JP2005235547A - Connector - Google Patents
Connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005235547A JP2005235547A JP2004042600A JP2004042600A JP2005235547A JP 2005235547 A JP2005235547 A JP 2005235547A JP 2004042600 A JP2004042600 A JP 2004042600A JP 2004042600 A JP2004042600 A JP 2004042600A JP 2005235547 A JP2005235547 A JP 2005235547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- wire cover
- connector
- housings
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 34
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 7
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 35
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電線カバーが組み付けられるコネクタに関する。 The present invention relates to a connector to which an electric wire cover is assembled.
従来、この種のコネクタとしては、以下の特許文献1に記載のものが知られている。このものは、電線の端末に固着された端子金具が収容されるコネクタハウジングと、このコネクタハウジングの後面から導出される電線を覆う電線カバーとを備えて構成されている。電線カバーの前縁には、撓み可能な係止部が突設されており、この係止部をコネクタハウジングの外面に設けられた係止受け部に係合させることで、電線カバーがコネクタハウジングに組み付けられるようになっている。また、コネクタハウジングの外面に設けられたロック部が相手側のコネクタハウジングのフード内に設けられたロック受け部と係合することで、両コネクタハウジングが離脱規制された状態で嵌合保持されるようになっている。
ところで、上記の場合には、ロック部とロック受け部とによるロック構造がフード内に隠れて外部から視認できないので、両コネクタハウジングが正規に嵌合したか否かを正確に判断することができないという事情がある。かかる場合に、電線カバーが外部に露出して配されているから、この電線カバーを利用して両コネクタハウジングの嵌合状態を検知できれば望ましいと言える。さらに、かかる嵌合検知機能を補完して両コネクタハウジングの嵌合状態をより明確に検知し得る構成が付加されていれば一層望ましいと言える。 By the way, in the above case, the lock structure formed by the lock portion and the lock receiving portion is hidden in the hood and cannot be visually recognized from the outside, and therefore it cannot be accurately determined whether or not both connector housings are properly fitted. There is a circumstance. In such a case, since the wire cover is exposed and arranged outside, it can be said that it is desirable to detect the fitting state of both connector housings using this wire cover. Furthermore, it can be said that it is more desirable if a configuration capable of more clearly detecting the fitting state of both connector housings by complementing the fitting detection function is added.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、電線カバーを利用して両コネクタハウジングが正規に嵌合したか否かを確実に判断できるようにする。 The present invention has been completed based on the above circumstances, and makes it possible to reliably determine whether or not both connector housings are properly fitted using an electric wire cover.
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、互いに嵌合可能な雌雄の両コネクタハウジングのうちの一方のコネクタハウジングには、電線の端末に圧着された端子金具が収容されるとともにその後面から導出される前記電線を覆う電線カバーが組み付けられ、前記電線カバーには、係止部が形成され、他方のコネクタハウジングには、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合したときに、前記係止部と係合して前記電線カバーとのロックが許容される被係止部が形成されており、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合するまでは、前記係止部と前記被係止部とが互いに離れた位置に配されることで前記電線カバーの前記他方のコネクタハウジングに対するロックが規制されるものにおいて、前記電線カバーには、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合する前に前記一方のコネクタハウジングと弾性的に当たり始め、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合する位置へ向かうにしたがって前記電線カバーに戻り方向への付勢力を蓄勢する弾性片が設けられている構成としたところに特徴を有する。 As a means for achieving the above object, according to the first aspect of the present invention, one of the male and female connector housings that can be fitted to each other contains a terminal fitting that is crimped to the end of the electric wire. And an electric wire cover that covers the electric wire led out from the rear surface is assembled, the electric wire cover is formed with a locking portion, and the other connector housing is properly fitted with the two connector housings. A locked portion that engages with the locking portion and is allowed to be locked with the wire cover is formed, and until the two connector housings are properly fitted, the locking portion and the covered portion are formed. The locking of the electric wire cover with respect to the other connector housing is restricted by disposing the locking portion at a position apart from each other. Before the connector housing is properly fitted, the one connector housing starts to be elastically contacted, and the urging force in the return direction is stored in the electric wire cover as the two connector housings are moved to the positions where they are properly fitted. It is characterized in that the elastic piece is provided.
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、互いに嵌合可能な雌雄の両コネクタハウジングのうちの一方のコネクタハウジングには、電線の端末に圧着された端子金具が収容されるとともにその後面から導出される前記電線を覆う電線カバーが組み付けられ、他方のコネクタハウジングにはロック受け部が形成され、前記一方のコネクタハウジングには、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合するまでは前記ロック受け部によって撓み空間側へ撓み変形され、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合すると弾性復元して前記ロック受け部を係止するロックアームが形成され、かつ、前記電線カバーには、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合するまでは、前記撓み空間に位置する前記ロックアームと干渉することで前記撓み空間への突入が規制され、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合したときに、前記ロックアームが復元することで前記撓み空間への突入が許容される突片が形成され、この突片の突入によって前記電線カバーの前記一方のコネクタハウジングまたは前記他方のコネクタハウジングに対するロックが許容されるものにおいて、前記電線カバーには、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合する前に前記一方のコネクタハウジングと弾性的に当たり始め、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合する位置へ向かうにしたがって前記電線カバーに戻り方向への付勢力を蓄勢する弾性片が設けられているところに特徴を有する。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, one of the male and female connector housings that can be fitted to each other accommodates a terminal fitting that is crimped to the end of the electric wire. An electric wire cover that covers the electric wire led out from the rear surface is assembled, a lock receiving portion is formed in the other connector housing, and the one connector housing is in a state until the two connector housings are properly fitted. A lock arm is formed that is bent and deformed toward the bending space by the lock receiving portion, and elastically recovers when the two connector housings are properly fitted, and locks the lock receiving portion. Until the connector housing is properly fitted, the bending space is interfered with the lock arm located in the bending space. When the two connector housings are properly fitted, the lock arm is restored to form a protruding piece that is allowed to enter the bending space. The wire cover is allowed to be locked to the one connector housing or the other connector housing, and the wire cover is elastically contacted with the one connector housing before the two connector housings are properly fitted. Initially, the wire cover is provided with an elastic piece for storing an urging force in a returning direction as it goes to a position where both the connector housings are properly fitted.
