JP2005225360A - Mount structure for vehicle - Google Patents
Mount structure for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005225360A JP2005225360A JP2004035923A JP2004035923A JP2005225360A JP 2005225360 A JP2005225360 A JP 2005225360A JP 2004035923 A JP2004035923 A JP 2004035923A JP 2004035923 A JP2004035923 A JP 2004035923A JP 2005225360 A JP2005225360 A JP 2005225360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mount
- engine
- vehicle
- bracket
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】 エンジン種別の変更に伴うエンジン搭載中心の違いに対応(違いを吸収)することができ、しかも、車両衝突時のエネルギー吸収を十分に行うことや、エンジンマウント取付点の剛性を容易に高めることなどが可能な車両用マウント構造を提供する。
【解決手段】 フロントサイドメンバ21と、フロントサイドメンバ21にエンジンマウント25を取り付けるマウントブラケットとを有する車両用マウント構造において、前記マウントブラケットは、エンジンマウント取付部23aを有する第1マウントブラケット23と、第1マウントブラケット23よりも車両後方に第1マウントブラケット23と車両前後方向の間隔を有して設けられ、エンジンマウント取付部24aを有する第2マウントブラケット24とを有する構成とする。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To cope with a difference in engine mounting center due to a change in engine type (absorb the difference), to sufficiently absorb energy at the time of a vehicle collision, and to easily increase the rigidity of an engine mount attachment point Provided is a vehicle mount structure that can be increased.
In a vehicle mount structure having a front side member 21 and a mount bracket for attaching an engine mount 25 to the front side member 21, the mount bracket includes a first mount bracket 23 having an engine mount attachment portion 23a, The first mount bracket 23 is provided behind the first mount bracket 23 with a distance in the vehicle front-rear direction and has a second mount bracket 24 having an engine mount mounting portion 24a.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は車両用エンジンをエンジンマウントを介して車体構造部材のサイドメンバに取り付けるための車両用マウント構造に関する。 The present invention relates to a vehicle mount structure for attaching a vehicle engine to a side member of a vehicle body structural member via an engine mount.
車両用エンジンをエンジンマウントを介して車体構造部材のサイドメンバに取り付ける際には、エンジンマウントを直接サイドメンバに取り付ける場合や、マウントブラケットを介してエンジンマウントをサイドメンバに取り付ける場合がある。後者の従来例としては、例えば特許文献1に開示された車両用マウント構造がある。図5は特許文献1に開示されている従来の車両用マウント構造の斜視図である。
When the vehicle engine is attached to the side member of the vehicle body structural member via the engine mount, the engine mount may be attached directly to the side member, or the engine mount may be attached to the side member via a mount bracket. As a conventional example of the latter, for example, there is a vehicle mount structure disclosed in
図5に示すように特許文献1には、エンジン(図示せず)の取付片1の先端にインシュレータ2を介して設けられている先端ブラケット3にロケート孔4と取付孔5とを形成し、フロントサイドメンバ10に固定されたマウントブラケット6のロケート片7を先端ブラケット3のロケート孔4に挿通させることにより、マウントブラケット6の取付面部8と先端ブラケット3の取付孔5,9同士が合致せしめられた状態で先端ブラケット3をマウントブラケット6に取り付けることによって、両ブラケット3,6に位置合せのための移動代を確保する必要がなく両ブラケット3,6の小型化を可能にした技術が開示されている。
As shown in FIG. 5, in
ところが、様々なエンジン(排気量などの異なる各種エンジン)とトランスミッション(マニュアルトラスミッションやオートマチックトランスミッションなど)の組み合わせを、単一(同一構造)のプラットフォームに搭載させようとすると、サイドメンバなどの車体構造部材に対するエンジン重心の相対位置であるエンジン搭載中心(B.H.C)が、エンジン種別によって少しずつ違ってくる。従って、その違いを吸収するためにはエンジン側のエンジンマウントを種別し、且つ、車体側のマウントブラケットの取付点にも余裕を持たせる必要がある。 However, when a combination of various engines (various engines with different displacements) and transmissions (manual truss transmissions, automatic transmissions, etc.) are mounted on a single (same structure) platform, the vehicle body structure such as side members The engine mounting center (BHC), which is the relative position of the engine center of gravity with respect to the member, varies little by little depending on the engine type. Therefore, in order to absorb the difference, it is necessary to classify the engine mount on the engine side and to provide a margin for the mounting point of the mount bracket on the vehicle body side.
