JP2005236480A - 情報通信端末装置、ネットワーク経路選択方法及びネットワーク経路選択プログラム - Google Patents
情報通信端末装置、ネットワーク経路選択方法及びネットワーク経路選択プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005236480A JP2005236480A JP2004040920A JP2004040920A JP2005236480A JP 2005236480 A JP2005236480 A JP 2005236480A JP 2004040920 A JP2004040920 A JP 2004040920A JP 2004040920 A JP2004040920 A JP 2004040920A JP 2005236480 A JP2005236480 A JP 2005236480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- information
- network
- communication terminal
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明にかかる情報通信端末装置(10)は、任意のネットワーク(21、31)上に存在するサーバ(23、33)への接続が要求された際に、接続の要求が行われたサーバに応じて予め指定された通信インタフェース(11、12)を選択し、該選択した通信インタフェース(11、12)を介してサーバの設置されたネットワーク(21、31)と接続し、ネットワーク上の機器(22、32)からサーバのIPアドレスを取得する。そして、その取得したサーバのIPアドレスと、サーバに応じて予め指定された通信インタフェース(11、12)を基にサーバ(23、33)と接続する。
【選択図】 図1
Description
本発明にかかる情報通信端末装置となる携帯情報端末(10)は、複数の無線ベアラインタフェース(11、12)を有して構成されており、無線ベアラインタフェース(11)は、基地局(20)のみに接続可能であり、携帯情報端末(10)は、無線ベアラインタフェース(11)を用いてネットワーク(21)にアクセスすることになる。同様に、無線ベアラインタフェース(12)は、基地局(30)のみに接続可能であり、携帯情報端末(10)は、無線ベアラインタフェース(12)を用いてネットワーク(31)にアクセスすることになる。なお、ネットワーク(21、31)上では、TCP/IPプロトコルが使用されている。
図2に示唆するように、携帯情報端末(10)上では、WWWブラウザ(40)が動作している。また、携帯情報端末(10)は、内部モジュールとして、コンテンツ取得手段(41)と、名前解決手段(42)と、サーバ名パターンデータベース(43)と、通信制御部(44)と、無線制御部(45、46)と、を有して構成されている。
また、DNSサーバ(204)には、WWWサーバ(205)の名前として“server.carrier.ne.jp”が登録されており、DNSサーバ(304)には、WWWサーバ(305)の名前として、“WWW.research.local”が登録されている。また、DNSサーバ(402)には、WWWサーバ(403)の名前として、“WWW.nec.co.jp”が登録されている。
次に、図5を参照しながら、第1の実施例の携帯電話(101)の処理動作について説明する。なお、第1の実施例の処理動作は、図5に示すシーケンス番号(S1〜S17)に基づいて説明する。
第1の効果は、サーバ名と使用ベアラインタフェースとを関連付けるためのサーバ名パターンデータベース(113)を設けることで、そのサーバ名パターンデータベース(113)から適切な使用ベアラインタフェースを自動的に選択することが可能となる。これにより、ユーザが手動で使用ベアラインタフェースを選択する必要がなく、ユーザの手間を軽減することが可能となる。
第1の実施例は、図6に示唆するように、サーバ名パターンデータベース(113)には、サーバ名パターンに応じて使用するベアラインタフェースを関連付けて格納したが、第2の実施例は、図7に示唆するように、サーバ名パターンに応じて使用するベアラインタフェースと、DNSサーバのアドレスと、を関連付けて格納したことを特徴とするものである。これにより、第1の実施例のように、DHCPにより接続した際にDNSサーバのアドレスを自動的に取得する必要がなくなることになる。以下に、第2の実施例における処理動作について説明する。
図8に示唆するように、第2の実施例における携帯電話(101)は、第1の実施例と同様に、WCDMA通信方式のWCDMAベアラインタフェース(102)と、無線LANベアラインタフェース(103)と、を有して構成されている。
11、12 無線ベアラインタフェース
20、30 基地局
21、31 ネットワーク
22、32、204、304、323、333、402 DNSサーバ
23、33、205、305、322、332、403 WWWサーバ
24、34、203、303、313 DHCPサーバ
40、110 WWWブラウザ
41、111 コンテンツ取得手段
42、112 名前解決手段
43、113 サーバ名パターンデータベース
44、114 通信制御部
45、46 無線制御部
101 携帯電話
102 WCDMAベアラインタフェース
103 無線LANベアラインタフェース
115 WCDMA制御部
116 無線LAN制御部
201 WCDMA基地局
202 携帯電話網
206、306、314 ゲートウェイ
301、311 無線LAN基地局
302、312、321、331 LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)
401 インターネット
Claims (25)
- ある特定のネットワークと接続可能な通信インタフェースを複数具備する情報通信端末装置であって、
任意のネットワーク上に存在するサーバへの接続を要求する接続要求手段と、
前記接続の要求が行われたサーバに応じて予め指定された通信インタフェースを選択し、該選択した通信インタフェースを介して前記サーバの設置されたネットワークと接続し、前記ネットワーク上の機器から前記サーバのIPアドレスを取得する接続情報取得手段と、
