JP2005220997A - Oil cooling device of automatic transmission - Google Patents
Oil cooling device of automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005220997A JP2005220997A JP2004029503A JP2004029503A JP2005220997A JP 2005220997 A JP2005220997 A JP 2005220997A JP 2004029503 A JP2004029503 A JP 2004029503A JP 2004029503 A JP2004029503 A JP 2004029503A JP 2005220997 A JP2005220997 A JP 2005220997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- automatic transmission
- control valve
- pump
- cooling device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 45
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 26
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 181
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 5
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 9
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000010718 automatic transmission oil Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0412—Cooling or heating; Control of temperature
- F16H57/0413—Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0412—Cooling or heating; Control of temperature
- F16H57/0415—Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/048—Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0487—Friction gearings
- F16H57/0489—Friction gearings with endless flexible members, e.g. belt CVTs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動変速機に供給するオイルを冷却する装置に関するものである。 The present invention relates to an apparatus for cooling oil supplied to an automatic transmission.
自動変速機には磨耗や焼付きを防止するために潤滑油が供給されている。この潤滑油はオイルポンプ、トルクコンバータ及び変速機構などにおいて、ギアなどの摩擦熱を吸収したり攪拌されたりすることによって高温となり粘度が低下するので、オイルポンプやコントロールバルブなどでのリーク量が増大する。 The automatic transmission is supplied with lubricating oil to prevent wear and seizure. This lubricating oil absorbs frictional heat from gears and stirs it in oil pumps, torque converters, and transmission mechanisms, resulting in high temperatures and a decrease in viscosity. To do.
そこで、この潤滑油を冷却する技術として、特許文献1にオイルクーラーを備えた自動変速機の油圧制御装置が記載されている。
しかし、このような技術では以下のような問題がある。 However, this technique has the following problems.
オイルパンの上流に設置されたオイルクーラーによって冷却された潤滑油がオイルパン内でベルトやギアなどの攪拌によって発熱する。その後、オイルパンにある潤滑油をオイルポンプで吸入することで、ポンプギアとポンプハウジングとの間隙において吐出側から吸入側へのリークが発生し、潤滑油の剪断によりさらに発熱する。これにより、潤滑油の温度がさらに上昇し、粘度が低下して、オイルポンプの下流側にあるコントロールバルブ内で、バルブボディとスプールとの間隙からオイルのリークする量が増大する。 Lubricating oil cooled by an oil cooler installed upstream of the oil pan generates heat by stirring the belt or gear in the oil pan. After that, when the lubricating oil in the oil pan is sucked by the oil pump, a leak from the discharge side to the suction side occurs in the gap between the pump gear and the pump housing, and heat is further generated by shearing of the lubricating oil. As a result, the temperature of the lubricating oil further increases, the viscosity decreases, and the amount of oil leaking from the gap between the valve body and the spool increases in the control valve on the downstream side of the oil pump.
リーク量が増大するとそれだけ大きな吐出量を必要とし、吐出量が増加すると吐出路の圧損が大きくなるので、この圧損分だけ高い圧力がオイルポンプに要求される。 When the amount of leakage increases, a larger amount of discharge is required, and when the amount of discharge increases, the pressure loss of the discharge path increases. Therefore, the oil pump is required to have a pressure higher by this pressure loss.
よって、オイルポンプのサイズが大きくなって燃費が悪化すると共に自動変速機が大型化する。 Therefore, the size of the oil pump is increased, the fuel consumption is deteriorated, and the automatic transmission is increased in size.
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、コントロールバルブでの潤滑油のリーク量を低減することでオイルポンプの小形化を可能とする自動変速機のオイル冷却装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made paying attention to such a conventional problem, and the oil cooling of an automatic transmission that enables downsizing of an oil pump by reducing the leakage amount of lubricating oil in a control valve. The object is to provide a device.
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。 The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected, it is not limited to this.
本発明は、油圧によって作動し、走行状態に応じて変速する自動変速機と、前記自動変速機に作動オイルを圧送するオイルポンプ(1)と、前記オイルポンプ(1)から圧送された作動オイルの流量を制御して、前記自動変速機に供給するコントロールバルブ(3)と、前記コントロールバルブ(3)の上流に配置され、前記オイルポンプ(1)から圧送された作動オイルを冷却する第1のオイルクーラー(2)とを備えることを特徴とする。 The present invention includes an automatic transmission that is operated by hydraulic pressure and shifts according to a traveling state, an oil pump (1) that pumps hydraulic oil to the automatic transmission, and hydraulic oil that is pumped from the oil pump (1). A control valve (3) for supplying the automatic transmission to the automatic transmission, and a first control valve disposed upstream of the control valve (3) for cooling the working oil pumped from the oil pump (1). The oil cooler (2) is provided.