しかしながら、上記特許文献1に記載された従来の車両用マウント構造では、エンジン種別の変更に伴うエンジン搭載中心の違いに対応(違いを吸収)するには、マウントブラケット6に形成された2つの取付孔9の車両前後方向の間隔を比較的広げる必要があり、そのためにはマウントブラケット6を車両前後方向に長くする必要がある。そして、マウントブラケット6が車両前後方向に長くなると、当該マウントブラケット6が取り付けられた部分ではフロントサイドメンバ10の強度が局所的に大きくなり過ぎてしまう。このため、フロントサイドメンバ10のエンジンマウント取付部位もクラッシャブルレングスとして車両衝突時に潰れる必要があるにもかかわらず、フロントサイドメンバ10のエンジンマウント取付部位が潰れにくくなって、車両衝突時のエネルギー吸収が十分に行われないという問題があった。
However, in the conventional vehicle mount structure described in
従って本発明は上記の事情に鑑み、エンジン種別の変更に伴うエンジン搭載中心の違いに対応(違いを吸収)することができ、しかも、車両衝突時のエネルギー吸収を十分に行うことが可能な車両用マウント構造を提供することを課題とする。 Therefore, in view of the above circumstances, the present invention can cope with (differs in) the difference in the engine mounting center accompanying the change in the engine type, and can sufficiently absorb the energy at the time of the vehicle collision. It is an object to provide a mounting structure for a vehicle.
上記課題を解決する第1発明の車両用マウント構造は、車両前後方向に延びるサイドメンバと、前記サイドメンバにエンジンマウントを取り付けるマウントブラケットとを有する車両用マウント構造において、前記マウントブラケットは、前記エンジンマウントの取付部を有する第1マウントブラケットと、前記第1マウントブラケットよりも車両後方に前記第1マウントブラケットと車両前後方向の間隔を有して設けられ、前記エンジンマウントの取付部を有する第2マウントブラケットとを有することを特徴とする。 A vehicle mount structure according to a first aspect of the present invention that solves the above-described problem is a vehicle mount structure that includes a side member that extends in the vehicle front-rear direction and a mount bracket that attaches an engine mount to the side member. The mount bracket includes the engine A first mount bracket having a mount mounting portion; and a second mount bracket provided behind the first mount bracket at a distance in the vehicle front-rear direction from the first mount bracket and having the engine mount mounting portion. And a mounting bracket.
また、第2発明の車両用マウント構造は、第1発明の車両用マウント構造において、前記第1マウントブラケットと前記第2マウントブラケットとの間で前記サイドメンバに孔又はビードを形成したことを特徴とする。 The vehicle mount structure of the second invention is the vehicle mount structure of the first invention, wherein a hole or a bead is formed in the side member between the first mount bracket and the second mount bracket. And
また、第3発明の車両用マウント構造は、第1又は第2発明の車両用マウント構造において、前記第1マウントブラケットと前記第2マウントブラケットは同一形状としたことを特徴とする。 The vehicle mount structure according to a third aspect of the present invention is the vehicle mount structure according to the first or second aspect, wherein the first mount bracket and the second mount bracket have the same shape.
第1発明の車両用マウント構造によれば、マウントブラケットは従来のような一体のもではなく、エンジンマウントの取付部を有する第1マウントブラケットと、第1マウントブラケットよりも車両後方に第1マウントブラケットと車両前後方向の間隔を有して設けられ、エンジンマウントの取付部を有する第2マウントブラケットとを有するものであるため、エンジン種別ごとにエンジンマウント中心、即ち、エンジン搭載中心が車両前後方向にずれても、これを吸収して各種のエンジン搭載中心(エンジンマウント中心)を第1マウントブラケットのエンジンマウント取付部と第2マウントブラケットのエンジンマウント取付部との間に位置させることができるため、片持ち支持にならず確実にエンジンを支持することができる。しかも、マウントブラケットが第1マウントブラケットと第2マウントブラケットとに2分割されて車両前後方向に間隔を有するため、これらのマウントブラケットの間ではサイドメンバが車両衝突時に容易に潰れるため、クラッシャブルレングスが延びて車両衝突時のエネルギー吸収性能を高めることができる。 According to the vehicle mount structure of the first aspect of the present invention, the mount bracket is not an integral one as in the prior art, but the first mount bracket having an engine mount mounting portion and the first mount behind the first mount bracket. Since the bracket and the second mount bracket having an engine mount mounting portion are provided with a space in the vehicle front-rear direction, the engine mount center for each engine type, that is, the engine mounting center is the vehicle front-rear direction. Even if it is displaced, the various engine mounting centers (engine mount centers) can be positioned between the engine mount mounting portion of the first mount bracket and the engine mount mounting portion of the second mount bracket. The engine can be reliably supported without being cantilevered. In addition, since the mount bracket is divided into the first mount bracket and the second mount bracket and has an interval in the vehicle front-rear direction, the side members are easily crushed between the mount brackets when the vehicle collides. The energy absorption performance at the time of a vehicle collision can be enhanced.
