JP2005221448A - Temperature sensing member and temperature sensing method - Google Patents
Temperature sensing member and temperature sensing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005221448A JP2005221448A JP2004031511A JP2004031511A JP2005221448A JP 2005221448 A JP2005221448 A JP 2005221448A JP 2004031511 A JP2004031511 A JP 2004031511A JP 2004031511 A JP2004031511 A JP 2004031511A JP 2005221448 A JP2005221448 A JP 2005221448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature sensing
- temperature
- magnetic flux
- materials
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
【課題】 食品等の商品が流通過程等において、どのような温度環境におかれたかを簡単に検知できると共に、何度も繰り返して使用できる温度センシング用部材を提供する。
【解決手段】 温度に対して磁束が大きく変化する温度が異なる複数の温度センシング材11a〜11dが配列されると共に、各温度センシング材を識別するための識別用素子12が設けられた温度センシング用部材10を用い、各温度センシング材を一定方向に磁化させた後、各識別用素子により識別される各温度センシング材における磁束の変化を検知するようにした。
【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a temperature sensing member that can easily detect what temperature environment a product such as food is in a distribution process or the like and can use repeatedly.
A plurality of temperature sensing materials 11a to 11d having different temperatures at which magnetic flux changes greatly with respect to temperature are arranged, and an identification element 12 for identifying each temperature sensing material is provided. The member 10 was used to magnetize each temperature sensing material in a certain direction, and then a change in magnetic flux in each temperature sensing material identified by each identifying element was detected.
[Selection] Figure 2
Description
この発明は、食品等の商品が流通過程等において、どのような温度環境におかれたかを検知するのに使用する温度センシング用部材及びこの温度センシング用部材を用いた温度センシング方法に係り、食品等の商品がどのような温度環境におかれたかを簡単に検知できるようにした点に特徴を有するものである。 The present invention relates to a temperature sensing member used to detect what temperature environment a product such as a food is in a distribution process, and a temperature sensing method using the temperature sensing member. It is characterized in that it is possible to easily detect in what temperature environment the product is placed.
食品等の商品が流通過程等において、どのような温度環境におかれたかを検知するのに、様々な方法が使用されており、従来においては、例えば、温度によって色が変化する示温材料を使用し、この示温材料の温度による色変化を視覚により判断して、食品等の商品がおかれた温度を検知するようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 Various methods are used to detect the temperature environment in which a product such as food is placed in the distribution process. Conventionally, for example, a temperature indicating material whose color changes with temperature is used. Then, it has been proposed that the temperature change of the temperature indicating material is visually determined to detect the temperature at which a product such as food is placed (for example, see Patent Document 1).
しかし、このように温度によって色が変化する示温材料を使用したものにおいては、所定の温度に達しない状態であっても、示温材料に含まれる顕色剤が徐々に拡散して発色が徐々に進行し、正確な温度の測定が行えないという問題があり、またこのような示温材料を何度も繰り返して使用することが困難で、コストが高くつく等の問題もあった。
この発明は、食品等の商品が流通過程等において、どのような温度環境におかれたかを検知する場合における上記のような問題を解決することを課題とするものであり、食品等の商品がどのような温度環境におかれたかを簡単に検知できると共に、何度も繰り返して使用できる温度センシング用部材及びこの温度センシング用部材を用いた温度センシング方法を提供することを課題とするものである。 The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems in detecting what temperature environment a product such as food is in a distribution process or the like. It is an object of the present invention to provide a temperature sensing member that can easily detect what temperature environment it is in, and can be used over and over again, and a temperature sensing method using this temperature sensing member. .
この発明における温度センシング用部材においては、上記のような課題を解決するため、温度に対して磁束の大きく変化する温度が異なる複数の温度センシング材を配列させると共に、各温度センシング材を識別するための識別用素子を設けるようにしたのである。 In the temperature sensing member according to the present invention, in order to solve the above-described problems, a plurality of temperature sensing materials having different temperatures at which the magnetic flux changes greatly with respect to the temperature are arranged and each temperature sensing material is identified. The identification element is provided.
