対応する第1領域中の要素の値に基づく値を減算する減算手段17、18とにより雑音除去装置を構成する。
【選択図】図1
Description
S.Boll, "Suppression of AcousticNoise in Speech Using Spectral Subtraction", IEEE Trans. on ASSP, Vol.ASSP-27, pp.113-120, April 1979 LOCKWOOD, P., BOUDY, J., "ExperimentsWith a Nonlinear Spectral Subtractor (NSS), Hidden Markov Models andProjection, For Robust Recognition in Car", Speech Commun., vol. 11, pp. 215-228, June 1992. J.A.Nolazco Flores, S.J.Young, "Continuous speech recognition in noise using spectral subtractionand HMM adaptation",Proc. of ICASSP, 1994,vol.I, pp. 409-412 Gary Whipple, "Low Residual Noisespeech enhancement utilizing time-frequency filtering", ICASSP94 Y.Ephraim, D.Malah, "Speech enhancementusing a minimum mean-square error short-time spectral amplitude estimator", IEEE Trans. on ASSP, Vol.ASSP-32, pp1109-1121
Claims (17)
- 周波数スペクトルの時間変化を示す観測信号の雑音区間において時間軸及び周波数軸方向の所定の大きさを有する第1の領域に含まれる各要素について、その値による順位を算出する第1の順位算出手段と、
前記観測信号における時間軸及び周波数軸方向の所定の大きさを有する第2の領域に含まれる各要素について、その値による順位を算出する第2の順位算出手段と、
前記第2領域の各要素の値から、その要素と前記順位が対応する前記第1領域中の要素の値に基づく値を減算する減算手段とを具備することを特徴とする雑音除去装置。 - 前記第1及び第2領域を周波数軸方向において所定の周波数増分毎に複数設定し、前記第1領域の設定位置を、時間軸方向における所定のタイミング位置となるように、順次更新するとともに、前記第2領域の設定位置を、所定の時間位置間隔で順次変化するように、順次更新する領域設定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の雑音除去装置。
- 前記第1及び第2領域を周波数軸方向において所定の周波数増分毎に複数設定するとともに、その際、各第1及び第2領域の大きさを、周波数軸方向についての雑音成分の分布状況に応じて変化させる領域設定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の雑音除去装置。
- 前記観測信号に周期性雑音の成分が含まれている場合、前記第1及び第2領域の時間軸方向の大きさを、該周期性雑音の周期と同じ、又はそれよりも大きく設定する領域設定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の雑音除去装置。
- 前記第2領域の要素と順位が対応する第1領域中の要素とは、前記第2領域の要素と相対的な順位が対応する第1領域中の要素であることを特徴とする請求項1に記載の雑音除去装置。
- 前記第1及び第2領域中の各要素の順位は、複数の順位の範囲に区分されており、前記第1及び第2領域の各区分は低順位側のものから順に相互に対応しており、対応する第1領域側の区分と第2領域側の区分とは相対的な順位の範囲が異なっており、
前記第2領域の要素と順位が対応する第1領域中の要素とは、該第2領域の要素が属する区分に対応する前記第1領域の区分に属する要素であって、その第1領域の区分における順位が、該第2領域の区分における該第2領域の要素の順位と相対的に一致する要素であることを特徴とする請求項1に記載の雑音除去装置。 - 前記第1領域中の各要素の順位は、全順位の中央値を境界として2つの順位範囲に区分されており、前記第2領域中の各要素の順位は、前記中央値における値と同一の値を有する、前記第2領域中の要素の順位を境界として2つの順位範囲に区分されていることを特徴とする請求項6に記載の雑音除去装置。
- 前記観測信号は雑音成分が重畳された音声信号を所定のフレーム長及びフレーム周期で短時間スペクトルの時系列に変換したものであり、前記要素は各フレームにおいて周波数サブバンド毎に存在し、前記第1領域は所定のフレーム数に所定の周波数サブバンド数を乗じた大きさを有し、前記第2領域は所定のフレーム数に前記第1領域と同一の周波数サブバンド数を乗じた大きさを有することを特徴とする請求項1に記載の雑音除去装置。
- 周波数スペクトルの時間変化を示す観測信号の雑音区間において時間軸及び周波数軸方向の所定の大きさを有する第1の領域に含まれる各要素について、その値による順位を算出する第1の順位算出手順と、
前記観測信号における時間軸及び周波数軸方向の所定の大きさを有する第2の領域に含まれる各要素について、その値による順位を算出する第2の順位算出手順と、
前記第2領域の各要素の値から、その要素と前記順位が対応する前記第1領域中の要素の値に基づく値を減算する減算手順とを具備することを特徴とする雑音除去方法。 - 前記第1及び第2領域を周波数軸方向において所定の周波数増分毎に複数設定し、前記第1領域の設定位置を、時間軸方向における所定のタイミング位置となるように、順次更新するとともに、前記第2領域の設定位置を、所定の時間位置間隔で順次変化するように、順次更新する領域設定手順を有することを特徴とする請求項9に記載の雑音除去方法。
- 前記第1及び第2領域を周波数軸方向において所定の周波数増分毎に複数設定するとともに、その際、各第1及び第2領域の大きさを、周波数軸方向についての雑音成分の分布状況に応じて変化させる領域設定手順を有することを特徴とする請求項9に記載の雑音除去方法。
- 前記観測信号に周期性雑音の成分が含まれている場合、前記第1及び第2領域の時間軸方向の大きさを、該周期性雑音の周期と同じ、又はそれよりも大きく設定する領域設定手順を有することを特徴とする請求項9に記載の雑音除去方法。
- 前記第2領域の要素と順位が対応する第1領域中の要素とは、前記第2領域の要素と相対的な順位が対応する第1領域中の要素であることを特徴とする請求項9に記載の雑音除去方法。
- 前記第1及び第2領域中の各要素の順位は、複数の順位の範囲に区分されており、前記第1及び第2領域の各区分は低順位側のものから順に相互に対応しており、対応する第1領域側の区分と第2領域側の区分とは相対的な順位の範囲が異なっており、
