JP2005248116A - 含フッ素密着性向上剤 - Google Patents
含フッ素密着性向上剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005248116A JP2005248116A JP2004063870A JP2004063870A JP2005248116A JP 2005248116 A JP2005248116 A JP 2005248116A JP 2004063870 A JP2004063870 A JP 2004063870A JP 2004063870 A JP2004063870 A JP 2004063870A JP 2005248116 A JP2005248116 A JP 2005248116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- group
- copolymer
- contact angle
- ethylenically unsaturated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
【解決手段】 フッ素化オレフィン系重合体(A)と、フッ素化アルキル基含有エチレン性不飽和単量体(b1)およびポリオキシアルキレン基含有エチレン性不飽和単量体(b2)を有する単量体類(b)を重合させて得られる共重合体(B)を含有することを特徴とする含フッ素密着性向上剤。
【選択図】 なし
Description
本発明で用いるフッ素化オレフィン系重合体(A)は、本発明の含フッ素密着性向上剤におけるベース樹脂であると共に、成膜された皮膜表面の環境が変化した際に、後述する共重合体(B)中のRf基を円滑に再配向させる上での必須成分であり、これによりRf基の環境応答性を鋭敏にすることができるものである。フッ素化オレフィン系重合体(A)としては、フッ素化オレフィンモノマーを含むモノマー類を重合して得られる重合体であれば、制限なく用いることができ、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、(エチレン・テトラフルオロエチレン)共重合体、(フッ化ビニリデン・テトラフルオロエチレン)共重合体、(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン)共重合体、ポリフッ化ビニルエーテル、ポリクロロトリフルオロエチレン、(エチレン・クロロトリフルオロエチレン)共重合体、(フッ化ビニルエーテル・テトラフルオロエチレン)共重合体等が挙げられ、市販品としては、例えば、ルミフロン(旭硝子株式会社製)、フルオネート(大日本インキ化学工業株式会社)、セフラルコート(セントラル硝子株式会社製)、ゼッフル(ダイキン工業株式会社製)、ザフロン(東亜合成株式会社製)、トリフロン(三井石油化学工業株式会社)等の商品名で例示されるフッ素塗料、サイトップ(旭硝子株式会社製)、テフロン−AF(デュポン株式会社製)或いは側鎖にフッ素化環状エーテルを有するその類縁体が挙げられる。フッ素化オレフィン系重合体(A)としては1種類の重合体でも、2種類以上の重合体を併用しても構わないが、他の成分との相溶性、溶剤に対する溶解性等に優れ、共重合体(B)中のRf基の鋭敏な環境応答性を良好に実現できる点で、特にフッ化ビニリデン系重合体を含有することが好ましい。
CH2=C(R1)COO(X)aCmF2m+1 (1)
[式中、R1は水素原子、メチル基、塩素原子、フッ素原子またはシアノ基(CN)であり、Xは2価の連結基で具体的には、−(CH2)n−、−CH2CH(OH)(CH2)n−、−(CH2)nN(R2)SO2−、−(CH2)nN(R2)CO−(但し、nは1〜10の整数であり、R2は水素原子または炭素数1〜18のアルキル基である。)、−CH(CH3)−、−CH(CH2CH3)−、−C(CH3)2−、−CH(CF3)−、−C(CF3)2−、−CH2CFH−等であり、aは0または1であり、mは1〜20の整数である。]
で表される化合物が好ましい。
b1−1 :CH2=CHCOOCH2CH2C8F17
b1−2 :CH2=C(CH3)COOCH2CH2C8F17
b1−3 :CH2=CHCOOCH2CH2C12F25
b1−4 :CH2=CHCOOCH2CH2C6F13
b1−5 :CH2=CHCOOCH2CH2C4F9
b1−6 :CH2=CFCOOCH2CH2C6F13
b1−7 :CH2=CHCOOCH2CF3
b1−8 :CH2=C(CH3)COOCH2CF(CF3)2
b1−9 :CH2=C(CH3)COOCH2CFHCF3
b1−10 :CH2=CHCOOCH2(CF2)6H
b1−11 :CH2=CHCOOCH2CH(OH)CH2C8F17
b1−12 :CH2=CHCOOCH2CH2N(C3H7)SO2C8F17
b1−13 :CH2=CHCOOCH2CH2N(C2H5)COC7F15
b1−14 :CH2=CClCOOCH2CH2C6F13
b1−15 :CH2=C(CN)COOCH2CH2C6F13
b1−16 :CH2=CFCOOCH2CH2C8F17
尚、本発明がこれら具体例によって何等限定されるものでないことは勿論である。また、フッ素化アルキル基含有エチレン性不飽和単量体(b1)としては、1種類であっても良いし、構造が異なる2種類以上の化合物の混合物であっても良い。