第2発明の車両用マウント構造によれば、第1マウントブラケットと第2マウントブラケットとの間でサイドメンバに孔又はビードを形成したため、このマウントブラケットの間でサイドメンバが更に潰れ易くなる。 According to the vehicle mount structure of the second aspect of the present invention, since the hole or bead is formed in the side member between the first mount bracket and the second mount bracket, the side member is further easily crushed between the mount brackets.
第3発明の車両用マウント構造によれば、第1マウントブラケットと第2マウントブラケットとを同一形状としたため、マウントブラケットを前後で共用化することができ、マウントブラケットの設計コストや製作コストを下げることもできる。 According to the vehicle mount structure of the third invention, since the first mount bracket and the second mount bracket have the same shape, the mount bracket can be shared in the front and rear, and the design cost and production cost of the mount bracket are reduced. You can also.
以下、本発明の実施の形態例を図面に基づき詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の実施の形態例に係る車両用マウント構造の斜視図、図2は前記車両用マウント構造の側面図、図3は前記車両用マウント構造の分解斜視図、図4はエンジン種別の変更に応じたエンジンマウント中心の違いを説明する概略図である。 1 is a perspective view of a vehicle mount structure according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a side view of the vehicle mount structure, FIG. 3 is an exploded perspective view of the vehicle mount structure, and FIG. It is the schematic explaining the difference of the engine mount center according to this change.
車両用のエンジンを車体に取り付ける場合には、前記エンジンをフロントサイドメンバやクロスメンバなどの車体構造部材によって例えば前後左右の4箇所で支持する。この場合、例えば前記エンジンの左右2箇所を左右のフロントサイドメンバによってそれぞれ支持し、前記エンジンの前後2箇所をクロスメンバによって支持する。これらのうち、図1〜図3には右側の車両用マウント構造を示している。 When a vehicle engine is mounted on a vehicle body, the engine is supported at, for example, four locations on the front, rear, left and right sides by vehicle body structural members such as a front side member and a cross member. In this case, for example, the left and right two portions of the engine are supported by the left and right front side members, respectively, and the two front and rear portions of the engine are supported by the cross member. Among these, FIGS. 1 to 3 show the right vehicle mounting structure.