前記第2領域の要素と順位が対応する第1領域中の要素とは、該第2領域の要素が属する区分に対応する前記第1領域の区分に属する要素であって、その第1領域の区分における順位が、該第2領域の区分における該第2領域の要素の順位と相対的に一致する要素であることを特徴とする請求項9に記載の雑音除去方法。 - 前記第1領域中の各要素の順位は、全順位の中央値を境界として2つの順位範囲に区分されており、前記第2領域中の各要素の順位は、前記中央値における値と同一の値を有する、前記第2領域中の要素の順位を境界として2つの順位範囲に区分されていることを特徴とする請求項14に記載の雑音除去方法。
- 前記観測信号は雑音成分が重畳された音声信号を所定のフレーム長及びフレーム周期で短時間スペクトルの時系列に変換したものであり、前記要素は各フレームにおいて周波数サブバンド毎に存在し、前記第1領域は所定のフレーム数に所定の周波数サブバンド数を乗じた大きさを有し、前記第2領域は所定のフレーム数に前記第1領域と同一の周波数サブバンド数を乗じた大きさを有することを特徴とする請求項9に記載の雑音除去方法。
- コンピュータに、請求項9の雑音除去方法における各手順を実行させることを特徴とする雑音除去プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004066397A JP3909709B2 (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 雑音除去装置、方法、及びプログラム |
US11/075,519 US20050203735A1 (en) | 2004-03-09 | 2005-03-09 | Signal noise reduction |
US12/127,573 US7797154B2 (en) | 2004-03-09 | 2008-05-27 | Signal noise reduction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004066397A JP3909709B2 (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 雑音除去装置、方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005257817A true JP2005257817A (ja) | 2005-09-22 |
JP3909709B2 JP3909709B2 (ja) | 2007-04-25 |
Family
ID=34918328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004066397A Expired - Fee Related JP3909709B2 (ja) | 2004-03-09 | 2004-03-09 | 雑音除去装置、方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20050203735A1 (ja) |
JP (1) | JP3909709B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008252389A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、雑音除去方法及びプログラム |
WO2010140358A1 (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-09 | パナソニック株式会社 | 補聴器、補聴システム、歩行検出方法および補聴方法 |
WO2011077636A1 (ja) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 三菱電機株式会社 | 雑音除去装置及び雑音除去プログラム |
JP2013541023A (ja) * | 2010-12-07 | 2013-11-07 | ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド | 試験音声信号の雑音を除去する結果として試験雑音除去音声信号内で減衰したスペクトル成分を復元するための方法 |
CN113454716A (zh) * | 2018-12-20 | 2021-09-28 | 诺基亚技术有限公司 | 用于控制降噪的装置、方法和计算机程序 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8949120B1 (en) | 2006-05-25 | 2015-02-03 | Audience, Inc. | Adaptive noise cancelation |
JP4868999B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-02-01 | 富士通株式会社 | 音声認識方法、音声認識装置及びコンピュータプログラム |
US8229754B1 (en) * | 2006-10-23 | 2012-07-24 | Adobe Systems Incorporated | Selecting features of displayed audio data across time |
US8296135B2 (en) * | 2008-04-22 | 2012-10-23 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Noise cancellation system and method |
US8521530B1 (en) * | 2008-06-30 | 2013-08-27 | Audience, Inc. | System and method for enhancing a monaural audio signal |
WO2011029048A2 (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-10 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for audio source separation |
US8666092B2 (en) * | 2010-03-30 | 2014-03-04 | Cambridge Silicon Radio Limited | Noise estimation |
US8798290B1 (en) | 2010-04-21 | 2014-08-05 | Audience, Inc. | Systems and methods for adaptive signal equalization |
KR101176207B1 (ko) * | 2010-10-18 | 2012-08-28 | (주)트란소노 | 음성통신 시스템 및 음성통신 방법 |
US9640194B1 (en) | 2012-10-04 | 2017-05-02 | Knowles Electronics, Llc | Noise suppression for speech processing based on machine-learning mask estimation |
US9536540B2 (en) | 2013-07-19 | 2017-01-03 | Knowles Electronics, Llc | Speech signal separation and synthesis based on auditory scene analysis and speech modeling |