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記電線カバーは、その一端部において前記一方のコネクタハウジングに回動可能に組み付けられるとともに、その内面に前記電線を所定方向に規定する矯正面を備え、閉止位置へ向かう回動動作によって前記電線を前記矯正面に沿わせるように屈曲案内するようになっているところに特徴を有する。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the electric wire cover is rotatably assembled to the one connector housing at one end thereof, and the electric wire is predetermined on the inner surface thereof. It has a feature in that it has a correction surface defined in a direction and is guided to bend the electric wire along the correction surface by a rotation operation toward the closing position.
請求項4の発明は、請求項3に記載のものにおいて、前記電線カバーは、前記閉止位置へ向かう途中で留め置かれて前記電線を所定方向に規定する仮係止状態と、前記閉止位置にて留め置かれる本係止状態との間を移動可能となっているところに特徴を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, the wire cover according to the third aspect of the present invention is provided in a temporarily locked state in which the electric wire cover is retained on the way to the closed position to regulate the electric wire in a predetermined direction, and in the closed position. It is characterized in that it can move between the locked state and the locked state.
請求項5の発明は、請求項4に記載のものにおいて、前記弾性片は、前記電線カバーが前記仮係止状態にあるときに、前記一方のコネクタハウジングとは非接触とされる位置に離間して設けられているところに特徴を有する。 According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, the elastic piece is separated to a position where it is not in contact with the one connector housing when the wire cover is in the temporarily locked state. It has the characteristic in being provided.
請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のものにおいて、前記弾性片は、前記電線カバーの側壁の前端縁に同側壁の厚み内で片持ち状に突出して設けられているところに特徴を有する。 According to a sixth aspect of the present invention, in the method according to any one of the first to fifth aspects, the elastic piece projects from the front end edge of the side wall of the electric wire cover in a cantilever manner within the thickness of the side wall. It is characterized by
<請求項1の発明>
両コネクタハウジングを嵌合させる場合に、両コネクタハウジングが正規に嵌合するまでは、係止部と被係止部とが互いに離間した位置に在ることで電線カバーの他方のコネクタハウジングに対するロックが規制されるから、これにより、両コネクタハウジングが正規に嵌合していないことがわかる。一方、両コネクタハウジングが正規に嵌合した状態では係止部が被係止部と係合することで電線カバーの他方のコネクタハウジングに対するロックが許容されるから、これにより、両コネクタハウジングが正規に嵌合したことがわかる。つまり、電線カバーの開閉状態を視認することで両コネクタハウジングの嵌合状態を検知できる。
<Invention of
When both connector housings are fitted, until the two connector housings are properly fitted, the locking portion and the locked portion are located apart from each other so that the wire cover is locked to the other connector housing. Thus, it can be seen that both connector housings are not properly fitted. On the other hand, in a state in which both connector housings are properly fitted, the locking portion engages with the locked portion, so that the lock of the wire cover to the other connector housing is allowed. It can be seen that they are fitted. That is, the fitting state of both connector housings can be detected by visually checking the open / closed state of the wire cover.
また、電線カバーには、両コネクタハウジングが正規に嵌合する位置へ向かうにしたがって電線カバーに戻り方向への付勢力を蓄積する弾性片が設けられているから、両コネクタハウジングが正規に嵌合する前にその嵌合動作を停止すると、弾性片の復元弾力によって電線カバーが押し戻され、これにより、両コネクタハウジングが正規に嵌合していないことがわかる。つまり、電線カバーが動的に大きく開放され、これを以って両コネクタハウジングが正規に嵌合していないことがわかるから、両コネクタハウジングの嵌合状態をより明確に検知できる。
さらに、係止部と被係止部とによる係止を外したときにも、電線カバーが弾性片の復元弾力によって大きく開放されるから、これにより、両コネクタハウジングのロックが解除されたことを明確に視認できる。
Also, the wire cover is provided with an elastic piece that accumulates the urging force in the return direction on the wire cover as it goes to the position where both the connector housings are properly fitted. When the fitting operation is stopped before the cable cover is moved, the electric wire cover is pushed back by the restoring elasticity of the elastic piece, so that it is understood that the two connector housings are not properly fitted. That is, since the wire cover is dynamically opened greatly, and it can be seen that the two connector housings are not properly fitted, the fitting state of the two connector housings can be detected more clearly.
Furthermore, even when the locking by the locking portion and the locked portion is released, the electric wire cover is largely opened by the elastic elasticity of the elastic piece. Visible clearly.
<請求項2の発明>
電線カバーに形成された突片は、両コネクタハウジングが正規に嵌合するまでは撓み空間へ撓み変形されるロックアームとの干渉によって撓み空間への突入が規制されるから、これにより、両コネクタハウジングが正規に嵌合していないことがわかる。一方、突片は、両コネクタハウジングが正規に嵌合したときにロックアームが復元することで撓み空間への突入が許容され、この突片の撓み空間への突入により電線カバーの一方のコネクタハウジングまたは他方のコネクタハウイジングに対するロックが許容されるから、これにより、両コネクタハウジングが正規に嵌合したことがわかる。つまり、撓み空間に対する突片突入の許否ひいては電線カバーの開閉状態を視認することで両コネクタハウジングの嵌合状態を検知できる。
<Invention of Claim 2>
The projecting piece formed on the wire cover is restricted from entering the bending space by interference with the lock arm that is bent and deformed into the bending space until both connector housings are properly fitted. It can be seen that the housing is not properly fitted. On the other hand, the projecting piece is allowed to enter the bending space by restoring the lock arm when both the connector housings are properly fitted, and one of the connector housings of the electric wire cover is allowed to enter the bending space of the projecting piece. Alternatively, since the lock on the other connector housing is allowed, it can be seen that both connector housings are properly fitted. That is, it is possible to detect the fitting state of both connector housings by visually confirming whether or not the projecting piece has entered the bending space, and thus the open / closed state of the wire cover.
また、電線カバーには、両コネクタハウジングが正規に嵌合する位置へ向かうにしたがって電線カバーに戻り方向への付勢力を蓄積する弾性片が設けられているから、両コネクタハウジングが正規に嵌合する前にその嵌合動作を停止すると、弾性片の復元弾力によって電線カバーが押し戻され、これにより、両コネクタハウジングが正規に嵌合していないことがわかる。つまり、電線カバーが動的に大きく開放され、これを以って両コネクタハウジングが正規に嵌合していないことがわかるから、両コネクタハウジングの嵌合状態をより明確に検知できる。
さらに、係止部と被係止部とによる係止を外したときにも、電線カバーが弾性片の復元弾力によって大きく開放されるから、これにより、両コネクタハウジングのロックが解除されたことを明確に視認できる。
Also, the wire cover is provided with an elastic piece that accumulates the urging force in the return direction on the wire cover as it goes to the position where both the connector housings are properly fitted. When the fitting operation is stopped before the cable cover is moved, the electric wire cover is pushed back by the restoring elasticity of the elastic piece, so that it is understood that the two connector housings are not properly fitted. That is, since the wire cover is dynamically opened greatly, and it can be seen that the two connector housings are not properly fitted, the fitting state of the two connector housings can be detected more clearly.
