JP2005229285A - Network device, and method for controlling network - Google Patents
Network device, and method for controlling network Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005229285A JP2005229285A JP2004035142A JP2004035142A JP2005229285A JP 2005229285 A JP2005229285 A JP 2005229285A JP 2004035142 A JP2004035142 A JP 2004035142A JP 2004035142 A JP2004035142 A JP 2004035142A JP 2005229285 A JP2005229285 A JP 2005229285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- priority
- data
- conversion
- address
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 164
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 89
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 43
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 24
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
この発明は、通信経路上でサービス品質を制御するネットワーク装置における優先度の変更制御に関するものである。 The present invention relates to priority change control in a network device that controls service quality on a communication path.
近年、ネットワークインフラストラクチャの大容量化が進み、企業内ネットワークやISP(Internet Service Provider)等の比較的大規模なネットワークを用いて、画像や音声等の各種データを蓄積しているサーバ装置群から、ネットワーク経由でクライアント端末装置にデータ配信サービスを提供するシステムが構成可能になっている。特に、高品質の画像や音声のストリーミングや、E−ラーニング等のコンテンツ配信に使用されるシステムは、CDN(Contents Delivery Network)と呼ばれる。このようなデータ配信システムにおいては、サービス要求の増加に伴い、サーバ装置の負荷が増大すると、サービス品質の低下が引き起こされる。 In recent years, the capacity of the network infrastructure has increased, and from a group of server devices that store various types of data such as images and voices using a relatively large network such as an in-house network or ISP (Internet Service Provider). A system for providing a data distribution service to a client terminal device via a network can be configured. In particular, a system used for high-quality image and audio streaming and content distribution such as E-learning is called a CDN (Contents Delivery Network). In such a data distribution system, when the load on the server device increases with an increase in service requests, the service quality is degraded.
サービス品質を保つためにサーバ装置の負荷を軽減する方法として、例えば特許文献1に、通信データを中継するアドレス変換装置において、サービス要求の送信元であるクライアント端末装置のアドレスに基づき、送信先アドレスを変換することにより、サービス要求を複数のサーバ装置に振り分け、負荷を分散させる方法が開示されている。
As a method for reducing the load on the server device in order to maintain the service quality, for example, in
特許文献1に開示された従来のネットワーク装置であるアドレス変換装置においては、サービス要求を複数のサーバ装置に振り分け、負荷を分散させることにより、サービス品質を保つことはできるものの、例えばクライアント端末装置毎に異なるサービス品質を提供するというような、ネットワーク上でのサービス品質の制御には対応できないという問題点があった。
In the address translation device which is a conventional network device disclosed in
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、CDNのようなデータ配信システムにおいて、ネットワーク上でサービス品質の変更制御を実現し、ネットワーク提供者がユーザのクライアント端末装置毎に異なるサービス品質を提供できるようにすることを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems. In a data distribution system such as a CDN, the present invention realizes control of change of service quality on a network, and a network provider performs each client terminal device of a user. The purpose is to provide different service quality.
この発明に係るネットワーク装置は、入力された通信データにおけるアドレスデータに基づいて、前記入力された通信データの通信経路を制御する通信経路制御手段と、前記入力された通信データにおけるアドレスデータに基づいて、前記入力された通信データにおける優先度データを変換する優先度変換手段とを備えるものである。 The network device according to the present invention is based on communication path control means for controlling a communication path of the input communication data based on address data in the input communication data, and on the basis of address data in the input communication data. And priority conversion means for converting priority data in the input communication data.
この発明は、ネットワーク上の他のネットワーク装置またはサーバ装置において、変換された優先度データに基づく通信データの優先制御を行うことにより、データ配信システムにおいて、ネットワーク上でのサービス品質の制御を実現することができる。 The present invention realizes control of quality of service on a network in a data distribution system by performing priority control of communication data based on converted priority data in another network device or server device on the network. be able to.
実施の形態1.
この発明の実施の形態1によるネットワーク装置は、所定の変換条件が記憶された変換テーブルを参照して、送信元のアドレスデータに基づいて、通信データの通信経路制御だけでなく、通信データにおける優先度データの変換も行うことにより、ネットワーク上の他のネットワーク装置またはこの通信データの受信対象となるサーバ装置において、変換された優先度データに基づく通信データの優先制御を行うことで、データ配信システムにおいて、ネットワーク上でのサービス品質の制御を実現することができるものである。
The network device according to the first embodiment of the present invention refers to a conversion table in which predetermined conversion conditions are stored, and based on the address data of the transmission source, not only communication path control of communication data but also priority in communication data Data distribution system by performing priority control of communication data based on the converted priority data in another network device on the network or a server device that is the reception target of the communication data by converting the degree data The service quality control over the network can be realized.
図1は、この発明の実施の形態1によるネットワーク装置を用いるネットワークシステムを示す構成図である。図1において、このネットワークシステムは、データを提供するサーバ装置201〜203、要求したデータ配信サービスの提供を受けるクライアント端末装置204および205、通信データにおける優先度データに基づく優先制御を行うネットワーク装置206、通信データにおける優先度データの変換および通信経路制御を行うネットワーク装置207、サーバ装置201〜203とネットワーク装置206とを接続するサーバ装置用ネットワーク208、ネットワーク装置206とネットワーク装置207とを接続するサーバ装置用ネットワーク209、ネットワーク装置207とクライアント端末装置204および205とを接続するユーザネットワーク210を備える。
FIG. 1 is a block diagram showing a network system using a network device according to
図2は、この発明の実施の形態1によるネットワーク装置を示す構成図である。図2において、このネットワーク装置207は、例えばEthernet(登録商標)をベースとするMAC(Media Access Control)フレーム(以下、フレームと略称する)の外部との送受信を実現するフレーム処理部301、2つのフレーム処理部301の間でフレームの転送を行うためのキューを管理するキュー管理部302、入力されたフレームに対するアドレス変換および優先度変換処理において優先度を決定するための情報が設定されているアドレス変換および優先度変換テーブル303、キュー管理部302により管理しているキューに入力されたフレームについて、アドレス変換および優先度変換テーブル303に基づく優先度の変換処理を行うアドレス変換および優先度変換処理部304を備える。なお、アドレス変換および優先度変換処理部304が、通信経路制御手段、優先度変換手段に該当する。
FIG. 2 is a block diagram showing a network device according to
次に動作について説明する。
ネットワーク装置207は、クライアント端末装置204または205から送信された、サーバ装置201〜203に対する要求通信データをユーザネットワーク210から受信する。その際に、ネットワーク装置207では、まずフレーム処理部301にてその要求フレームを受信する。受信された要求フレームは転送処理されるためにキュー管理部302に渡される。キュー管理部302に渡され、バッファリングされた要求フレームは、アドレス変換および優先度変換処理部304により優先度変換の処理を施される。この際に変換される優先度の値はアドレス変換および優先度変換テーブル303に事前に設定された設定内容に基づいて、アドレス変換および優先度変換処理部304が決定する。変換処理が完了した要求フレームは、各キュー管理部302から出力側のフレーム処理部301に渡され、フレーム処理部301からネットワーク装置207の外部に対して送信される。
Next, the operation will be described.
The
図3は、この発明の実施の形態1によるネットワーク装置におけるアドレス変換および優先度変換テーブルを示す図である。図3に示すアドレス変換および優先度変換テーブル303は、複数のエントリから構成される。各エントリは、クライアント端末装置のアドレスを特定するためのクライアント401およびマスク402、サーバ装置のアドレスを特定するためのGlobalサーバアドレス403、プロトコルを特定するためのプロトコル404、プロトコル404においてTCP(Transmission Control Protocol)またはUDP(User Datagram Protocol)を指定した際に、そのポート番号を指定するためのポート番号405、プライベートネットワークにおけるサーバ装置のアドレスを示すLocalサーバアドレス406、および、条件が一致した場合に優先度を指定するための優先度407の各フィールドをそれぞれに備える。
FIG. 3 is a diagram showing an address conversion and priority conversion table in the network device according to the first embodiment of the present invention. The address conversion and priority conversion table 303 shown in FIG. 3 includes a plurality of entries. Each entry includes a
図4および図5は、この発明の実施の形態1によるネットワーク装置におけるアドレス変換および優先度変換処理の手順を示すフローチャートである。キュー管理部302にバッファリングされた処理対象フレームに対して、図4および図5に示すフローに基づき処理を行う。この際、条件判定および指定された優先度の決定は、図3に示すアドレス変換および優先度変換テーブル303を参照して実施される。
4 and 5 are flowcharts showing the procedures of address translation and priority translation processing in the network device according to the first embodiment of the present invention. The processing target frame buffered in the
次に、図4のフローに従って、アドレス変換および優先度変換処理の手順を詳細に説明する。
まず、入力されたフレームに対してIP(Internet Protocol)パケットであるかどうかのチェックを行う(ステップST10)。この際にはIPのバージョンのチェックも行う必要がある。ここではIPv4(Internet Protocol version 4)を前提として説明を行う。ステップST10において、入力フレームがIPパケットで無い場合には(ステップST10のNO)、本処理の優先度変換の適用対象外であるため、変換を行わずにパケット送信要求の信号を出し(ステップST60)、アドレス変換および優先度変換処理を終了する。
Next, the procedure of address conversion and priority conversion processing will be described in detail according to the flow of FIG.
First, it is checked whether the input frame is an IP (Internet Protocol) packet (step ST10). At this time, it is also necessary to check the IP version. Here, description will be made on the premise of IPv4 (Internet Protocol version 4). If the input frame is not an IP packet in step ST10 (NO in step ST10), it is not a priority conversion target of this process, and therefore a packet transmission request signal is output without conversion (step ST60). ), The address conversion and the priority conversion process are terminated.
一方、ステップST10において、入力フレームがIPパケットであった場合には(ステップST10のYES)、事前に設定されたアドレス変換および優先度変換テーブル303のエントリの中から、入力フレームと条件401〜406が全て一致するエントリを検出するかどうかを精査する(ステップST20)。
On the other hand, if the input frame is an IP packet in step ST10 (YES in step ST10), the input frame and the
ステップST20において、条件が全て一致するエントリを検出しない場合には(ステップST20のNO)、その入力フレームは本処理のアドレス変換および優先度変換の適用対象外であるため、パケット廃棄要求の信号を出し(ステップST30)、アドレス変換および優先度変換処理を終了する。 In step ST20, if an entry that matches all of the conditions is not detected (NO in step ST20), the input frame is not subject to address conversion and priority conversion in this process, and therefore a packet discard request signal is output. Output (step ST30), and the address conversion and priority conversion processing ends.
一方、ステップST20において、条件が全て一致するエントリを検出した場合には(ステップST20のYES)、キュー管理部302にバッファリングされている入力フレームデータにおいて、優先度データをこのエントリにおける優先度407のデータに変換するとともに(ステップST40)、宛先アドレスデータをこのエントリにおけるLocalサーバアドレス406のデータに変換した後(ステップST50)、パケット送信要求の信号を出し(ステップST60)、アドレス変換および優先度変換処理を終了する。
On the other hand, if an entry that matches all the conditions is detected in step ST20 (YES in step ST20), the priority data in the input frame data buffered in the
次に、図5のフローに従って、ステップST20における精査の手順を詳細に説明する。
精査の手順としては、まず、事前に設定されたアドレス変換および優先度変換テーブル303の中から、1つのエントリを選択し(ステップST21)、ステップST22に進む。
Next, according to the flow of FIG. 5, the detailed examination procedure in step ST20 will be described.
As a procedure for scrutiny, first, one entry is selected from the address conversion and priority conversion table 303 set in advance (step ST21), and the process proceeds to step ST22.
そして、入力フレームにおけるIPパケットに設定されている送信元IPアドレスが、この選択したエントリにおけるクライアント401およびマスク402で指定されるアドレスの範囲内に一致するかどうかを判定する(ステップST22)。
ステップST22において、送信元IPアドレスが一致しない場合には(ステップST22のNO)、ステップST27に進む。
ステップST27において、全てのエントリを確認終了していない場合には(ステップST27のNO)、ステップST21に戻る。一方、全てのエントリを確認終了している場合には(ステップST27のYES)、条件が全て一致するエントリを検出しないことになり(ステップST20のNO)、ステップST30に進む。
Then, it is determined whether or not the source IP address set in the IP packet in the input frame matches within the address range specified by the
If the source IP address does not match in step ST22 (NO in step ST22), the process proceeds to step ST27.
If all the entries have not been confirmed in step ST27 (NO in step ST27), the process returns to step ST21. On the other hand, if all the entries have been confirmed (YES in step ST27), no entry that matches all the conditions is detected (NO in step ST20), and the process proceeds to step ST30.
また、ステップST22において、送信元IPアドレスが一致した場合には(ステップST22のYES)、次に、入力フレームにおける宛先IPアドレスが、Globalサーバアドレス403と一致するかどうかを判定する(ステップST23)。
ステップST23において、宛先IPアドレスが一致しない場合には(ステップST23のNO)、ステップST27に進む。
ステップST27において、全てのエントリを確認終了していない場合には(ステップST27のNO)、ステップST21に戻る。一方、全てのエントリを確認終了している場合には(ステップST27のYES)、条件が全て一致するエントリを検出しないことになり(ステップST20のNO)、ステップST30に進む。
If the source IP address matches in step ST22 (YES in step ST22), it is next determined whether or not the destination IP address in the input frame matches the global server address 403 (step ST23). .
If the destination IP address does not match in step ST23 (NO in step ST23), the process proceeds to step ST27.
If all the entries have not been confirmed in step ST27 (NO in step ST27), the process returns to step ST21. On the other hand, if all the entries have been confirmed (YES in step ST27), no entry that matches all the conditions is detected (NO in step ST20), and the process proceeds to step ST30.
また、ステップST23において、宛先IPアドレスが一致した場合には(ステップST23のYES)、次に、入力フレームにおけるIPの上位層のプロトコルが、プロトコル404と一致するかどうかを判断する(ステップST24)。
ステップST24において、上位プロトコルが一致しない場合には(ステップST24のNO)、ステップST27に進む。
ステップST27において、全てのエントリを確認終了していない場合には(ステップST27のNO)、ステップST21に戻る。一方、全てのエントリを確認終了している場合には(ステップST27のYES)、条件が全て一致するエントリを検出しないことになり(ステップST20のNO)、ステップST30に進む。
If the destination IP address matches in step ST23 (YES in step ST23), it is next determined whether or not the upper layer protocol of the IP in the input frame matches the protocol 404 (step ST24). .
In step ST24, if the upper protocols do not match (NO in step ST24), the process proceeds to step ST27.
If all the entries have not been confirmed in step ST27 (NO in step ST27), the process returns to step ST21. On the other hand, if all the entries have been confirmed (YES in step ST27), no entry that matches all the conditions is detected (NO in step ST20), and the process proceeds to step ST30.
また、ステップST24において、上位プロトコルが一致した場合には(ステップST24のYES)、そのプロトコルがTCPまたはUDPであるかどうかを判定する(ステップST25)。
ステップST25において、プロトコルがTCPまたはUDPである場合には(ステップST25のYES)、次に、宛先ポート番号がポート番号405と一致するかどうかを判定する(ステップST26)。
ステップST26において、ポート番号が一致しない場合には(ステップST26のNO)、ステップST27に進む。
ステップST27において、全てのエントリを確認終了していない場合には(ステップST27のNO)、ステップST21に戻る。一方、全てのエントリを確認終了している場合には(ステップST27のYES)、条件が全て一致するエントリを検出しないことになり(ステップST20のNO)、ステップST30に進む。
In step ST24, if the upper protocols match (YES in step ST24), it is determined whether the protocol is TCP or UDP (step ST25).
If the protocol is TCP or UDP in step ST25 (YES in step ST25), it is next determined whether or not the destination port number matches the port number 405 (step ST26).
If the port numbers do not match in step ST26 (NO in step ST26), the process proceeds to step ST27.
If all the entries have not been confirmed in step ST27 (NO in step ST27), the process returns to step ST21. On the other hand, if all the entries have been confirmed (YES in step ST27), no entry that matches all the conditions is detected (NO in step ST20), and the process proceeds to step ST30.
また、ステップST26において、ポート番号が一致した場合には(ステップST26のYES)、入力フレームの設定条件に対し、クライアント401、マスク402、Globalサーバアドレス403、プロトコル404、ポート番号405が全て一致するエントリを検出したことになる(ステップST20のYES)。
なお、ステップST25において、プロトコルがTCPおよびUDP以外の場合には(ステップST25のNO)、ポート番号の概念が無いため、プロトコル404までが一致している時点で全て一致するエントリを検出したとみなすことができる(ステップST20のYES)。
If the port numbers match in step ST26 (YES in step ST26), the
In step ST25, if the protocol is other than TCP and UDP (NO in step ST25), since there is no concept of the port number, it is considered that all matching entries are detected when the
以上の手順により、クライアント端末装置204または205から送信された要求通信データは、ユーザネットワーク210を経由してネットワーク装置207によって受信され、ネットワーク装置207においてはアドレス変換および優先度変換テーブル303を参照して要求通信データの優先度データが変換される。優先度データの変換された要求通信データは、ネットワーク装置207からサーバ装置用ネットワーク209に対して送信され、このサーバ装置用ネットワーク209経由で他のネットワーク装置206により受信される。
Through the above procedure, the request communication data transmitted from the
ネットワーク装置206では受信した要求通信データに指定された優先度データに基づき装置内での優先制御を行い、サーバ装置用ネットワーク208へ転送を行う。要求通信データは、サーバ装置用ネットワーク208を経由してサーバ装置201〜203のいずれかに届けられる。要求通信データを受信したサーバ装置201〜203においては、優先度データに基づきアプリケーションに対して要求通信データの受け渡しを行う。
The
以上の動作により、クライアント端末装置204または205から送信された要求通信データは、サーバ装置用ネットワーク208およびサーバ装置201〜203において優先的にパケット転送され、サーバ装置201〜203におけるデータ配信サービスのためのアプリケーションに届けられる。
Through the above operation, the request communication data transmitted from the
次に、要求通信データの応答としてサーバ装置201〜203からクライアント端末装置204または205に対して、コンテンツ通信データが送信される。サーバ装置201〜203は、前記コンテンツ通信データをクライアント端末装置204または205に届けるため、サーバ装置用ネットワーク208に対して前記コンテンツ通信データを送信する。
Next, the content communication data is transmitted from the
サーバ装置用ネットワーク208に転送された前記コンテンツ通信データは、ネットワーク装置206とサーバ装置用ネットワーク209を経由してネットワーク装置207へ転送される。ネットワーク装置207では、要求通信データにおける処理と同様に、アドレス変換および優先度変換テーブル303を参照してコンテンツ通信データにおけるアドレス変換および優先度変換処理を行う。
The content communication data transferred to the
ここで、アドレス変換および優先度変換処理の手順は、図4および図5に示すフローと同様の処理により実施されるが、コンテンツ通信データにおける通信方向と要求通信データにおける通信方向とは、パケット方向が逆方向となるため、比較するアドレスおよびポート番号を送信元と宛先について逆にして判定する。 Here, the procedure of the address conversion and priority conversion processing is performed by the same processing as the flow shown in FIG. 4 and FIG. 5, but the communication direction in the content communication data and the communication direction in the request communication data are the packet direction. Therefore, the address and port number to be compared are reversed for the transmission source and the destination.
次に、図4のフローに従って、サーバ装置201〜203からクライアント端末装置204または205に対して、コンテンツ通信データが返される際のアドレス変換および優先度変換処理の手順を詳細に説明する。
まず、入力されたフレームに対してIPパケットであるかどうかのチェックを行う(ステップST10)。この際にはIPのバージョンのチェックも行う必要がある。ステップST10において、入力フレームがIPパケットで無い場合には(ステップST10のNO)、本処理の優先度変換の適用対象外であるため、変換を行わずにパケット送信要求の信号を出し(ステップST60)、アドレス変換および優先度変換処理を終了する。
Next, according to the flow of FIG. 4, the procedure of address conversion and priority conversion processing when content communication data is returned from the
First, it is checked whether the input frame is an IP packet (step ST10). At this time, it is also necessary to check the IP version. If the input frame is not an IP packet in step ST10 (NO in step ST10), it is not a priority conversion target of this process, and therefore a packet transmission request signal is output without conversion (step ST60). ), The address conversion and the priority conversion process are terminated.
一方、ステップST10において、入力フレームがIPパケットであった場合には(ステップST10のYES)、事前に設定されたアドレス変換および優先度変換テーブル303のエントリの中から、入力フレームと条件401〜406が全て一致するエントリを検出するかどうかを精査する(ステップST20)。
On the other hand, if the input frame is an IP packet in step ST10 (YES in step ST10), the input frame and the
ステップST20において、条件が全て一致するエントリを検出しない場合には(ステップST20のNO)、その入力フレームは本処理のアドレス変換および優先度変換の適用対象外であるため、パケット廃棄要求の信号を出し(ステップST30)、アドレス変換および優先度変換処理を終了する。 In step ST20, if an entry that matches all of the conditions is not detected (NO in step ST20), the input frame is not subject to address conversion and priority conversion in this process, and therefore a packet discard request signal is output. Output (step ST30), and the address conversion and priority conversion processing ends.
一方、ステップST20において、条件が全て一致するエントリを検出した場合には(ステップST20のYES)、キュー管理部302にバッファリングされている入力フレームデータにおいて、優先度データをこのエントリにおける優先度407のデータに変換するとともに(ステップST40)、送信元IPアドレスをこのエントリにおけるGlobalサーバアドレス403に変換した後(ステップST50)、パケット送信要求の信号を出し(ステップST60)、アドレス変換および優先度変換処理を終了する。
On the other hand, if an entry that matches all the conditions is detected in step ST20 (YES in step ST20), the priority data in the input frame data buffered in the
次に、図5のフローに従って、ステップST20における精査の手順を詳細に説明する。
精査の手順としては、まず、事前に設定されたアドレス変換および優先度変換テーブル303の中から、1つのエントリを選択し(ステップST21)、ステップST22に進む。
Next, according to the flow of FIG. 5, the detailed examination procedure in step ST20 will be described.
As a procedure for scrutiny, first, one entry is selected from the address conversion and priority conversion table 303 set in advance (step ST21), and the process proceeds to step ST22.
そして、入力フレームにおけるIPパケットに設定されている送信元IPアドレスが、この選択したエントリにおけるLocalサーバアドレス406と一致するかどうかを判定する(ステップST22)。
ステップST22において、送信元IPアドレスが一致しない場合には(ステップST22のNO)、ステップST27に進む。
ステップST27において、全てのエントリを確認終了していない場合には(ステップST27のNO)、ステップST21に戻る。一方、全てのエントリを確認終了している場合には(ステップST27のYES)、条件が全て一致するエントリを検出しないことになり(ステップST20のNO)、ステップST30に進む。
Then, it is determined whether or not the source IP address set in the IP packet in the input frame matches the
If the source IP address does not match in step ST22 (NO in step ST22), the process proceeds to step ST27.
If all the entries have not been confirmed in step ST27 (NO in step ST27), the process returns to step ST21. On the other hand, if all the entries have been confirmed (YES in step ST27), no entry that matches all the conditions is detected (NO in step ST20), and the process proceeds to step ST30.
また、ステップST22において、送信元IPアドレスが一致した場合には(ステップST22のYES)、次に、入力フレームにおける宛先IPアドレスが、クライアント401およびマスク402で指定されるアドレスの範囲内に一致するかどうかを判定する(ステップST23)。
ステップST23において、宛先IPアドレスが一致しない場合には(ステップST23のNO)、ステップST27に進む。
ステップST27において、全てのエントリを確認終了していない場合には(ステップST27のNO)、ステップST21に戻る。一方、全てのエントリを確認終了している場合には(ステップST27のYES)、条件が全て一致するエントリを検出しないことになり(ステップST20のNO)、ステップST30に進む。
If the source IP addresses match in step ST22 (YES in step ST22), then the destination IP address in the input frame matches within the address range specified by the
If the destination IP address does not match in step ST23 (NO in step ST23), the process proceeds to step ST27.
If all the entries have not been confirmed in step ST27 (NO in step ST27), the process returns to step ST21. On the other hand, if all the entries have been confirmed (YES in step ST27), no entry that matches all the conditions is detected (NO in step ST20), and the process proceeds to step ST30.
また、ステップST23において、宛先IPアドレスが一致した場合には(ステップST23のYES)、次に、入力フレームにおけるIPの上位層のプロトコルが、プロトコル404と一致するかどうかを判断する(ステップST24)。
ステップST24において、上位プロトコルが一致しない場合には(ステップST24のNO)、ステップST27に進む。
ステップST27において、全てのエントリを確認終了していない場合には(ステップST27のNO)、ステップST21に戻る。一方、全てのエントリを確認終了している場合には(ステップST27のYES)、条件が全て一致するエントリを検出しないことになり(ステップST20のNO)、ステップST30に進む。
If the destination IP address matches in step ST23 (YES in step ST23), it is next determined whether or not the upper layer protocol of the IP in the input frame matches the protocol 404 (step ST24). .
In step ST24, if the upper protocols do not match (NO in step ST24), the process proceeds to step ST27.
If all the entries have not been confirmed in step ST27 (NO in step ST27), the process returns to step ST21. On the other hand, if all the entries have been confirmed (YES in step ST27), no entry that matches all the conditions is detected (NO in step ST20), and the process proceeds to step ST30.
また、ステップST24において、上位プロトコルが一致した場合には(ステップST24のYES)、そのプロトコルがTCPまたはUDPであるかどうかを判定する(ステップST25)。
ステップST25において、プロトコルがTCPまたはUDPである場合には(ステップST25のYES)、次に、宛先ポート番号がポート番号405と一致するかどうかを判定する(ステップST26)。
ステップST26において、ポート番号が一致しない場合には(ステップST26のNO)、ステップST27に進む。
ステップST27において、全てのエントリを確認終了していない場合には(ステップST27のNO)、ステップST21に戻る。一方、全てのエントリを確認終了している場合には(ステップST27のYES)、条件が全て一致するエントリを検出しないことになり(ステップST20のNO)、ステップST30に進む。
In step ST24, if the upper protocols match (YES in step ST24), it is determined whether the protocol is TCP or UDP (step ST25).
If the protocol is TCP or UDP in step ST25 (YES in step ST25), it is next determined whether or not the destination port number matches the port number 405 (step ST26).
If the port numbers do not match in step ST26 (NO in step ST26), the process proceeds to step ST27.
If all the entries have not been confirmed in step ST27 (NO in step ST27), the process returns to step ST21. On the other hand, if all the entries have been confirmed (YES in step ST27), no entry that matches all the conditions is detected (NO in step ST20), and the process proceeds to step ST30.
また、ステップST26において、ポート番号が一致した場合には(ステップST26のYES)、入力フレームと条件が全て一致するエントリを検出したことになる(ステップST20のYES)。
なお、ステップST25において、プロトコルがTCPおよびUDP以外の場合には(ステップST25のNO)、ポート番号の概念が無いため、プロトコル404までが一致している時点で、条件が全て一致するエントリを検出したとみなすことができる(ステップST20のYES)。
In step ST26, when the port numbers match (YES in step ST26), an entry whose input frame and all the conditions match is detected (YES in step ST20).
In step ST25, if the protocol is other than TCP and UDP (NO in step ST25), since there is no concept of port number, an entry with all matching conditions is detected when
以上の動作により、サーバ装置201から送信されたコンテンツ通信データは、ユーザネットワーク208、ネットワーク装置206、およびサーバ装置用ネットワーク209を経由してネットワーク装置207によって受信される。ここで、ネットワーク装置207は、アドレス変換および優先度変換テーブル303を参照して、コンテンツ通信データの優先度データを変換する。優先度データの変換されたコンテンツ通信データは、ネットワーク装置207からユーザネットワーク210に対して送信され、ネットワーク経由でクライアント端末装置204および205により受信される。
Through the above operation, the content communication data transmitted from the
以上のように、この発明の実施の形態1によるネットワーク装置においては、入力フレームに対し、事前設定された条件に応じてフレームの優先度設定制御が可能になる。これにより、フレームの優先度が変換されることで、他のネットワーク装置において、変換された優先度に応じた優先制御が可能になり、サーバ装置用ネットワーク全体での優先制御が可能となるという効果がある。 As described above, in the network device according to the first embodiment of the present invention, frame priority setting control can be performed on input frames according to preset conditions. As a result, by converting the priority of the frame, priority control according to the converted priority can be performed in other network devices, and priority control can be performed in the entire server device network. There is.
