JP2005221623A - Camera - Google Patents
Camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005221623A JP2005221623A JP2004027963A JP2004027963A JP2005221623A JP 2005221623 A JP2005221623 A JP 2005221623A JP 2004027963 A JP2004027963 A JP 2004027963A JP 2004027963 A JP2004027963 A JP 2004027963A JP 2005221623 A JP2005221623 A JP 2005221623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- camera
- setting
- state
- undo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 31
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の撮影設定状態に設定可能なカメラのシーケンスに関するものである。 The present invention relates to a camera sequence that can be set in a plurality of shooting setting states.
図3に一般的なカメラのブロック図を示す。図3において、1はカメラ全体を制御するところのシーケンスコントローラ、2は撮影モード、測光モード、オートフォーカスモードなどの諸モードを設定するための、ダイヤルやボタン等のモード設定部材、3は2で設定されたモードや撮影コマ数等を表示するところのLCDパネル等の表示パネル、4は被写体輝度を測るところの測光センサーを含む公知の測光回路、5は撮影レンズ、6はオートフォーカスを行うための公知のオートフォーカス回路、7はシャッター等のフィルム露光装置、8はフィルム給送装置、9は測光およびオートフォーカス動作およびフィルム露光等の一連のレリーズ動作を起動するところのレリーズSW、10はカメラ全体に電源を供給するところの電池、である。 FIG. 3 shows a block diagram of a general camera. In FIG. 3, 1 is a sequence controller for controlling the entire camera, 2 is a mode setting member such as a dial or button for setting various modes such as a photographing mode, a photometry mode, and an autofocus mode. A display panel such as an LCD panel for displaying a set mode, the number of frames to be photographed, etc., 4 is a known photometry circuit including a photometry sensor for measuring subject brightness, 5 is a photographing lens, and 6 is for autofocusing. A known autofocus circuit, 7 is a film exposure device such as a shutter, 8 is a film feeding device, 9 is a release SW for starting a series of release operations such as photometry and autofocus operation and film exposure, and 10 is a camera. A battery that supplies power to the whole.
上記のカメラによる一連の操作&撮影シーケンスを示すフローチャートを図4に示す。図4において、まずモード設定部材2によるモード変更操作を行ったかどうかをチェックし(#501)モード変更操作が行われたなら操作に応じたモード変更を行い(#502)初期状態に戻る。例えば測光モードが平均測光からスポット測光に切り換えられたらスポット測光設定にする。#501でモード変更操作がなされなかったら、次にレリーズSW9がONされたかどうかをチェックし(#503)、ONでなければ初期状態に戻り、ONであれば設定されているモードに応じた一連のレリーズ動作(測光、オートフォーカス、フィルム露光、フィルム給送)を行い(#504)、レリーズSWのOFFを待って(#505)初期状態に戻る。
上記従来例では、撮影者がレリーズ毎にモード設定部材2によりモードを設定してレリーズ動作を行うのであるが、いざレリーズしようとする時に1コマ前の撮影コマの設定に戻したい時もある。そういった場合、撮影者の記憶を頼りに前の状態に設定し直す訳であるが、場合によっては思い出せないときもある。特に前のレリーズ後にモードを変更してしまい、それから相当な時間が経っていると、思い出すのは至難であろう。
In the above conventional example, the photographer sets the mode by the
本発明は、以上の点に着目して成されたもので、1コマ前の撮影コマの設定に戻したい時の操作性向上を目的とするカメラを提供することである。 The present invention has been made paying attention to the above points, and it is an object of the present invention to provide a camera aimed at improving operability when it is desired to return to the setting of the previous frame.