Furthermore, even when the locking by the locking portion and the locked portion is released, the electric wire cover is largely opened by the elastic elasticity of the elastic piece. Visible clearly.
<請求項3の発明>
電線カバーは、その一端部において一方のコネクタハウジングに対して回動可能に組み付けられるとともにその内面に電線を所定方向に規定する矯正面を備え、閉止位置へ向かう回動動作によって電線を矯正面に沿わせるように屈曲案内するから、仮に、両コネクタハウジングが正規に嵌合する前にその嵌合動作を停止すると、屈曲にともなう電線の復元弾力と弾性片の復元弾力とが相俟って電線カバーが戻り方向に大きく弾かれることとなる。したがって、両コネクタハウジングが正規に嵌合していないことがより一層明確に視認できる。
<Invention of Claim 3>
The electric wire cover is rotatably assembled to one connector housing at one end thereof, and has a correction surface that regulates the electric wire in a predetermined direction on its inner surface, and the electric wire is made into a correction surface by a rotation operation toward the closed position. Since the bending guidance is performed so that the connector housings fit together, if the mating operation is stopped before the two connector housings are properly mated, the restoring elasticity of the wire accompanying the bending and the restoring elasticity of the elastic piece are combined. The cover will be greatly repelled in the return direction. Therefore, it can be seen more clearly that both connector housings are not properly fitted.
<請求項4の発明>
電線カバーは、仮係止状態と本係止状態との間を移動可能とされ、仮係止状態において電線を所定方向に規定するから、両コネクタハウジングを正規に嵌合するに先だって、電線カバーを仮係止状態に留め置くことにより、電線を所定方向に揃えて束ねておくことができ、取り扱い性が良好となって組み付け現場での作業負担が軽減される。
<Invention of
The wire cover is movable between the temporarily locked state and the fully locked state, and the wire is defined in a predetermined direction in the temporarily locked state. Therefore, before the two connector housings are properly fitted, the wire cover By holding the wire in the temporarily locked state, the electric wires can be aligned and bundled in a predetermined direction, the handleability is improved, and the work load at the assembly site is reduced.
<請求項5の発明>
弾性片は、電線カバーが仮係止状態にあるときに、一方のコネクタハウジングとは非接触とされる位置に離間して設けられていることにより、必要とされないときには自然状態に保持されるから、弾性劣化が防止される。
<Invention of Claim 5>
The elastic piece is held in a natural state when it is not needed because it is spaced apart from the one connector housing when the wire cover is in a temporarily locked state. Elasticity deterioration is prevented.
<請求項6の発明>
弾性片は、電線カバーの側壁の前端縁に同側壁の厚み内で片持ち状に突出して形成されているから、両コネクタハウジングが正規に嵌合していないときに、弾性片の復元弾力が側壁に無駄なく伝わって電線カバーが迅速に開放される。また、弾性片が側壁の厚み内に設けられているから、弾性片との干渉を回避しつつ電線を電線カバーに収容できる。さらに、電線カバーの側壁の厚み寸法が抑えられるから、小型化を図れる。
<Invention of Claim 6>
Since the elastic piece is formed in a cantilevered manner within the thickness of the side wall of the electric wire cover, when the connector housings are not properly fitted, the elastic piece has a resilient elasticity. The wire cover is quickly opened to the side wall without waste. Moreover, since the elastic piece is provided within the thickness of the side wall, the electric wire can be accommodated in the electric wire cover while avoiding interference with the elastic piece. Furthermore, since the thickness dimension of the side wall of the electric wire cover can be suppressed, the size can be reduced.
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図15によって説明する。本実施形態に係るコネクタは、互いに嵌合可能な雌雄の両ハウジング10,40と、雌ハウジング10(本発明の一方のコネクタハウジングに相当する)に回動可能に取り付けられる電線カバー60とを備え、雌ハウジング10に形成されたロックアーム11が雄ハウジング40(本発明の他方のコネクタハウジングに相当する)に形成されたロック受け部41を係止することで両ハウジング10,40が嵌合状態で保持されるようになっている。なお、以下の説明において、前後方向については、両ハウジング10,40の嵌合面側を前方とする。
