JP2005227543A - Organic EL display device - Google Patents
Organic EL display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005227543A JP2005227543A JP2004036347A JP2004036347A JP2005227543A JP 2005227543 A JP2005227543 A JP 2005227543A JP 2004036347 A JP2004036347 A JP 2004036347A JP 2004036347 A JP2004036347 A JP 2004036347A JP 2005227543 A JP2005227543 A JP 2005227543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- signal
- lighting
- display device
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】有機EL表示装置において、画面の輝度変化抑制を考慮してインパルス型表示駆動をする場合、発光期間の変化に応じて発光輝度を変化させることになる。しかしながら、有機EL素子においては、発光輝度を上げると発光輝度劣化が極度に大きくなる。
【解決手段】入力される映像信号が動画像であるか静止画像であるかを検出する入力信号動き検出部102と、ソースドライバ104と書き込みゲートドライバ105および点灯ゲートドライバ106を制御する駆動制御部103を有する有機EL表示装置を駆動する方法であって、入力される映像信号が動画像である場合、信号ゲイン変換部101のゲインを大きくし、有機EL表示装置の所定期間内の発光期間が短くなるように点灯ゲートドライバ106からの点灯走査信号駆動期間を制御する。
【選択図】図1In an organic EL display device, when impulse-type display driving is performed in consideration of suppression of a change in luminance of a screen, light emission luminance is changed according to a change in a light emission period. However, in the organic EL element, when the emission luminance is increased, the deterioration of the emission luminance becomes extremely large.
An input signal motion detection unit that detects whether an input video signal is a moving image or a still image, and a drive control unit that controls a source driver, a write gate driver, and a lighting gate driver. When the input video signal is a moving image, the gain of the signal gain converter 101 is increased, and the light emission period within a predetermined period of the organic EL display device is driven. The lighting scanning signal driving period from the lighting gate driver 106 is controlled so as to be shortened.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、表示品位向上を目的とした有機EL表示装置に関するものである。 The present invention relates to an organic EL display device for the purpose of improving display quality.
有機EL表示装置は他の表示装置と比較して薄型で高画質という特徴から、近年注目を浴びてきている。しかしながら、高画質と位置付けされている有機EL表示装置においても、従来の液晶表示装置に近い駆動方法が取り入れられており、液晶表示装置同様のホールド型表示であるため動画視認性という観点から見ると決して高画質とは言えない。 In recent years, organic EL display devices have attracted attention because of their features of being thin and having high image quality compared to other display devices. However, the organic EL display device positioned as high image quality also adopts a driving method similar to that of a conventional liquid crystal display device, and is a hold-type display similar to the liquid crystal display device, so that it is viewed from the viewpoint of moving image visibility. It can never be said to be high image quality.
液晶表示装置においては、比較的高速に応答するOCB液晶を採用して動画視認性向上を図る例がある。以下、従来の液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置について説明する。 In a liquid crystal display device, there is an example in which an OCB liquid crystal that responds at a relatively high speed is employed to improve the visibility of moving images. A conventional liquid crystal display device driving method and liquid crystal display device will be described below.
図11は、従来の液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図11において液晶表示装置は、映像信号と同期信号が入力されるライン倍速変換部701、入力信号動き検出部702、駆動制御部703、ソースドライバ704、ゲートドライバ705、液晶表示部707、対向駆動部706、バックライト制御部708およびバックライト709を備える。また、液晶表示部707内には、ソースドライバ704からの信号が供給されるソース線とゲートドライバ705からの走査信号が供給されるゲート線の交点部分にマトリクス状に配置された画素を備える。画素は、液晶とスイッチング素子(TFT)を備える。図12は、従来の液晶表示装置の駆動タイミングを示す図である。図12において、ゲート信号Vg(n−1)、Vg(n)、Vg(n+1)がそれぞれ、ゲート線Xn−1、Xn、Xn+1に供給される。ゲート信号がHi状態の時に、対応するゲート線がOnになり、ライン上の画素へ、ソース線信号が書き込まれる。1フレーム期間(1V)がP1とP2のふたつの期間に分けられており、P1期間では高いレベルの信号(黒信号レベル)が書き込まれ、P2期間では映像信号に応じた信号が書き込まれる。OCB液晶においては、逆転移防止のためにP1期間の処理を考慮することが必要とされているが、本発明と直接関わることではないので、ここで詳細は言及しない。表示動作としては、黒が表示された後に映像表示が表示されることになる。入力信号動き検出部702において、映像信号が動画像であるか静止画像であるかを検出し、動画像である場合、P1期間を所定の長さより長くし、静止画像である場合、P1期間を所定の長さより短くする。これにより、表示方法をホールド型表示からインパルス型表示に近づけて動画視認性の向上を図る。
有機EL表示装置において、画面の輝度変化抑制を考慮してインパルス型表示駆動をする場合、発光期間の変化に応じて発光輝度を変化させることになる。図13に、その場合の発光輝度と発光期間の動作状態を示す。 In an organic EL display device, when impulse-type display driving is performed in consideration of suppression of screen luminance change, the light emission luminance is changed according to the change in the light emission period. FIG. 13 shows the light emission luminance and the operation state of the light emission period in that case.
しかしながら、有機EL素子においては、発光輝度を上げると発光輝度劣化が極度に大きくなるという課題がある。図14に、視覚上の輝度を概同値にした場合の、有機EL素子の輝度劣化状態を示す。横軸は発光輝度と発光期間(所定期間内)を示し、発光期間が短くなれば発光輝度が上がる関係を示している。発光期間が短く、発光輝度の大きい方が寿命の劣化が大きくなる。 However, in the organic EL element, there is a problem that when the light emission luminance is increased, the light emission luminance deterioration is extremely increased. FIG. 14 shows the luminance deterioration state of the organic EL element when the visual luminance is approximately the same value. The horizontal axis shows the light emission luminance and the light emission period (within a predetermined period), and shows the relationship in which the light emission luminance increases as the light emission period becomes shorter. The shorter the light emission period and the larger the light emission luminance, the greater the deterioration of the lifetime.
それ故、本発明の目的は、動画視認性向上および寿命劣化抑制を可能とした有機EL表示装置の駆動方式および有機EL表示装置を提供するものである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a driving method of an organic EL display device and an organic EL display device that can improve the visibility of moving images and suppress the deterioration of life.
前記の目的を達成するため、本願の請求項1記載の発明は、入力される映像信号が動画像であるか静止画像であるかを検出する入力信号動き検出部と、前記映像信号のゲインを変化させる信号ゲイン変換部と、画素データが供給される複数のソース線と、画素への書き込み走査信号が供給される複数の書き込みゲート線と、画素の点灯走査信号が供給される複数の点灯ゲート線と、前記ソース線と前記書き込みゲート線および前記点灯ゲート線の交差する部分に対応して有機EL画素セルがマトリクス状に配置された有機EL表示部と、前記ソース線を駆動するソースドライバと、前記書き込みゲート線を駆動する書き込みゲートドライバと、前記点灯ゲート線を駆動する点灯ゲートドライバと、前記ソースドライバと前記書き込みゲートドライバおよび前記点灯ゲートドライバを制御する駆動制御部とを有する有機EL表示装置であって、入力される映像信号が動画像である場合、前記信号ゲイン変換部のゲインを大きくし、前記有機EL表示装置の所定期間内の発光期間が短くなるように前記点灯ゲートドライバからの点灯走査信号駆動期間を制御することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an invention according to
また、請求項2記載の発明は、入力される映像信号が動画像であるか静止画像であるかを検出する入力信号動き検出部と、画素データが供給される複数のソース線と、画素への書き込み走査信号が供給される複数の書き込みゲート線と、画素の点灯走査信号が供給される複数の点灯ゲート線と、前記ソース線と前記書き込みゲート線および前記点灯ゲート線の交差する部分に対応して有機EL画素セルがマトリクス状に配置された有機EL表示部と、前記ソース線を駆動するソースドライバと、前記書き込みゲート線を駆動する書き込みゲートドライバと、前記点灯ゲート線を駆動する点灯ゲートドライバと、前記ソースドライバと前記書き込みゲートドライバおよび前記点灯ゲートドライバを制御する駆動制御部とを有する有機EL表示装置であって、入力される映像信号が動画像である場合、前記ソースドライバの出力信号ゲインを大きくし、前記有機EL表示装置の所定期間内の発光期間が短くなるように前記点灯ゲートドライバからの点灯走査信号駆動期間を制御することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, an input signal motion detection unit that detects whether an input video signal is a moving image or a still image, a plurality of source lines to which pixel data is supplied, and a pixel Corresponding to a plurality of write gate lines to which a write scan signal is supplied, a plurality of light gate lines to which a pixel scan signal is supplied, and a portion where the source line, the write gate line and the lighting gate line intersect. An organic EL display unit in which organic EL pixel cells are arranged in a matrix, a source driver that drives the source line, a write gate driver that drives the write gate line, and a lighting gate that drives the lighting gate line An organic EL display device having a driver, and a drive control unit that controls the source driver, the write gate driver, and the lighting gate driver When the input video signal is a moving image, the output signal gain of the source driver is increased, and the light emitting period from the lighting gate driver is shortened so that the light emission period within the predetermined period of the organic EL display device is shortened. The lighting scan signal driving period is controlled.
また、請求項3記載の発明は、前記ソースドライバは、D/Aコンバータを内蔵し、制御信号によりソース線への出力信号のレベルを変化させることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the source driver includes a D / A converter and changes the level of the output signal to the source line by a control signal.
また、請求項4記載の発明は、入力される映像信号が動画像である場合、動きの大きさに応じて、前記ソース線に出力される信号のゲインと、前記有機EL表示装置の所定期間内の発光期間を制御することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, when the input video signal is a moving image, the gain of the signal output to the source line and the predetermined period of the organic EL display device according to the magnitude of the motion The light emission period is controlled.
また、請求項5記載の発明は、信号ゲインおよび発光期間を変化させる場合、表示画面の平均輝度が変化しないように制御することを特徴とする。 The invention described in claim 5 is characterized in that when the signal gain and the light emission period are changed, control is performed so that the average luminance of the display screen does not change.
また、請求項6記載の発明は、前記書き込みゲート線によるライン単位の画素へのデータ書き込みと同期して、書き込み後所定期間に渡り、順次ラインを点灯するように前記点灯ゲート線の駆動を制御することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, the driving of the lighting gate lines is controlled so that the lines are sequentially lit for a predetermined period after writing in synchronism with data writing to pixels in line units by the writing gate lines. It is characterized by doing.
また、請求項7記載の発明は、入力される映像信号のフレーム周波数を変化させる周波数変換部を設け、前記書き込みゲート線による全ラインの画素へのデータ書き込み終了と同期して、書き込み後所定期間に渡り、全ラインを同時に点灯するように前記点灯ゲート線の駆動を制御することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, a frequency converter that changes a frame frequency of an input video signal is provided, and a predetermined period after writing is synchronized with completion of data writing to pixels of all lines by the writing gate line. The driving of the lighting gate line is controlled so that all lines are turned on simultaneously.
また、請求項8記載の発明は、入力される映像信号のピーク値を検出する入力信号ピーク検出部を設け、入力される映像信号が動画像である場合、映像信号のピーク値に応じて、前記ソース線への信号のゲインおよび前記有機EL表示部における所定期間内の発光期間を制御することを特徴とする。 Further, the invention according to claim 8 is provided with an input signal peak detector for detecting a peak value of the input video signal, and when the input video signal is a moving image, according to the peak value of the video signal, The gain of the signal to the source line and the light emission period within a predetermined period in the organic EL display unit are controlled.
本発明によれば、入力される映像信号を有機EL素子により構成された表示部に表示する際に、動画視認性向上および寿命劣化抑制を可能とする表示装置を実現できるという格別な効果を奏する。 According to the present invention, when an input video signal is displayed on a display unit configured by an organic EL element, it is possible to realize a display device that can improve the visibility of moving images and suppress the deterioration of life. .