本発明によれば、モードを前の撮影コマの設定に自動復帰するところのいわゆるUNDO機能をカメラに持たせたことにより、上記問題点を解決したものである。また、このUNDO機能実行操作前の設定状態に再セットするいわゆるREDO機能も備え、さらには事情によりUNDO機能が実行出来ないときは警告を発する、もしくは1コマ前の撮影時設定状態と最も近い状態に自動的にセットすることにより、いっそう撮影者にとって使いやすいカメラを提供することができるものである。 According to the present invention, the above problem is solved by providing the camera with a so-called UNDO function that automatically returns the mode to the setting of the previous shooting frame. It also has a so-called REDO function that resets to the setting state before the UNDO function execution operation. Furthermore, when the UNDO function cannot be executed due to circumstances, a warning is issued, or the state closest to the shooting setting state one frame before By automatically setting the camera, it is possible to provide a camera that is easier for the photographer to use.
すなわち、本発明の技術内容は以下の構成を備えることにより前記課題を解決できた。 That is, the technical contents of the present invention can solve the above-described problems by including the following configuration.
(1)撮影者が設定可能なひとつあるいは複数の設定モードに対して、前の設定状態に自動復帰するいわゆるUNDO機能を備え、該UNDO機能を実行する操作を行うことにより、1コマ前の撮影時設定状態に自動的にセットすることを特徴とするカメラ。 (1) For one or a plurality of setting modes that can be set by the photographer, a so-called UNDO function that automatically returns to the previous setting state is provided, and an operation for executing the UNDO function is performed, thereby taking a picture one frame before. A camera that is automatically set to the hour setting state.
(2)前記(1)において、該UNDO機能実行操作後、UNDO機能実行操作前の設定状態に再セットするいわゆるREDO機能を備えたことを特徴とするカメラ。 (2) The camera according to (1), further comprising a so-called REDO function for resetting to a set state before the UNDO function execution operation after the UNDO function execution operation.
(3)前記(1)において、該UNDO機能実行操作時、1コマ前の撮影時設定状態にセット出来ない場合は警告を発することを特徴とするカメラ。 (3) The camera according to (1), wherein a warning is issued when the UNDO function execution operation cannot be set to the shooting setting state one frame before.
(4)前記(1)において、該UNDO機能実行操作時、1コマ前の撮影時設定状態にセット出来ない場合は、1コマ前の撮影時設定状態と最も近い状態に自動的にセットすることを特徴とするカメラ。 (4) In the above (1), when the UNDO function execution operation cannot be set to the shooting setting state one frame before, it is automatically set to the state closest to the shooting setting state one frame before. Camera characterized by.
本発明によれば、モードを前の撮影コマの設定に自動復帰するところのいわゆるUNDO機能をカメラに持たせることにより、撮影者の記憶を頼りに前の状態に設定し直す場合の手間が省け、かつ記憶間違いのない設定が可能となる。また、このUNDO機能実行操作前の設定状態に再セットするいわゆるREDO機能も備え、さらには事情によりUNDO機能が実行出来ないときは警告を発する、もしくは1コマ前の撮影時設定状態と最も近い状態に自動的にセットすることにより、いっそう撮影者にとって使いやすいカメラを提供するものである。 According to the present invention, by providing the camera with a so-called UNDO function that automatically returns the mode to the setting of the previous shooting frame, it is possible to save the trouble of resetting to the previous state depending on the memory of the photographer. In addition, a setting with no memory error is possible. It also has a so-called REDO function that resets to the setting state before the UNDO function execution operation. Furthermore, when the UNDO function cannot be executed due to circumstances, a warning is issued, or the state closest to the shooting setting state one frame before By automatically setting the camera, it is possible to provide a camera that is easier for the photographer to use.
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to examples.
本発明の実施例を示すブロック図を図1に示す。なお図1のブロック図で1〜10は従来例を示す図3中の1〜10と同様であり、説明を省略する。 A block diagram showing an embodiment of the present invention is shown in FIG. In the block diagram of FIG. 1, 1 to 10 are the same as 1 to 10 in FIG.