WO2016033364A1 (en) | 2014-08-28 | 2016-03-03 | Audience, Inc. | Multi-sourced noise suppression |
CN108376544B (zh) * | 2018-03-27 | 2021-10-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种信息处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW272341B (ja) * | 1993-07-16 | 1996-03-11 | Sony Co Ltd | |
JP3484757B2 (ja) * | 1994-05-13 | 2004-01-06 | ソニー株式会社 | 音声信号の雑音低減方法及び雑音区間検出方法 |
US5774846A (en) * | 1994-12-19 | 1998-06-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speech coding apparatus, linear prediction coefficient analyzing apparatus and noise reducing apparatus |
JP2760373B2 (ja) * | 1995-03-03 | 1998-05-28 | 日本電気株式会社 | 雑音消去装置 |
DE19508711A1 (de) * | 1995-03-10 | 1996-09-12 | Siemens Ag | Verfahren zur Erkennung einer Signalpause zwischen zwei Mustern, welche in einem zeitvarianten Meßsignal vorhanden sind |
US6263307B1 (en) * | 1995-04-19 | 2001-07-17 | Texas Instruments Incorporated | Adaptive weiner filtering using line spectral frequencies |
US5706395A (en) * | 1995-04-19 | 1998-01-06 | Texas Instruments Incorporated | Adaptive weiner filtering using a dynamic suppression factor |
US5878389A (en) * | 1995-06-28 | 1999-03-02 | Oregon Graduate Institute Of Science & Technology | Method and system for generating an estimated clean speech signal from a noisy speech signal |
US5848163A (en) * | 1996-02-02 | 1998-12-08 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for suppressing background music or noise from the speech input of a speech recognizer |
US5806025A (en) * | 1996-08-07 | 1998-09-08 | U S West, Inc. | Method and system for adaptive filtering of speech signals using signal-to-noise ratio to choose subband filter bank |
JPH10105191A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Toshiba Corp | 音声認識装置及びマイクロホン周波数特性変換方法 |
US6144937A (en) * | 1997-07-23 | 2000-11-07 | Texas Instruments Incorporated | Noise suppression of speech by signal processing including applying a transform to time domain input sequences of digital signals representing audio information |
US6230122B1 (en) * | 1998-09-09 | 2001-05-08 | Sony Corporation | Speech detection with noise suppression based on principal components analysis |
US6108610A (en) * | 1998-10-13 | 2000-08-22 | Noise Cancellation Technologies, Inc. | Method and system for updating noise estimates during pauses in an information signal |
US7610205B2 (en) * | 2002-02-12 | 2009-10-27 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | High quality time-scaling and pitch-scaling of audio signals |
US7106541B2 (en) * | 2001-09-14 | 2006-09-12 | Convergent Systems Solutions, Llc | Digital device configuration and method |
US7065486B1 (en) * | 2002-04-11 | 2006-06-20 | Mindspeed Technologies, Inc. | Linear prediction based noise suppression |
US20050251388A1 (en) * | 2002-11-05 | 2005-11-10 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Spectrogram reconstruction by means of a codebook |
-
2004
- 2004-03-09 JP JP2004066397A patent/JP3909709B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-09 US US11/075,519 patent/US20050203735A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-05-27 US US12/127,573 patent/US7797154B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008252389A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、雑音除去方法及びプログラム |