ここで、上記のように温度に対して磁束の大きく変化する温度が異なる複数の温度センシング材としては、例えば、温度に対して磁化の大きく変化する温度が異なる磁性材料を用いたものや、それぞれ融点が異なる結着材によって磁性粉末を固定させたものを用いることができる。 Here, as described above, as the plurality of temperature sensing materials having different temperatures at which the magnetic flux changes greatly with respect to the temperature, for example, those using magnetic materials with different temperatures at which the magnetization changes greatly with respect to the temperature, What fixed magnetic powder with the binder from which melting | fusing point differs can be used.
また、各温度センシング材を識別するための識別用素子としては、例えば、温度による磁化の変化が少ない強磁性材料で構成されたものを用いることができる。 In addition, as an identification element for identifying each temperature sensing material, for example, an element made of a ferromagnetic material with little change in magnetization due to temperature can be used.
そして、上記のような温度センシング用部材を用いて温度を検知するにあたっては、上記の各温度センシング材を一定方向に磁化させた後、各識別用素子により識別される各温度センシング材における磁束の変化を検知するようにしたのである。なお、磁束を検知するにあたっては、例えば、ホール素子や磁気インピーダンス素子等を用いたガウスメータや、サーチコイルを利用したフラックスメータにより測定することができる。 In detecting the temperature using the temperature sensing member as described above, after magnetizing each temperature sensing material in a certain direction, the magnetic flux of each temperature sensing material identified by each identification element is The change was detected. In detecting the magnetic flux, it can be measured by, for example, a Gauss meter using a Hall element or a magnetic impedance element, or a flux meter using a search coil.
この発明においては、上記のように温度に対して磁束の大きく変化する温度が異なる複数の温度センシング材を配列させると共に、各温度センシング材を識別するための識別用素子を設けた温度センシング用部材を用い、この温度センシング用部材における各温度センシング材を一定方向に磁化させた後、各識別用素子により識別される各温度センシング材における磁束の変化を検知するようにしたため、何れの識別用素子により識別された温度センシング材における磁束が大きく変化したかにより、この温度センシング用部材がおかれた温度環境を簡単に検知できるようになる。 In the present invention, as described above, a plurality of temperature sensing materials having different temperatures at which the magnetic flux changes greatly with respect to the temperature are arranged, and a temperature sensing member provided with an identification element for identifying each temperature sensing material Since each temperature sensing material in this temperature sensing member is magnetized in a certain direction using the, and a change in magnetic flux in each temperature sensing material identified by each identification element is detected, any identification element It becomes possible to easily detect the temperature environment in which the temperature sensing member is placed, depending on whether the magnetic flux in the temperature sensing material identified by is changed greatly.
また、この発明における温度センシング用部材においては、上記のようにしてこの温度センシング用部材がおかれた温度環境を検知した後、この温度センシング用部材における各温度センシング材を再度一定方向に磁化させることにより、何度もこの温度センシング用部材を用いて温度を検知できるようになる。 In the temperature sensing member of the present invention, after detecting the temperature environment in which the temperature sensing member is placed as described above, each temperature sensing material in the temperature sensing member is magnetized again in a certain direction. Thus, the temperature can be detected many times using the temperature sensing member.
以下、この発明の実施形態に係る温度センシング用部材及びこの温度センシング用部材を用いて温度を検知する方法を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、この発明に係る温度センシング用部材は、特に下記の実施形態に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。 Hereinafter, a temperature sensing member according to an embodiment of the present invention and a method for detecting temperature using the temperature sensing member will be specifically described with reference to the accompanying drawings. The temperature sensing member according to the present invention is not particularly limited to those shown in the following embodiments, and can be implemented with appropriate modifications within a range not changing the gist thereof.
