JP2005233275A - Power transmitting chain and power transmission device - Google Patents
Power transmitting chain and power transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005233275A JP2005233275A JP2004041670A JP2004041670A JP2005233275A JP 2005233275 A JP2005233275 A JP 2005233275A JP 2004041670 A JP2004041670 A JP 2004041670A JP 2004041670 A JP2004041670 A JP 2004041670A JP 2005233275 A JP2005233275 A JP 2005233275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chain
- power transmission
- pin
- strip
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数のリンクそれぞれをピンで無端状に連結してなる動力伝達チェーン(以下、チェーンという)およびそれを用いた動力伝達装置に関する。 The present invention relates to a power transmission chain (hereinafter referred to as a chain) in which a plurality of links are connected endlessly with pins and a power transmission device using the same.
例えば自動車などの車両に用いられる無段変速機(CVT)には、例えばエンジン側に設けられたドライブプーリと、駆動輪側に設けられたドリブンプーリと、両者間に架け渡された無端状のチェーンとを備え、このチェーンとして、複数のリンクそれぞれをピンおよびストリップで相互に連結したものがある(例えば特許文献1参照。)。このチェーンにおいては、ピンとストリップとをリンクに設けた貫通孔に互いに並列に挿入し、互いに対して転がり運動するようにして、チェーン動作中における弦振動的運動(chordal action)を抑制している。
本発明は、上記したチェーンにおいて、リンクに設けた貫通孔とこの貫通孔に入れたピンとの接触面や、貫通孔とこの貫通孔に入れたストリップとの接触面や、ピンとストリップとの接触面に接触圧力の集中(エッジロード)が発生しないようにしてチェーンの引張強度を向上させることを課題としている。 The present invention provides a contact surface between a through hole provided in a link and a pin inserted into the through hole, a contact surface between the through hole and a strip inserted into the through hole, or a contact surface between the pin and the strip. It is an object to improve the tensile strength of the chain by preventing the concentration of contact pressure (edge load) from occurring.
本発明は、貫通孔とピンとの両接触面の間隔のチェーン長手方向への変化、ストリップと貫通孔との両接触面の間隔のチェーン長手方向への変化、ピンとストリップとの両接触面の間隔のチェーン幅方向への変化の少なくとも1つをルンドベルグ曲線と平面との間隔の変化と同じとし、リンクの貫通孔とピンとの両接触面における接触圧力分布をほぼ均一化させたことにより、エッジロードの発生を抑制または防止できるものとしている。 In the present invention, the distance between the contact surfaces of the through hole and the pin in the longitudinal direction of the chain, the distance between the contact surfaces of the strip and the through hole in the longitudinal direction of the chain, the distance between the contact surfaces of the pin and the strip By making at least one of the changes in the chain width direction the same as the change in the distance between the Lundberg curve and the plane, the contact pressure distribution on both contact surfaces of the link through-holes and pins is made almost uniform, so that It is assumed that the occurrence of this can be suppressed or prevented.
本発明は、上記したいずれの場合においても、チェーンの引張強度が向上するので、このチェーンを2つのプーリ間に巻き付けてなる動力伝達装置においては、当該両プーリ間に伝達するトルク容量を増大させることが可能となる。 In any of the cases described above, the present invention improves the tensile strength of the chain. Therefore, in a power transmission device in which the chain is wound between two pulleys, the torque capacity transmitted between the pulleys is increased. It becomes possible.
本発明によると、引張強度が向上したチェーンを提供できる。また、このチェーンを用いた動力伝達装置における伝達トルク容量の増大ならびに寿命の向上に貢献できる。 According to the present invention, a chain with improved tensile strength can be provided. Further, it is possible to contribute to an increase in transmission torque capacity and an improvement in life in a power transmission device using this chain.
図1は、動力伝達装置としての無段変速機を模式的に示す斜視図、図2は、図1のチェーンの一部を示す斜視図、図3は、図2のチェーンの平面図、図4は、図3の(4)−(4)線断面の矢視図、図5は、図2のチェーンの一部を示す側面図、図6は、図5のピンを示す斜視図、図7は、ルンドベルグ曲線と平面との間隔を模式的に示す図である。 1 is a perspective view schematically showing a continuously variable transmission as a power transmission device, FIG. 2 is a perspective view showing a part of the chain of FIG. 1, and FIG. 3 is a plan view of the chain of FIG. 4 is a sectional view taken along the line (4)-(4) in FIG. 3, FIG. 5 is a side view showing a part of the chain in FIG. 2, and FIG. 6 is a perspective view showing the pin in FIG. 7 is a diagram schematically showing the distance between the Lundberg curve and the plane.
