[go: up one dir, main page]

JP2005254334A - 環境温度の影響を抑制する工作機械 - Google Patents

環境温度の影響を抑制する工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2005254334A
JP2005254334A JP2004064936A JP2004064936A JP2005254334A JP 2005254334 A JP2005254334 A JP 2005254334A JP 2004064936 A JP2004064936 A JP 2004064936A JP 2004064936 A JP2004064936 A JP 2004064936A JP 2005254334 A JP2005254334 A JP 2005254334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine tool
temperature
shield
porous heat
influence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004064936A
Other languages
English (en)
Inventor
Seido Koda
盛堂 幸田
Koichi Ito
幸一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Kiko Co Ltd
Original Assignee
Osaka Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Kiko Co Ltd filed Critical Osaka Kiko Co Ltd
Priority to JP2004064936A priority Critical patent/JP2005254334A/ja
Publication of JP2005254334A publication Critical patent/JP2005254334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は工作機械の環境温度の変化による影響を抑制する遮蔽技術を提供することを課題とする。
【解決手段】 工作機械本体1を多孔性熱遮蔽体2により囲繞することにより、外部との空気の出入りを制御し、環境温度の変化による影響を受けにくくする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、工作機械に対する環境温度の影響を抑制する環境温度遮蔽技術に関する。
工作機械に対する環境温度の変化による影響を抑制することは、重要課題であり、従来から種々の対応が考えられ、以下のような提案がされている。
例えば、工作機械の近傍に配設されたパレット載置台およびパレット載置台上のワークの加工精度を測定する三次元測定機を囲繞するようにカバーを設け、カバー内の温度を調整する温度調節手段を設け、雰囲気温度や各熱源の発熱の影響を小さくした構成(特許文献1)や、工作機械のベッドの周囲に遮蔽板を設けてベッドに当たる局所的な空気流を遮断した工作機械(特許文献2)や、工作機械のフレームの開口を断熱シートで閉鎖し、フレーム内を断熱することにより、フレームの不均一な熱変形を防止する工作機械(特許文献3)などが提案されている。
特開2003−80426号公報 特開2003−80439号公報 特開2002−8178234号公報
しかし、特許文献1の提案では装置全体をカバーにより囲繞し、内部に温度調節手段を設けなければ所定の効果を得ることができない。また、特許文献2の提案は工作機械の一部であるベッドの周囲に遮蔽板を設け局所的な周囲空間の空気流を遮断するもので、工作機械全体の熱変形には対応できず、しかも内部発熱のある部分には利用できない。さらに、特許文献3の提案についても、特許文献2の提案と同様の問題がある。
そこで、本発明は新規な発想に基づく工作機械の環境温度の変化による影響を抑制する遮蔽技術を提供するとともに、上記に述べた問題を解決することを課題とする。ここで、工作機械の環境温度の変化による影響には熱変形のほか、工作機械に使用している油脂類の特性変化等が考えられる。
工作機械本体の周囲を囲繞する多孔性熱遮蔽体を設けたことを特徴とする工作機械であって、外部との空気の出入りが制御されるため環境温度の変化による影響を受けにくくする。
工作機械本体の主要構成部分の周囲を多孔性熱遮蔽体により囲繞したことを特徴とする工作機械であって、特に環境温度の変化による影響が大きい構成部分だけを多孔性熱遮蔽体により囲繞する。
多孔性熱遮蔽体を用いて工作機械本体を囲繞することにより、外部との空気の出入りが制御され、環境温度の変化の影響を受けにくい工作機械を構成することができる。
また、工作機械本体の主要構成部分の周囲にのみ多孔性熱遮蔽体を囲繞させることにより、さらに少ない費用で環境温度対策が実現できる。
本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例で説明する。
本発明の実施例1について、図1および図2に基づき説明する。図1は本発明の実施例1に係る工作機械の概略構成を示した平面図であり、図2は、図1に示した工作機械の正面図である。図1および図2において1は工作機械本体、2は工作機械本体1を囲繞するようにその周囲に沿って設けられた多孔性熱遮蔽体である。多孔性熱遮蔽体2により囲繞された工作機械本体1と、多孔性熱遮蔽体2の外部との空気の出入りは多孔性熱遮蔽体2の孔を通して行われる。本実施例では、多孔性熱遮蔽体2の素材として入手が容易な開口率が33%のパンチングメタルを使用している。
ここで、開口率とは素材の片面の表面積に対する空気の出入りが可能な空間面積の比率をいい、例えば、パンチングメタルの場合、片面の表面積に対する孔の総面積の比率をいう。
次に主軸ユニット、コラム、およびベッド等の工作機械本体の主要構成部分の環境温度の変化による影響の抑制について説明する。図3、図4および図5は以下に説明する本発明の実施例2、実施例3および実施例4の共通の説明図で、図3は本発明の実施例2、3および4に係る工作機械の概略構成を示した平面図、図4は図3に示した工作機械の正面図、図5は図3に示した工作機械の右側面図である。
本発明の実施例2は、図3、図4および図5に示すように、テーブル3に載置されたワーク(図示せず)を加工する刃具(図示せず)を把持する主軸4を回転自在に支持する主軸ヘッド本体5からなる主軸ユニット6と、主軸ヘッド本体6に固着され主軸4を回転駆動する電動モータ7、主軸ユニット6および電動モータ7を囲繞するようにその周囲に沿って設けられた多孔性熱遮蔽体8とから構成され、主軸ユニット6の環境温度の変化による影響を抑制している。
本発明の実施例3は、図3、図4および図5に示すように、コラム9とコラム9を囲繞するようにその周囲に沿って設けられた多孔性熱遮蔽体10から構成され、コラム9の環境温度の変化による影響を抑制している。
本発明の実施例4は、図3、図4および図5に示すように、ベッド11とベッド11を囲繞するようにその周囲に沿って設けられた多孔性熱遮蔽体12から構成され、ベッド11の環境温度の変化による影響を抑制している。
実施例1、2、3および4において、多孔性熱遮蔽体2、8、10および12の素材として開口率が33%のパンチングメタルを使用しているが、素材としてはこれに限定されず、開口率の異なったパンチングメタルや網等を使用してもよい。また、本実施例では1層の多孔性熱遮蔽体について述べているが、2層以上の多層の多孔性熱遮蔽体にしてもよい。
次に、上記の実施例1、2、3および4の作用について、発明者等が2003年度精密工学会秋季大会学術講演会で発表した基礎的実験等に基づき説明する。なお、当該学術講演会では遮蔽体13により囲繞された試料自身の発熱がない場合について発表したが、その後、試料自身が発熱する場合についても実験を行い、通常、内部発熱要素を有する工作機械に応用可能な環境温度の変化による影響を明らかにした。
図6は環境温度の影響を調べるための実験装置を示す概略図で、材質・形状が同一の2本の丸鋼棒の一方14を雰囲気下、他方15をビニールなどの遮蔽体13で覆った状態で恒温室内に設置し、恒温室内の温度を変化させた場合の2本の丸鋼棒14および15の軸方向温度分布を測定した。それぞれの丸鋼棒端にバンドヒータ16および17を取付け、バンドヒータ16および17の印加電圧を変化させ内部発熱量を調整した。
遮蔽体13で覆った場合のみかけの熱伝達率α2には下記の数式1を用いた。
Figure 2005254334
ここで、kは室温影響係数で、環境温度変化に対する遮蔽体13の効果をみる指標として導入したもので、この値が小さいほど環境温度変化の影響を受けにくいことを意味する。α1は雰囲気下の熱伝達率である。
次に、開口率の異なる遮蔽体13の素材や層数を変化させて、室温影響係数を求めた結果を図7に示す。ビニール、開口率68%の網、および開口率33%のパンチングメタルの遮蔽体13の中で最も室温影響係数が小さく、環境温度の影響を受けにくいのはビニール2層の場合であるが、網、パンチングメタル等の空気の出入りが可能な素材においても室温影響係数kは1よりも小さくなることを確認した。
次に内部発熱のある場合について実験を行った。遮蔽体13として開口率33%のパンチングメタルを用い、バンドヒータ16、17を加熱し、丸鋼棒14、15の温度分布が定常状態に達した時点で、室温を25℃→30℃→20℃→25℃と変化させた。
図8は室温を25℃→30℃→20℃→25℃と変化させた場合の丸鋼棒14、15のそれぞれほぼ中央位置の温度について、室温25℃での定常温度からの変化量を拡大して表示したもので、図中、黒丸は遮蔽体13内の丸鋼棒15の中央温度、白丸は雰囲気下の丸鋼棒14の中央温度を示す。図8から遮蔽体13内の丸鋼棒15の中央温度の温度変動幅は、雰囲気下の丸鋼棒14の中央温度の温度変動幅に比べ小さくなっているのがわかる。
以上の実験結果から、内部発熱の有無に関わらず、遮蔽体13で囲われた丸鋼棒15の方が遮蔽体13で囲われていない丸鋼棒14に比べ、室温の変化の影響を受けにくいことがわかった。
本発明の実施例1に係る工作機械の概略構成を示した平面図である。 図1に示した工作機械の正面図である。 本発明の実施例2、3および4に係る工作機械の概略構成を示した平面図である。 図3に示した工作機械の正面図である。 図3に示した工作機械の右側面図である。 環境温度の影響を調べるための実験装置を示す概略図 室温影響係数の導出結果を示す棒グラフである。 室温を変化させた場合の丸鋼棒の温度について、室温25℃での定常温度からの変化量を表示したものである。
符号の説明
1 工作機械本体
2 多孔性熱遮蔽体
3 テーブル
6 主軸ユニット
8 多孔性熱遮蔽体
9 コラム
10 多孔性熱遮蔽体
11 ベッド
12 多孔性熱遮蔽体
13 遮蔽体
14 丸鋼棒
16 バンドヒータ

Claims (2)

  1. 工作機械本体の周囲を多孔性熱遮蔽体により囲繞したことを特徴とする工作機械。
  2. 工作機械本体の主要構成部分の周囲を多孔性熱遮蔽体により囲繞したことを特徴とする工作機械。
JP2004064936A 2004-03-09 2004-03-09 環境温度の影響を抑制する工作機械 Pending JP2005254334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064936A JP2005254334A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 環境温度の影響を抑制する工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064936A JP2005254334A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 環境温度の影響を抑制する工作機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005254334A true JP2005254334A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35080570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064936A Pending JP2005254334A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 環境温度の影響を抑制する工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005254334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028810A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方法及び切削装置
US8079788B2 (en) 2007-04-03 2011-12-20 Fanuc Ltd Machine tool with main body covered with cover
CN113290421A (zh) * 2021-06-28 2021-08-24 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种用于铈镧合金超精密加工的局部低温隔温装置及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144916A (ja) * 1986-12-04 1988-06-17 Inoue Japax Res Inc 精密加工装置
JPH0376693U (ja) * 1989-11-27 1991-07-31
JPH0470450U (ja) * 1990-10-25 1992-06-22
JPH0623647A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Hitachi Seiko Ltd プリント基板穴明機