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における有機EL表示装置の構成を示すブロック図である。図1において、入力信号動き検出部102は、入力される映像信号が動画像であるか静止画像であるかを検出する。信号ゲイン変換部101は、入力信号動き検出部102の検出結果に応じて映像信号のゲインを変化させる。有機EL表示部107は、複数のソース線によりソースドライバ104と接続され、複数の書き込みゲート線により書き込みゲートドライバ105と接続され、複数の点灯ゲート線により点灯ゲートドライバ106と接続される。また、有機EL表示部107においては、ソース線と書き込みゲート線および点灯ゲート線の交差する部分に対応して有機EL画素セルがマトリクス状に配置されている。駆動制御部103は、ソースドライバ104と書き込みゲートドライバ105の駆動を制御するとともに、入力信号動き検出部102の検出結果に応じて点灯ゲートドライバ106の駆動タイミングを変化させる。ソースドライバ104は、信号ゲイン変換部101からの映像信号(Vs)に応じて、画素データをソース線に出力する。書き込みゲートドライバ103は、画素への書き込み走査信号を書き込みゲート線に出力する。点灯ゲートドライバ106は、点灯走査信号を点灯ゲート線に出力する。画素セルは、複数のスイッチング素子(TFT)を備え、書き込み走査信号によりソース線の画素データを画素セルに保持し、点灯操作信号により画素データに応じた輝度で発光する。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an organic EL display device according to
以下、本発明の実施の形態1における駆動方法について、図2を参照して説明する。図2において、(a)は静止画像検出時の画素発光状態を示す。(b)は動画像検出時の画素発光状態を示す。ともに、視覚上、同程度の輝度を想定している。(a)では、発光輝度が小さく、1フレーム期間内の発光期間が長い。(b)では、発光輝度が大きく、発光期間が短い。 Hereinafter, the driving method according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 2, (a) shows a pixel emission state at the time of still image detection. (B) shows the pixel emission state at the time of moving image detection. In both cases, the same level of brightness is assumed visually. In (a), the light emission luminance is small, and the light emission period within one frame period is long. In (b), the light emission luminance is large and the light emission period is short.
(aa)は、(a)の動作をする場合の信号の状態を示す。静止画像検出の場合、信号ゲイン変換部101におけるゲインは小さく設定され、出力される映像信号(Vs)のレベルは小さくなる。書き込みゲート線(nライン)においては、およそ1水平期間(1H)、On状態になり、映像信号(Vs)に応じた画素データが画素セルに書き込まれる。静止画像検出であるため、1フレーム期間内の発光期間が長くなるように点灯ゲート線(nライン)の信号が動作する。
(Aa) shows the signal state when the operation of (a) is performed. In the case of still image detection, the gain in the signal
(bb)は、(b)の動作をする場合の信号の状態を示す。動画像検出の場合、信号ゲイン変換部101におけるゲインは大きく設定され、出力される映像信号(Vs)のレベルは大きくなる。動画像検出であるため、1フレーム期間内の発光期間が短くなるように点灯ゲート線(nライン)の信号が動作する。
(Bb) shows a signal state when the operation of (b) is performed. In the case of moving image detection, the gain in the
以上のように、本実施形態によれば、入力される映像信号が動画像の場合、インパルス型駆動に近づけることにより、動画視認性向上が図れる。また、静止画像の場合、ホールド型駆動に近づけることにより、EL素子の寿命低減抑制が図れる。動画像検出判断は、所定の動き量により判断するが、動き量の大きさに応じて発光期間および発光輝度を変化させても良い。 As described above, according to the present embodiment, when an input video signal is a moving image, moving image visibility can be improved by approaching impulse-type driving. Further, in the case of a still image, the life of the EL element can be reduced by bringing it closer to hold-type driving. Although the moving image detection determination is made based on a predetermined amount of movement, the light emission period and the light emission luminance may be changed according to the amount of movement.