<
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The connector according to the present embodiment includes both male and
まず、雄ハウジング40を説明する。雄ハウジング40は、図4乃至図6及び図14に示すように、合成樹脂材により形成される立壁状のハウジング本体42と、同じく合成樹脂材により形成されてこのハウジング本体42の周縁から前方へ突出する角筒状のフード部43とを備える。雄ハウジング40は、プリント基板80に対して図示しない金属製の固定部材を介して取り付け固定され、その状態でプリント基板80とともにアルミボックス等のケース81の収容部82に挿入保持される。
First, the
ハウジング本体42には、後方から雄端子金具83を挿入可能な端子挿入孔44が形成されている。端子挿入孔44は、高さ方向に2段でかつ幅方向に多数が千鳥配置とされ、内部に雄端子金具83が圧入される。雄端子金具83は、フード部43内に突出するとともにハウジング本体42の後端面から後方へ突出し、途中で一旦下方へ直角曲げされたあと後端部が再び後方へ直角曲げされた形態とされる。雄端子金具83のうちフード部43内に突出する部分が雌ハウジング10に収容された雌端子金具90(後述する)と電気的に接触され、その後端部がプリント基板80にプリントされた導通路に半田付けによる接続される。
A
また、フード部43には、前方から雌ハウジング10が嵌入され、ロックアーム11とロック受け部41との係合により両ハウジング10,40が嵌合保持される。フード部43の上壁の幅方向中央部には、後面に開口するとともにロックアーム11のロック部12(後述する)を逃すための逃し凹部45が形成され、その前端部には、下方へ突出することでロック部12に係止可能なロック受け部41が形成されている。ロック受け部41の前面は、前方へ向かって昇り勾配をなすテーパ面46とされ、ロック受け部41とロックアーム11の係合動作が円滑に行われる。フード部43の内面における上下両面の端縁部には、雌ハウジング10の各リブ13(後述する)を受け入れ可能な案内溝47が形成されている。また,フード部43には、その上面から両側面にかけて固定部材を取り付けるための固定部材装着部48が凹設されている。
そして、フード部43の両側面には、電線カバー60の係止部61(後述する)と係合可能な被係止部49が設けられている。詳しくは被係止部49は、図4に示すように、フード部43の前端縁における4角から側方へ張り出すようにして設けられている。
The
And the to-
続いて、雌ハウジング10を説明する。雌ハウジング10は、図1乃至図3及び図14に示すように、合成樹脂材により全体として横長のブロック状をなし、後方から雌端子金具90を挿入可能なキャビティ14が形成されている。雌ハウジング10の後端面10Aからは外方へ多数の電線W群が引き出されている。雌端子金具90は、図14に示すように、前後方向に開口する角筒状の本体部91と、その後方に設けられて電線Wの端末に圧着されるバレル部92とを備え、本体部91内には、雄端子金具83と弾性的に接触可能な舌片93が形成されている。
Next, the
各キャビティ14は、図1及び図2に示すように、高さ方向に2段でかつ幅方向に多数の千鳥配置とされ、各端子挿入孔44と対応する構成とされる。各キャビティ14の上下両壁には、図3に示すように、所定形状の複数のスリット15を入れることで各スリット15間で片持ち状をなすランス16がキャビティ14毎に形成されている。ランス16は、上下方向に弾性撓み可能とされ、雌端子金具90の本体部91における後端あご部94を係止することで雌端子金具90を抜け止め状態で保持する。ランス16は、その外面が雌ハウジング10の上下両面と連続して外部に露出され、自身の撓み変形動作によって雌ハウジング10の外面外方に突出する。つまり、この状態で両ハウジング10,40を嵌合しようとすると、雄ハウジング40の前端縁にランス16が衝突することでそれ以上の嵌合動作が規制される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
雌ハウジング10の上下両面には、両ハウジング10,40の嵌合動作を案内するためのリブ13が立てられている。詳しくはリブ13は、雌ハウジング10の上下両面における幅方向両端部に配設され、かつ、上下両面における1対のリブ13が幅方向にずれた位置に配設されることで上下で非対称な配置とされる。 また、雌ハウジング10の上下両面におけるリブ13の後方には、電線カバー60を回動可能に支持するための支軸17が立てられている。各支軸17は、略円柱状をなして夫々ほぼ同形同大とされ、雌ハウジング10の後端縁における4角から高さ方向に沿って突設されている。各支軸17のうちの高さ方向に並設される1対の支軸17に対して、電線カバー60に設けられた軸受け部62(後述する)が外嵌可能とされる。また、支軸17の突出端の周縁部は、電線カバー60の軸受け部62が外嵌容易となるようにテーパ状に切り欠かれた案内面17Aとされている。
雌ハウジング10の下面の後端部には、雌ハウジング10を嵌合離脱させる際に作業者の手指が掛る指掛け部18が突設されている。指掛け部18は、雌ハウジング10の幅方向中央部において幅広に形成され、雌ハウジング10の強度向上にも寄与する形態とされる。
At the rear end portion of the lower surface of the
そして、雌ハウジング10の上面の幅方向中央部には、凹部19が全長に亘って形成されており、前記ロックアーム11は、この凹部19の底面から突出して形成されている。ロックアーム11は、前後方向に沿って延出されるアーム部20と、その後端部に連なるとともに幅方向に沿って延出される押圧操作部21とにより構成される。このうちアーム部21は、図14に示すように、基端部を凹部19の底面における前端部に連結させており、その基端部を支点として上下方向に弾性撓み可能とされる。アーム部21の上面は、雌ハウジング10の上面とほぼ同じ高さ位置に揃えてあり、アーム部21の幅方向両端縁外方には、上段側のキャビティ14が位置し、かつ、これらキャビティ14がアーム部21を間に挟んで左右に同数配置されている。また、アーム部21の上面における長さ方向中央部には、両ハウジング10,40が正規に嵌合したときに、雄ハウジング40のロック受け部41に対して弾性的に係止可能なロック部12が上方に突出して設けられている。
A
ところで、押圧操作部21は、その幅方向中央部をアーム部21の後端部に連結させるとともにその幅方向両端部を雌ハウジング10の上面に連結させ、全体としてアーチ状に形成されている。ロックアーム11の下面と雌ハウジンブ10の上面との間には、撓み空間Qが形成されており、押圧操作部21を押圧操作することで、ロックアーム11の全体を撓み空間Q側(本実施形態の場合はロックアーム11の下方に相当する)つまりはロック解除方向へ撓み変形させることが可能とされる。押圧操作部21の幅方向両端部は、雌ハウジング10の上面に設けられた突部22に一体に接続され、この突部22の突出高さが押圧操作部21よりも上位に位置するように設定されることで、押圧操作部21が保護される。また、雌ハウジング10の上面における突部22と支軸17との間には、仮係止突部23が形成されている。仮係止突部23は、電線カバー60の仮係止部63と係合可能とされ、電線カバー60の逆戻りを防止する。