前記取得した前記サーバのIPアドレスと、前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースを基に前記サーバと接続する接続手段と、
を有することを特徴とする情報通信端末装置。 - 前記接続要求手段は、アプリケーションにより前記サーバへの接続を要求し、
前記接続情報取得手段は、前記アプリケーションにより前記接続の要求が行われた際に、前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースを選択することを特徴とする請求項1記載の情報通信端末装置。 - 前記通信インタフェースを選択するための選択情報を前記サーバに関連付けて格納する選択情報格納手段を有し、
前記接続情報取得手段は、
前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースを、前記選択情報格納手段に格納されている選択情報を基に選択することを特徴とする請求項1記載の情報通信端末装置。 - 前記選択情報格納手段に格納されている選択情報には、通信インタフェースの優先順を指定する情報が含まれており、
前記接続情報取得手段は、
前記指定された通信インタフェースの優先順で、前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースを選択することを特徴とする請求項3記載の情報通信端末装置。 - 前記選択情報格納手段に格納されている選択情報には、前記ネットワーク上の機器の機器アドレスが格納されており、
前記接続情報取得手段は、
前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースと、前記機器アドレスと、を基に前記ネットワーク上の機器と接続し、前記ネットワーク上の機器から前記サーバのIPアドレスを取得することを特徴とする請求項3または4記載の情報通信端末装置。 - 前記選択情報を前記サーバに関連付けて格納する情報として、前記サーバのドメイン名と、ポート番号と、プロトコルと、の少なくとも1つの情報を含んだ情報が、前記接続情報格納手段に格納されており、
前記接続要求手段は、
前記サーバ名のドメイン名と、ポート番号と、プロトコルと、の少なくとも1つの情報を基に、前記サーバへの接続を要求することを特徴とする請求項3から5の何れか1項に記載の情報通信端末装置。 - 前記選択情報格納手段に格納されている情報を更新する更新手段を有することを特徴とする請求項3から6の何れか1項に記載の情報通信端末装置。
- 前記通信インタフェースの優先順を指定する情報を、前記サーバと接続する通信インタフェースの接続頻度が高い順に設定する手段を有することを特徴とする請求項4記載の情報通信端末装置。
- 前記接続情報取得手段は、
前記ネットワーク上から前記機器の機器アドレスを取得した際に、該取得した機器アドレスを、前記接続の要求が行われたサーバに応じて前記選択情報格納手段に格納することを特徴とする請求項5記載の情報通信端末装置。 - ある特定のネットワークと接続可能な通信インタフェースを複数具備する情報通信端末装置におけるネットワーク経路選択方法であって、
アプリケーションにより、任意のネットワーク上に存在するサーバへの接続が要求された際に、前記接続の要求が行われたサーバに応じて予め指定された通信インタフェースを選択し、該選択した通信インタフェースを介して前記サーバの設置されたネットワークと接続し、前記ネットワーク上の機器から前記サーバのIPアドレスを取得する工程と、
前記取得した前記サーバのIPアドレスと、前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースを基に前記サーバと接続する工程と、
を前記情報通信端末装置が行うことを特徴とするネットワーク経路選択方法。 - 前記情報通信端末装置は、前記通信インタフェースを選択するための選択情報が前記サーバに関連付けて格納されている格納部を有しており、
前記情報通信端末装置は、
前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースを、前記格納部に格納されている選択情報を基に選択することを特徴とする請求項10記載のネットワーク経路選択方法。 - 前記格納部に格納されている選択情報には、通信インタフェースの優先順を指定する情報が含まれており、
前記情報通信端末装置は、
前記格納部に格納されている通信インタフェースの優先順で、前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースを選択することを特徴とする請求項11記載のネットワーク経路選択方法。 - 前記格納部に格納されている選択情報には、前記ネットワーク上の機器の機器アドレスが含まれており、
前記情報通信端末装置は、
前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースと、前記機器アドレスと、を基に前記ネットワーク上の機器と接続し、前記ネットワーク上の機器から前記サーバのIPアドレスを取得することを特徴とする請求項11または12記載のネットワーク経路選択方法。 - 前記選択情報を前記サーバに関連付けて前記格納部に格納する情報として、前記サーバのドメイン名と、ポート番号と、プロトコルと、の少なくとも1つの情報を含んだ情報が前記格納部に格納されており、
前記情報通信端末装置は、
前記サーバ名のドメイン名と、ポート番号と、プロトコルと、の少なくとも1つの情報を基に、前記サーバへの接続を要求することを特徴とする請求項11から13の何れか1項に記載のネットワーク経路選択方法。 - 前記格納部に格納されている情報を更新する工程を前記情報通信端末装置が行うことを特徴とする請求項11から14の何れか1項に記載のネットワーク経路選択方法。
- 前記通信インタフェースの優先順を指定する情報を、前記サーバと接続する通信インタフェースの接続頻度が高い順に設定する工程を前記情報通信端末装置が行うことを特徴とする請求項12記載のネットワーク経路選択方法。
- 前記ネットワーク上から前記機器の機器アドレスを取得した際に、該取得した機器アドレスを、前記接続の要求が行われたサーバに応じて前記格納部に格納する工程を前記情報通信端末装置が行うことを特徴とする請求項13記載のネットワーク経路選択方法。
- ある特定のネットワークと接続可能な通信インタフェースを複数具備する情報通信端末装置において実行されるネットワーク経路選択プログラムであって、
アプリケーションにより、任意のネットワーク上に存在するサーバへの接続が要求された際に、前記接続の要求が行われたサーバに応じて予め指定された通信インタフェースを選択し、該選択した通信インタフェースを介して前記サーバの設置されたネットワークと接続し、前記ネットワーク上の機器から前記サーバのIPアドレスを取得する取得処理と、
前記取得した前記サーバのIPアドレスと、前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースを基に前記サーバと接続する接続処理と、
を前記情報通信端末装置において実行させることを特徴とするネットワーク経路選択プログラム。 - 前記情報通信端末装置は、前記通信インタフェースを選択するための選択情報が前記サーバに関連付けて格納されている格納部を有しており、
前記取得処理は、前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースを、前記格納部に格納されている選択情報を基に選択することを特徴とする請求項18記載のネットワーク経路選択プログラム。 - 前記格納部に格納されている選択情報には、通信インタフェースの優先順を指定する情報が含まれており、
前記取得処理は、前記格納部に格納されている通信インタフェースの優先順で、前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースを選択することを特徴とする請求項19記載のネットワーク経路選択プログラム。 - 前記格納部に格納されている選択情報には、前記ネットワーク上の機器の機器アドレスが含まれており、
前記取得処理は、
前記サーバに応じて予め指定された通信インタフェースと、前記機器アドレスと、を基に前記ネットワーク上の機器と接続し、前記ネットワーク上の機器から前記サーバのIPアドレスを取得することを特徴とする請求項19または20記載のネットワーク経路選択プログラム。 - 前記格納部には、前記選択情報を前記サーバに関連付けて格納する情報として、前記サーバのドメイン名と、ポート番号と、プロトコルと、の少なくとも1つの情報を含んだ情報が格納されており、
前記取得処理は、
前記サーバ名のドメイン名と、ポート番号と、プロトコルと、の少なくとも1つの情報を基に、前記サーバへの接続が要求された際に、前記接続の要求が行われたサーバに応じて予め指定された通信インタフェースを選択することを特徴とする請求項18から21の何れか1項に記載のネットワーク経路選択プログラム。 - 前記格納部に格納されている情報を更新する処理を前記情報通信端末装置に実行させることを特徴とする請求項18から22の何れか1項に記載のネットワーク経路選択プログラム。
- 前記通信インタフェースの優先順を指定する情報を、前記サーバと接続する通信インタフェースの接続頻度が高い順に設定する処理を前記情報通信端末装置に実行させることを特徴とする請求項20記載のネットワーク経路選択プログラム。
- 前記ネットワーク上から前記機器の機器アドレスを取得した際に、該取得した機器アドレスを、前記接続の要求が行われたサーバに応じて前記格納部に格納する処理を前記情報通信端末装置に実行させることを特徴とする請求項21記載のネットワーク経路選択プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004040920A JP2005236480A (ja) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | 情報通信端末装置、ネットワーク経路選択方法及びネットワーク経路選択プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004040920A JP2005236480A (ja) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | 情報通信端末装置、ネットワーク経路選択方法及びネットワーク経路選択プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005236480A true JP2005236480A (ja) | 2005-09-02 |
Family
ID=35019013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004040920A Pending JP2005236480A (ja) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | 情報通信端末装置、ネットワーク経路選択方法及びネットワーク経路選択プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005236480A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007151130A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | モバイル機器がサービスを申し込み及び取得できるようにするための方法と装置、及びそのモバイル機器 |
WO2010029759A1 (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-18 | パナソニック株式会社 | 情報処理端末装置及びネットワーク接続方法 |
JP2010231251A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Ntt Docomo Inc | 情報処理装置および通信方法 |
JP2013257897A (ja) * | 2008-05-16 | 2013-12-26 | Microsoft Corp | 目的ネットワークに基づくネットワークタスク実行方法及びシステム |
WO2020059212A1 (ja) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 制御装置、制御方法、及びプログラム |
-
2004
- 2004-02-18 JP JP2004040920A patent/JP2005236480A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007151130A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | モバイル機器がサービスを申し込み及び取得できるようにするための方法と装置、及びそのモバイル機器 |
JP2013257897A (ja) * | 2008-05-16 | 2013-12-26 | Microsoft Corp | 目的ネットワークに基づくネットワークタスク実行方法及びシステム |
WO2010029759A1 (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-18 | パナソニック株式会社 | 情報処理端末装置及びネットワーク接続方法 |
JPWO2010029759A1 (ja) * | 2008-09-11 | 2012-02-02 | パナソニック株式会社 | 情報処理端末装置及びネットワーク接続方法 |
US8386603B2 (en) | 2008-09-11 | 2013-02-26 | Panasonic Corporation | Information processing terminal device and network connection method |
JP2010231251A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Ntt Docomo Inc | 情報処理装置および通信方法 |
WO2020059212A1 (ja) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 制御装置、制御方法、及びプログラム |
US11689458B2 (en) | 2018-09-20 | 2023-06-27 | Ntt Communications Corporation | Control device, control method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7010603B2 (en) | Method and apparatus for controlling network connections based on destination locations | |
US8279851B2 (en) | Apparatus, system, and method for obtaining local connectivity settings | |
CN101543012B (zh) | 通信系统 | |
US8433793B2 (en) | Dispatching method, dispatching apparatus and dispatching system | |
WO2004105272A1 (ja) | 移動通信システムにおけるアプリケーションハンドオーバ方法並びに同移動通信システムに使用される移動管理ノード及び移動ノード | |
JP2002084317A (ja) | 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置、アドレス割り当て方法及び検索サービス方法 | |
JP2008535296A (ja) | 端末装置のロケーションエリアにおける通信ネットワークの最適選択 | |
JP3745616B2 (ja) | 中継装置 | |
CN105991793A (zh) | 报文转发的方法和装置 | |
JP2010283413A (ja) | 通信端末、及びその通信インタフェース選択プログラム | |
CN101297566B (zh) | 用于自动网络接入的方法和设备 | |
JP2005236480A (ja) | 情報通信端末装置、ネットワーク経路選択方法及びネットワーク経路選択プログラム | |
EP1830528A1 (en) | A method and system for agent redirecting the terminal request | |
US20070143500A1 (en) | Method and system for searching and processing contacts | |
CN105429880B (zh) | 网络设备及其进行路由转发的方法 | |
JP4600154B2 (ja) | 携帯通信端末および通信経路選択方法と通信経路選択プログラム | |
JP3852731B2 (ja) | 地図表示方法、地図表示システム及び地図情報所在管理サーバ | |
CN103517341B (zh) | 一种无线局域网中分割流量的方法、系统及装置 | |
JPWO2015145953A1 (ja) | 通信端末、通信方法及びプログラム | |
KR101658242B1 (ko) | 이동통신 단말기의 전화번호를 이용한 ip 통신 방법 및 그 기능을 갖춘 서버 | |
JP3560952B2 (ja) | ゲートウェイ選択方法及び装置 | |
JP2005339149A (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム | |
JP2002135312A (ja) | 通信システム | |
JP2007102562A (ja) | 移動通信端末 | |
JP2002290472A (ja) | 通信接続先管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090623 |