図例の無段変速機は、ドライブプーリ1とドリブンプーリ2とに無端状のチェーン3を巻き掛けた構成である。
The continuously variable transmission of the illustrated example has a configuration in which an
ドライブプーリ1は、エンジン側に接続された入力軸4に、また、ドリブンプーリ2は、駆動輪側に接続された出力軸5にそれぞれ取り付けられている。
The drive pulley 1 is attached to the
両プーリ1,2は、共に、固定シーブ1a,2aと可動シーブ1b,2bとからなる。ドライブプーリ1の固定シーブ1aは入力軸4に、また、ドリブンプーリ2の固定シーブ2aは出力軸5にそれぞれ固定されているが、ドライブプーリ1の可動シーブ1bは入力軸4に、また、ドリブンプーリ2の可動シーブ2bは出力軸5にそれぞれ一体回転可能でかつ軸方向移動可能に取り付けられている。
Both
固定シーブ1a,2aおよび可動シーブ1b,2bは、それぞれ円錐面を備えており、固定シーブ1a,2aの円錐面と可動シーブ1b,2bの円錐面との対向間にV字形の周溝が形成されている。可動シーブ1b,2bが例えば油圧アクチュエータ(図示省略)などの駆動手段で軸方向に無段階に移動されることによって、両プーリ1,2の周溝における溝幅が無段階に変更されて、無段階の変速が行われる。
The
チェーン3は、1つの組をチェーン長手方向に順次に所定距離ずつずらした3つのリンク10A,10B,10Cの組み合わせからなり、各組には同じずらし位置にあるリンク(符号では10A同士,10B同士,10C同士)を1つずつ有する第1、第2、第3のリンク組を備える。それぞれのリンク組内の各リンク10A,10B,10Cには、第1、第2の貫通孔10a,10bが設けられている。第1の貫通孔10aは、チェーン進行方向とは反対側となる各リンク10A,10B,10Cそれぞれの一端側に、第2の貫通孔10bは、チェーン進行方向側となる各リンク10A,10B,10Cそれぞれの他端側に形成されている。これら各組内のリンク10A,10B,10Cは、両貫通孔10a,10bそれぞれに挿入ないし圧入したピン11とストリップ12とで互いに連結される。これら貫通孔10a,10bは、1つの孔で結合することも可能である。
The
各ピン11は、リンク10A,10B,10Cの第1の貫通孔10aの壁面に部分的に囲まれるように接してそれぞれのリンク10A,10B,10Cに結合され、各ストリップ12は、第2の貫通孔10bの周面に部分的に囲まれるように接してそれぞれのリンク10A,10B,10Cに結合されている。各ピン11とストリップ12は、圧入によってリンク10A,10B,10Cに連結されている。ストリップ12は、ピン11よりも僅かに短くされており、これにより、ピン11の外端面のみがプーリ1,2に摩擦接触可能になっている。ピン11の外端面は凸面形状あるいは平面形状を有し、チェーンの引っ張り力をプーリ1,2に伝達できるようになっている。
Each
第1、第2の貫通孔10a、10bの形状は図5に示すようになっている。すなわち、第1の貫通孔10aの壁面の一部分10a1は、ピン11が圧入されるものであり、ピン11の輪郭に極く近似するか、あるいは、ほんの僅か小さい。第1の貫通孔10aの壁面の残りの部分10a2は、ピン11と接して協動するストリップ12がピン11に対して自由に動くことができるようになっている。これによって第1の貫通孔10a内においてストリップ12はピン11上で転がり運動ができる。
The shapes of the first and second through
第2の貫通孔10bの壁面の一部分10b1は、ストリップ12が圧入されるものであり、ストリップ12の輪郭に極く近似するか、あるいは、ほんの僅か小さい。第2の貫通孔10bの壁面の残りの部分10b2は、ストリップ12と接して協動するピン11がストリップ12に対して自由に動くことができるようになっている。
A portion 10b1 of the wall surface of the second through
ここで、図5の紙面上、1つのリンク組において、手前側を第1のリンク10A、中間側を第2のリンク10B、奥側を第3のリンク10Cとする。第1のリンク10Aの第1の貫通孔10aは、第2のリンク10Bの第2の貫通孔10b(破線表示)とチェーン幅方向(図5では当該図5の紙面を貫通する方向)に同一直線上に位置している。第2のリンク10Bの第1の貫通孔10aは、第3のリンク10Cの第2の貫通孔10b(破線表示)とチェーンの幅方向に同一直線上に位置している。そして、各リンク10A、10B,10Cは、各貫通孔10a,10bに通されたピン11とストリップ12によってチェーンの長手方向に互いに接続されている。
Here, on the page of FIG. 5, in one link set, the front side is the