WO2010140358A1 (ja) * | 2009-06-02 | 2010-12-09 | パナソニック株式会社 | 補聴器、補聴システム、歩行検出方法および補聴方法 |
CN102124758A (zh) * | 2009-06-02 | 2011-07-13 | 松下电器产业株式会社 | 助听器、助听系统、步行检测方法和助听方法 |
US8391524B2 (en) | 2009-06-02 | 2013-03-05 | Panasonic Corporation | Hearing aid, hearing aid system, walking detection method, and hearing aid method |
CN102124758B (zh) * | 2009-06-02 | 2014-03-12 | 松下电器产业株式会社 | 助听器、助听系统、步行检测方法和助听方法 |
WO2011077636A1 (ja) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 三菱電機株式会社 | 雑音除去装置及び雑音除去プログラム |
CN102667928A (zh) * | 2009-12-25 | 2012-09-12 | 三菱电机株式会社 | 噪声消除装置以及噪声消除程序 |
JP5383828B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-01-08 | 三菱電機株式会社 | 雑音除去装置及び雑音除去プログラム |
US9087518B2 (en) | 2009-12-25 | 2015-07-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Noise removal device and noise removal program |
JP2013541023A (ja) * | 2010-12-07 | 2013-11-07 | ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド | 試験音声信号の雑音を除去する結果として試験雑音除去音声信号内で減衰したスペクトル成分を復元するための方法 |
CN113454716A (zh) * | 2018-12-20 | 2021-09-28 | 诺基亚技术有限公司 | 用于控制降噪的装置、方法和计算机程序 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3909709B2 (ja) | 2007-04-25 |
US7797154B2 (en) | 2010-09-14 |
US20080306734A1 (en) | 2008-12-11 |
US20050203735A1 (en) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7797154B2 (en) | Signal noise reduction | |
JP5666444B2 (ja) | 特徴抽出を使用してスピーチ強調のためにオーディオ信号を処理する装置及び方法 | |
US8073689B2 (en) | Repetitive transient noise removal | |
Ghanbari et al. | A new approach for speech enhancement based on the adaptive thresholding of the wavelet packets | |
Viikki et al. | Cepstral domain segmental feature vector normalization for noise robust speech recognition | |
JP4532576B2 (ja) | 処理装置、音声認識装置、音声認識システム、音声認識方法、及び音声認識プログラム | |
US7313518B2 (en) | Noise reduction method and device using two pass filtering | |
US8326621B2 (en) | Repetitive transient noise removal | |
CN101154384A (zh) | 声音信号纠正方法、声音信号纠正设备以及计算机程序 | |
Alam et al. | Robust feature extraction based on an asymmetric level-dependent auditory filterbank and a subband spectrum enhancement technique | |
JP3907194B2 (ja) | 音声認識装置、音声認識方法及び音声認識プログラム | |
Wolfel | Enhanced speech features by single-channel joint compensation of noise and reverberation | |
WO2006114101A1 (en) | Detection of speech present in a noisy signal and speech enhancement making use thereof | |
Seltzer et al. | Robust bandwidth extension of noise-corrupted narrowband speech. | |
JP4705414B2 (ja) | 音声認識装置、音声認識方法、音声認識プログラムおよび記録媒体 | |
KR20120059431A (ko) | 적응적 잡음추정 장치 및 방법 | |
KR20110061781A (ko) | 실시간 잡음 추정에 기반하여 잡음을 제거하는 음성 처리 장치 및 방법 | |
JP2009276365A (ja) | 処理装置、音声認識装置、音声認識システム、音声認識方法 | |
JPH10133688A (ja) | 音声認識装置 | |
JP2007058237A (ja) | 雑音除去方法 | |
KR101537653B1 (ko) | 주파수 또는 시간적 상관관계를 반영한 잡음 제거 방법 및 시스템 | |
JP4325044B2 (ja) | 音声認識システム | |
Cerisara et al. | α-Jacobian environmental adaptation | |
JP4058521B2 (ja) | 背景雑音歪みの補正処理方法及びそれを用いた音声認識システム | |
Shozakai et al. | A speech enhancement approach E-CMN/CSS for speech recognition in car environments |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20061220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |