JP2005223419A - イコライザ回路 - Google Patents
イコライザ回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005223419A JP2005223419A JP2004026823A JP2004026823A JP2005223419A JP 2005223419 A JP2005223419 A JP 2005223419A JP 2004026823 A JP2004026823 A JP 2004026823A JP 2004026823 A JP2004026823 A JP 2004026823A JP 2005223419 A JP2005223419 A JP 2005223419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- equalizer
- signal
- input
- bias
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Networks Using Active Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 イコライザ本体回路(103)と入力バイアス調整回路(102)と出力バイアス調整回路(110)とを有するイコライザ回路が提供される。イコライザ本体回路は、周波数特性が伝送線路の逆特性となるように調整可能で、かつ、線形性も調整可能である。入力バイアス調整回路は、イコライザ本体回路の入力信号のバイアス点を調整する。出力バイアス調整回路は、イコライザ本体回路の出力信号のバイアス点を調整する。
【選択図】 図1
Description
図1は、本発明の実施形態によるイコライザ回路の原理的説明図である。振幅調整回路101は、入力信号の振幅を調整する。イコライザ回路100は、入力バイアス調整回路102、イコライザ本体回路103及び出力バイアス調整回路110を有する。出力バイアス調整回路110は、レベル発生回路105、コモンモード検出回路106及びバイアス調整回路107を有する。
図3は、本発明の第1の実施形態によるイコライザ回路の構成例を示す。入力バイアス調整回路102は、nチャネルトランジスタ301a,301b,302a,302bを有する。nチャネルトランジスタ301aは、ゲートが入力信号inの線に接続され、ドレインが電源電圧(正電位)に接続され、ソースが信号imxの線に接続される。nチャネルトランジスタ301bは、ゲートが入力信号inxの線に接続され、ドレインが電源電圧(正電位)に接続され、ソースが信号imの線に接続される。nチャネルトランジスタ302aは、ゲートがバイアス信号biasの線に接続され、ソースがグランドに接続され、ドレインが信号imxの線に接続される。nチャネルトランジスタ302bは、ゲートがバイアス信号biasの線に接続され、ソースがグランドに接続され、ドレインが信号imの線に接続される。入力バイアス調整回路102は、バイアス信号biasに応じて、差動入力信号in,inxのバイアス点を調整して、差動出力信号im,imxを出力する。
図4は、本発明の第2の実施形態によるイコライザ回路の構成例を示す。第2の実施形態は、第1の実施形態に対して、入力バイアス調整回路102及び出力バイアス調整回路110が異なる。
図5は、本発明の第3の実施形態によるイコライザ回路の構成例を示す。第3の実施形態は、第2の実施形態に対して、入力バイアス調整回路102のみが異なる。入力バイアス調整回路102について説明する。容量501a及び501bは、差動入力信号in及びinxの線と差動出力信号im及びimxの線との間にそれぞれ接続される。抵抗502a及び502bの直列接続は、差動出力信号im及びimxの線間の電圧を抵抗分割してクランプするために、差動出力信号im及びimxの線間に接続される。抵抗502a及び502bの相互接続点には、参照電圧vref1の線が接続される。
図6は、本発明の第4の実施形態によるイコライザ回路の構成例を示す。第4の実施形態は、第1の実施形態に対して、イコライザ本体回路103の一部が異なる。第4の実施形態では、第1の実施形態(図3)の容量314の代わりに、nチャネルトランジスタ611及び可変容量612を設ける。nチャネルトランジスタ611は、ゲートが電圧vbの線に接続され、ソース及びドレインがトランジスタ313a及び313bのソースに接続され、抵抗として機能する。可変容量612は、トランジスタ313a及び313bのソース間に接続される。
図7は、本発明の第5の実施形態によるイコライザ回路の構成例を示す。第5の実施形態は、第4の実施形態に対して、イコライザ本体回路103の一部のみが異なる。第5の実施形態では、第4の実施形態(図6)のnチャネルトランジスタ611の代わりに、nチャネルトランジスタ711及びpチャネルトランジスタ712を設ける。nチャネルトランジスタ711のソース及びドレインは、トランジスタ313a及び313bのソースに接続される。pチャネルトランジスタ712のソース及びドレインも、トランジスタ313a及び313bのソースに接続される。トランジスタ711のゲートは電圧vb1の線に接続され、トランジスタ712のゲートは電圧vb2の線に接続される。
図8(A)は、本発明の第6の実施形態によるイコライザ回路の構成例を示す。第6の実施形態は、第4の実施形態に対して、イコライザ本体回路103の一部のみが異なる。第6の実施形態では、第4の実施形態(図6)のnチャネルトランジスタ611の代わりに、可変抵抗811を設ける。可変抵抗811は、トランジスタ313a及び313bのソース間に接続される。
図9は、本発明の第7の実施形態によるイコライザ回路の構成例を示す。第7の実施形態は、第1の実施形態に対して、イコライザ本体回路103の一部のみが異なる。第7の実施形態では、第1の実施形態(図3)の容量314の代わりに、バラクタ911及び912を設ける。バラクタ911及び912の直列接続は、トランジスタ313a及び313bのソース間に接続される。バラクタ911及び912の相互接続点には、電圧vbの線が接続される。
図10(A)は、本発明の第8の実施形態によるイコライザ回路の構成例を示す。第8の実施形態は、第6の実施形態に対して、イコライザ本体回路103の一部のみが異なる。第8の実施形態では、第6の実施形態(図8)の抵抗312及び可変抵抗811の代わりに、可変抵抗1001及び抵抗1002を設ける。可変抵抗1001は、トランジスタ313a及び313bのドレイン間に接続される。抵抗1002は、トランジスタ313a及び313bのソース間に接続される。
図11は、本発明の第9の実施形態によるイコライザ回路の構成例を示す。第9の実施形態は、第8の実施形態に対して、イコライザ本体回路103の一部のみが異なる。第9の実施形態では、第8の実施形態(図10)の抵抗1002及びトランジスタ(定電流源)315a,315bの代わりに、可変抵抗1101及びトランジスタ(定電流源)1102a,1102b,1103a,1103bを設ける。可変抵抗1101は、第6の実施形態の可変抵抗811と同様に、トランジスタ313a及び313bのソース間に接続される。
図12は、本発明の第10の実施形態によるイコライザ回路の構成例を示す。第10の実施形態は、第9の実施形態に対して、イコライザ本体回路103の一部のみが異なる。第10の実施形態では、第9の実施形態(図11)のトランジスタ1103a,1103bの代わりに、抵抗1201a,1201bを設ける。抵抗1201aは、トランジスタ1102aのソース及びグランド間に接続される。抵抗1201bは、トランジスタ1102bのソース及びグランド間に接続される。
周波数特性が伝送線路の逆特性となるように調整可能で、かつ、線形性も調整可能であるイコライザ本体回路を有するイコライザ回路。
(付記2)
さらに、前記イコライザ本体回路の入力信号のバイアス点を調整するための入力バイアス調整回路を有する付記1記載のイコライザ回路。
(付記3)
さらに、前記イコライザ本体回路の出力信号のバイアス点を調整するための出力バイアス調整回路を有する付記1記載のイコライザ回路。
(付記4)
イコライザ本体回路と、
前記イコライザ本体回路の入力又は出力信号のバイアス点を調整するための入力又は出力バイアス調整回路と
を有するイコライザ回路。
(付記5)
前記イコライザ本体回路は、高域通過フィルタである付記4記載のイコライザ回路。
(付記6)
前記高域通過フィルタは、制御信号により調整可能であるアナログ素子で構成される付記5記載のイコライザ回路。
(付記7)
前記高域通過フィルタは、
入力信号がゲートに接続される電界効果トランジスタと、
前記電界効果トランジスタのソース側に接続される定電流源と
を有する付記5記載のイコライザ回路。
(付記8)
さらに、前記電界効果トランジスタのソース側に接続される可変抵抗を有する付記7記載のイコライザ回路。
(付記9)
さらに、前記電界効果トランジスタのソース側に接続される可変容量を有する付記7記載のイコライザ回路。
(付記10)
さらに、前記電界効果トランジスタのドレイン側に接続される可変抵抗を有する付記7記載のイコライザ回路。
(付記11)
さらに、前記イコライザ本体回路の入力信号のバイアス点を調整するための入力バイアス調整回路と、
前記イコライザ本体回路の出力信号のバイアス点を調整するための出力バイアス調整回路とを有する付記1記載のイコライザ回路。
(付記12)
前記入力バイアス調整回路は、差動入力信号のレベルをシフトさせるためのレベルシフタを有し、
前記出力バイアス調整回路は、前記イコライザ本体回路が出力する差動信号間の電圧を抵抗分割するための抵抗と、前記抵抗分割された電圧と参照電圧を比較するためのコンパレータとを有する付記11記載のイコライザ回路。
(付記13)
前記入力バイアス調整回路は、差動入力信号を増幅して出力するための差動増幅回路と、該増幅された差動信号間の電圧を抵抗分割してクランプするための抵抗とを有し、
前記出力バイアス調整回路は、前記イコライザ本体回路が出力する差動信号をそれぞれゲートに入力する2個のnチャネル電界効果トランジスタと、前記2個のnチャネル電界効果トランジスタのドレインの相互接続点に接続される抵抗と、前記2個のnチャネル電界効果トランジスタのドレインの相互接続点の電圧と参照電圧を比較するためのコンパレータとを有する付記11記載のイコライザ回路。
(付記14)
前記入力バイアス調整回路は、差動入力信号線と差動出力信号線との間に接続される容量と、前記差動出力信号線間の電圧を抵抗分割してクランプするための抵抗とを有し、
前記出力バイアス調整回路は、前記イコライザ本体回路が出力する差動信号をそれぞれゲートに入力する2個のnチャネル電界効果トランジスタと、前記2個のnチャネル電界効果トランジスタのドレインの相互接続点に接続される抵抗と、前記2個のnチャネル電界効果トランジスタのドレインの相互接続点の電圧と参照電圧を比較するためのコンパレータとを有する付記11記載のイコライザ回路。
(付記15)
前記イコライザ本体回路は、
差動入力信号がゲートに接続される2個の第1の電界効果トランジスタと、
前記2個の第1の電界効果トランジスタのソース間に接続される可変容量と
前記2個の第1の電界効果トランジスタのソース間に接続される一又は複数の第2の電界効果トランジスタと
を有する付記11記載のイコライザ回路。
(付記16)
前記第2の電界効果トランジスタは、nチャネル電界効果トランジスタ及びpチャネル電界効果トランジスタで構成される付記15記載のイコライザ回路。
(付記17)
前記イコライザ本体回路は、
差動入力信号がゲートに接続される2個の第1の電界効果トランジスタと、
前記2個の第1の電界効果トランジスタのソース間に接続される可変容量と
前記2個の第1の電界効果トランジスタのソース間に接続され、デジタル信号により抵抗値を設定可能な第1の抵抗と
を有する付記11記載のイコライザ回路。
(付記18)
前記イコライザ本体回路は、
差動入力信号がゲートに接続される2個の電界効果トランジスタと、
前記2個の電界効果トランジスタのソース間に接続され、制御信号により容量値を設定可能な2個のバラクタと
を有する付記11記載のイコライザ回路。
(付記19)
前記イコライザ本体回路は、
さらに、前記2個の第1の電界効果トランジスタのドレイン間に接続される可変抵抗を有する付記17記載のイコライザ回路。
(付記20)
前記イコライザ本体回路は、
さらに、前記2個の第1の電界効果トランジスタのソースにそれぞれ2個ずつカスコード接続される第2の電界効果トランジスタを有する付記19記載のイコライザ回路。
(付記21)
前記イコライザ本体回路は、
さらに、前記2個の第1の電界効果トランジスタのソースにそれぞれ接続される電界効果トランジスタ及び抵抗の直列接続を有する付記19記載のイコライザ回路。
101 振幅調整回路
102 入力バイアス調整回路
103 イコライザ本体回路
104 伝送線路補正制御信号
105 レベル発生回路
106 コモンモード検出回路
107 バイアス調整回路
201 バイアス及び線形性調整回路
203 線形性及び周波数特性調整回路
Claims (10)
- 周波数特性が伝送線路の逆特性となるように調整可能で、かつ、線形性も調整可能であるイコライザ本体回路を有するイコライザ回路。
- さらに、前記イコライザ本体回路の入力信号のバイアス点を調整するための入力バイアス調整回路を有する請求項1記載のイコライザ回路。
- さらに、前記イコライザ本体回路の出力信号のバイアス点を調整するための出力バイアス調整回路を有する請求項1記載のイコライザ回路。
- イコライザ本体回路と、
前記イコライザ本体回路の入力又は出力信号のバイアス点を調整するための入力又は出力バイアス調整回路と
を有するイコライザ回路。 - 前記イコライザ本体回路は、高域通過フィルタである請求項4記載のイコライザ回路。
- 前記高域通過フィルタは、制御信号により調整可能であるアナログ素子で構成される請求項5記載のイコライザ回路。
- 前記高域通過フィルタは、
入力信号がゲートに接続される電界効果トランジスタと、
前記電界効果トランジスタのソース側に接続される定電流源と
を有する請求項5記載のイコライザ回路。 - さらに、前記電界効果トランジスタのソース側に接続される可変抵抗を有する請求項7記載のイコライザ回路。
- さらに、前記電界効果トランジスタのソース側に接続される可変容量を有する請求項7記載のイコライザ回路。
- さらに、前記電界効果トランジスタのドレイン側に接続される可変抵抗を有する請求項7記載のイコライザ回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004026823A JP2005223419A (ja) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | イコライザ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004026823A JP2005223419A (ja) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | イコライザ回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005223419A true JP2005223419A (ja) | 2005-08-18 |
Family
ID=34998747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004026823A Pending JP2005223419A (ja) | 2004-02-03 | 2004-02-03 | イコライザ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005223419A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326014A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-04 | Nec Corp | 振幅周波数特性等化回路 |
JPH05226950A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-09-03 | Asahi Kasei Micro Syst Kk | 全差動増幅器 |
JPH0629761A (ja) * | 1992-02-03 | 1994-02-04 | Motorola Inc | 同相モード安定性が強化された差動増幅器 |
JPH07212185A (ja) * | 1994-01-12 | 1995-08-11 | Hitachi Ltd | アナログフィルタ回路 |
JP2000299619A (ja) * | 1999-03-02 | 2000-10-24 | Trw Inc | モノリシック固定型能動等化器 |
JP2000323940A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 全差動増幅器 |
JP2001351329A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Sony Corp | 非線型補償回路および非線型補償方法、非線型補償回路の制御回路およびその制御方法、ならびにこれらを用いた記録再生装置 |
JP2002329365A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Ricoh Co Ltd | 差動リニアアンプ回路 |
