JP2005236421A - 画像表示システム - Google Patents
画像表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005236421A JP2005236421A JP2004040354A JP2004040354A JP2005236421A JP 2005236421 A JP2005236421 A JP 2005236421A JP 2004040354 A JP2004040354 A JP 2004040354A JP 2004040354 A JP2004040354 A JP 2004040354A JP 2005236421 A JP2005236421 A JP 2005236421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- display system
- image data
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0425—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F17/00—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
- G07F17/32—Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
- G07F17/3202—Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
- G07F17/3204—Player-machine interfaces
- G07F17/3211—Display means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【解決手段】 この画像表示システムは、画像を投影する投影手段と、投影手段により投影された画像を結像させるとともに、画像のある位置を指し示す指示部の像が投影される結像手段と、結像手段の背面を撮像し、指示部の像を含む画像データを出力する撮像手段と、画像データに含まれる像に基づいて、指示部により指し示された位置を検出する位置検出手段とを有する。
【選択図】 図1
Description
本発明の主たる態様は、画像表示システムとして提案される。この画像表示システムは、画像を投影する投影手段と、投影手段により投影された画像を結像させるとともに、画像のある位置を指し示す指示部の像が投影される結像手段と、結像手段の背面を撮像し、指示部の像を含む画像データを出力する撮像手段と、画像データに含まれる像に基づいて、指示部により指し示された位置を検出する位置検出手段とを有することを特徴としている。
位置検出手段50は、撮像手段40からの結像手段10背面の画像データを受け取り、この画像データに必要な画像処理を行うことにより、指示部Pの影PSの位置を検出し、検出した位置を位置情報として出力する。画像処理としては、影PSを領域抽出するための閾値処理、影PSの輪郭を抽出するためのエッジ検出などがある。位置検出手段50は、これら閾値処理やエッジ検出により得られた影領域、輪郭線のピクセルの座標位置情報を利用して、影PSの位置情報を生成する。
本システムによれば、映像表示手段である結像手段10を操作部として兼用することが可能となり、コストの低減、部品の省略、構造の簡略化を実現できる。
図2は、本発明にかかる画像表示システム1を利用したゲーム機の外観斜視図である。ここでは、ゲーム機は、バカラゲームをユーザに遊戯させる装置であるとして説明するが、本実施例にかかるゲーム機は、バカラゲームに限られず、ポーカ、ブラックジャック、ブリッジ、ルーレットなど本発明にかかる画像表示システム1を適用可能なゲームであればどのようなものであってもかまわない。
本実施例におけるゲーム機200は、テーブル部201と、テーブル部201上の後方に載置された正面ディスプレイ部202とを有している。
テーブル部201は画像表示システム1を構成する光学系及び情報処理機器を格納している。テーブル部201上面中央には、開口が設けられており、この開口には結像手段10である透過性スクリーン203が張られている。この透過性スクリーン203は、ユーザにゲーム画像を表示するための上面ディスプレイとして機能する。なお、透過性スクリーン203上方は、ガラスパネルなどの透明板部材により保護されており、ユーザが上面ディスプレイに指示部Pである手で触れても透過性スクリーン203が破れたり汚損しない様になっている。
テーブル部201の中央部には、透過性スクリーン203がガラスプレートなどにより保護された状態で固定されている。透過性スクリーン203の下方にはミラー301が傾斜した状態で設置されている。ミラー301に対向する位置に、投影手段30に相当するデジタル液晶プロジェクタ(以下、DLP)301と、撮像手段40に相当するデジタルビデオカメラ303が固定されている。ミラー301はDLP302から照射された画像を透過性スクリーン203に向けて反射し、画像を所望の大きさで映し出すように、DLP302との距離、反射面の角度が調整されている。同様に、ミラー301は、透明スクリーン203背面の画像をデジタルビデオカメラ303に向けて反射し、デジタルビデオカメラ303が透明スクリーン203背面を撮像できるようにデジタルビデオカメラ303との距離および透明スクリーン203/デジタルビデオカメラ303に対する反射面の角度が調整されて設置されている。
図4に示すように、ゲーム機200は、透過性スクリーン203が設けられている。投影手段30であるDLP302は、この透過性スクリーン203にゲームに関する画像を光学的に投射する。映像制御手段20であるスクリーン画像制御部401は、DLP302に画像データ(以下、「前面画像データ」と呼ぶ)を供給する。撮像手段40であるデジタルビデオカメラ303は、透過性スクリーン203背面を撮影し、透過性スクリーン203背面の撮影により得られた画像データ(以下、「背面画像データ」と呼ぶ)を出力する。位置検出手段50である位置検出部403は、この背面画像データを処理することにより、指示部Pにより指示された位置を検出し、位置情報を出力する。全体制御手段60であるゲーム制御部402は、ゲーム機200の動作を制御する機能を有し、スクリーン画面制御部401にどの画像データをどのタイミングで出力させるかなどの指令を行うとともに、位置検出手段50からの位置情報を受け取り、この位置情報に基づいて、ゲーム機200の動作を制御する。
図7(A)は、透過性スクリーン203に指示部Pの影PSが投影されていない状態で、ビデオカメラ303がミラー301を介して透過性スクリーン203背面を撮像した画像の例である。ビデオカメラ303は、透過性スクリーン203だけでなく、透過性スクリーン203周囲を囲む周辺部700も撮像するように調整されている。周辺部700は、たとえばスクリーン203をテーブル部天板に固定するための固定枠であって、望ましくは黒若しくは黒に近い暗色に着色されている。
まず、スクリーン背面画像撮像処理を行う(ステップS801)。すなわち、ビデオカメラ303は、ミラー301を介して透過性スクリーン203背面を撮像し、図7(B)に示す様な画像を背面画像データとして位置検出部403に出力する。
10 … 結像手段
20 … 映像制御手段
30 … 投影手段
40 … 撮像手段