また、クライアント端末装置のアドレスを予め分類しておき、その分類毎にHighまたはLowといった優先度によるサービスクラスを定義して、サービスクラス毎の品質レベルを区別し、ネットワーク装置においてHighまたはLowといった優先度データを変換することで、ユーザ毎に契約クラス等のようなプロファイルに応じた品質制御機能を持つコンテンツ配信ネットワークが実現可能となる。 In addition, the addresses of the client terminal devices are classified in advance, a service class with a priority such as High or Low is defined for each classification, the quality level for each service class is distinguished, and a priority such as High or Low is assigned to the network device. By converting the degree data, a content distribution network having a quality control function corresponding to a profile such as a contract class for each user can be realized.
実施の形態2.
この発明の実施の形態2によるネットワーク装置は、所定の変換条件が記憶された変換テーブルを参照して、送信元のアドレスデータに基づいて、通信データの通信経路制御だけでなく、通信データのTCPヘッダのPUSHフラグにおける優先度データの変換も行うことにより、ネットワーク上のサーバ装置において、変換された優先度データに基づく通信データの優先制御を行うことで、データ配信システムにおいて、ネットワーク上でのサービス品質の制御を実現することができるものである。
The network device according to the second embodiment of the present invention refers to a conversion table in which predetermined conversion conditions are stored, and performs not only communication path control of communication data but also TCP of communication data based on source address data. By performing priority data conversion in the PUSH flag of the header, the server device on the network performs priority control of communication data based on the converted priority data, so that the service on the network can be performed in the data distribution system. Quality control can be realized.
図6および図5は、この発明の実施の形態2によるネットワーク装置におけるアドレス変換および優先度変換処理の手順を示すフローチャートである。図7は、この発明の実施の形態2によるネットワーク装置におけるアドレス変換および優先度変換処理の対象となるTCPヘッダを示す図である。 6 and 5 are flowcharts showing the procedures of address conversion and priority conversion processing in the network device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 7 is a diagram showing a TCP header that is a target of address conversion and priority conversion processing in the network device according to the second embodiment of the present invention.
図6に示すアドレス変換および優先度変換処理のフローは、図4に示すアドレス変換および優先度変換処理のフローとほぼ同一の処理分岐を行うが、優先度の変換処理を行う処理部分において、TCPヘッダのPUSHフラグの操作を行うことが相違点である(ステップST40a)。 The flow of the address conversion and priority conversion processing shown in FIG. 6 performs almost the same processing branch as the flow of the address conversion and priority conversion processing shown in FIG. The difference is that the PUSH flag of the header is operated (step ST40a).
図7はTCPヘッダの内容を示しているが、本実施例における優先度変換は「フラグ」フィールドのPUSHフラグを変換することによって実現する。データの変換を行った後には、各プロトコルフィールドのチェックサム値等の変更を実施する。 Although FIG. 7 shows the contents of the TCP header, the priority conversion in this embodiment is realized by converting the PUSH flag in the “flag” field. After the data conversion, the checksum value of each protocol field is changed.
以上のように、この発明の実施の形態2によるネットワーク装置においては、入力フレームに対し、事前設定された条件に応じてTCPパケットの優先度設定制御が可能になる。これにより、優先度が変換されることで、受信側サーバ装置装置において、設定された優先度に応じた優先制御が可能となる。 As described above, in the network device according to the second embodiment of the present invention, the priority setting control of the TCP packet can be performed on the input frame according to the preset condition. Thereby, priority conversion according to the set priority is attained in the receiving side server apparatus apparatus by converting a priority.
実施の形態3.
この発明の実施の形態3によるネットワーク装置は、所定の変換条件が記憶された変換テーブルを参照して、送信元のアドレスデータに基づいて、通信データの通信経路制御だけでなく、通信データのIPヘッダのType of Serviceフィールドにおける優先度データの変換も行うことにより、ネットワーク上の他のネットワーク装置またはサーバ装置において、変換された優先度データに基づく通信データの優先制御を行うことで、データ配信システムにおいて、ネットワーク上でのサービス品質の制御を実現することができるものである。
The network device according to the third embodiment of the present invention refers to a conversion table in which predetermined conversion conditions are stored, and performs not only communication path control of communication data but also IP of communication data based on address data of a transmission source. Data distribution system by performing priority control of communication data based on the converted priority data in another network apparatus or server apparatus on the network by performing conversion of priority data in the Type of Service field of the header The service quality control over the network can be realized.
図8および図5は、この発明の実施の形態3によるネットワーク装置におけるアドレス変換および優先度変換処理の手順を示すフローチャートである。図9は、この発明の実施の形態3によるネットワーク装置におけるアドレス変換および優先度変換処理の対象となるIPヘッダを示す図である。図10は、この発明の実施の形態3によるネットワーク装置におけるアドレス変換および優先度変換テーブルを示す図である。 8 and 5 are flowcharts showing the procedures of address conversion and priority conversion processing in the network device according to the third embodiment of the present invention. FIG. 9 is a diagram showing an IP header that is a target of address conversion and priority conversion processing in the network device according to the third embodiment of the present invention. FIG. 10 is a diagram showing an address conversion and priority conversion table in the network device according to the third embodiment of the present invention.
図8に示すアドレス変換および優先度変換処理のフローは、図4に示すアドレス変換および優先度変換処理のフローとほぼ同一の処理分岐を行うが、優先度の変換処理を行う処理部分において、IPヘッダのType of Serviceフィールドの設定値を操作することが相違点である(ステップST40b)。 The address conversion and priority conversion processing flow shown in FIG. 8 performs almost the same processing branch as the address conversion and priority conversion processing flow shown in FIG. The difference is that the set value in the Type of Service field of the header is manipulated (step ST40b).
図9はIPヘッダの内容を示しているが、本実施例における優先度変換はType of Serviceフィールドを変換することによって実現する。データの変換を行った後には、各プロトコルフィールドのチェックサム値等の変更を実施する。 Although FIG. 9 shows the contents of the IP header, priority conversion in the present embodiment is realized by converting the Type of Service field. After the data conversion, the checksum value of each protocol field is changed.
図10は、図8に示すアドレス変換および優先度変換処理フローにおいて参照するアドレス変換および優先度変換テーブル303の構造を示したものである。
図10に示すアドレス変換および優先度変換テーブル303は、複数のエントリから構成される。各エントリは、クライアント端末装置のアドレスを特定するためのクライアント端末装置1001およびマスク1002、サーバ装置のアドレスを特定するためのGlobalサーバ装置ドレス1003、プロトコルを特定するためのプロトコル404、プロトコル404においてTCPまたはUDPを指定した際に、そのポート番号を指定するためのポート番号1005、プライベートネットワークにおけるサーバ装置のアドレスを示すLocalサーバ装置ドレス1006、および、条件が一致した場合に優先度を指定するための優先度1007の各フィールドをそれぞれに備える。このテーブルと図5に示すものとの違いは、優先度の変換内容が、Type of Serviceに対応するように、「遅延」、「スループット」、または「設定なし」となっている点である。
FIG. 10 shows the structure of the address conversion and priority conversion table 303 referred to in the address conversion and priority conversion processing flow shown in FIG.
The address conversion and priority conversion table 303 shown in FIG. 10 includes a plurality of entries. Each entry includes a
以上のように、この発明の実施の形態3によるネットワーク装置においては、入力フレームに対し、事前設定された条件に応じてIPパケットの優先度設定制御が可能になる。これにより、優先度が変更されることで、受信側サーバ装置装置およびサーバ装置ネットワーク内の他のネットワーク装置において、IPパケットに設定された優先度に応じた優先制御が可能となる。 As described above, in the network device according to the third embodiment of the present invention, priority setting control of IP packets can be performed on input frames in accordance with preset conditions. Thus, by changing the priority, priority control according to the priority set in the IP packet can be performed in the receiving server device and other network devices in the server device network.
実施の形態4.
この発明の実施の形態4によるネットワーク装置は、所定の変換条件が記憶された変換テーブルを参照して、送信元のアドレスデータに基づいて、通信データの通信経路制御だけでなく、通信データのVLAN(Virtual Local Area Network)タグの優先度フィールドにおける優先度データの変換も行うことにより、ネットワーク上の他のネットワーク装置において、変換された優先度データに基づく通信データの優先制御を行うことで、データ配信システムにおいて、ネットワーク上でのサービス品質の制御を実現することができるものである。
The network device according to the fourth embodiment of the present invention refers to a conversion table in which predetermined conversion conditions are stored, and performs not only communication path control of communication data but also a VLAN of communication data based on address data of a transmission source. By performing the conversion of the priority data in the priority field of the (Virtual Local Area Network) tag, the other network devices on the network perform the priority control of the communication data based on the converted priority data. In the distribution system, control of service quality on the network can be realized.
図11および図5は、この発明の実施の形態4によるネットワーク装置におけるアドレス変換および優先度変換処理の手順を示すフローチャートである。図12は、この発明の実施の形態4によるネットワーク装置におけるアドレス変換および優先度変換処理の対象となるVLANタグを示す図である。
FIG. 11 and FIG. 5 are flowcharts showing the procedures of address conversion and priority conversion processing in the network device according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 12 is a diagram showing VLAN tags to be subjected to address conversion and priority conversion processing in the network device according to
図11に示すアドレス変換および優先度変換処理のフローは、図5に示すアドレス変換および優先度変換処理のフローとほぼ同一の処理分岐を行うが、優先度の変換処理を行う処理部分において、VLANタグの優先度フィールドの操作を行うことが相違点である(ステップST40c)。 The flow of the address conversion and priority conversion processing shown in FIG. 11 performs almost the same processing branch as the flow of the address conversion and priority conversion processing shown in FIG. 5, but in the processing portion that performs the priority conversion processing, the VLAN The difference is that the tag priority field is operated (step ST40c).
図12はVLANタグの内容を示しているが、本実施例における優先度変換は優先度フィールドの値を変換することによって実現する。データの変換を行った後には、各プロトコルフィールドのチェックサム値等の変更を実施する。 FIG. 12 shows the contents of the VLAN tag. The priority conversion in this embodiment is realized by converting the value of the priority field. After the data conversion, the checksum value of each protocol field is changed.
以上のように、この発明の実施の形態4によるネットワーク装置においては、入力フレームに対し、事前設定された条件に応じてVLAN対応Ethernet(登録商標)フレームの優先度設定制御が可能になる。これにより、優先度が設定されることで、サーバ装置ネットワーク内の他のネットワーク装置においてVLANタグに設定された優先度に応じた優先制御が可能となる。 As described above, in the network device according to the fourth embodiment of the present invention, it is possible to perform priority setting control for VLAN-compatible Ethernet (registered trademark) frames in accordance with preset conditions for input frames. Thereby, by setting the priority, priority control according to the priority set in the VLAN tag in the other network devices in the server device network becomes possible.
実施の形態5.
この発明の実施の形態5によるネットワーク装置は、所定の変換条件が記憶された変換テーブルを参照して、送信元のアドレスデータおよび優先度データに基づいて、通信データの通信経路制御を行うことにより、通信データの優先度データを条件として、適用するアドレス変換規則を切替えることができるものである。
Embodiment 5 FIG.
The network device according to the fifth embodiment of the present invention refers to a conversion table in which predetermined conversion conditions are stored, and performs communication path control of communication data based on source address data and priority data. The address conversion rule to be applied can be switched on condition of priority data of communication data.
図13および図14は、この発明の実施の形態5によるネットワーク装置におけるアドレス変換および優先度変換処理の手順を示すフローチャートである。
図13および図14に示すフローによりアドレス変換および優先度変換処理を実施するが、入力フレームの優先度をアドレス変換時の条件とする(ステップST28)。これにより、入力フレームの優先度データを条件として、適用するアドレス変換規則を切替えることが可能になる。
FIGS. 13 and 14 are flowcharts showing the procedures of address conversion and priority conversion processing in the network device according to the fifth embodiment of the present invention.
Address conversion and priority conversion processing are performed according to the flow shown in FIGS. 13 and 14, and the priority of the input frame is set as a condition for address conversion (step ST28). This makes it possible to switch the address translation rule to be applied on condition of the priority data of the input frame.
204、205 クライアント端末装置
207 ネットワーク装置
303 アドレス変換および優先度変換テーブル
304 アドレス変換および優先度変換処理部
204, 205
Claims (8)
前記入力された通信データにおけるアドレスデータに基づいて、前記入力された通信データにおける優先度データを変換する優先度変換手段と、
を備えることを特徴とするネットワーク装置。 Communication path control means for controlling a communication path of the input communication data based on address data in the input communication data;
Priority conversion means for converting priority data in the input communication data based on address data in the input communication data;
A network device comprising:
前記変換テーブルを参照して、前記入力された通信データにおけるアドレスデータに基づいて、前記入力された通信データにおける優先度データを変換する優先度変換手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク装置。 A conversion table storing predetermined conversion conditions for converting priority data in the input communication data;
Priority conversion means for converting priority data in the input communication data based on address data in the input communication data with reference to the conversion table;
The network apparatus according to claim 1, further comprising:
を備えることを特徴とする請求項2に記載のネットワーク装置。 A conversion in which predetermined conversion conditions for converting priority data in the input communication data are stored, in which the addresses of a plurality of client terminal devices are classified, and the converted priority is associated with each class. Table,
The network apparatus according to claim 2, further comprising:
を備えることを特徴とする請求項1〜請求項3に記載のネットワーク装置。 Priority conversion means for converting priority data in a PUSH flag of a TCP (Transmission Control Protocol) header of the input communication data based on address data in the input communication data;
The network apparatus according to claim 1, further comprising:
を備えることを特徴とする請求項1〜請求項4に記載のネットワーク装置。 Priority conversion means for converting priority data in a Type of Service field of an IP (Internet Protocol) header of the input communication data based on address data in the input communication data;
The network apparatus according to claim 1, further comprising:
を備えることを特徴とする請求項1〜請求項5に記載のネットワーク装置。 Priority conversion means for converting priority data in a priority field of a VLAN (Virtual Local Area Network) tag of the input communication data based on address data in the input communication data;
The network apparatus according to claim 1, further comprising:
を備えることを特徴とする請求項1〜請求項6に記載のネットワーク装置。 Communication path control means for controlling a communication path of the input communication data based on address data and priority data in the input communication data;
The network apparatus according to claim 1, further comprising:
前記入力された通信データにおけるアドレスデータに基づいて、前記入力された通信データにおける優先度データを変換する優先度変換工程と、
を備えることを特徴とするネットワーク制御方法。 A communication path control step for controlling a communication path of the input communication data based on address data in the input communication data;
A priority conversion step of converting priority data in the input communication data based on address data in the input communication data;
A network control method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004035142A JP2005229285A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Network device, and method for controlling network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004035142A JP2005229285A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Network device, and method for controlling network |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005229285A true JP2005229285A (en) | 2005-08-25 |
Family
ID=35003667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004035142A Pending JP2005229285A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Network device, and method for controlling network |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005229285A (en) |
-
2004
- 2004-02-12 JP JP2004035142A patent/JP2005229285A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3703335B1 (en) | Delivering content over a network | |
US9825856B2 (en) | Service function chaining in a packet network | |
US7647393B2 (en) | Server load balancing apparatus and method using MPLS session | |
JP7395643B2 (en) | Routing within a hybrid network | |
US7079501B2 (en) | Method and system for efficiently delivering content to multiple requesters | |
US7142509B1 (en) | Method and apparatus providing for delivery of streaming media | |
JP5746688B2 (en) | System and method for converting unicast client requests to multicast client requests | |
US8094660B2 (en) | VLAN server | |
US9807134B2 (en) | Method and device for filtering media packets | |
US20130332619A1 (en) | Method of Seamless Integration and Independent Evolution of Information-Centric Networking via Software Defined Networking | |
US20050027875A1 (en) | Method and appartatus for equalizing load of streaming media server | |
JP2000155736A (en) | Service request distribution method and address translator | |
JP4398354B2 (en) | Relay system | |
US20080082674A1 (en) | Method, Network and Network Proxy for Transmitting Information | |
WO2013069161A1 (en) | Routing method and network transmission device | |
US20090106436A1 (en) | Methods and systems for offload processing | |
US7590757B2 (en) | Broadcast type communication data distribution device and broadcast type communication system | |
JP2008060747A (en) | Layer 2 load balancing system, layer 2 load balancer, and layer 2 load balancing method for the same | |
JP2005229285A (en) | Network device, and method for controlling network | |
CN101064671A (en) | Method for processing P2P technique based network video signal | |
SE523862C2 (en) | A method and apparatus for transmitting data packets in IP routers | |
JP2009147578A (en) | Switch device and downstream data distributed distribution method, in ip network | |
JP2006121593A (en) | Server device, data distribution method, and program | |
JP2018160780A (en) | Node device, transfer method, and transfer program | |
JP2008187323A (en) | Received packet processing method and packet communication apparatus |