撹拌装置、コンデンサー、温度計を備えたガラスフラスコにフッ素化アルキル基含有エチレン性不飽和単量体(b1)としてb1−1 15部、ポリオキシアルキレン基含有エチレン性不飽和単量体(b2)として、末端がメチル基でキャップされた平均重合度23ポリエチレンオキシド鎖含有メタクリレートPME−1000(日本油脂株式会社製ブレンマーPME−1000、以下PME−1000と略す)35部、メチルメタクリレート(以下、MMAと略す)50部、そして酢酸エチル233部を仕込み、窒素ガス気流中、還流下に、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(以下、AIBNと略す)0.5部を添加した後、75℃にて8時間ホールドした。その後、AIBNをさらに0.5部添加し8時間ホールドすることにより重合を完結させた。重合溶液は、n−ブタノール/ヘキサン=1/4(体積比)中沈殿、ろ過後乾燥させることにより、共重合体(B−1)を得た。得られた共重合体(B−1)のゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算数平均分子量はMn=15,000であった。
表1に示す単量体類(b)にした以外は、合成例1と同様の手順にて共重合体(B−2)〜(B−10)を得た。表1には、各重合体の数平均分子量を併せて示した。
PME−200:日本油脂株式会社製 ブレンマーPME−200(末端がメチル基でキャップされた平均重合度4のポリオキシエチレン鎖含有メタクリレート
CH2=C(CH3)COO(C2H4O)4CH3
70PEP−350B:日本油脂株式会社製 ブレンマー70PEP−350B
CH2=C(CH3)COO(C2H4O)m(C3H6O)nH
(平均重合度m=5、n=2)
フッ素化オレフィン重合体(A)として、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体(カイナーSL;アトフィナジャパン株式会社製)(以下、P(2F−4F)と略す。)4部、共重合体(B−1) 1部、ポリメタクリル酸メチル(アクリペット VH 三菱レイヨン株式会社製)(以下、PMMAと略す。)5部を、メチルエチルケトン/メチルイソブチルケトン=7/3(体積比)混合溶剤90部中に、60℃にて攪拌下で混合溶解し固形分濃度10重量%の含フッ素密着性向上剤を得た。
表2に示す配合組成(固形分)にした以外は、実施例1と同様の条件で調合・測定を行い、実施例2〜7及び比較例1〜3とした。
Claims (7)
- フッ素化オレフィン系重合体(A)と、フッ素化アルキル基含有エチレン性不飽和単量体(b1)およびポリオキシアルキレン基含有エチレン性不飽和単量体(b2)を有する単量体類(b)を重合させて得られる共重合体(B)を含有することを特徴とする含フッ素密着性向上剤。
- 単量体類(b)中のポリオキシアルキレン基含有エチレン性不飽和単量体(b2)の重量割合が15〜65重量%である請求項1記載の含フッ素密着性向上剤。
- ポリオキシアルキレン基含有エチレン性不飽和単量体(b2)中のポリオキシアルキレン基がポリオキシエチレン基である請求項2記載の含フッ素密着性向上剤。
- フッ素化オレフィン系重合体(A)がフッ化ビニリデン系重合体である請求項1記載の含フッ素密着性向上剤。
- 更に共重合体(B)以外の、アクリル系樹脂(C)を含有する請求項1記載の含フッ素密着性向上剤。
- 得られる皮膜表面の水の前進接触角(θa)が95°以上で且つ後退接触角(θr)が60°以下である請求項1〜5の何れか1項記載の含フッ素密着性向上剤。
- 更に、前進接触角(θa)と後退接触角(θr)の差が45°以上である請求項6記載の含フッ素密着性向上剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004063870A JP2005248116A (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 含フッ素密着性向上剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004063870A JP2005248116A (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 含フッ素密着性向上剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005248116A true JP2005248116A (ja) | 2005-09-15 |
Family
ID=35028902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004063870A Pending JP2005248116A (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 含フッ素密着性向上剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005248116A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007138027A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリイミド系コーティング用組成物 |
WO2019198425A1 (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-17 | 第一工業製薬株式会社 | 親水撥油剤 |
US10597478B2 (en) | 2015-12-11 | 2020-03-24 | Fujifilm Corporation | Composition for preparing optical functional layer, optical film, and liquid crystal display device |
US10641938B2 (en) | 2015-12-18 | 2020-05-05 | Fujifilm Corporation | Film forming composition, hardcoat film, polarizing plate, and method for manufacturing hydrophilized hardcoat film |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01198653A (ja) * | 1987-10-05 | 1989-08-10 | Asahi Glass Co Ltd | 塗料用組成物 |