この実施形態における温度センシング用部材10においては、温度に対して磁束の大きく変化する温度が異なる複数の温度センシング材11a〜11dを得るにあたり、例えば、Co,Zn系のスピネル型フェライトにおいて、主としてZnとCoとの量を変更させて、それぞれ温度に対して磁化の大きく変化する温度が異なる4種類の磁性粉末を用いるようにした。なお、温度に対して磁化の大きく変化する温度は、通常、強磁性材料のキュリー温度よりも少し低い温度領域にある。
In the temperature sensing
ここで、上記の磁性粉末における保磁力が弱いと、磁性粉末を一定方向に磁化させた場合において、この磁性粉末からの磁束が弱くなって、その磁束の変化を十分に検知することが困難になるおそれがあるため、保磁力が15Oe(1.2×103A/m)以上の磁性材料を用いることが好ましく、より好ましくは25Oe(2.0×103A/m)以上の磁性材料を用いるようにする。但し、磁性粉末における保磁力が高くなりすぎると、この磁性粉末を磁化させることが困難になるため、好ましくはその保磁力が2000Oe(159×103A/m)以下の磁性材料を、より好ましくは300Oe(23.9×103A/m)以下の磁性材料を用いるようにする。 Here, if the coercive force in the magnetic powder is weak, when the magnetic powder is magnetized in a certain direction, the magnetic flux from the magnetic powder becomes weak, making it difficult to fully detect the change in the magnetic flux. Therefore, it is preferable to use a magnetic material having a coercive force of 15 Oe (1.2 × 10 3 A / m) or more, more preferably a magnetic material having 25 Oe (2.0 × 10 3 A / m) or more. To use. However, if the coercive force of the magnetic powder becomes too high, it becomes difficult to magnetize the magnetic powder, and a magnetic material having a coercive force of 2000 Oe (159 × 10 3 A / m) or less is more preferable. Uses a magnetic material of 300 Oe (23.9 × 10 3 A / m) or less.
そして、上記の各磁性粉末をそれぞれウレタン樹脂等の樹脂溶液中に分散させて、各温度センシング材用の塗料を調製した。 And each said magnetic powder was disperse | distributed in resin solutions, such as a urethane resin, respectively, and the coating material for each temperature sensing material was prepared.
また、各温度センシング材11a〜11dを識別するための識別用素子12を得るにあたっては、例えば、温度による磁化の変化が少ない強磁性材料を用い、この強磁性材料の粉末をウレタン樹脂等の樹脂溶液中に分散させて、識別用素子用の塗料を調製した。なお、上記の強磁性材料としては、例えば、Co系フェライトやBa系フェライト等の酸化物磁性体や、Fe等を含む金属又は合金からなる金属磁性体等を用いることができる。特に、キュリー温度の高い磁性材料を用いることが好ましく、例えば、キュリー温度が400℃以上の磁性材料は磁化が大きく、磁化の温度依存性が小さいため好ましい。また、識別用素子12における磁化を、上記の各温度センシング材11a〜11dの磁化より高くするため、上記の各温度センシング材11a〜11dに比べて、樹脂に対する上記の強磁性材料の粉末の割合を多くすることもできる。
Further, in order to obtain the
そして、この実施形態における温度センシング用部材10においては、図1及び図2に示すように、片面に粘着層14が設けられた樹脂フィルムからなるシール基材13の粘着層14と反対側の面に、上記の各温度センシング材用の塗料を温度に対して磁束の大きく変化する温度が低い順に所要間隔を介して塗布し、これを乾燥させて、シール基材13上に4つの温度センシング材11a〜11dを温度に対して磁束の大きく変化する温度が低い順に配列させると共に、各温度センシング材11a〜11dの前後に上記の識別用素子用の塗料を塗布し、これを乾燥させて、各温度センシング材11a〜11dの前後に識別用素子12を設けた。
And in the
そして、これらの各温度センシング材11a〜11d及び各識別用素子12を被覆するようにして、上記のシール基材13の上にポッティグ材等を用いた被覆層15を設けた。
And the
なお、この実施形態における温度センシング用部材10においては、4つの温度センシング材11a〜11dを設けるようにしたが、シール基材13上に設ける温度センシング材11の数は特に限定されず、またこの実施形態においては、温度センシング材11a〜11dを、温度に対して磁束の大きく変化する温度が低い順に配列させるにしたが、温度センシング材11a〜11dを配列させる順序は特にこのような順番に限定されない。
In the temperature sensing
ここで、この実施形態の温度センシング用部材10においては、温度に対して磁束の大きく変化する温度が一番低い磁性粉末を用いた第1の温度センシング材11aの前に2つの識別用素子12を設け、各温度センシング材11a〜11dの間に1つの識別用素子12を設け、温度に対して磁束の大きく変化する温度が一番高い磁性粉末を用いた第4の温度センシング材11dの後に3つの識別用素子12を設けるようにした。なお、配置させる識別用素子12の数等は特に限定されない。
Here, in the temperature sensing
そして、この実施形態の温度センシング用部材10を用いて食品等の商品1が流通過程等において曝された温度環境を検知する場合には、この温度センシング用部材10に設けられた各温度センシング材11a〜11d及び各識別用素子12を、永久磁石等の磁化装置(図示せず)を用いて一定方向に磁化させた後、図3に示すように、この温度センシング用部材10を上記のシール基材13に設けられた粘着層14によって商品1に貼り付け、この商品1を保管,流通させるようにする。
When the temperature sensing
そして、このように商品1を保管,流通させる途中の段階や、保管,流通させた後の段階等において、上記の温度センシング用部材10における各温度センシング材11a〜11d及び各識別用素子12からの磁束を、磁気インピーダンス素子を用いたガウスメータ(図示せず)等によって測定する。
And in the stage in the middle of storing and distributing the
ここで、上記のようにして温度センシング用部材10における磁束を測定する場合、第1の温度センシング材11aの前に設けた2つの識別用素子12からの強い磁束を検知して、温度に対して磁束の大きく変化する温度が一番低い第1の温度センシング材11aから磁束の測定を開始することを確認するようにしている。また、各温度センシング材11a〜11dの間に設けた識別用素子12からの強い磁束を検知して、第2〜第4の温度センシング材11b〜11dの順に磁束の測定を行うことを確認するようにしている。そして、最後に温度に対して磁束の大きく変化する温度が一番高い第4の温度センシング材11dの後に設けた3つの識別用素子12からの強い磁束を検知して、温度センシング用部材10における磁束の検知が終了することを確認するようにしている。
Here, when measuring the magnetic flux in the
また、この実施形態の温度センシング用部材10においては、図4に示すように、上記の識別用素子12からはハイレベル(H)の強い磁束を、また各温度センシング材11a〜11dからは上記の識別用素子12よりは低いローレベル(L)の磁束の有無を検知するようにしている。
Further, in the temperature sensing
ここで、上記のように各温度センシング材11a〜11d及び各識別用素子12を磁化させた後や、温度センシング用部材10を貼り付けた商品1が、第1の温度センシング材11aにおいて、温度に対して磁束が大きく変化する温度以上になっていない場合には、上記の図4に示すように、各温度センシング材11a〜11dからは上記のローレベル(L)以上の磁束が検知される。
Here, after magnetizing the temperature sensing materials 11a to 11d and the
そして、温度センシング用部材10を貼り付けた商品1の温度が、第1の温度センシング材11aの温度に対して磁束が大きく変化する温度以上で、第2の温度センシング材11bの温度に対して磁束が大きく変化する温度以下になった場合には、図5(A)に示すように、第1の温度センシング材11aからの磁束だけが大きく低下し、第2〜第4の各温度センシング材11b〜11dからローレベル(L)以上の磁束が検知される。また、第2の温度センシング材11bの温度に対して磁束が大きく変化する温度以上で、第3の温度センシング材11cの温度に対して磁束が大きく変化する温度以下になった場合には、図5(B)に示すように、第1及び第2の温度センシング材11a,11bからの磁束が大きく低下し、第3及び第4の温度センシング材11c,11dからローレベル(L)以上の磁束が検知される。また、第3の温度センシング材11cの温度に対して磁束が大きく変化する温度以上で、第4の温度センシング材11dの温度に対して磁束が大きく変化する温度以下になった場合には、図5(C)に示すように、第1〜第3の温度センシング材11a〜11cからの磁束が大きく低下し、第4の各温度センシング材11dだけからローレベル(L)以上の磁束が検知される。さらに、第4の温度センシング材11dの温度に対して磁束が大きく変化する温度以上になった場合には、図5(D)に示すように、第1〜第4の全ての温度センシング材11a〜11dからの磁束が大きく低下して、全ての温度センシング材11a〜11dからローレベル(L)以上の磁束が検知されなくなる。なお、上記のように温度が上昇して温度センシング材11a〜11dにおける磁束が低下した場合、その後に温度が低下して、温度に対して磁束が大きく変化する温度以下になった場合にも、磁束が元に戻るということはない。
The temperature of the
このため、上記のように商品1を保管,流通させる途中の段階や、保管,流通させた後の段階等において、上記の温度センシング用部材10における各温度センシング材11a〜11dからの磁束を測定することにより、その商品1がおかれた温度環境を簡単に検知できるようになる。
For this reason, the magnetic flux from each temperature sensing material 11a-11d in the said
また、上記のようにして温度センシング用部材10により商品1がおかれた温度環境を検知した後、この温度センシング用部材10における各温度センシング材11a〜11dを再度一定方向に磁化させることにより、何度もこの温度センシング用部材10を用いて温度を検知することができる。
Further, after detecting the temperature environment in which the
なお、この実施形態における温度センシング用部材10においては、上記のように第1の温度センシング材11aの前に設けた2つの識別用素子12からの強い磁束を検知して、第1の温度センシング材11aから磁束の測定が開始することを確認すると共に、第4の温度センシング材11dの後に設けた3つの識別用素子12からの強い磁束を検知して、温度センシング用部材10における磁束の検知が終了することを確認するため、誤って温度センシング用部材10の逆方向から磁束を測定することや、温度センシング材11a〜11dの途中の段階から磁束を測定することも防止される。
In the
また、上記の識別用素子12によって各温度センシング材11a〜11dを識別するようにしているため、何番目の温度センシング材11a〜11dにおける磁束が低下したかを自動的に検知することができ、磁束が低下した温度センシング材11a〜11dから商品1がおかれた温度環境を簡単に検知できるようになる。
Moreover, since each temperature sensing material 11a-11d is identified by the above-described
ここで、この実施形態における温度センシング用部材10においては、温度に対して磁束の大きく変化する温度が異なる複数の温度センシング材11a〜11dを得るにあたり、それぞれ温度に対して磁束が大きく変化する温度が異なる磁性粉末を用いるようにしたが、特にこのようなものに限定されない。
Here, in the
例えば、温度に対して磁束の大きく変化する温度が異なる複数の温度センシング材11a〜11dとして、磁性粉末をそれぞれ融点が異なる結着材を用いて固定させたものを用いることができる。 For example, as the plurality of temperature sensing materials 11a to 11d having different temperatures at which the magnetic flux changes greatly with respect to the temperature, those obtained by fixing magnetic powder using binders having different melting points can be used.