By the way, the
続いて、電線カバー60を説明する。電線カバー60は、図7乃至図9に示すように、合成樹脂材により略碗状に形成され、その前部が雌ハウジング10の後部よりも一回り大きな形態とされ、雌ハウジング10の後部を覆蓋する。そして、電線カバー60は、雌ハウジング10に組み付けられる前面が開口するとともに、4つの側面のうちの一つの側面が、電線W群を引き出す電線導出口64として開口している。つまり、電線カバー60は、3つの側壁65と後壁66とにより構成され、電線W群は、雌ハウジング10の後端面10Aから引き出されたあと電線カバー60内にて後壁66の内面66A(本発明の矯正面に相当する)に沿うようにして嵌合方向とほぼ直交する方向へ向かって屈曲され、その状態で電線導出口64から外部に露出される。
Next, the
そして、互いに対向する1対の側壁65には、電線導出口64とは反対側となる一端部において前方へ張り出す形態の付設部67が設けられ、この付設部67のほぼ中央に、軸受け部62が略円形に開口して形成されている。軸受け部62は、その開口径が雌ハウジング10の支軸17の径とほぼ同じか僅かに大とされ、ここに支軸17を貫通することで電線カバー60が回動可能に軸支される。なお、雌ハウジング10の後端縁には、既述したように、高さ方向に2対の支軸17が配されているが、軸受け部62の係合相手となるのはこのうちの1対であり、いずれか1対が使用状況等に応じて適宜に選択される。図示実施形態の場合には、電線カバー60を時計周りに回動させているが、電線カバー60を他の1対の支軸17に軸支させることで、電線カバー60を反時計周りに回動させることもできる。
The pair of
また、側壁65のうちの電線導出口64が位置する側となる他端部には、溝部68が設けられ、この溝部68の下方には内側へ僅かに撓み変形可能とされた電線押え片69が形成されている。電線W群は、電線押え片69によって抱持されつつ電線導出口64から引き出される。そして、側壁65の後端部には、作業者の手指によって摘まれる凹凸状の指当て部70が形成されている。指当て部70の前方には、電線カバー60内において電線W群の遊動を規制するくびれ部71が幅狭に形成されている。
Further, a
また、側壁65の前端縁には、1対の仮係止部63が前方へ突出して形成されている。仮係止部63には、その突出端から対向状に突出する仮係止突起72が形成され、この仮係止突起72が雌ハウジング10の仮係止突部23を係止することで電線カバー60の開放位置側への回動が規制される。なお、電線カバー60は、仮係止位置ではその後壁66を雌ハウジング10の後端面10Aに対して斜めに配する一方、本係止位置ではその後壁66を雌ハウジング10の後端面10Aとほぼ平行に配して、該雌ハウジング10の後端面10Aを閉止する。
Further, a pair of
側壁65の前端縁には、1対の係止部61が前方へ突出して形成されている。詳しくは、係止部61は、側壁65の前端縁他端部寄りの位置にて仮係止部63とほぼ平行に配されつつ仮係止部63よりも突出寸法が長くなるように形成され、側壁65と同じ厚み幅をもって側壁65の板厚内に配されている。そして、係止部61には、その突出端から幅方向内向きに突き出る係止突起73が形成され、この係止突起73は、両ハウジング10,40が正規に嵌合したときに、雄ハウジング40の被係止部49と対応する位置に至ってこの被係止部49を幅方向に係止して電線カバー60を本係止位置に留め置く。係止突起73の前面は、被係止部49との係合を誘導するテーパ面73Aとされている。なお、係止部61の係合相手となる被係止部49がフード部43の幅方向両端縁の夫々に1対ずつ合計2対設けられているから、既述したように、電線カバー60の回動支点となる支軸17を適宜選択することで、電線カバー60の回動方向が時計周り、反時計周りのいずれであっても対応できる。
A pair of locking
また、互いに対向する側壁65のうちのいずれか一方は、他方よりも後退した位置にその前端縁65Aが設定され、その前端縁65Aに1対の樹脂バネ78(本発明の弾性片に相当する)が弾性撓み可能に設けられている。詳しくは樹脂バネ78は、前端縁65Aにおける一端寄りの位置と他端寄りの位置とに夫々その根元部を接続させて片持ち状に延出して設けられ、自然状態における一端寄りの位置に設けられた樹脂バネ78Aは、一端部側へ斜め前方に延出したあと前端縁65Aとほぼ平行に延出しその延出端が軸受け部62の近傍に至る。一方、自然状態における他端寄りの位置に設けられた樹脂バネ78Bは、他端部側へ斜め前方に延出したあと前端縁65Aとほぼ平行に延出しその延出端が仮係止部63の近傍に至る。つまり、両樹脂バネ78A,78Bは、根元部側から自由端側に行くにつれ互いに離れるよう末広がりに延出して設けられている。
また、樹脂バネ78は、側壁65と同じ厚み幅をもって側壁65の板厚内に配置され、その撓み変形動作も側壁65の板厚内で行われる。かかる樹脂バネ78は、電線カバー60が仮係止位置にあるときには雌ハウジング10と非接触とされる位置に離れて配されるが(図13の実線参照)、仮係止位置から本係止位置へ向かう途中で雌ハウジング10の突部22に当たり始める。そして、電線カバー60の回動が進行するにともない樹脂バネ78は、突部22によって少しずつ弾性的に傾倒され、電線カバー60に対して戻り方向つまり開放位置側への付勢力を蓄勢するようになる(図13の二点鎖線参照)。したがって、電線カバー60が本係止位置に至る前に、電線カバー60から手を離すと、電線カバー60は、樹脂バネ78の付勢力によって戻り方向に弾かれることになる。
Also, any one of the
Further, the
次に、本実施形態の作用を説明する。まず、雄ハウジング40をプリント基板80の所定位置に固定するとともに、雄端子金具83の後端部をプリント基板80の導体路に半田付けにより接続させる。そして、図5に示すように、プリント基板80に固定された雄ハウジング40をケース81の収容部82に収容してフード部43の前面のみを露出させ、雄ハウジング40を雌ハウジング10との嵌合開始可能な状態とする。
Next, the operation of this embodiment will be described. First, the
一方、雌ハウジング10には、予め電線カバー60を組み付けて置く。組み付けに際しては、まず電線カバー60の軸受け部62を雌ハウジング10の幅方向一端側に位置合わせし、その状態で付設部67を拡開させながら軸受け部62を対応する支軸17に嵌合させる。電線カバー60を雌ハウジング10に取り付けたら、図10に示すように、電線カバー60を仮係止位置側へ向かって回動させる。すると、電線カバー60の仮係止突起72が雌ハウジング10の仮係止突部23と干渉することでいったん電線カバー60の回動動作が規制されるが、さらに強く電線カバー60を回動させることで、仮係止突起72が仮係止突部23を乗り越えてその後面を係止する。これにともない電線W群は、電線カバー60の後壁66の内面66Aに沿うようにして屈曲案内され、仮係止位置にて嵌合方向とほぼ直交する方向へ延出される。
On the other hand, the
続いて、雄ハウジング40に対して電線カバー60が取り付けられた雌ハウジング10を嵌合する作業を行うが、この嵌合作業に移行するまで、及び嵌合作業の間、電線カバー60を仮係止状態に留め置き、電線W群を後壁66の内面66Aに沿わせるように揃えておく。なお、雄ハウジング40に対して雌ハウジング10を正規の姿勢から上下に反転して嵌合しようとすると、リブ13がフード部43の開口縁に突き当たるので、誤嵌合が防止される。