上述のように、オイルはオイルポンプで圧送されて温度が上昇し粘度が低下する。そこで、本発明においては、上述のようにコントロールバルブの上流に設けられた第1オイルクーラーによって冷却するようにした。これにより、オイルは粘度の高い状態でコントロールバルブを通過することとなり、コントロールバルブにおいてバルブボディとスプールとの間隙からリークするオイルの量を低減することができる。よって、オイルの消費流量を低減でき、ポンプを小形化することができる。また、ポンプの小形化によって吐出量を小さくできるので吐出路の圧損を軽減でき、その分発生させる油圧を低くすることができる。ポンプサイズの小形化と発生油圧の低減とにより、燃費を向上させ、自動変速機を小形化かつ軽量化することができる。 As described above, the oil is pumped by the oil pump, the temperature rises, and the viscosity decreases. Therefore, in the present invention, the first oil cooler provided upstream of the control valve is cooled as described above. As a result, the oil passes through the control valve in a high viscosity state, and the amount of oil leaking from the gap between the valve body and the spool in the control valve can be reduced. Therefore, the oil consumption flow rate can be reduced and the pump can be downsized. Further, since the discharge amount can be reduced by downsizing the pump, the pressure loss in the discharge path can be reduced, and the hydraulic pressure generated accordingly can be lowered. By reducing the size of the pump and reducing the generated hydraulic pressure, it is possible to improve fuel efficiency and reduce the size and weight of the automatic transmission.
以下では図面等を参照して本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.
図1は、ベルト式無段変速機に本発明を適用した場合の油圧制御系統を示す概略構成図である。なお、図中の実線は油圧の流れを示し、点線は制御線を示している。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a hydraulic control system when the present invention is applied to a belt type continuously variable transmission. The solid line in the figure indicates the flow of hydraulic pressure, and the dotted line indicates the control line.
このCVTシステムは、オイルポンプ1と、第1オイルクーラー2と、コントロールバルブ3と、第2オイルクーラー4と、変速機構5とを備えている。
The CVT system includes an
オイルポンプ1は、エンジン6の出力によって駆動される。オイルポンプ1はオイルパン7に貯留されたオイルを吸い込み、加圧した後、第1オイルクーラー2を介してコントロールバルブ3へ圧送する。オイルパン7からオイルポンプ1に吸い込まれるオイルは、ストレーナー8によってゴミや金属粉が除去される。
The
第1オイルクーラー2は、オイルポンプ1とコントロールバルブ3との間に設けられ、オイルポンプ1で発熱したオイルをコントロールバルブ3へ圧送する前に冷却する。ここでオイルを冷却することでオイルの粘度が高まるので、コントロールバルブ3内でのオイルのリーク量を低減することができる。
The first oil cooler 2 is provided between the
コントロールバルブ3は、オイルポンプ1によって高圧化されたオイルの流量(油圧)を制御してプライマリプーリ9、セカンダリプーリ10、トルクコンバータ11及びクラッチ12へと供給する。コントロールバルブ3はCVTコントロールユニット(CVT C/U)15によって制御されている。各部位へ供給されたオイルはすべて最終的に第2オイルクーラー4へと流れる。
The
第2オイルクーラー4は、コントロールバルブ3を通過したオイルを、変速機構5の潤滑や冷却を必要とする部位へ供給する前に冷却する。ここでオイルを冷却することで、発進時やストール時にトルクコンバータ11での大きな発熱があっても、変速機構5において必要な潤滑及び冷却能力を維持することができる。
The second oil cooler 4 cools the oil that has passed through the
変速機構5は、主に、プライマリプーリ9と、セカンダリプーリ10と、スチールベルト13とによって構成される。プライマリプーリ9及びセカンダリプーリ10はコントロールバルブ3から圧送される油圧によって溝幅が変化する。スチールベルト13はプライマリプーリ9及びセカンダリプーリ10に巻き掛けられ、各プーリの溝幅に応じてプーリ接触半径が変化することで変速比を変化させている。
The transmission mechanism 5 is mainly composed of a primary pulley 9, a
また、エンジン6の駆動力は、プライマリプーリ9の回転軸である入力軸21によって変速機構5に入力され、セカンダリプーリ10の回転軸である出力軸22から出力される。入力軸21において、エンジン6とプライマリプーリ9との間には、トルクコンバータ11とクラッチ12とが配設されている。トルクコンバータ11はオイルによってエンジン6の駆動トルクを変換しており、クラッチ12はエンジン6の駆動力を断続して車両の前進と後進とを切り替えている。
The driving force of the engine 6 is input to the transmission mechanism 5 by the
この変速機構5には可動部分が多いので、上述の通り第2オイルクーラー4によって冷却されたオイルを導いて潤滑及び冷却を行っている。 Since this speed change mechanism 5 has many movable parts, the oil cooled by the second oil cooler 4 is guided and lubricated and cooled as described above.