-
2004
- 2004-02-03 JP JP2004026823A patent/JP2005223419A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326014A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-04 | Nec Corp | 振幅周波数特性等化回路 |
JPH0629761A (ja) * | 1992-02-03 | 1994-02-04 | Motorola Inc | 同相モード安定性が強化された差動増幅器 |
JPH05226950A (ja) * | 1992-02-14 | 1993-09-03 | Asahi Kasei Micro Syst Kk | 全差動増幅器 |
JPH07212185A (ja) * | 1994-01-12 | 1995-08-11 | Hitachi Ltd | アナログフィルタ回路 |
JP2000299619A (ja) * | 1999-03-02 | 2000-10-24 | Trw Inc | モノリシック固定型能動等化器 |
JP2000323940A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 全差動増幅器 |
JP2001351329A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Sony Corp | 非線型補償回路および非線型補償方法、非線型補償回路の制御回路およびその制御方法、ならびにこれらを用いた記録再生装置 |
JP2002329365A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Ricoh Co Ltd | 差動リニアアンプ回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100770731B1 (ko) | 레일-투-레일 에이비급 증폭기 | |
US7525381B2 (en) | Amplifier structures that enhance transient currents and signal swing | |
WO2010100741A1 (ja) | 光通信装置 | |
CN110224677B (zh) | 低噪声差分放大器电路以及放大方法 | |
US20190363679A1 (en) | Negative capacitance circuits including temperature-compensation biasings | |
US11290094B2 (en) | High-linearity input buffer | |
US20230092750A1 (en) | Reception circuit for optical communication | |
US8614602B2 (en) | Differential amplifier | |
TWI459716B (zh) | 放大器 | |
US7098736B2 (en) | Amplifier circuit | |
JP2010136039A (ja) | 信号増幅装置、及び磁気センサ装置 | |
JP2011109721A (ja) | 振幅制限増幅回路 | |
US11942907B2 (en) | Amplifier | |
JP2012134612A (ja) | 低雑音増幅器 | |
US6664912B1 (en) | Preamplifier with improved CMRR and temperature stability and associated amplification method | |
JP2005223419A (ja) | イコライザ回路 | |
US7397307B2 (en) | Amplifier arrangement having an adjustable gain, and use thereof | |
US20060176105A1 (en) | Amplifier, voltage stabilizing unit and method thereof | |
US11171612B2 (en) | Gain modulation circuit | |
US10020784B1 (en) | Broadband differential trans-impedance amplifier (TIA) | |
US6380807B1 (en) | Dynamic bridge system with common mode range extension | |
US10979008B2 (en) | Power amplifier | |
US8633767B2 (en) | Amplifier circuit with noise suppression and related noise suppression method thereof | |
KR20110016348A (ko) | 다단 증폭 회로 | |
US8058929B1 (en) | Maintaining loop linearity in presence of threshold adjustment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20091027 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20091222 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100302 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100706 |