Subsequently, an operation of fitting the
そして、正規姿勢の雌ハウジング10を、図10の矢線方向に沿って雄ハウジングのフード部43内に嵌合させ、図11に示すように、リブ13を対応する案内溝47内へ進入させつつこの案内溝47に沿って雌ハウジング10の嵌合動作を進行させる。所定深さで雌ハウジング10が嵌合されると、図15に示すように、ロックアーム11のロック部12とロック受け部41とが摺設され、ロックアーム11が撓み空間Qへ撓み変形される。その後、両ハウジング10,40が正規に嵌合されると、ロック部12が逃し凹部45に進入してロックアーム11が弾性復元するとともに、ロック部12の後面がロック受け部41の後面と係合し、両ハウジング10,40が離脱規制された状態で嵌合保持される。この正規の嵌合位置では、雌端子金具90の舌片93が雄端子金具83に対して導通可能に弾性接触される。
Then, the
両ハウジング10,40が正規に嵌合するまでは、図11に示すように、たとえ電線カバー60を閉止位置へ強制的に回動しても、電線カバー60の係止部61における係止突起73が雄ハウジング10の被係止部49から離れた位置に在るから、係止突起73が被係止部49と係合することはない。したがって、電線カバー60は、雄ハウジング40に対してロックされることはなく、この状態を視認すれば、両ハウジング10,40が正規に嵌合していないと判断できる。そうすると、この状態から雌ハウジング10をさらに雄ハウジング40側へ押し込み、両ハウジング10,40を正規の嵌合位置に至らしめる。
Until both
両ハウジング10,40が正規に嵌合すると、図12に示すように、電線カバー60の係止部61における係止突起73が雄ハウジング40の被係止部49と係合し得る位置に到達する。すると、係止突起73が被係止部49と摺接して係止部61が撓み変形され、さらに係止突起73が被係止部49を通過するとともに係止部61が復元し、もって係止突起73が被係止部49の後面を引掛け状態で係止する。この本係止状態における電線カバー60は、雄ハウジング40に対してロックされるとともに、雌ハウジング10の後端面10Aを閉止する。
When the two
ここで、両ハウジング10,40が正規に嵌合していない状況をより一層明確に視認させるための手段として樹脂バネ78が機能する。樹脂バネ78は、両ハウジング10,40が正規の嵌合位置に達するまでは、雌ハウジング10と接することなく雌ハウジング10から離れた位置に配されて自然状態に維持される。一方、樹脂バネ78は、両ハウジング10,40の正規嵌合にともない電線カバー60の本係止位置への移動が許容されると、この移動にともない電線カバー60に戻り方向への付勢力を蓄勢しつつ弾性変形される。このとき、作業者の勘違い等により、両ハウジング10,40が正規に嵌合する前にその嵌合動作を停止すると、電線カバー60の雄ハウジング40に対するロックが規制されるから、電線カバー60は、樹脂バネ78の復元弾力によって動的に開放される。
Here, the
また、この段階で電線W群は、電線カバー60の後壁66の内面66Aに沿って屈曲されているから、かかる電線W群の屈曲にともなう復元弾力が上記樹脂バネ78の復元弾力を助勢して、電線カバー60がより大きな動作をもって開放される。この電線カバー60の開放動作により、両ハウジング10,40が正規に嵌合していないことがわかるので、さらに嵌合動作を続けて両ハウジング10,40を正規の嵌合位置に至らしめ、電線カバー60を雄ハウジング40に対してロックする。すると、樹脂バネ70は、図13の二点鎖線で示すように、緩傾斜の山型に屈曲変形され、その山の頂点部分で雌ハウジング10の押圧操作部21に弾性的に当接した状態で保持される。
Further, at this stage, the electric wire W group is bent along the
その後、メンテナンス等の事情により雄ハウジング40から雌ハウジング10を離脱させる際には、係止部61の係止突起73と雄ハウジング40の被係止部49との係合を解除して電線カバー60を戻り方向つまり開放位置側へ向かって回動させる。係止突起73と被係止部49との係合を解除すると、電線カバー60は、樹脂バネ78及び電線W群の復元弾力によって動的に大きく開放される。続いて、押圧操作部21を上方から指で撓み空間Q側へ押圧し、ロックアーム11を強制的に弾性変形させる(図15参照)。すると、押圧操作部21がその幅方向両端部を基端として撓み空間Qへ変位するとともに、ロック部12が逃し凹部45から抜け出るから、その状態で雌ハウジング10を後方へ引っ張ることで、雄ハウジング40から雌ハウジング10を離脱させる。
Thereafter, when the
以上のように、本実施形態によれば、両ハウジング10,40を嵌合させる場合に、両ハウジング10,40が正規に嵌合するまでは、電線カバー60の係止部61の係止突起73と雄ハウジング40の被係止部49とが互いに離間した位置に在ることで電線カバー60の雄ハウジング40に対するロックが規制されるから、これにより、両ハウジング10,40が正規に嵌合していないことがわかる。一方、両ハウジング10,40が正規に嵌合した状態では係止部61が被係止部49と係合することで電線カバー60の雄ハウジング40に対するロックが許容されるから、これにより、両ハウジング10,40が正規に嵌合したことがわかる。したがって、電線カバー60がロックされているか否かの開閉状態を視認することで両ハウジング10,40の嵌合状態を検知できる。
As described above, according to the present embodiment, when the
また、電線カバー60には、両ハウジング10,40が正規に嵌合する位置へ向かうにしたがって電線カバー60に戻り方向への付勢力を蓄積する樹脂バネ78が設けられているから、両ハウジング10,40が正規に嵌合する前にその嵌合動作を停止すると、樹脂バネ78の復元弾力によって電線カバー60が押し戻されるから、これにより、両ハウジング10,40が正規に嵌合していないことが明確にわかる。つまり、電線カバー60が動的に大きく開放され、これを以って両ハウジング10,40が正規に嵌合していないことがわかる。
Further, since the
また、係止部61と被係止部49とによる係止を外したときにも、電線カバー60が樹脂バネ78の復元弾力によって大きく開放されるから、これにより、両ハウジング10,40のロックが解除されたことが明確にわかる。特に、多数のコネクタを並設した場合に、それらの中にロックが解除された電線カバー60が含まれていると、その開放状態がひときわ目立つので視認性が良好となる。
Also, when the locking by the locking
また、電線カバー60は、その一端部において雌ハウジング10に対して回動可能に組み付けられるとともにその後壁66の内面66Aに電線W群を所定方向に規定するように設定され、閉止位置へ向かう回動動作によって電線W群を後壁66の内面66Aに沿わせるように屈曲案内するから、両ハウジング10,40が正規に嵌合する前にその嵌合動作を停止すると、屈曲にともなう電線W群の復元弾力と樹脂バネ78復元弾力とが相俟って電線カバー60が戻り方向に大きく弾かれることとなる。その結果、両ハウジング10,40が正規に嵌合していないことがより一層明確にわかる。
In addition, the