変速機構5で潤滑及び冷却に使用されたオイルは、オイルパン7へと還流して再度オイルポンプ1によって吸入される。
The oil used for lubrication and cooling in the transmission mechanism 5 returns to the
オイルポンプ1を駆動するエンジン6はエンジンコントロールモジュール(ECM)14によって制御される。また、アクセル開度を測定するアクセル開度センサ16と、プライマリプーリ9の回転速度を検出する回転センサ17と、セカンダリプーリ10の回転速度を検出する回転センサ18と、オイルの温度を測定する油温センサ19とが備えられ、これらの検出値がCVT C/U15に送信される。CVT C/U15はこれらの信号に基づいてコントロールバルブ3を制御することでプライマリプーリ9、セカンダリプーリ10、トルクコンバータ11及びクラッチ12へ供給する油圧をコントロールして変速比を制御している。CVT C/U15はECM14とCAN(Controller Area Network)によって通信する。
The engine 6 that drives the
以下、本実施形態のCVTシステムにおける作用を説明する。なお理解を容易にするために、はじめに従来技術の問題点について詳述する。図4はベルト式無段変速機の従来のオイル冷却装置の概略構成図である。なお前述した本願の実施形態と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付して重複する説明を省略する。 Hereinafter, the operation of the CVT system of this embodiment will be described. In order to facilitate understanding, first, problems of the prior art will be described in detail. FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a conventional oil cooling device for a belt-type continuously variable transmission. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part which fulfill | performs the same function as embodiment of this application mentioned above, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
従来のオイル冷却装置には、本願の第1オイルクーラー2に相当するものがなく、オイルポンプ1から吐出されたオイルは、冷却されることなくコントロールバルブ3に送流される。そして、コントロールバルブ3からベルトプーリ9、10、トルクコンバータ11、クラッチ12に送流され、オイルクーラー20で冷却されて変速機構内の各部を潤滑した後オイルパン7に還流される。
There is no conventional oil cooling device corresponding to the first oil cooler 2 of the present application, and the oil discharged from the
しかし、このような構成では、図5に示すような課題が生じていた。なお、図5に示したグラフは縦軸に油温を示し、横軸にストレーナーからの経路長を示すとともにその経路長に対応する部位を記載した。 However, such a configuration has a problem as shown in FIG. In the graph shown in FIG. 5, the vertical axis indicates the oil temperature, the horizontal axis indicates the path length from the strainer, and the part corresponding to the path length is described.
すなわち、オイルは、オイルパン7からストレーナー8を介してオイルポンプ1に吸入されると(L1)、オイルポンプ1で攪拌されて発熱し、油温が上昇するが(L2)、この状態でコントロールバルブ3からベルトプーリ9、10、トルクコンバータ11、クラッチ12に送流される。オイルの油温が上昇したままであると、図5のブロックに示すようにオイルの粘度は低いので、コントロールバルブ3ではオイルのリーク量が増大する。リーク量が増大するとそれだけ大きな吐出量が必要となるので、ポンプ容量を増大させる必要が生じる。しかし、ポンプ容量が増大するとオイルポンプ1の吐出圧損が増大する。そしてこれらによって油圧トルクが増大するものの、機械損失トルクが増大し、オイルポンプ1の駆動トルクが増大し、ひいては燃費が悪化することとなっていた。特に油圧が高く、要求流量が大きなベルト式無段変速機においては、この傾向がより顕著であった。
That is, when oil is sucked into the
そこで、本願では上述の通り、オイルポンプ1とコントロールバルブ3との間に第1オイルクーラー2を配設して、オイルポンプ1で発熱したオイルをコントロールバルブ3へ圧送する前に冷却するようにしたのである。
Therefore, in the present application, as described above, the first oil cooler 2 is disposed between the
図2のグラフに沿って本願の作用を説明する。なお、理解を容易にするために、図2のグラフには従来装置における油温推移線を破線で示すようにした。また縦軸、横軸には図5と同様に縦軸に油温を示し、横軸にストレーナーからの経路長を示すとともにその経路長に対応する部位を記載した。 The operation of the present application will be described along the graph of FIG. In order to facilitate understanding, the oil temperature transition line in the conventional apparatus is shown by a broken line in the graph of FIG. Similarly to FIG. 5, the vertical axis and the horizontal axis indicate the oil temperature on the vertical axis, the path length from the strainer on the horizontal axis, and the part corresponding to the path length.