上記構成を備えたチェーンは、プーリ方向(図5の右側方向とする)に進行するに伴い、ピン11とストリップ12との接線の位置が変化する。そして、チェーン内の引張力Kは、この接線の位置で1つのリンクから他のリンクへと伝達され、偶力F=K・Xが進入してくる第1のリンク10A上で発生する。ここで、Xは、偶力F間の距離である。このチェーンへの進入の際、第1のリンク10Aに結合された第1の貫通孔10a内のピン11は、まだプーリ1,2に接触しておらず、そのため、第1のリンク10Aは、当該第1のリンク10Aに結合された第2の貫通孔10b内のストリップ12と、このときプーリ1,2に接触している不図示の上流側のリンクのピン11との接線回りに自由に回転できる。進入に差し掛かっている第1のリンク10A上で作用している偶力Fは、当該第1のリンク10Aを少しだけ回転させることによって、第2のリンク10Bの第2の貫通孔10b内のピン11は上昇動させられる。
The chain having the above configuration changes in the position of the tangent line between the
第2のリンク10Bの第2の貫通孔10b内のピン11が十分に上昇動させられることにより、特開平8−312725号公開公報の明細書に記載されるようにチェーンの弦振動的運動が抑制されるようになる。この抑制作用のさらなる詳細は同公報に詳しく記載しているので説明を省略する。
When the
このようにして各貫通孔10a,10bにピン11とストリップ12とを圧入や挿入により各リンク10を相互に連結しているとともに、ピン11およびストリップ12の両端が上述したように各リンク10の貫通孔10a,10bから突出する状態となっており、かつ、ピン11は、ストリップ12よりも長く形成されて、その外端がドライブプーリ1およびドリブンプーリ2の各円錐面に当接されている。また、チェーン3の進行方向前側にストリップ12が、後側にピン11が配置されている。
In this way, the
このようなピン11とストリップ12との接触においてチェーン3の厚み方向に沿うピン11の母線形状はインボリュート曲線、ストリップ12の母線形状は直線とされている。このようにしているのは、チェーン3が両プーリ1,2に巻き付くときにピン11とストリップ12とを転がり接触させるためである。
In such a contact between the
以上の構成において、本発明では、リンク10A,10B,10C(リンク10と総称)の第1、第2の貫通孔10a,10bとピン11との両接触面の間隔のチェーン長手方向への変化と、リンク10の貫通孔10a,10bとストリップ12との両接触面の間隔のチェーン長手方向への変化と、ピン11とストリップ12との両接触面の間隔のチェーン幅方向への変化とを、それぞれルンドベルグ(Lundberg)曲線と平面との間隔の長手方向への変化と同じに設定して、これら接触面におけるエッジロードの発生を抑制ないしは防止可能としたものである。
In the above configuration, in the present invention, changes in the distance between the contact surfaces of the first and second through
この設定について以下の(1)〜(6)で説明する。 This setting will be described in the following (1) to (6).
ルンドベルグ曲線は、例えば、書籍名「TRIBOROGY international June 1981」の131〜136頁に記載されている題名「Roller bearings under radial and eccentric loads」、著者名「P.M.Johns and R.Gohar」に示されており、一般に次式により表される。 The Lundberg curve is shown in the title “Roller bearings under radial and eccentric loads” and the author name “PMJohns and R. Gohar” described on pages 131 to 136 of the book name “TRIBOROGY international June 1981”, for example. Generally, it is represented by the following formula.
y:接触面の長手方向の位置
Q:接触面にかかる全体荷重
ν:ポアソン比
E:ヤング率
L:接触面の全長
a0:接触面の接触楕円における長手方向での長さの半分
b:接触面の接触楕円における短手方向での長さの半分
である。
y: Position in the longitudinal direction of the contact surface Q: Total load applied to the contact surface ν: Poisson's ratio E: Young's modulus L: Total length of the contact surface a 0 : Half of the length in the longitudinal direction of the contact ellipse b: It is half the length in the short direction of the contact ellipse of the contact surface.