ここで、このように融点が異なる結着材を用いて磁性粉末を固定させた各温度センシング材11a〜11dを上記の温度センシング用部材10に使用して温度を検知するにあたっては、各結着材の融点以下の温度にして各結着材を固化させ、各温度センシング材11a〜11dにおける磁性粉末をそれぞれ結着材によって固定させ、この状態で、各温度センシング材11a〜11dにおける磁性粉末を一定方向に磁化させるようにする。
Here, in detecting the temperature by using the temperature sensing members 11a to 11d to which the magnetic powder is fixed using the binding materials having different melting points as described above for the
そして、この温度センシング用部材10を商品1に貼り付けて、この商品1が曝された温度を検知する場合、商品1の温度が結着材の融点を超えた温度センシング材11a〜11dにおいては、結着材が溶融し、結着材により固定されていた磁性粉末が動いてその向きが変化し、磁性粉末の磁化方向が乱れて、磁束が大幅に低下するようになる。
And when this
そして、各温度センシング材11a〜11dにおけるこのような磁束の低下の有無を、上記の実施形態に示すようにして測定することにより、上記の場合と同様に、商品1がおかれた温度環境を簡単に検知できるようになる。
And by measuring the presence or absence of such a magnetic flux fall in each temperature sensing material 11a-11d as shown in said embodiment, the temperature environment where the
また、上記のような温度センシング材11a〜11dを用いた温度センシング用部材10においても、商品1がおかれた温度環境を検知した後、各温度センシング材11a〜11dにおける各結着材を固化させて磁性粉末を固定させ、再度この磁性粉末を一定方向に磁化させることにより、何度もこの温度センシング用部材10を用いて温度を検知することができる。
Further, in the
ここで、上記の融点が異なる結着材としては、例えば、炭素数が異なる各種のパラフィンやワックス等を使用することができ、冷凍,冷蔵等の各種の食品からなる商品が流通過程等において曝された温度環境を検知するにあたっては、例えば、融点が−9.6℃〜36.8℃の範囲にある炭素数が12〜20のn−パラフィンを選択して用いることができる。 Here, as the binder having different melting points, for example, various paraffins and waxes having different carbon numbers can be used, and products made of various foods such as frozen and refrigerated products are exposed in the distribution process and the like. In detecting the temperature environment, for example, n-paraffin having a melting point of −9.6 ° C. to 36.8 ° C. and having 12 to 20 carbon atoms can be selected and used.
また、上記の磁性粉末を構成する磁性材料としては、各種の磁性材料を用いることができるが、検知しようとする温度領域における磁化の温度依存性が小さい磁性材料を用いることが好ましい。すなわち、検知しようとする温度領域における磁化の温度依存性が大きな磁性材料を用いると、結着材が溶融しなくても、温度の上昇によって磁化が不可逆的に変化して、この磁性粉末からの磁束が低下してしまい、結着材の溶融に基づく磁束の低下との区別が困難になる。このため、上記のように冷凍,冷蔵等の各種の食品からなる商品が流通過程等において曝された温度環境を検知するにあたっては、例えば、キュリー温度が400℃以上の磁性材料である、Coを含むフェライト等の酸化物磁性体や、Fe等を含む金属又は合金からなる金属磁性体等を用いるようにする。 Various magnetic materials can be used as the magnetic material constituting the magnetic powder, but it is preferable to use a magnetic material having a small temperature dependence of magnetization in a temperature range to be detected. That is, when a magnetic material having a large temperature dependence of magnetization in the temperature range to be detected is used, the magnetization changes irreversibly due to a rise in temperature even if the binder does not melt, A magnetic flux will fall and it will become difficult to distinguish from the fall of the magnetic flux based on fusion | melting of a binder. For this reason, in detecting the temperature environment in which products made of various foods such as frozen and refrigerated are exposed in the distribution process as described above, for example, Co, which is a magnetic material having a Curie temperature of 400 ° C. or higher, is used. An oxide magnetic material such as ferrite, or a metal magnetic material made of a metal or alloy containing Fe or the like is used.