図1において、11はカメラ内で必要に応じてモードを記憶するための不揮発性メモリとしてのEEPROM、12は設定モードを前の撮影コマの設定に自動復帰するところのいわゆるUNDO機能を実行するためのUNDOスイッチ、13はUNDO機能実行操作前の設定状態に再セットするいわゆるREDO機能を実行するためのREDOスイッチ、である。このブロック図を用いた動作シーケンスを図2のフローチャートを用いて説明する。図2において、モードAは現在設定している設定モード、モードBは前の撮影コマの設定モードを意味するものとする。
In FIG. 1, 11 is an EEPROM as a non-volatile memory for storing modes as needed in the camera, and 12 is for executing a so-called UNDO function for automatically returning the setting mode to the setting of the previous shooting frame. The UNDO
図2において、まずモード設定部材2によるモード変更操作を行ったかどうかをチェックし(#101)モード変更操作が行われたなら操作に応じたモード変更を行い(#102)、そのモードをモードAとしてカメラ内に記憶し(#103)初期状態に戻る。例えば測光モードが平均測光からスポット測光に切り換えられたらスポット測光設定にし、モードAを「スポット測光」にする。#101でモード変更操作がなされなかったら、次にUNDOスイッチ12がONされたかどうかをチェックし(#104)、ONであれば次に1コマ前の撮影コマの設定モードであるモードBに設定出来るかどうかを判定する(#110)。例えば撮影レンズの都合により測光モードがスポット測光で撮影出来ないときはモードBに設定出来ないとしてアラーム音を鳴らしたり表示を警告表示にしたりする事による警告動作を行う(#113)。#110で1コマ前の撮影コマの設定モードであるモードBに設定出来る場合はモードBを設定モードとし(#111)、UNDOスイッチのOFFを待って(#112)初期状態に戻る。#104でUNDOスイッチがOFFであれば次にREDOスイッチがONかどうかをチェックする(#105)。#105でREDOスイッチがONであればUNDO機能実行操作前の設定状態に再セットするために設定モードをモードAに戻し(#114)、REDOスイッチがOFFされるのを待って(#115)初期状態に戻る。#105でREDOスイッチがOFFであったなら次にレリーズSW9がONであるかどうかをチェックし(#106)、OFFであれば初期状態に戻り、ONであれば設定されているモードに応じた一連のレリーズ動作(測光、オートフォーカス、フィルム露光、フィルム給送)を行い(#107)、その時の設定モードをモードBとして記憶し(#108)、レリーズSWのOFFを待って(#109)初期状態に戻る。
In FIG. 2, it is first checked whether or not a mode changing operation has been performed by the mode setting member 2 (# 101). If a mode changing operation has been performed, the mode is changed according to the operation (# 102). And stored in the camera (# 103) to return to the initial state. For example, when the metering mode is switched from the average metering to the spot metering, the spot metering is set, and the mode A is set to “spot metering”. If the mode change operation is not performed in # 101, it is checked whether the UNDO
上記実施例は、UNDO機能が1コマ前の撮影コマ状態に戻すまでしか対応していないが、過去の複数コマの撮影時モードを記憶しておくことにより、UNDOスイッチを連続的に押すことで何コマも前の撮影コマ時のモードに戻すようにすることも可能である。 The above embodiment only supports until the UNDO function returns to the previous shooting frame state. However, by storing the shooting mode of a plurality of past frames, the UNDO switch can be continuously pressed. It is also possible to return to the mode at the time of the previous shooting frame.
また、事情によりUNDO機能が実行出来ないときは警告を発するようにしているが、そのままの実行は出来ずとも、1コマ前の撮影時設定状態と最も近い状態に自動的にセットするようにすることもできる。例えば測光モードがスポット測光、部分測光、平均測光の3モードを備え、前のコマがスポット測光で撮影され、今現在の撮影レンズの都合によりスポット測光での撮影が出来ないとき、スポット測光でなくともスポット測光に近いモードである部分測光で撮影するようにするのである。 In addition, a warning is issued when the UNDO function cannot be executed due to circumstances, but even if it cannot be executed as it is, it is automatically set to a state closest to the setting state at the time of shooting one frame before. You can also. For example, if the metering mode has three modes of spot metering, partial metering, and average metering, and the previous frame was shot with spot metering and shooting with spot metering is not possible due to the current shooting lens, it is not spot metering. In both cases, photographing is performed with partial metering, which is a mode close to spot metering.