また、電線カバー60は、仮係止状態と本係止状態との間を移動可能とされ、両ハウジング10,40を正規に嵌合させるに先だって、電線カバー60を仮係止状態に留め置くことにより、電線W群を所定方向に揃えて束ねておくことができるから、取り扱い性が良好となって組み付け現場での作業負担が軽減される。 また、樹脂バネ78は、電線カバー60が仮係止状態にあるときに、雌ハウジング10とは非接触とされる位置に離間して設けられていることにより、必要とされないときには自然状態に保持されるから、弾性劣化が防止される。
Further, the
さらに、樹脂バネ78は、電線カバー60の側壁65の前端縁に同側壁65の厚み内で片持ち状に突出して形成されているから、両ハウジング10,40が正規に嵌合していないときに、樹脂バネ78の復元弾力が側壁65に無駄なく伝わって電線カバー65が迅速に開放される。そして、樹脂バネ78が側壁65の厚み内に設けられているから、樹脂バネ78との干渉を回避しつつ電線W群を電線カバー60に収容できるとともに、電線カバー60の側壁65の厚み寸法が抑えられて小型化を図れる。
さらにまた、電線カバー60が本係止位置に在るときに、樹脂バネ78によって電線カバー60と雌ハウジング10との間のがたつきを防止できる。
Further, since the
Furthermore, when the
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図16乃至図19によって説明する。実施形態2では、実施形態1と異なり、電線カバー60が雌ハウジング10にロックされ、電線カバー60と雌ハウジング10との間で両ハウジング10,40の嵌合検知を行っている。もっとも、実施形態2は、実施形態1と構造上共通する部分が多いので、実施形態1と同一の構造部位には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。
<Embodiment 2>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, unlike the first embodiment, the
実施形態2の場合は、電線カバー60に対するロック構造が雌ハウジング10側に設けられている。すなわち、雌ハウジング10には、その一側面の後端縁における高さ方向両端部から側方へ張り出すようにして1対の被係止部49が設けられている。
一方、係止部61は、図16に示すように、電線カバー60の前端縁における他端部寄りの位置から前方へ突出して設けられ、仮係止部63よりも幅狭短寸でかつ仮係止部63と平行に配されている。また、係止部61は、その突出端にて内向きに突出する係止突起73を備える。
In the case of the second embodiment, a lock structure for the
On the other hand, as shown in FIG. 16, the locking
そして、電線カバー60の側壁65のうちの前端縁中央部より少し他端部寄り位置には、突片77が前方へ突出して形成されている。突片77は、仮係止部63よりも幅広でかつ係止部61よりも短寸とされ、電線カバー60が本係止位置に達したときに、雌ハウジング10の撓み空間Qへの突入を可能とされる。また、樹脂バネ78は、電線カバー60の側壁65の前端縁65Aの一端部寄りの位置に1つ設けられ、その形状は実施形態1とほぼ同一とされる。
A protruding
実施形態2の作用を説明すると、まず、図16に示すように、電線カバー60を仮係止位置に留め置き、その状態で雌ハウジング10を雄ハウジング40に嵌合させる。両ハウジング10,40の嵌合途中では、図18に示すように、雌ハウジング10のロックアーム11のロック部12が雄ハウジング40のロック受け部41と摺接することでロックアーム11が撓み空間Q側へ撓み変形する。したがって、この状態で電線カバー60を本係止位置側へ回動しようとしても、突片77がロックアーム11の押圧操作部21に突き当たることでそれ以上の回動動作が規制されるから、電線カバー60を本係止位置に至らしめることはできない。また、突片77が押圧操作部21に突き当たるよりも前に樹脂バネ78が押圧操作部21と弾性的に当接し、電線カバー60に戻り方向への付勢力を蓄勢するから、突片77が押圧操作部21に突き当たったときに回動動作を停止すると、電線カバー60が樹脂バネ78の復元弾力によって開放される。
The operation of the second embodiment will be described. First, as shown in FIG. 16, the
両ハウジング10,40の嵌合が進行してロックアーム11のロック部12がロック受け部41を通過すると、ロック部12がロック受け部41の後面を係止することで、両ハウジング10,40が正規に嵌合される。この正規の嵌合位置でロックアーム11は、図19に示すように、元姿勢に弾性復元して撓み空間Qから抜け出るから、この状態で電線カバー60を本係止位置へ向けて回動すると、突片77の撓み空間Qへの突入が許容され、電線カバー60を本係止位置に至らしめることができる。こうして電線カバー60は、係止部61を雌ハウジング10の被係止部49に係止させることで、雌ハウジング10に回動規制された状態でロックされ、かつ、雌ハウジング10の後端面10Aを閉止する。
When the fitting of the two
実施形態2によれば、両ハウジング10,40が正規に嵌合するまでは、電線カバー60の突片77が撓み空間Qへ撓み変形されるロックアーム11との干渉によって撓み空間Qへの突入が規制されるから、これにより、両ハウジング10,40が正規に嵌合していないと判断できる。しかも、突片77の撓み空間Qへの突入規制は、樹脂バネ78の復元弾力によって電線カバー60が戻り方向に弾かれることで明確に視認できる。
According to the second embodiment, until the two
一方、両ハウジング10,40が正規に嵌合すると、ロックアーム11が撓み空間Qから抜け出ることにより、突片77の撓み空間Qへの突入が許容され、この突片77の突入にともない電線カバー60が雌ハウジング10にロックされるから、これにより、両ハウジング10,40が正規に嵌合したと判断できる。この結果、突片77の撓み空間Qに対する突入の許否、つまり電線カバー60の開閉状態を視認することで、両ハウジング10,40の嵌合状態を検知できる。
On the other hand, when the two
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、雄ハウジングが回路基板に固定されたが、本発明においては、雄ハウジングが電線の端末に接続されていてもよい。この場合には、雄ハウジングの後端面から引き出される電線を覆うように電線カバーを組み付けてもよい。
(2)上記実施形態では、電線カバーが雌ハウジングに回動可能に組み付けられていたが、本発明においては、電線カバーが雌ハウジングの後方から嵌合方向に沿って組み付けられてもよい。
(3)上記実施形態では、ロックアームの下方に撓み空間が形成されていたが、本発明においては、ロックアームの上方もしくは側方に撓み空間が形成されていてもよい。
(4)実施形態2における電線カバーは、雌ハウジングに対してロックされたが、実施形態1と同じように、雄ハウジングに対してロックされてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made.