図1〜図3に示すように、車体構造部材の一部である右側のフロントサイドメンバ21は車両前後方向に延びており、その外側面21aには右側のホイールハウス22が溶接などによって固定されている。図示しない車両用のエンジンやトランスミッションはフロントサイドメンバ21の内側に位置し、このフロントサイドメンバ21と図示しない左側のフロントサイドメンバとの間に配置されている。なお、図1〜図3では矢印で示すように図中左側が車両前方側、図中右側が車両後方側である。
As shown in FIGS. 1 to 3, the right
そして、フロントサイドメンバ21には車体側のマウントブラケットとして第1マウントブラケット23と第2マウントブラケット24とが、車両前後方向に間隔を有して取り付けられている。
Then, a
第1マウントブラケット23は、凸状に形成されたエンジンマウント取付部23aと、このエンジンマウント取付部23aの周囲に設けられたフランジ部23bとを有している。エンジンマウント取付部23aの上面であるエンジンマウント取付面23cの中央部には、溶接ナット23e付きのエンジンマウント取付孔23dが形成されている。また、フランジ部23bは、その各部分23b−1,23b−2,23b−3が、フロントサイドメンバ21の内側面21b及び上面21cと、ホイールハウス22の内側面22aとにそれぞれ沿うように屈曲されている。
The
第2マウントブラケット24も第1マウントブラケット23と同一の形状となっている。即ち、第1マウントブラケット24は、凸状に形成されたエンジンマウント取付部24aと、このエンジンマウント取付部24aの周囲に設けられたフランジ部24bとを有している。エンジンマウント取付部24aの上面であるエンジンマウント取付面24cの中央部には、溶接ナット24e付きのエンジンマウント取付孔24dが形成されている。また、フランジ部24bは、その各部分24b−1,24b−2,24b−3が、フロントサイドメンバ21の内側面21b及び上面21cと、ホイールハウス22の内側面22aとにそれぞれ沿うように屈曲されている。
The
フロントサイドメンバ21の内側面21b及び上面21cにはそれぞれ凹部21dと凹部21eとが形成され、また、これらの凹部21d,21eよりも車両後方におけるフロントサイドメンバ21の内側面21b及び上面21cにはそれぞれ凹部21fと凹部21gとが形成されている。即ち、前側の凹部21d,21eと後側の凹部21f,21gは車両前後方向に間隔を有している。
A
第1マウントブラケット23は、フランジ部分23b−1,23b−2が前側の凹部21d,21eに嵌合されて位置決めされ、この状態でフランジ部分23b−1,23b−2がフロントサイドメンバ21の内側面21b(凹部23dの底面)と上面21c(凹部23eの底面)とに溶接されて、フロントサイドメンバ21に取り付けられている。同様に、第1マウントブラケット24は、フランジ部分24b−1,24b−2が後側の凹部21f,21gに嵌合されて位置決めされ、この状態でフランジ部分24b−1,24b−2がフロントサイドメンバ21の内側面21b(凹部23dの底面)と上面21c(凹部23eの底面)とに溶接されて、フロントサイドメンバ21に取り付けられている。
The
かくして、第1マウントブラケット23と第2マウントブラケット24は車両前後方向に間隔を有する状態でフロントサイドメンバ21に設けられている。なお、必ずしもフロントサイドメンバ21に凹部21d,21e,21f,21gを形成する必要はなく、フロントサイドメンバ21の表面(内側面21b,上面21c)に直接両マウントブラケット23,24を取り付けてもよい。
Thus, the
第1マウントブラケット23と第2マウントブラケット24の車両前後方向の間隔は、当該車両に搭載される予定の各種エンジンの搭載中心、即ち、フロントサイドメンバ21に対する各種エンジンの重心の車両前後方向の相対位置が何れも、第1マウントブラケット23のエンジンマウント取付部23a(エンジンマウント取付孔23d)と第2マウントブラケット24のエンジンマウント取付部24a(エンジンマウント取付孔23d)との間に位置するように設定する。エンジン搭載中心が第1マウントブラケット23のエンジンマウント取付部23a(エンジンマウント取付孔23d)よりも車両前方側に位置する場合や、第2マウントブラケット24のエンジンマウント取付部24a(エンジンマウント取付孔23d)よりも車両後方側に位置する場合には片持ち支持となるため、当該エンジンを確実に支持することができない。これに対して、エンジン搭載中心が第1マウントブラケット23のエンジンマウント取付部23a(エンジンマウント取付孔23d)と第2マウントブラケット24のエンジンマウント取付部24a(エンジンマウント取付孔24d)との間に位置している場合には、当該エンジンを前後のマウントブラケット23,24によって確実に支持することができる。
The distance between the
各種エンジンは、これらのマウントブラケット23,24にエンジンマウント25を介して取り付けられる。エンジンマウント25はゴムブッシュ(インシュレータ)26を有しており、このゴムブッシュ26によってエンジンの振動を吸収することができるようになっている。
Various engines are attached to these