50 … 位置検出手段
60 … 全体制御手段
U … ユーザ
LS … 光源
P … 指示部
PS … 指示部の影
Claims (5)
- 画像を投影する投影手段と、
前記投影手段により投影された画像を結像させるとともに、前記画像のある位置を指し示す指示部の像が投影される結像手段と、
前記結像手段の背面を撮像し、前記指示部の像を含む画像データを出力する撮像手段と、
前記画像データに含まれる像に基づいて、前記指示部により指し示された位置を検出する位置検出手段と
を有することを特徴とする、画像表示システム。 - 前記位置検出手段により検出された位置をユーザからの入力情報として受け付けることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示システム。
- 前記位置検出手段は、前記画像データを二値化処理し、二値化処理後の画像データに基づいて位置の検出を行うことを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像表示システム。
- 前記指示部及び結像手段前面に白色光を照射する光源をさらに有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像表示システム。
- 前記撮像手段は結像手段とともにその周辺部を撮像し、この周辺部は暗色に着色されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の画像表示システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004040354A JP2005236421A (ja) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | 画像表示システム |
US11/054,617 US7483015B2 (en) | 2004-02-17 | 2005-02-10 | Image display system |
ZA2005/01268A ZA200501268B (en) | 2004-02-17 | 2005-02-11 | Image display system |
AU2005200654A AU2005200654A1 (en) | 2004-02-17 | 2005-02-14 | Image display system |
EP05003197A EP1569080A3 (en) | 2004-02-17 | 2005-02-15 | Image display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004040354A JP2005236421A (ja) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | 画像表示システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005236421A true JP2005236421A (ja) | 2005-09-02 |
Family
ID=34747407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004040354A Pending JP2005236421A (ja) | 2004-02-17 | 2004-02-17 | 画像表示システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7483015B2 (ja) |
EP (1) | EP1569080A3 (ja) |
JP (1) | JP2005236421A (ja) |
AU (1) | AU2005200654A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200501268B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010029881A1 (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | 株式会社セガ | ゲーム装置 |
JP2011118533A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Tokyo Denki Univ | タッチ位置入力装置及びタッチ位置入力方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4507796B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2010-07-21 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | ゲーム機、ゲーム制御方法並びにこれらのプログラム |
KR100643394B1 (ko) * | 2005-10-21 | 2006-11-10 | 삼성전자주식회사 | 프로젝션 시스템 및 그 제어방법 |
US8930834B2 (en) * | 2006-03-20 | 2015-01-06 | Microsoft Corporation | Variable orientation user interface |
US8139059B2 (en) * | 2006-03-31 | 2012-03-20 | Microsoft Corporation | Object illumination in a virtual environment |
US20070284429A1 (en) * | 2006-06-13 | 2007-12-13 | Microsoft Corporation | Computer component recognition and setup |
US8001613B2 (en) * | 2006-06-23 | 2011-08-16 | Microsoft Corporation | Security using physical objects |
US20080040692A1 (en) * | 2006-06-29 | 2008-02-14 | Microsoft Corporation | Gesture input |
JP4333768B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2009-09-16 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
US8430405B2 (en) * | 2009-11-14 | 2013-04-30 | Wms Gaming, Inc. | Multi-projector gaming table |
JP6398248B2 (ja) * | 2014-01-21 | 2018-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 位置検出システム、及び、位置検出システムの制御方法 |
JP6375660B2 (ja) * | 2014-01-21 | 2018-08-22 | セイコーエプソン株式会社 | 位置検出装置、プロジェクター、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5025314A (en) * | 1990-07-30 | 1991-06-18 | Xerox Corporation | Apparatus allowing remote interactive use of a plurality of writing surfaces |
US7098891B1 (en) * | 1992-09-18 | 2006-08-29 | Pryor Timothy R | Method for providing human input to a computer |
US5694142A (en) * | 1993-06-21 | 1997-12-02 | General Electric Company | Interactive digital arrow (d'arrow) three-dimensional (3D) pointing |
US5528263A (en) * | 1994-06-15 | 1996-06-18 | Daniel M. Platzker | Interactive projected video image display system |
US6512507B1 (en) * | 1998-03-31 | 2003-01-28 | Seiko Epson Corporation | Pointing position detection device, presentation system, and method, and computer-readable medium |
DE19917660A1 (de) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Verfahren und Eingabeeinrichtung zum Steuern der Lage eines in einer virtuellen Realität graphisch darzustellenden Objekts |
AU2001227797A1 (en) * | 2000-01-10 | 2001-07-24 | Ic Tech, Inc. | Method and system for interacting with a display |
JP3620397B2 (ja) | 2000-03-28 | 2005-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | 指示位置検出システム、プレゼンテーションシステムおよび情報記憶媒体 |
JP4037128B2 (ja) * | 2001-03-02 | 2008-01-23 | 株式会社リコー | 投影型表示装置、及びプログラム |
US7176881B2 (en) * | 2002-05-08 | 2007-02-13 | Fujinon Corporation | Presentation system, material presenting device, and photographing device for presentation |
-
2004
- 2004-02-17 JP JP2004040354A patent/JP2005236421A/ja active Pending
-
2005
- 2005-02-10 US US11/054,617 patent/US7483015B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-11 ZA ZA2005/01268A patent/ZA200501268B/en unknown
- 2005-02-14 AU AU2005200654A patent/AU2005200654A1/en not_active Abandoned
- 2005-02-15 EP EP05003197A patent/EP1569080A3/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010029881A1 (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | 株式会社セガ | ゲーム装置 |
JP2010063843A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Sega Corp | ゲーム装置 |
JP2011118533A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Tokyo Denki Univ | タッチ位置入力装置及びタッチ位置入力方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1569080A3 (en) | 2012-01-04 |
US20050195127A1 (en) | 2005-09-08 |
EP1569080A2 (en) | 2005-08-31 |
ZA200501268B (en) | 2005-11-30 |
AU2005200654A1 (en) | 2005-09-01 |
US7483015B2 (en) | 2009-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4677053B2 (ja) | 平面放射線ガイドを用いる対話型ディスプレイ | |
US8241122B2 (en) | Image processing method and input interface apparatus | |
JP2006006912A (ja) | 遊技機 | |
JP2005236421A (ja) | 画像表示システム | |
CN104660946B (zh) | 投影机及其控制方法 | |
US20080096651A1 (en) | Gaming machine | |
US20050239525A1 (en) | Gaming machine | |
JP2005276139A (ja) | 情報入力装置 | |
CN111247473B (zh) | 使用提供视觉线索的装置的显示设备及显示方法 | |
JP2006051292A (ja) | ゲーム機 | |
US9075482B2 (en) | Optical touch display | |
JP4169201B2 (ja) | ゲーム機 | |
JP2005230476A (ja) | ゲーム機 | |
TWI569173B (zh) | 物件數位影像呈現技術 | |
US20050192093A1 (en) | Gaming machine | |
EP1591973B1 (en) | Gaming machine | |
JP2005334334A (ja) | ゲーム機 | |
JP2006350452A (ja) | 撮影表示装置およびそのキャリブレーションデータ算出方法 | |
JP2005334336A (ja) | ゲーム機 | |
JP3522740B1 (ja) | 自動写真作成装置 | |
JP2010068878A (ja) | ゲーム装置及びそのパターンマッチング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060811 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090406 |