(1) In the said embodiment, although the male housing was fixed to the circuit board, in this invention, the male housing may be connected to the terminal of the electric wire. In this case, the electric wire cover may be assembled so as to cover the electric wire drawn from the rear end surface of the male housing.
(2) In the above embodiment, the electric wire cover is rotatably assembled to the female housing. However, in the present invention, the electric wire cover may be assembled along the fitting direction from the rear of the female housing.
(3) In the above embodiment, the bending space is formed below the lock arm, but in the present invention, the bending space may be formed above or on the side of the lock arm.
(4) Although the wire cover in the second embodiment is locked with respect to the female housing, it may be locked with respect to the male housing as in the first embodiment.
W…電線
10…雌ハウジング
11…ロックアーム
17…支軸
40…雄ハウジング
43…フード部
49…被係止部
60…電線カバー
61…係止部
73…係止突起
78…樹脂バネ
83…雄端子金具
W ...
Claims (6)
前記電線カバーには、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合する前に前記一方のコネクタハウジングと弾性的に当たり始め、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合する位置へ向かうにしたがって前記電線カバーに戻り方向への付勢力を蓄勢する弾性片が設けられていることを特徴とするコネクタ。 One connector housing of both male and female connector housings that can be fitted to each other is assembled with a wire cover that covers the electric wire that is led out from its rear surface while accommodating a terminal fitting crimped to the end of the electric wire, The electric wire cover is formed with an engaging portion, and the other connector housing is engaged with the engaging portion when the two connector housings are properly fitted to allow locking with the electric wire cover. Until the two connector housings are properly fitted with each other, the locking portion and the locked portion are arranged at positions separated from each other until the connector housing is properly fitted. In which the lock on the other connector housing is restricted,
The electric wire cover starts to elastically contact with the one connector housing before both the connector housings are properly fitted, and returns to the electric wire cover toward the position where the two connector housings are properly fitted. An elastic piece for accumulating an urging force to the connector is provided.
前記電線カバーには、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合する前に前記一方のコネクタハウジングと弾性的に当たり始め、前記両コネクタハウジングが正規に嵌合する位置へ向かうにしたがって前記電線カバーに戻り方向への付勢力を蓄勢する弾性片が設けられていることを特徴とするコネクタ。 One connector housing of both male and female connector housings that can be fitted to each other is assembled with a wire cover that covers the electric wire that is led out from its rear surface while accommodating a terminal fitting crimped to the end of the electric wire, A lock receiving portion is formed in the other connector housing, and the one connector housing is bent and deformed toward the bending space by the lock receiving portion until both the connector housings are properly fitted, When the connector is properly fitted, a lock arm that elastically restores and locks the lock receiving portion is formed, and the wire cover is positioned in the bending space until both the connector housings are properly fitted. Entry into the bending space is restricted by interfering with the lock arm, and both the connector housings are properly connected. When the lock arm is restored, the lock arm is restored to form a protruding piece that is allowed to enter the bending space, and the protrusion of the protruding piece allows the one connector housing or the other of the wire cover to enter. In those where locking to the connector housing is allowed,
The electric wire cover starts to elastically contact with the one connector housing before both the connector housings are properly fitted, and returns to the electric wire cover toward the position where the two connector housings are properly fitted. An elastic piece for accumulating an urging force to the connector is provided.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004042600A JP2005235547A (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Connector |
US11/037,987 US7052310B2 (en) | 2004-01-20 | 2005-01-18 | Connector |
DE602005013012T DE602005013012D1 (en) | 2004-01-20 | 2005-01-18 | A connector |
EP05000954A EP1557912B1 (en) | 2004-01-20 | 2005-01-18 | A connector |
KR1020050005545A KR100594794B1 (en) | 2004-01-20 | 2005-01-20 | A connector |
CNB2005100055490A CN100338822C (en) | 2004-01-20 | 2005-01-20 | A connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004042600A JP2005235547A (en) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | Connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005235547A true JP2005235547A (en) | 2005-09-02 |
Family
ID=35018280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004042600A Pending JP2005235547A (en) | 2004-01-20 | 2004-02-19 | Connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005235547A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015191889A (en) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | テレゲルトナー・カール・ゲルトナー・ゲーエムベーハー | Electrical plug connector |
US9553402B2 (en) | 2014-03-28 | 2017-01-24 | Telegaertner Karl Gaertner Gmbh | Electrical plug connector with plug-in connection and cable outlet member |
-
2004
- 2004-02-19 JP JP2004042600A patent/JP2005235547A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015191889A (en) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | テレゲルトナー・カール・ゲルトナー・ゲーエムベーハー | Electrical plug connector |
US9553402B2 (en) | 2014-03-28 | 2017-01-24 | Telegaertner Karl Gaertner Gmbh | Electrical plug connector with plug-in connection and cable outlet member |
US9553392B2 (en) | 2014-03-28 | 2017-01-24 | Telegaertner Karl Gaertner Gmbh | Electrical plug connector having a plug-connection member and a cable outlet member |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101271347B1 (en) | Connector, connector assembly and connection method | |
JP4285376B2 (en) | Lever type connector | |
JP5160936B2 (en) | Card connector | |
EP2523266A1 (en) | Lever-type connector | |
JP2008130546A (en) | Electric connector | |
JP4985206B2 (en) | Connector and short terminal | |
JPH1041018A (en) | Terminal fitting for short-circuit | |
JP2005108771A (en) | Connector | |
JP2007250526A (en) | Electric connector | |
CN114080734B (en) | Connector | |
JP2011029016A (en) | Connector | |
JP2021064445A (en) | Electric connector for flat conductor | |
JP4497038B2 (en) | Lever type connector | |
KR20140093288A (en) | Lever type connector | |
JP2003173840A (en) | Waterproof connector | |
JP2001297827A (en) | Connector | |
JP2003086301A (en) | Lever type connector | |
JP5211906B2 (en) | connector | |
US7052310B2 (en) | Connector | |
JP3981942B2 (en) | Electrical connector | |
JP2021141016A (en) | Connector lock structure | |
JP2005235547A (en) | Connector | |
JP4285311B2 (en) | connector | |
JP2005209471A (en) | Connector | |
JP2018032574A (en) | Flat conductor electrical connector |