図2において、油温の初期値はストレーナーを通過するオイルの温度を示している。 In FIG. 2, the initial value of the oil temperature indicates the temperature of the oil passing through the strainer.
L1〜L2間では、オイルはオイルポンプ1によって吸入及び加圧され、ポンプギアとポンプハウジングとの間隙において吐出側から吸入側へのリークが発生し、潤滑油のせん断により油温は上昇する。
Between L1 and L2, the oil is sucked and pressurized by the
L2〜L3間では油温はほとんど変化せず、L3〜L4間で、オイルを第1オイルクーラー2によって冷却することにより、その油温をオイルポンプ1を通過する前の温度近くまで低下させる。
The oil temperature hardly changes between L2 and L3, and the oil temperature is lowered by the first oil cooler 2 between L3 and L4, so that the oil temperature is lowered to near the temperature before passing through the
L4〜L5間では、オイルはコントロールバルブ3を通過して、その一部はプーリ圧及びクラッチ圧等として利用される。なお、この間に油温はほとんど変化しない。
Between L4 and L5, the oil passes through the
L5〜L6間では、オイルは第2オイルクーラー4によって冷却されて、その油温はさらに下降する。 Between L5 and L6, the oil is cooled by the second oil cooler 4, and the oil temperature further decreases.
L6〜L7間では油温はほとんど変化せず、L7〜L8間では、オイルは変速機構5の潤滑や冷却を必要とする部位に供給されて、金属摩擦や攪拌によって発熱する。 The oil temperature hardly changes between L6 and L7, and between L7 and L8, the oil is supplied to the parts that require lubrication and cooling of the transmission mechanism 5 and generates heat due to metal friction and stirring.
その後、オイルはオイルパン7へと還流して以上の作用(L1〜L8)を繰り返す。
Thereafter, the oil returns to the
すなわち、オイルは、ストレーナー8からオイルポンプ1に吸入されると(L1)、オイルポンプ1で攪拌されて発熱し、油温が上昇するが(L2)、本願において新たに設けた第1オイルクーラー2でオイルの油温を下げた後(L3〜L4)、コントロールバルブ3からベルトプーリ9、10、トルクコンバータ11、クラッチ12に送流するようにしたのである。このように第1オイルクーラー2でオイルの油温を下げたので、図2中のブロックに示したようにオイルの粘度が上昇する。したがって、コントロールバルブ3等でのオイルのリーク量を低減することができる。リーク量を低減できれば、ポンプ容量も低減することができ、オイルポンプ1の吐出圧損も低減することができる。そしてこれらによって油圧トルクを低減させ、機械損失トルクも低減させることができるので、オイルポンプ1の駆動トルクを低減することができ、ひいては燃費を上昇させることができるのである。
That is, when the oil is sucked into the
以上のように本実施形態では、オイルポンプ1の吐出側でかつコントロールバルブ3の上流側に第1オイルクーラー2を新たに設けたので、オイルポンプ1で発熱したオイルの油温を下げて粘度を高めてから、オイルをコントロールバルブ3に供給することができるようになった。したがって、コントロールバルブ3内のバブルボディとスプールとの間隙からオイルがリークする量を低減することができるようになった。
As described above, in the present embodiment, since the first oil cooler 2 is newly provided on the discharge side of the
また、コントロールバルブ3の下流であって第2オイルクーラー4よりも上流に配置されるクラッチ12及びトルクコンバータ11においても、シャフトとクラッチドラムとの間のシール部、クラッチピストンのシール部及びポンプシャフトの嵌合部のシール部などからのオイルのリーク量を低減することができる。
Also in the clutch 12 and the
よって、オイルの消費流量を低減できるので、オイルポンプ1を小形化することができ燃費を向上させることができるとともに、CVTシステムを小形化かつ軽量化することができる。
Therefore, since the oil consumption flow rate can be reduced, the
また、ポンプサイズの小形化によりオイルポンプ1の吐出量が少なくなり吐出路における圧損を低減することができるので、その分だけ発生油圧を低くして、オイルポンプ1の負荷を低減させることで燃費を向上させることができる。ここで、図3はオイルポンプ1の発生油圧とオイル流量の関係を示している。図3より明らかなように、オイルの必要流量を低減させることでオイルポンプで発生させる必要のある油圧も低減させることができる。
Further, the pump size is reduced, so that the discharge amount of the