ここで、各温度センシング材11a〜11dに上記のような磁性材料を用いた場合において、各温度センシング材11a〜11dを磁化させた際に検知される磁束が強くなって、識別用素子12からのハイレベル(H)の強い磁束と区別できなくなるのを防止するため、例えば、上記の各結着材と磁性材料との比率を調整する等の制御が必要になる。
Here, in the case where the above-described magnetic materials are used for the temperature sensing materials 11a to 11d, the magnetic flux detected when the temperature sensing materials 11a to 11d are magnetized becomes stronger, and the
1 商品
10 温度センシング用部材
11a〜11d 温度センシング材
12 識別用素子
13 シール基材
14 粘着層
15 ポッティグ材
1
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004031511A JP2005221448A (en) | 2004-02-09 | 2004-02-09 | Temperature sensing member and temperature sensing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004031511A JP2005221448A (en) | 2004-02-09 | 2004-02-09 | Temperature sensing member and temperature sensing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005221448A true JP2005221448A (en) | 2005-08-18 |
Family
ID=34997196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004031511A Pending JP2005221448A (en) | 2004-02-09 | 2004-02-09 | Temperature sensing member and temperature sensing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005221448A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014070947A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Taiheiyo Cement Corp | Temperature history sensor, temperature history detecting apparatus, and temperature history detecting method |
-
2004
- 2004-02-09 JP JP2004031511A patent/JP2005221448A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014070947A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Taiheiyo Cement Corp | Temperature history sensor, temperature history detecting apparatus, and temperature history detecting method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Miller et al. | A DNA array sensor utilizing magnetic microbeads and magnetoelectronic detection | |
US11031541B2 (en) | Spin-orbit torque type magnetization rotating element, spin-orbit torque type magnetoresistance effect element, and magnetic memory | |
RU2599948C2 (en) | Self-referenced magnetic random access memory element comprising synthetic storage layer | |
US6030118A (en) | Temperature indicator for refrigerated products or the like | |
EP0498668A2 (en) | Magnetoresistive sensor | |
KR960005450A (en) | Spin valve magnetoresistance element and manufacturing method thereof, spin valve magnetoresistance sensor, magnetic memory system, magnetic recording disk drive | |
CN106133934B (en) | The manufacturing method and current sensor of Magnetic Sensor and Magnetic Sensor | |
JP5379860B2 (en) | GMR biosensor with alignment magnetic field | |
KR20170042308A (en) | Magnetic element, skyrmion memory, solid-state electronic device, data-storage device, data processing and communication device | |
US4506220A (en) | Temperature compensated magnetoresistive effect thin film magnetic sensor | |
US9165626B2 (en) | Self-reference magnetic random access memory (MRAM) cell comprising ferrimagnetic layers | |
EP1589594B1 (en) | Cpp-type giant magnetoresistance effect element and magnetic component and magnetic device using it | |
Djamal et al. | Giant magnetoresistance sensors based on ferrite material and its applications | |
EP3413069B1 (en) | Device and method for measuring magnetic field using spin hall effect | |
JP2004193479A (en) | Magnetic memory array, magnetic memory array writing method, and magnetic memory array reading method | |
EP4012431A1 (en) | Magnetoresistive element for sensing a magnetic field in a z-axis | |
EP0718824B1 (en) | Giant magnetoresistive information recording medium, and associated recording and reproducing method and apparatus | |
JP2005221448A (en) | Temperature sensing member and temperature sensing method | |
JP5207668B2 (en) | Detection apparatus and detection method | |
US9753100B2 (en) | Magnetic sensor | |
Rodionova et al. | Temperature-dependent magnetic properties of magnetically biphase microwires | |
JP4849653B2 (en) | Temperature sensing member and temperature sensing method | |
US5982177A (en) | Magnetoresistive sensor magnetically biased in a region spaced from a sensing region | |
JP2005214930A (en) | Temperature sensing material and temperature sensing method | |
JP4563690B2 (en) | Temperature sensing material and temperature sensing method |