(実施の形態2)
図3は、本発明の実施の形態2における有機EL表示装置の構成を示すブロック図である。図3において、入力信号動き検出部201は、入力される映像信号が動画像であるか静止画像であるかを検出する。有機EL表示部206は、複数のソース線によりソースドライバ203と接続され、複数の書き込みゲート線により書き込みゲートドライバ204と接続され、複数の点灯ゲート線により点灯ゲートドライバ205と接続される。また、有機EL表示部206においては、ソース線と書き込みゲート線および点灯ゲート線の交差する部分に対応して有機EL画素セルがマトリクス状に配置されている。駆動制御部202は、書き込みゲートドライバ204の駆動を制御するとともに、入力信号動き検出部201の検出結果に応じてソースドライバ203の出力ゲインと点灯ゲートドライバ205の駆動タイミングを制御する。ソースドライバ203は、駆動制御部202からの制御信号に応じて、ソース線に出力する画素データを変化させる。書き込みゲートドライバ204は、画素への書き込み走査信号を書き込みゲート線に出力する。点灯ゲートドライバ205は、点灯走査信号を点灯ゲート線に出力する。画素セルは、複数のスイッチング素子(TFT)を備え、書き込み走査信号によりソース線の画素データを画素セルに保持し、点灯操作信号により画素データに応じた輝度で発光する。
(Embodiment 2)
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the organic EL display device according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 3, an input signal
以下、本発明の実施の形態2における駆動方法について、図4を参照して説明する。図4において、(c)は静止画像検出時の画素発光状態を示す。(d)は動画像検出時の画素発光状態を示す。ともに、視覚上、同程度の輝度を想定している。(c)では、発光輝度が小さく、1フレーム期間内の発光期間が長い。(d)では、発光輝度が大きく、発光期間が短い。 Hereinafter, a driving method according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 4, (c) shows the pixel emission state at the time of still image detection. (D) shows the pixel emission state at the time of moving image detection. In both cases, the same level of brightness is assumed visually. In (c), the light emission luminance is small, and the light emission period within one frame period is long. In (d), the light emission luminance is large and the light emission period is short.
(cc)は、(c)の動作をする場合の信号の状態を示す。静止画像検出の場合、ソースドライバ203におけるソースドライバ電流ゲインは小さく設定され、ソース線に出力される画素データのレベルは小さくなる。書き込みゲート線(nライン)においては、およそ1水平期間(1H)、On状態になり、映像信号(Vs)に応じた画素データが画素セルに書き込まれる。静止画像検出であるため、1フレーム期間内の発光期間が長くなるように点灯ゲート線(nライン)の信号が動作する。
(Cc) indicates a signal state when the operation of (c) is performed. In the case of still image detection, the source driver current gain in the
(dd)は、(d)の動作をする場合の信号の状態を示す。動画像検出の場合、ソースドライバ203におけるソースドライバ電流ゲインは大きく設定され、ソース線に出力される画素データのレベルは大きくなる。動画像検出であるため、1フレーム期間内の発光期間が短くなるように点灯ゲート線(nライン)の信号が動作する。
(Dd) indicates a signal state when the operation of (d) is performed. In the case of moving image detection, the source driver current gain in the
図5は、ソースドライバの内部構成の1例を示す。図5において、信号保持部はソース線に対応するように映像信号に応じた値を保持する。信号保持部207は、シフトレジスタ回路およびサンプルホールド回路等で構成される。D/Aコンバータ208は、制御信号に応じた基準電圧を出力する。レベル変換部209は、基準電圧に応じて信号保持部207からの出力信号ゲインを変化させ、ソース線に出力する。出力する信号は、有機EL表示部内の画素セル構成により、電圧レベル信号または電流レベル信号のいずれでも可能である。
FIG. 5 shows an example of the internal configuration of the source driver. In FIG. 5, the signal holding unit holds a value corresponding to the video signal so as to correspond to the source line. The
以上のように、本実施形態によれば、入力される映像信号が動画像の場合、インパルス型駆動に近づけることにより、動画視認性向上が図れる。また、静止画像の場合、ホールド型駆動に近づけることにより、EL素子の寿命低減抑制が図れる。映像信号のゲイン変化でなく、ソースドライバでのゲイン変化とするため、映像信号のbit精度を確保することが可能になる。 As described above, according to the present embodiment, when an input video signal is a moving image, moving image visibility can be improved by approaching impulse-type driving. Further, in the case of a still image, the life of the EL element can be reduced by bringing it closer to hold-type driving. Since the gain change in the source driver is not a change in the gain of the video signal, the bit accuracy of the video signal can be ensured.
(実施の形態3)
図6は、本発明の実施の形態3における有機EL表示装置の構成を示すブロック図である。図6において、周波数変換部301は、映像信号の周波数を変換する。入力信号動き検出部302は、入力される映像信号が動画像であるか静止画像であるかを検出する。有機EL表示部307は、複数のソース線によりソースドライバ304と接続され、複数の書き込みゲート線により書き込みゲートドライバ305と接続され、複数の点灯ゲート線により点灯ゲートドライバ306と接続される。また、有機EL表示部307においては、ソース線と書き込みゲート線および点灯ゲート線の交差する部分に対応して有機EL画素セルがマトリクス状に配置されている。駆動制御部303は、書き込みゲートドライバ305の駆動を制御するとともに、入力信号動き検出部302の検出結果に応じてソースドライバ304の出力ゲインと点灯ゲートドライバ306の駆動タイミングを制御する。ソースドライバ304は、駆動制御部303からの制御信号に応じて、ソース線に出力する画素データを変化させる。書き込みゲートドライバ305は、画素への書き込み走査信号を書き込みゲート線に出力する。点灯ゲートドライバ306は、点灯走査信号を点灯ゲート線に出力する。画素セルは、複数のスイッチング素子(TFT)を備え、書き込み走査信号によりソース線の画素データを画素セルに保持し、点灯操作信号により画素データに応じた輝度で発光する。
(Embodiment 3)
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of the organic EL display device according to Embodiment 3 of the present invention. In FIG. 6, a
以下、本発明の実施の形態3における駆動方法の1例について、図7を参照して説明する。図7において、映像信号は、周波数変換部301によって周波数変換(高速化)された映像信号は、元の1水平期間(1H)内に3水平期間分の映像信号とされる。書き込みゲート信号は、元の水平期間毎に対応する書き込み走査信号が出力される。高速化されているため、1フレーム期間(1V)の前半にて、全ラインの書き込み動作が終了する。その後、点灯ゲート線により、全ラインを同時に点灯する。発光期間および発光輝度については、実施の形態2同様に映像信号の動きに応じて制御される。
Hereinafter, an example of the driving method according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 7, the video signal that has been frequency-converted (speeded up) by the
以上のように、本実施形態によれば、入力される映像信号が動画像の場合、インパルス型駆動に近づけることにより、動画視認性向上が図れる。また、図8に示すように書き込みゲート線によるライン単位の書き込み走査に同期して、順次点灯ゲート線の点灯走査をする駆動方式も可能である。 As described above, according to the present embodiment, when an input video signal is a moving image, moving image visibility can be improved by approaching impulse-type driving. Further, as shown in FIG. 8, a driving method is also possible in which lighting scanning of the lighting gate lines is sequentially performed in synchronization with writing scanning in units of lines by the writing gate lines.
(実施の形態4)
図9は、本発明の実施の形態4における有機EL表示装置の構成を示すブロック図である。図9において、入力信号動き検出部401は、入力される映像信号が動画像であるか静止画像であるかを検出する。入力信号ピーク検出部402は、入力される映像信号のピーク値を検出する。有機EL表示部407は、複数のソース線によりソースドライバ404と接続され、複数の書き込みゲート線により書き込みゲートドライバ405と接続され、複数の点灯ゲート線により点灯ゲートドライバ406と接続される。また、有機EL表示部407においては、ソース線と書き込みゲート線および点灯ゲート線の交差する部分に対応して有機EL画素セルがマトリクス状に配置されている。駆動制御部403は、書き込みゲートドライバ405の駆動を制御するとともに、入力信号動き検出部401および入力信号ピーク検出部402の検出結果に応じて、ソースドライバ404の出力ゲインと点灯ゲートドライバ406の駆動タイミングを制御する。ソースドライバ404は、駆動制御部403からの制御信号に応じて、ソース線に出力する画素データを変化させる。書き込みゲートドライバ405は、画素への書き込み走査信号を書き込みゲート線に出力する。点灯ゲートドライバ406は、点灯走査信号を点灯ゲート線に出力する。画素セルは、複数のスイッチング素子(TFT)を備え、書き込み走査信号によりソース線の画素データを画素セルに保持し、点灯操作信号により画素データに応じた輝度で発光する。
(Embodiment 4)
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the organic EL display device according to Embodiment 4 of the present invention. In FIG. 9, an input signal
以下、本発明の実施の形態4における動作について、図10を参照して説明する。図10において、(e)はピーク輝度検出をしない場合の制御状態を示す。動画像が検出されることにより、所定期間内(例えば1フレーム)の発光期間と発光ゲインを変化させて動画視認性向上を図る。しかし、ピーク輝度情報が無いため、表示部として設定された最大輝度発光が常時可能なように制御される。よって、発光期間を短くする範囲が小さくなる。点線は、発光ゲインの最大値を示す。(f)はピーク輝度検出をする場合の制御状態を示す。動画像が検出されることにより、所定期間内の発光期間と発光ゲインを変化させて動画視認性向上を図るのは同様である。但し、ピーク輝度情報により、必要な輝度発光が可能な実線に沿って制御される。よって、発光期間を(e)よりも短くすることが可能になる。以上のように、本実施形態によれば、ピーク輝度を検出することにより、ピーク輝度が低い場合はさらにインパルス型駆動に近づけることが可能になり、動画視認性向上が図れる。また、静止画像の場合、ホールド型駆動に近づけることにより、EL素子の寿命低減抑制が図れる。動画像検出判断は、所定の動き量により判断するが、動き量の大きさに応じて発光期間および発光輝度を変化させても良い。 Hereinafter, the operation in Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 10, (e) shows a control state when peak luminance detection is not performed. By detecting the moving image, the light emission period and the light emission gain within a predetermined period (for example, one frame) are changed to improve the moving image visibility. However, since there is no peak luminance information, the maximum luminance light emission set as the display unit is controlled so as to be always possible. Therefore, the range for shortening the light emission period is reduced. The dotted line indicates the maximum value of the light emission gain. (F) shows the control state when the peak luminance is detected. It is the same that the moving image visibility is improved by changing the light emission period and the light emission gain within the predetermined period by detecting the moving image. However, the peak luminance information is controlled along a solid line that enables necessary luminance emission. Therefore, the light emission period can be made shorter than (e). As described above, according to the present embodiment, by detecting the peak luminance, when the peak luminance is low, it is possible to make it closer to the impulse-type driving, and the moving image visibility can be improved. Further, in the case of a still image, the life of the EL element can be reduced by bringing it closer to hold-type driving. Although the moving image detection determination is made based on a predetermined amount of movement, the light emission period and the light emission luminance may be changed according to the amount of movement.
本発明の有機EL表示装置の駆動方法および有機EL表示装置は、入力される映像信号を有機EL素子により構成された表示部に表示する際に、動画視認性向上および寿命劣化抑制を可能とする表示装置を実現できるという格別な効果を有し、表示品位向上を目的とした表示装置等として有用である。 The organic EL display device driving method and the organic EL display device according to the present invention make it possible to improve the visibility of the moving image and suppress the deterioration of the lifetime when the input video signal is displayed on the display unit constituted by the organic EL element. It has a special effect of realizing a display device, and is useful as a display device for the purpose of improving display quality.