さらに、従来技術を示した図4のオイルクーラー20と同じ位置に本実施形態においても第2オイルクーラー4を設けていることにより、発進時やストール時にトルクコンバータ11の発熱量が大きくなって油温が上昇しても、オイルを冷却してから下流にある変速機構5へオイルを供給するので、オイルは変速機構5内で十分な潤滑及び冷却能力を維持することができる。ここで、第1オイルクーラー2と第2オイルクーラー4との冷却能力の和を従来技術のオイルクーラー20の冷却能力と同等にすることで、本発明のオイルクーラー2、4に要する負荷を従来と同等にすることができる。
Furthermore, the second oil cooler 4 is also provided in the present embodiment at the same position as the
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明と均等であることは明白である。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications and changes can be made within the scope of the technical idea, and it is obvious that these are equivalent to the present invention.
例えば、本実施形態ではベルト式無段変速機を用いて説明したが、トロイダル式無段変速機や有段の自動変速機などに適用してもよい。 For example, the belt type continuously variable transmission has been described in the present embodiment, but the present invention may be applied to a toroidal continuously variable transmission, a stepped automatic transmission, or the like.
また、従来技術のオイルクーラー20に相当する第2オイルクーラー4は設けなくてもよい。この場合、第1オイルクーラー2の冷却能力を従来技術のオイルクーラー20の冷却能力と同等にすることで、変速機構の潤滑部において十分な潤滑及び冷却能力を維持することができる。
Further, the second oil cooler 4 corresponding to the
1 オイルポンプ
2 第1オイルクーラー
3 コントロールバルブ
4 第2オイルクーラー
5 変速機構
6 エンジン
7 オイルパン
8 ストレーナー
9 プライマリプーリ
10 セカンダリプーリ
11 トルクコンバータ
12 クラッチ
13 スチールベルト
14 エンジンコントロールモジュール(ECM)
15 CVTコントロールユニット(CVT C/U)
16 アクセル開度センサ
17 回転センサ
18 回転センサ
19 油温センサ
20 オイルクーラー
21 入力軸
22 出力軸
DESCRIPTION OF
15 CVT control unit (CVT C / U)
16
Claims (6)
前記自動変速機に作動オイルを圧送するオイルポンプと、
前記オイルポンプから圧送された作動オイルの流量を制御して、前記自動変速機に供給するコントロールバルブと、
前記コントロールバルブの上流に配置され、前記オイルポンプから圧送された作動オイルを冷却する第1のオイルクーラーと、
を備えることを特徴とする自動変速機のオイル冷却装置。 An automatic transmission that operates by hydraulic pressure and shifts according to the driving state;
An oil pump for pumping hydraulic oil to the automatic transmission;
A control valve for controlling the flow rate of hydraulic oil pumped from the oil pump and supplying the automatic transmission to the automatic transmission;
A first oil cooler that is disposed upstream of the control valve and that cools hydraulic oil pumped from the oil pump;
An oil cooling device for an automatic transmission, comprising:
前記自動変速機の潤滑部は、前記第2のオイルクーラーによって冷却されたオイルを導入して潤滑する、
ことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機のオイル冷却装置。 A second oil cooler for cooling the working oil downstream of the control valve;
The lubricating part of the automatic transmission introduces and lubricates the oil cooled by the second oil cooler,
The oil cooling device for an automatic transmission according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の自動変速機のオイル冷却装置。 The control valve is composed of a valve body, a spool and a spring.