以上説明したように、モードを前の撮影コマの設定に自動復帰するところのいわゆるUNDO機能をカメラに持たせることにより、撮影者の記憶を頼りに前の状態に設定し直すといった手間が省け、かつ記憶間違いのない設定が可能となった。また、このUNDO機能実行操作前の設定状態に再セットするいわゆるREDO機能も備え、さらには事情によりUNDO機能が実行出来ないときは警告を発する、もしくは1コマ前の撮影時設定状態と最も近い状態に自動的にセットすることにより、いっそう撮影者にとって使いやすいカメラを提供した。 As explained above, by giving the camera a so-called UNDO function that automatically returns the mode to the setting of the previous shooting frame, it is possible to save the trouble of resetting to the previous state depending on the memory of the photographer, In addition, setting without memory mistakes became possible. It also has a so-called REDO function that resets to the setting state before the UNDO function execution operation. Furthermore, when the UNDO function cannot be executed due to circumstances, a warning is issued, or the state closest to the shooting setting state one frame before By automatically setting the camera to a camera, it provided a camera that was easier for photographers to use.
11 EEPROM
12 UNDOスイッチ
13 REDOスイッチ
11 EEPROM
12 UNDO
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027963A JP2005221623A (en) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | Camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027963A JP2005221623A (en) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | Camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005221623A true JP2005221623A (en) | 2005-08-18 |
Family
ID=34997325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004027963A Withdrawn JP2005221623A (en) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | Camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005221623A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014204974A (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | マッケ・ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング | Method and device for operating operation table |
WO2018101380A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 富士フイルム株式会社 | Photographing apparatus and control method therefor |
-
2004
- 2004-02-04 JP JP2004027963A patent/JP2005221623A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014204974A (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | マッケ・ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング | Method and device for operating operation table |
US9356547B2 (en) | 2013-04-15 | 2016-05-31 | MAQUET GmbH | Method and device for operating an operating table |
WO2018101380A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 富士フイルム株式会社 | Photographing apparatus and control method therefor |
US10931869B2 (en) | 2016-11-30 | 2021-02-23 | Fujifilm Corporation | Imaging apparatus and control method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170324902A1 (en) | Interchangeable lens operable in reduced power modes, image capturing apparatus and storage medium storing control program | |
JP2002072330A (en) | Camera | |
JP2009071433A (en) | Imaging device | |
JP2005221623A (en) | Camera | |
JP2012226214A (en) | Imaging apparatus, its control method, program, and recording medium | |
JPH0414030A (en) | Action controller for camera | |
JPS63303329A (en) | Switching device for photographing mode of camera | |
JP5330148B2 (en) | Imaging device | |
JP2005173169A (en) | Camera | |
JP2014048382A (en) | Display control device, control method, program, and storage medium | |
JP2020034872A (en) | Image capturing device, control method therefor, program, and storage medium | |
JPH0990196A (en) | Lens barrel controller and camera | |
JP2010038981A (en) | Camera | |
JP5407538B2 (en) | Camera and focus detection area display program | |
JP3291807B2 (en) | Camera exposure control device | |
JP2009182831A (en) | Photographing device and photographing method | |
JP2007199102A (en) | Imaging apparatus | |
JP2004144957A (en) | Camera | |
JP2517628Y2 (en) | Camera with built-in self-timer | |
JP2011039240A (en) | Camera | |
JPH082665Y2 (en) | Self-timer-built-in camera | |
JP2001066678A (en) | Camera | |
US9554035B2 (en) | Image pickup device, method of controlling image pickup device, and computer program for automatically achieving composition specified by user | |
JP2016218187A (en) | Imaging device and accessory | |
JPH0854675A (en) | Optical device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070501 |