ルンドベルグ曲線と平面との間隔を、図7に誇張して示す。図7において、前記平面はxy直交二次元座標の原点Oでのy軸として表されている。 The distance between the Lundberg curve and the plane is exaggerated in FIG. In FIG. 7, the plane is represented as the y-axis at the origin O of xy orthogonal two-dimensional coordinates.
(1)貫通孔10a,10b(内壁面)とピン11(外壁面)との両接触面のうち、例えば、いずれか一方の接触面のチェーン長手方向での母線形状を直線形状とし、他方の接触面のチェーン長手方向での母線形状をルンドベルグ曲線からなるクラウニング形状とする。なお、ここでの前記接触面とは、図5において一点鎖線で囲むように、端面がチェーン厚み方向に縦長形状のピン11における二つの短辺と、それが接触する貫通孔10a,10bを形成する壁面の一部とが該当する。この場合、一方の接触面および他方の接触面の母線形状は、貫通孔10a,10bにピン11を装着していない自然状態での形状である。
(1) Of the contact surfaces of the through
(2)貫通孔10a,10b(内壁面)とストリップ12(外壁面)との両接触面のうち、例えばいずれか一方の接触面のチェーン長手方向での母線形状を直線形状とし、他方の接触面のチェーン長手方向での母線形状をルンドベルグ曲線からなるクラウニング形状とする。なお、ここでの前記接触面とは、図5において二点鎖線で囲むように、端面がチェーン厚み方向に縦長形状のストリップ12における二つの短辺と、それが接触する貫通孔10a,10bを形成する壁面の一部とが該当する。この場合も、一方の接触面および他方の接触面の母線形状は、貫通孔10a,10bにピン11を装着していない自然状態での形状である。
(2) Of the contact surfaces of the through-
(3)ピン11(外壁面)とストリップ12(外壁面)との両接触面のうち、いずれか一方の接触面のチェーン幅方向での母線形状がチェーン幅方向に沿う直線形状で、他方の接触面のチェーン幅方向での母線形状がルンドベルグ曲線からなるクラウニング形状とされる。この場合も、一方の接触面および他方の接触面の母線形状は、ピン11とストリップ12とを圧接させていない自然状態での形状である。
(3) Of both contact surfaces of the pin 11 (outer wall surface) and the strip 12 (outer wall surface), the busbar shape in the chain width direction of one of the contact surfaces is a linear shape along the chain width direction, and the other The bus bar shape in the chain width direction of the contact surface is a crowning shape formed of a Lundberg curve. Also in this case, the bus bar shape of one contact surface and the other contact surface is a shape in a natural state in which the
(4)貫通孔10a,10bとピン11との両接触面の両方を所定形状のクラウニングとする。
(4) Both contact surfaces of the through
(5)貫通孔10a,10bとストリップ12との両接触面の両方を所定形状のクラウニングとする。
(5) Both contact surfaces of the through
(6)ピン11とストリップ12との接触面の両方を所定形状のクラウニングとする。
(6) Both the contact surfaces of the
上記(4),(5),(6)のクラウニングの形状は、ルンドベルグ曲線とは異なり、両接触面の間隔の変化を図7に示すようなルンドベルグ曲線と平面との間隔の変化と同じにするように設定すればよい。 The crowning shape of the above (4), (5), (6) is different from the Lundberg curve, and the change in the distance between both contact surfaces is the same as the change in the distance between the Lundberg curve and the plane as shown in FIG. It should be set so that.
上記(1)〜(6)のいずれか一つを備えた構成、または、上記(1),(2),(3)のうちのいずれか二つ以上を備えた構成、あるいは上記(4),(5),(6)のうちのいずれか二つ以上を備えた構成とすることができる。 A configuration including any one of the above (1) to (6), a configuration including any two or more of the above (1), (2), and (3), or the above (4) , (5), (6), any two or more.
この実施形態では、図5および図6に示すように、第1に、端面がチェーン厚み方向に縦長形状のピン11における上面および下面のチェーン長手方向での母線形状をルンドベルグ曲線からなるクラウニング形状とするとともに、貫通孔10a,10bを形成する壁面においてピン11の前記上面および下面が接触する部分をチェーン長手方向に沿う直線形状とし、第2に、端面がチェーン厚み方向に縦長形状のストリップ12における上面および下面のチェーン長手方向での母線形状をルンドベルグ曲線からなるクラウニング形状とするとともに、貫通孔10a,10bを形成する壁面においてストリップ12の前記上面および下面が接触する部分をチェーン長手方向に沿う直線形状とし、第3に、端面がチェーン厚み方向に縦長形状のピン11における一方側面のチェーン幅方向での母線形状をルンドベルグ曲線からなるクラウニング形状とするとともに、ストリップ12においてピン11の前記一方側面が接触する一方側面のチェーン幅方向での母線形状を直線形状としている。
In this embodiment, as shown in FIG. 5 and FIG. 6, first, the end surface of the
このような形状のピン11やストリップ12であっても、例えば引き抜き成型により比較的簡単に製造することができる。なお、貫通孔10a,10bにピン11とストリップ12を圧入すると、それらの各接触面が弾性変形するため、図5には弾性変形前のクラウニングの形状が表れていない。
Even the
このような構成のチェーン3によれば、チェーン3の動作に伴いリンク10の貫通孔10a,10bを形成する壁面とピン11との接触面のチェーン長手方向での接触圧力分布、リンク10の貫通孔10a,10bを形成する壁面とストリップ12との接触面のチェーン長手方向での接触圧力分布ならびにピン11とストリップ12との接触面のチェーン幅方向での接触圧力分布が、それぞれほぼ均一となり、前記各接触面でエッジロードが発生することを抑制ないしは防止できる。これにより、チェーン3の引張強度が向上するので、無段変速機の伝達トルク容量の増大ならびに寿命の向上に貢献できる。
According to the
ところで、上記無段変速機は、ドライブプーリ1およびドリブンプーリ2のいずれか一方の周溝における溝幅のみを変更できるようにして、他方を変更できないように固定幅にした態様であってもよい。なお、本発明は、前記周溝における溝幅を有段的に変更する変速機や、固定式(無変速)とした動力伝達装置にも適用できる。
By the way, the continuously variable transmission may have a fixed width so that only the groove width of one of the circumferential grooves of the drive pulley 1 and the driven
また、上記ではチェーン3としてピン11の両端をドライブプーリ1やドリブンプーリ2の各円錐面に当接させるピンタイプを例に挙げているが、例えば特開平1−176832号公報に示すように、ピン11に取り付けられるブロックをドライブプーリ1やドリブンプーリ2の各円錐面に当接させるブロックタイプのチェーンに本発明を適用できる。
In the above description, a pin type in which both ends of the
1…ドライブプーリ、2…ドリブンプーリ、3…チェーン、10…リンク、10a,10b…貫通孔、11…ピン、12…ストリップ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Drive pulley, 2 ... Driven pulley, 3 ... Chain, 10 ... Link, 10a, 10b ... Through-hole, 11 ... Pin, 12 ... Strip
Claims (4)
貫通孔とピンとの両接触面の間隔のチェーン長手方向への変化をルンドベルグ曲線と平面との間隔の変化と同じとした、ことを特徴とする動力伝達チェーン。 A power transmission chain formed by connecting a plurality of links endlessly with pins press-fitted into through-holes in the chain width direction provided in them,
A power transmission chain characterized in that the change in the longitudinal direction of the distance between both contact surfaces of the through hole and the pin is the same as the change in the distance between the Lundberg curve and the plane.
ストリップと貫通孔との両接触面の間隔のチェーン長手方向への変化をルンドベルグ曲線と平面との間隔の変化と同じとした、ことを特徴とする動力伝達チェーン。 A power transmission chain in which a plurality of links are connected to each other in an endless manner by a strip press-fitted into a through-hole in the chain width direction provided in them and a pin inserted so as to be able to make rolling contact with the strip,
A power transmission chain characterized in that the change in the longitudinal direction of the distance between the contact surfaces of the strip and the through-hole is the same as the change in the distance between the Lundberg curve and the flat surface.
ピンとストリップとの両接触面の間隔のチェーン幅方向への変化をルンドベルグ曲線と平面との間隔の変化と同じとした、ことを特徴とする動力伝達チェーン。 A power transmission chain in which a plurality of links are connected to each other endlessly by pins and strips inserted parallel to each other in through-holes provided in the chain width direction, and the pins and strips are in rolling contact with each other. And
A power transmission chain characterized in that the change in the distance between the contact surfaces of the pin and the strip in the chain width direction is the same as the change in the distance between the Lundberg curve and the plane.
動力伝達チェーンとして、請求項1から3のいずれか1項に記載の動力伝達チェーンを用いた、ことを特徴とする動力伝達装置。 A power transmission device comprising two pulleys each having a V-shaped circumferential groove, and an endless power transmission chain wound around both pulleys,
A power transmission device using the power transmission chain according to claim 1 as a power transmission chain.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041670A JP2005233275A (en) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | Power transmitting chain and power transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004041670A JP2005233275A (en) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | Power transmitting chain and power transmission device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005233275A true JP2005233275A (en) | 2005-09-02 |
Family
ID=35016450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004041670A Pending JP2005233275A (en) | 2004-02-18 | 2004-02-18 | Power transmitting chain and power transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005233275A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007043209A1 (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Jtekt Corporation | Power transmission chain and power transmission device |
WO2008053773A1 (en) | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Jtekt Corporation | Method and device for producing member to be wound, device for measuring circumferential length of member to be wound, and device for applying pretension |
EP1953413A2 (en) | 2007-01-30 | 2008-08-06 | JTEKT Corporation | Power transmission chain and power transmission apparatus |
EP1985890A2 (en) | 2007-04-25 | 2008-10-29 | JTEKT Corporation | Power transmitting chain and power transmitting apparatus |
JP2009228702A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Jtekt Corp | Power transmitting chain and power transmitting device |
-
2004
- 2004-02-18 JP JP2004041670A patent/JP2005233275A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007043209A1 (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Jtekt Corporation | Power transmission chain and power transmission device |
JP2007107670A (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Jtekt Corp | Power transmission chain and power transmission device equipped with it |
CN101331341B (en) * | 2005-10-14 | 2010-09-08 | 株式会社捷太格特 | Power transmission chain and power transmission device |
WO2008053773A1 (en) | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Jtekt Corporation | Method and device for producing member to be wound, device for measuring circumferential length of member to be wound, and device for applying pretension |
US20100071191A1 (en) * | 2006-10-31 | 2010-03-25 | Jtekt Corporation | Winding member manufacturing method, winding member manufacturing apparatus, winding member peripheral length measuring apparatus and pre-tension applying apparatus |
US8863368B2 (en) | 2006-10-31 | 2014-10-21 | Jtekt Corporation | Winding member manufacturing method, winding member manufacturing apparatus, winding member peripheral length measuring apparatus and pre-tension applying apparatus |
EP1953413A2 (en) | 2007-01-30 | 2008-08-06 | JTEKT Corporation | Power transmission chain and power transmission apparatus |
US8182384B2 (en) | 2007-01-30 | 2012-05-22 | Jtekt Corporation | Power transmission chain and power transmission apparatus |
EP1985890A2 (en) | 2007-04-25 | 2008-10-29 | JTEKT Corporation | Power transmitting chain and power transmitting apparatus |
JP2009228702A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Jtekt Corp | Power transmitting chain and power transmitting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007270914A (en) | Power transmitting chain and power transmission device having the same | |
JP2005233275A (en) | Power transmitting chain and power transmission device | |
EP1748221A2 (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
JP5160096B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device including the same | |
JP4702626B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device including the same | |
JP2007139157A (en) | Power transmitting chain and power transmitting device provided with the same | |
JP4910978B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
JP2005291322A (en) | Power transmission chain and power transmission device equipped with it | |
JP2008144825A (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
JP2005299755A (en) | Power transmission chain and power transmission device equipped therewith | |
JP4946462B2 (en) | Power transmission device | |
EP1953413A2 (en) | Power transmission chain and power transmission apparatus | |
JP5151140B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
JP4770554B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
JP2008151317A (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
JP2007100736A (en) | Power transmission chain and power transmission device using the same | |
JP4839716B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
JP4411532B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device including the same | |
JP2009079639A (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
JP2008215448A (en) | Power transmission chain and power transmitting device | |
JP2005299756A (en) | Power transmission chain and power transmission device equipped therewith | |
JP2008215497A (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
JP2007100737A (en) | Power transmission chain and power transmission device using the same | |
JP2007255619A (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
JP2007263178A (en) | Power transmitting chain and power transmission having the same |