詳述すると、エンジンマウント25はゴムブッシュ26、ブラケット取付部材27、ゴムブッシュ保持部材28、エンジン取付部材29、ホイールハウス取付部材30及び軸部材31などを有している。ブラケット取付部材27は車両前後方向に長い板状の部材であって、左右の両側部27a,27bが上方に屈曲されて側面視が台形状に形成されており、これら両側部27a,27bにゴムブッシュ保持部材28が溶接されている。そして、ブラケット取付部材27は、ボルト35,36をブラケット取付部材27の両端部に形成された取付孔27c,27d及びマウントブラケット23,24の取付孔23d,24dに挿通して溶接ナット23e,24eに螺合することより、マウントブラケット23,24のエンジンマウント取付部23a,24aに取り付けられている。なお、エンジンマウント25(ブラケット取付部材27)のマウントブラケット23,24への取り付けは、ボルト止めに限らず、例えば溶接などでもよい。なお、ブラケット取付部材27はフロントサイドメンバ21の強度が局所的に大きくなりすぎるのを防止するため、マウントブラケット23,24などに比べて板厚を薄くしている。
More specifically, the
ゴムブッシュ保持部材28は円筒状に形成されており、円柱状のゴムブッシュ26をその周囲を囲むようにして保持している。エンジン取付部材29は平面視がコ字状に形成されており、その両側部29a,29bの内側にゴムブッシュ26及びゴムブッシュ保持部材28が配置されている。ボルトである軸部材31はエンジン取付部材29の両側部29a,29b及びゴムブッシュ26に挿通され、端部にナット32が螺合されている。即ち、軸部材31を介してエンジン取付部材29と、ゴムブッシュ26、ゴムブッシュ保持部材28及びブラケット取付部材27とが結合されている。また、ホイールハウス取付部材30はゴムブッシュ保持部材28に突設されており、先端部がボルト33によってホイールハウス22の上面22bに突設された取付部22cに取り付けられている。
The rubber
車両用エンジンはボルト33によってエンジン取付部材29に取り付けられている。このとき、エンジンマウント25の中心が、エンジンの搭載中心(エンジン重心の車両前後方向や上下方向の位置)と一致するようになっている。即ち、エンジン種別によってエンジンの搭載中心(重心位置)が異なるため、それぞれのエンジン搭載中心に対応したエンジンマウント中心を有するようにブラケット取付部材27に対するゴムブッシュ保持部材28の溶接位置を変えてゴムブッシュ保持部材28、ゴムブッシュ26及びエンジン取付部材29の車両前後方向や上下方向の位置を調整したエンジンマウント25を、各種エンジンごとに用意する。
The vehicle engine is attached to the
そして、前述のように第1マウントブラケット23と第2マウントブラケット24とが車両前後方向に間隔を有しているため、図4に例示するようにエンジンマウント中心がエンジン種別の変更に応じて車両前後方向にずれても、これが吸収されて何れのエンジンマウント25の中心も第1マウントブラケット23のエンジンマウント取付部23aと第2マウントブラケット24のエンジンマウント取付部24aとの間に位置する。なお、この場合、勿論、ブラケット取付部材27の車両前後方向の長さと取付孔27c,27dの位置(間隔)は何れのエンジンマウント25も同一とし、一定間隔のマウントブラケット23,24(エンジンマウント取付部23a,24a)に対して何れのエンジンマウント25も取付可能とする。即ち、エンジン種別を変更してもマウントブラケット23,24は取り付け位置などを全く変更する必要がなく、エンジンマウント25だけをエンジン種別の変更に応じて取り換えればよい。
As described above, since the
以上のように、本実施の形態例の車両用マウント構造によれば、フロントサイドメンバ21に取り付けるマウントブラケットは従来のような一体のものではなく、エンジンマウント取付部23aを有する第1マウントブラケット23と、第1マウントブラケット23よりも車両後方に第1マウントブラケット23と車両前後方向の間隔を有して設けられ、エンジンマウント取付部24aを有する第2マウントブラケット24とを有するものであるため、エンジン種別ごとにエンジンマウント25の中心、即ち、エンジン搭載中心が車両前後方向にずれても、これを吸収して各種のエンジン搭載中心(エンジンマウント中心)を第1マウントブラケット23のエンジンマウント取付部23aと第2マウントブラケット24のエンジンマウント取付部24aとの間に位置させることができるため、片持ち支持にならず確実にエンジンを支持することができる。
As described above, according to the vehicle mount structure of the present embodiment, the mount bracket attached to the
しかも、マウントブラケットが第1マウントブラケット23と第2マウントブラケット24とに2分割されて車両前後方向に間隔を有しているため、これらのマウントブラケット23,24の間ではフロントサイドメンバ21が車両衝突時に容易に潰れるため、クラッシャブルレングスが延びて車両衝突時のエネルギー吸収性能を高めることができる。
Moreover, since the mount bracket is divided into the