JPH1036754A (ja) * | 1996-07-22 | 1998-02-10 | Dainippon Ink & Chem Inc | 被覆組成物 |
JP2002220537A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Hokushin Ind Inc | 表面改質樹脂組成物 |
-
2004
- 2004-03-08 JP JP2004063870A patent/JP2005248116A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01198653A (ja) * | 1987-10-05 | 1989-08-10 | Asahi Glass Co Ltd | 塗料用組成物 |
JPH1036754A (ja) * | 1996-07-22 | 1998-02-10 | Dainippon Ink & Chem Inc | 被覆組成物 |
JP2002220537A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Hokushin Ind Inc | 表面改質樹脂組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007138027A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリイミド系コーティング用組成物 |
US10597478B2 (en) | 2015-12-11 | 2020-03-24 | Fujifilm Corporation | Composition for preparing optical functional layer, optical film, and liquid crystal display device |
US10641938B2 (en) | 2015-12-18 | 2020-05-05 | Fujifilm Corporation | Film forming composition, hardcoat film, polarizing plate, and method for manufacturing hydrophilized hardcoat film |
WO2019198425A1 (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-17 | 第一工業製薬株式会社 | 親水撥油剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI529224B (zh) | Durable waterproofing ‧ Moisture resistant coating composition | |
JP4997708B2 (ja) | フッ素化アルキル基含有オリゴマーの製造方法 | |
JP5207211B2 (ja) | 耐指紋性向上剤、活性エネルギー線硬化型樹脂およびこれらを用いた活性エネルギー線硬化型ハードコート剤 | |
CN103237848A (zh) | 包含含氟高支化聚合物的涂布用固化性组合物 | |
JP2017008128A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 | |
JP4998770B2 (ja) | コーティング用硬化性組成物 | |
CN111333793B (zh) | 一种具有序列结构的多元三嵌段氟硅共聚物电子防护剂及其制备方法 | |
JP2007262287A (ja) | コーティング組成物 | |
JP2010235783A (ja) | 表面修飾シリカ粒子及びそれを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP5971990B2 (ja) | 滑水性表面処理剤 | |
JP6642156B2 (ja) | インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、記録方法、及び記録装置 | |
JP4868194B2 (ja) | コーティング用組成物 | |
JP6152720B2 (ja) | フッ素系グラフト共重合体及びこれを用いたコーティング剤 | |
JP2005248116A (ja) | 含フッ素密着性向上剤 | |
JP3769824B2 (ja) | 被覆組成物 | |
JP2005239929A (ja) | コーティング用組成物 | |
JP5674404B2 (ja) | 含フッ素表面調整剤 | |
JP2001353817A (ja) | 低摩耗構造体 | |
JPWO2020158354A1 (ja) | 含フッ素重合体、塗料組成物、塗装物品の製造方法および塗装物品 | |
JP4844097B2 (ja) | ポリイミド系コーティング用組成物 | |
JP5262255B2 (ja) | 含フッ素アクリレート及びuv硬化性組成物 | |
JP2020033449A (ja) | コーティング組成物 | |
JP2005036177A (ja) | 防曇塗料、防曇性成形品及び防曇塗料の製造方法 | |
JP2022156212A (ja) | 含フッ素共重合体、コーティング剤および物品 | |
JP2003025512A (ja) | 柔軟性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050908 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101014 |