The oil cooling device for an automatic transmission according to claim 1 or 2, wherein
前記オイルポンプで加圧されたオイルは、前記第1のオイルクーラーを介して前記クラッチに圧送される、
ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の自動変速機のオイル冷却装置。 A clutch disposed coaxially with an input shaft for transmitting driving force to the automatic transmission;
The oil pressurized by the oil pump is pumped to the clutch through the first oil cooler.
The oil cooling device for an automatic transmission according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
前記オイルポンプで加圧されたオイルは、前記第1のオイルクーラーを介して前記トルクコンバータに圧送される、
ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の自動変速機のオイル冷却装置。 A torque converter disposed coaxially with an input shaft for transmitting driving force to the automatic transmission;
The oil pressurized by the oil pump is pumped to the torque converter via the first oil cooler.
The oil cooling device for an automatic transmission according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
油圧によって溝幅が変化するプライマリプーリ及びセカンダリプーリと、
前記プライマリプーリ及びセカンダリプーリに巻き掛けられ、前記溝幅に応じてプーリ接触半径が変化するベルトと、
を有するベルト式無段変速機である、
ことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の自動変速機のオイル冷却装置。 The automatic transmission is
A primary pulley and a secondary pulley whose groove width is changed by hydraulic pressure;
A belt that is wound around the primary pulley and the secondary pulley, and a pulley contact radius changes according to the groove width;
A belt type continuously variable transmission having
The oil cooling device for an automatic transmission according to any one of claims 1 to 5, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004029503A JP2005220997A (en) | 2004-02-05 | 2004-02-05 | Oil cooling device of automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004029503A JP2005220997A (en) | 2004-02-05 | 2004-02-05 | Oil cooling device of automatic transmission |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005220997A true JP2005220997A (en) | 2005-08-18 |
Family
ID=34996796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004029503A Abandoned JP2005220997A (en) | 2004-02-05 | 2004-02-05 | Oil cooling device of automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005220997A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112010005946T5 (en) | 2010-10-19 | 2013-07-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control unit for vehicle automatic transmission |
-
2004
- 2004-02-05 JP JP2004029503A patent/JP2005220997A/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112010005946T5 (en) | 2010-10-19 | 2013-07-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control unit for vehicle automatic transmission |
US8910763B2 (en) | 2010-10-19 | 2014-12-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control apparatus for vehicular automatic transmission |
DE112010005946B4 (en) * | 2010-10-19 | 2016-08-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control unit for vehicle automatic transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4296887B2 (en) | Driving force transmission system | |
KR100409169B1 (en) | Lubrication control apparatus for start clutch of automatic transmission | |
KR102142171B1 (en) | System and method for adaptive control of a hydraulic control system of a transmission | |
JP5445045B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
KR102046680B1 (en) | Oil supply device | |
WO2010082423A1 (en) | Power transmitting device and vehicle having power transmitting device mounted thereon | |
JP6427471B2 (en) | Hydraulic circuit and control device therefor | |
JP5053970B2 (en) | Hydraulic pump device for continuously variable transmission | |
US8935439B2 (en) | Oil pressure control system of automatic transmission for vehicle | |
JP2009052638A (en) | Hydraulic fluid supply device in automatic transmission | |
WO2010047209A1 (en) | Power transmission device and vehicle equipped with same | |
JP2020535366A (en) | Fluid system with accumulator for disc set pressing in continuously variable transmission and continuously variable transmission | |
KR20050041334A (en) | Belt lubrication control device of continuous variable transmission | |
JP2005220997A (en) | Oil cooling device of automatic transmission | |
JP5088102B2 (en) | Oil lubrication device | |
JPWO2018025372A1 (en) | Continuously variable transmission and control method thereof | |
JP5935704B2 (en) | Hydraulic control device | |
JP2001074130A (en) | Hydraulic mechanism of transmission for vehicle | |
JP2008223826A (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
BE1022719B1 (en) | Compressor device | |
CN103216445B (en) | The operating condition COMM communication of variable displacement pump | |
CN106286285A (en) | Double rotor vane pump | |
KR102115061B1 (en) | System and method for controlling pump performance in a transmission | |
JP2014122571A (en) | Automatic transmission and high oil temperature control method for the same | |
BE1026790B1 (en) | Variable speed drive for a fluid pump and fluid pump equipped with it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20061127 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Effective date: 20081211 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 |