また、マウントブラケットが第1マウントブラケット23と第1マウントブラケット24とに2分割されて車両前後方向に間隔を有するため、それぞれのエンジンマウント取付面23c,24dを小さくすることができる。従って、例えばボルト35,36の締め付けなどによって容易にエンジンマウント取付点の剛性を高めることができるため、振動騒音低減の観点からも有利である。
Further, since the mount bracket is divided into the
また、マウントブラケットが第1マウントブラケット23と第2マウントブラケット24とに2分割されて車両前後方向に間隔を有するため、マウントブラケット23,24の間でフロントサイドメンバ21に図1及び図3に示すように孔21hを設けたり、ビード(図示省略)を設けることによって、マウントブラケット23,24の間でフロントサイドメンバ21を更に潰れ易くすることもできる。
In addition, since the mount bracket is divided into the
更には、第1マウントブラケット23と第2マウントブラケット24は同一形状としたため、マウントブラケットを前後で共用化することができ、マウントブラケットの設計コストや製作コストを下げることもできる。
Furthermore, since the
なお、上記では右側の車両用マウント構造について説明したが、左側の車両用マウント構造も、上記右側の車両用マウント構造と同様の構成にしてもよい。 Although the right vehicle mount structure has been described above, the left vehicle mount structure may have the same configuration as the right vehicle mount structure.
本発明は車両用マウント構造に関し、特に各種エンジンを単一(同一構造)のプラットフォームに搭載させる場合に適用して有用なものである。 The present invention relates to a vehicle mount structure, and is particularly useful when applied to various engines mounted on a single (same structure) platform.
21 フロントサイドメンバ
21a 外側面
21b 内側面
21c 上面
21d,21e,21f,21g 凹部
22 ホイールハウス
22a 内側面
22b 上面
22c 取付部
23 第1マウントブラケット
23a エンジンマウント取付部
23b フランジ部
23b−1,23b−2,23b−3 フランジ部分
23c エンジンマウント取付面
23d エンジンマウント取付孔
23e 溶接ナット
24 第2マウントブラケット
24a エンジンマウント取付部
24b フランジ部
24b−1,24b−2,24b−3 フランジ部分
24c エンジンマウント取付面
24d エンジンマウント取付孔
24e 溶接ナット
25 エンジンマウント
26 ゴムブッシュ
27 ブラケット取付部材
27a,27b 側部
27c,27d 取付孔
28 ゴムブッシュ保持部材
29 エンジン取付部材
29a,29b 側部
30 ホイールハウス取付部材
31 軸部材(ボルト)
32 ナット
33,34,35,36 ボルト
21 Front side member 21a
32
Claims (3)
前記サイドメンバにエンジンマウントを取り付けるマウントブラケットとを有する車両用マウント構造において、
前記マウントブラケットは、前記エンジンマウントの取付部を有する第1マウントブラケットと、前記第1マウントブラケットよりも車両後方に前記第1マウントブラケットと車両前後方向の間隔を有して設けられ、前記エンジンマウントの取付部を有する第2マウントブラケットとを有することを特徴とする車両用マウント構造。 A side member extending in the longitudinal direction of the vehicle;
In a vehicle mounting structure having a mounting bracket for attaching an engine mount to the side member,
The mount bracket is provided with a first mount bracket having a mounting portion for the engine mount, and at a distance from the first mount bracket to the vehicle front-rear direction behind the first mount bracket. And a second mounting bracket having a mounting portion.
前記第1マウントブラケットと前記第2マウントブラケットとの間で前記サイドメンバに孔又はビードを形成したことを特徴とする車両用マウント構造。 The vehicle mount structure according to claim 1,
A vehicle mount structure, wherein a hole or a bead is formed in the side member between the first mount bracket and the second mount bracket.