101 信号ゲイン変換部
102、201、302、401、702 入力信号動き検出部
103、202、303、403、703 駆動制御部
104、203、304、404、704 ソースドライバ
105、204、305、405 書き込みゲートドライバ
106、205、306、406 点灯ゲートドライバ
107、206、307、407 有機EL表示部
301 周波数変換部
402 入力信号ピーク検出部
701 ライン倍速変換部
705 ゲートドライバ
706 対向駆動部
707 液晶表示部
708 バックライト制御部
709 バックライト
101
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004036347A JP2005227543A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Organic EL display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004036347A JP2005227543A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Organic EL display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005227543A true JP2005227543A (en) | 2005-08-25 |
Family
ID=35002298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004036347A Pending JP2005227543A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Organic EL display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005227543A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007127918A (en) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Seiko Epson Corp | Light emission control device, display device, electronic device, and light emission control method |
JP2008102224A (en) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Sony Corp | Driving condition optimizing device, life characteristic controlling device, organic electroluminescent device, electronic equipment, optimization method for driving condition and computer program |
JP2008111910A (en) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Mitsubishi Electric Corp | Video processing circuit and video display apparatus |
US20090244112A1 (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and method thereof |
US8217865B2 (en) | 2004-07-23 | 2012-07-10 | Sony Corporation | Display apparatus and driving method for the same |
KR20130036881A (en) * | 2011-10-05 | 2013-04-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting diode display device and method for driving the same |
JP2016170385A (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 日本放送協会 | Image display device |
US20230263025A1 (en) * | 2020-06-25 | 2023-08-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
-
2004
- 2004-02-13 JP JP2004036347A patent/JP2005227543A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8217865B2 (en) | 2004-07-23 | 2012-07-10 | Sony Corporation | Display apparatus and driving method for the same |
JP2007127918A (en) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Seiko Epson Corp | Light emission control device, display device, electronic device, and light emission control method |
JP2008102224A (en) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Sony Corp | Driving condition optimizing device, life characteristic controlling device, organic electroluminescent device, electronic equipment, optimization method for driving condition and computer program |
JP2008111910A (en) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Mitsubishi Electric Corp | Video processing circuit and video display apparatus |
US20090244112A1 (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and method thereof |
KR20130036881A (en) * | 2011-10-05 | 2013-04-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting diode display device and method for driving the same |
KR101992879B1 (en) * | 2011-10-05 | 2019-06-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | Organic light emitting diode display device and method for driving the same |
JP2016170385A (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 日本放送協会 | Image display device |
US20230263025A1 (en) * | 2020-06-25 | 2023-08-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
US12178103B2 (en) * | 2020-06-25 | 2024-12-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device luminance determined by controlling a first light-emitting element's lighting period and a second light-emitting element's current value |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5256552B2 (en) | Liquid crystal display device, drive control circuit used for the liquid crystal display device, and drive method | |
US8952879B2 (en) | Hold type image display system | |
JP5631565B2 (en) | Display device | |
EP1600928A1 (en) | Liquid crystal display | |
JP5387207B2 (en) | Image processing apparatus, display system, electronic apparatus, and image processing method | |
US20090284502A1 (en) | Image signal display control apparatus and image signal display control method | |
KR20020029619A (en) | Liquid crystal display and computer | |
JP2001343941A (en) | Display device | |
JP2005338262A (en) | Display device and driving method thereof | |
JP5373209B2 (en) | Display device and driving method | |
EP3734581B1 (en) | Display apparatus and method of driving the same | |
JP2009265183A (en) | Overdrive method of lcd device, and lcd device | |
US9214120B2 (en) | Display device | |
JP4245550B2 (en) | Liquid crystal display with improved video quality and driving method thereof | |
WO2013187196A1 (en) | Display device and display method | |
JP2005227543A (en) | Organic EL display device | |
JP2008033107A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2010113299A (en) | Drive circuit for liquid crystal display, drive method of drive circuit for liquid crystal display, and liquid crystal display | |
JP2005215591A (en) | Liquid crystal display | |
WO2013024776A1 (en) | Display device and drive method for same | |
CN101251991A (en) | Image acceleration driving device and image acceleration driving control method | |
JP2013174739A (en) | Display device and drive method thereof | |
JP2013235083A (en) | Display device | |
KR20080062934A (en) | Dim improvement circuit of liquid crystal display | |
KR101136277B1 (en) | Brightness Compensating device and Liquid Crystal Display device having the same |