JP2003291050A (ja) * 2002-03-28 2003-10-14 Toyoda Mach Works Ltd 加工機械の温度制御方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144916A (ja) * 1986-12-04 1988-06-17 Inoue Japax Res Inc 精密加工装置
JPH0376693U (ja) * 1989-11-27 1991-07-31
JPH0470450U (ja) * 1990-10-25 1992-06-22
JPH0623647A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Hitachi Seiko Ltd プリント基板穴明機
JP2003291050A (ja) * 2002-03-28 2003-10-14 Toyoda Mach Works Ltd 加工機械の温度制御方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079788B2 (en) 2007-04-03 2011-12-20 Fanuc Ltd Machine tool with main body covered with cover
JP2009028810A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方法及び切削装置
CN113290421A (zh) * 2021-06-28 2021-08-24 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种用于铈镧合金超精密加工的局部低温隔温装置及系统
CN113290421B (zh) * 2021-06-28 2024-05-14 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种用于铈镧合金超精密加工的局部低温隔温装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bai et al. Improving prediction accuracy of thermal analysis for weld-based additive manufacturing by calibrating input parameters using IR imaging
Wang et al. Analysis of thermal phenomena in LENS™ deposition
JP2004522589A (ja) アーク溶接方法
JP2005259575A (ja) ワーク加熱装置及びワーク加熱方法
WO2013171884A1 (ja) 金属材料の塑性加工方法及び塑性加工装置
Madireddy et al. Modeling thermal and mechanical cancellation of residual stress from hybrid additive manufacturing by laser peening
Gebhardt et al. Impact of SLM build parameters on the surface quality
EP2352221B1 (en) Linear motor coil assembly comprising cooling device
Khan et al. Numerical investigation of heat current study across different platforms in SLM processed multi-layer AlSi10Mg
US20170246703A1 (en) Metal analyzing plasma cnc cutting machine and associated methods
Singh et al. Modeling and parameter design of a laser shock peening process
KR20050087765A (ko) 판 굽힘용 장형 유도 가열기
JP2005254334A (ja) 環境温度の影響を抑制する工作機械
Choi et al. Prediction of high-frequency induction hardening depth of an AISI 1045 specimen by finite element analysis and experiments
Liebisch et al. On the numerical simulation of the thermal behavior during the selective laser melting process: Zur numerischen Simulation des Temperaturverhaltens beim selektiven Laserschmelzen
CN107107155A (zh) 用于热成型结构部件的工具
US10005116B2 (en) High frequency induction heating apparatus and processing apparatus
DE102014118415A1 (de) Sensorvorrichtung für die Bestimmung der Abgastemperatur eines Verbrennungsmotors
DE2851494A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines metallischen ueberzugs auf einem draht oder streifen
Koppikar et al. Evaluation of flitch plate losses in power transformers
SG135950A1 (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
Choi et al. Predicting the hardening depth of a sprocket by finite element analysis and its experimental validation for an induction hardening process
Talaat et al. Radio‐Frequency Rapid Thermal Processing Enabling Spatial Phase Transformation and Nanocrystallization of Soft Magnetic Amorphous Alloys
DE102012007629A1 (de) Anordnung zum Temperieren, insbesondere Kühlen, von wärmeerzeugenden Bauelementen mit einer Kühlplatte
EP3684538B1 (de) Schweissstromquelle mit einer kühleinrichtung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615