前記第1マウントブラケットと前記第2マウントブラケットは同一形状としたことを特徴とする車両用マウント構造。 The vehicle mount structure according to claim 1 or 2,
The vehicle mount structure, wherein the first mount bracket and the second mount bracket have the same shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004035923A JP2005225360A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Mount structure for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004035923A JP2005225360A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Mount structure for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005225360A true JP2005225360A (en) | 2005-08-25 |
Family
ID=35000409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004035923A Pending JP2005225360A (en) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | Mount structure for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005225360A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009023597A (en) * | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Honda Motor Co Ltd | Engine mount mounting structure |
JP2012240579A (en) * | 2011-05-20 | 2012-12-10 | Mitsubishi Motors Corp | Power plant mounting device |
EP2644426A4 (en) * | 2010-11-24 | 2014-07-02 | Chongqing Lifan Efi Software Co Ltd | Connection structure between engine mounting and front wheel house front plate of passenger car |
JP2014128998A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Toyota Motor Corp | Vehicle front part structure |
CN104108424A (en) * | 2013-04-17 | 2014-10-22 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle body structure |
JP2015009740A (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | スズキ株式会社 | Attachment structure of engine mount bracket |
JP2015013630A (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-22 | スズキ株式会社 | Reinforcement structure of apron side member |
KR101610081B1 (en) * | 2010-12-03 | 2016-04-08 | 현대자동차주식회사 | Transmission mounting structure of vehicles |
US20190118632A1 (en) * | 2017-10-23 | 2019-04-25 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle and powertrain component mounting system |
DE102011085823B4 (en) | 2010-11-17 | 2020-06-18 | Suzuki Motor Corporation | Engine compartment structure |
WO2022039273A1 (en) * | 2020-08-20 | 2022-02-24 | いすゞ自動車株式会社 | Engine mounting method and engine mount device |
-
2004
- 2004-02-13 JP JP2004035923A patent/JP2005225360A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009023597A (en) * | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Honda Motor Co Ltd | Engine mount mounting structure |
DE102011085823B4 (en) | 2010-11-17 | 2020-06-18 | Suzuki Motor Corporation | Engine compartment structure |
EP2644426A4 (en) * | 2010-11-24 | 2014-07-02 | Chongqing Lifan Efi Software Co Ltd | Connection structure between engine mounting and front wheel house front plate of passenger car |
KR101610081B1 (en) * | 2010-12-03 | 2016-04-08 | 현대자동차주식회사 | Transmission mounting structure of vehicles |
JP2012240579A (en) * | 2011-05-20 | 2012-12-10 | Mitsubishi Motors Corp | Power plant mounting device |
JP2014128998A (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Toyota Motor Corp | Vehicle front part structure |
CN104108424A (en) * | 2013-04-17 | 2014-10-22 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle body structure |
JP2014210454A (en) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 本田技研工業株式会社 | Body structure |
JP2015009740A (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | スズキ株式会社 | Attachment structure of engine mount bracket |
JP2015013630A (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-22 | スズキ株式会社 | Reinforcement structure of apron side member |
US20190118632A1 (en) * | 2017-10-23 | 2019-04-25 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle and powertrain component mounting system |
WO2022039273A1 (en) * | 2020-08-20 | 2022-02-24 | いすゞ自動車株式会社 | Engine mounting method and engine mount device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5887432B2 (en) | Body front structure | |
JP5633316B2 (en) | Fender bracket and body front structure | |
JP4265640B2 (en) | Bumper structure for vehicles | |
KR100826473B1 (en) | Mounting unit for the subframe of the vehicle | |
US10286960B2 (en) | Suspension member | |
JP2005225360A (en) | Mount structure for vehicle | |
JP6477062B2 (en) | Battery mounting structure | |
JP4246038B2 (en) | Body front structure | |
KR20130027247A (en) | Mounting unit for sub-frame in vehicles | |
JP6136302B2 (en) | Steering knuckle structure | |
JP2011189790A (en) | Structure for mounting member onto vehicle body | |
JP4513475B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP2008012971A (en) | Mounting structure of mounted member | |
JP5190806B2 (en) | Power unit support device | |
JP4311219B2 (en) | Power plant mount holding structure | |
JP4238389B2 (en) | Side step support structure | |
JP2004330942A (en) | Engine mount structure for automobile | |
JP2007022292A (en) | Vehicle body lower part structure | |
JP4290675B2 (en) | Dashboard upper assembly | |
KR101705148B1 (en) | Structure of subframe for vehicle | |
JP5556479B2 (en) | Vehicle front structure | |
CN221541743U (en) | Instrument panel cross beam bracket and instrument panel cross beam assembly | |
JP2006008113A (en) | Instrument panel mounting structure | |
US12246771B2 (en) | Vehicle rear component | |
JP2007083948A (en) | Transmission mount structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060324 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090331 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090804 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |